日本音楽ヘルパー協会 館長のひとりごと

「音楽はすべての人を前向きにしてくれます」をモットーに、出逢い・ふれ愛・睦み合いを実践するボランティア・グループです。

大晦日の第九(12/31)

2008-12-31 | 音楽ヘルパー

2008年も本日で終わろうとしている12月31日の13:45、
obataはおせち料理もそっちのけでテレビの前に陣取って、
レナード・ストラッキン指揮のN響第九を観ているので有ります♪。
只今第3楽章、もう直ぐティンパニーであのバリトンの
第一声が始まります。

12/22にシンフォニーホールの第九にいったのですが
全体しか見えず、テレビは演奏者一人が大写しになるので、
虜になってしまって料理どころではありません。

合唱は国立(くにたち)大学の皆さん。私も48年前に、
訳の解らないまま必死で吠えた(?)事を思い出しました。
年を重ねれば重ねる程、シラーの詩の意味が理解出来て
来るようになりました。

やっぱり第九は何度聞いても飽きません、
奏者のそれぞれがそれぞれに存在するからでしょう♪。
モーツァルトの魔笛ではありませんが、大写しになる画面、
《指揮者の一挙手一投足》と演奏者の真摯な姿を見逃す
まいとする「音楽大好きobata」に戻った至福の60分でした♪

これにて、今年の<館長のひとり言>はおしまい。
2009年も気張ります♪♪
このブログをご覧の皆様、 どうぞ良いお年を!
そして来年もまた仲良くして下さいね!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育センターでのクリスマス会♪(12/25)

2008-12-28 | 音楽ヘルパー


12月25日のクリスマス当日は私たち日本音楽ヘルパー
協会は大わらわでした

ひとつはサモックホール今年最終日で大掃除/
二つ目は守口市の東部公民館で高齢者の<音楽講座>/

三つ目は寝屋川市立教育センターでの
<ホワイトパーティー>で、メインステージでは、
日本音楽ヘルパーユースの女子大生三人組が、
歌って遊ぼう!「おねえさんといっしょ」のタイトルで
子ども達に歌のクリスマスプレゼントを贈りました。

たくさんのクリスマスの曲を歌って、ジングルベル
赤鼻のトナカイは、子ども達も大合唱、
オペラ「ヘンゼルとグレーテル」からの二重唱もあり、
最後の、「崖の上のポニョ」では、子ども達もステージに
上がって、元気に歌って踊ってくれたそうです。

と言う訳で私たちスタッフはこのトリプル行事を
見事にクリアー、ホッとする間も無く《編集会議》、
実はこれ来年の3月に文芸出版社から出る
「いつでもどこでも音楽ヘルパー」と言う手引き書
最終チェックの日で、みんなヒィヒィ言いながらも
何とかメドが立ち(市山、越山両ヘルパー大奮闘
のお陰で)大変大変忙しかった<ながーい1日>を
無事終えて《お茶》をして解散したのでありました。

写真は寝屋川市立教育センターのステージで
ポニョ(会場を巻き込んで)で盛り上げる
音楽ヘルパーユースの音大生♪


守口市東部公民館の高齢者講座♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プアローゼ(12/24)

2008-12-26 | 音楽ヘルパー
 

大阪市中央区のイトウビルB2のブライトン・ベル・カフェで
今年最後の<みんなの歌>がありました♪
井谷、OBATA両ヘルパーで担当大いに盛り上がりました。

丁度冬休みで井谷ヘルパーのお嬢ちゃん(ミキちゃん)が
バッハのヴァイオリンコンチェルトを弾いて下さり
みんな大満足!

美味しいケーキとお紅茶に舌鼓を打ってお腹一杯
歌って帰りました♪
写真はヴァイオリン演奏の井谷珠紀ちゃんと、歌好き仲間たち
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEYAMAみんなの歌♪(12/24)

2008-12-26 | 音楽ヘルパー


今日は寝屋川市の上山総合病院のディサービスと
リハビリ患者さんと(クリスマス)を祝って来ました。

サンタクロースの折り紙を歌詞カードに挟んで
差し上げたらめっちゃ喜ばれました。

ミュージックベルも持参して(きらきら星♪)をみんなで
演奏、心ひとつになった瞬間でした。

たくさん歌って触れ合って、お互いのQOLを上げて
帰りました。
写真は右から多田、市山、立松、obataの各ヘルパー


ベルを手にご満悦の♪♪♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三木ウインドフィルハーモニー♪

2008-12-26 | 音楽ヘルパー
 

大阪国際交流センターへ吹奏楽の演奏会に
行って来ました。

70人近い大編成のバンドで当協会のスタッフ
倉本ヘルパーのお嬢さん(裕子さん)が
ユーホニュウムを吹かれるのでギャラリーを
買ってでて、二時間たっぷり楽しませて頂きました。

特に吹奏楽の交響詩 ぐるりよざ(グレゴリオ)は
圧巻でした。
最後のアンコールでは、サンタさんやトナカイさん
たちが会場に降り立ってクリスマスグッズを
投げられてわたしもゲット!

本当に楽しいひとときでした♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴょんぴょん教室クリスマス会♪(12/23)

2008-12-23 | 音楽ヘルパー
 

今日は大阪府の支援事業(吹田ぴょんぴょん教室)の
クリスマス会のお手伝いをしました。

この教室は当協会の藤本さんが代表の、チャレンジド
さんたちのクラスで今日はパパさんたちも参加しての会、
<あくしゅの歌> <赤鼻のトナカイ>
<サンタクロースの折り紙>と大変盛り上がりました。

集合写真を撮る頃には皆さんすっかり打ち解け仲良しに!
サンタさんからのプレゼントを嬉しそうに抱っこして
帰っていかれました。


大奮闘の藤本ヘルパー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたつのクリスマスコンサート♪(12/20)

2008-12-22 | 音楽ヘルパー
 

当音楽ヘルパー協会で講師を担当して下さった金谷先生
<音楽集団~楽~代表>のクリスマスコンサート
(於寝屋川市民会館小ホール)とスタッフの藤井ヘルパー
主催<日本ヘルマンハープ協会寝屋川音楽ヘルパー教室>
のクリスマスコンサート(於サモックホール)を梯子しました♪

どちらもアマチュアの演奏家とカルチャーの発表会でしたが
ほっこりと暖かく、一生懸命さが伝わって来て、
演奏者の方とご一緒にドキドキ、ハラハラしながら
《音楽》しているobataがいました。

 
左)トーンチャイムを演奏する皆さん
右)寝屋川音楽ヘルパー教室の皆さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まきろうけんへ歌の出前(12/18)

2008-12-19 | 音楽ヘルパー



今年最後の音楽ヘルパー参上でした。

ここは私たちヘルパーの原点となった施設で
10年と6か月になります。
今日は七人で伺って来ました。

歌体操、タオルビクス、クリスマスソングのペットボトル
振り、と盛り上がり<津軽海峡冬景色>を熱唱して
お別れしました♪

写真は左から井谷、勝浦、山中、橋本、藤本、立松、
obataヘルパー。


利用者の皆さんの力作

 
左)タオルビクスは優れもの♪
右)篠笛(藤本)とピアノ(井谷)演奏を

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第61回ふれあい室内楽(12/15)

2008-12-18 | 音楽ヘルパー


今年最後の室内楽は「古楽器の調べ」と銘打って、
リコーダーの山本優子さん、ヴィオラ・ダ・ガンバの
吉田一美さん、チェンバロの秋田直美さんを迎えて
今から400年前にタイムスリップ。

バッハの曲を初め、織田信長が聞いたであろう古典曲
(史実として残っている)、クリスマスソングメドレーと、
山本さんのユーモア溢れる解説でお客様は大満足、
アンコールでは(きよしこの夜)をたっぷり歌って
帰っていかれました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラシックin ねやがわ7(12/14)

2008-12-17 | 音楽ヘルパー


《市民による市民のための市民の音楽》
どこかで聞いたようなフレーズですよね!?
そうかの有名なリンカーンの言葉です。

実はこの文言、平成10年に第一回寝屋川市民音楽祭
が開催された時に、私obataがキャッチコピーに
使わせて頂きました♪

《クラシックinねやがわ》然り、当時は寝屋川市音楽連盟を
立ち上げたメンバーとしてガンガンに張り切っていました
から、このようなキャッチコピーがぽんぽん出てきた
のでしょう。

プログラムは<星野富弘>さんの詩をメドレーにした
(女声合唱組曲、花に寄せて)で朗読を当音楽ヘルパー
協会の市山が担当、会場の心を揺さぶりました。

市民会館の二階、最後尾のど真ん中の席で
「ブラボー!!」を叫ぶのはめっちゃ快感でした!!


寝屋川市民交響楽団&市民合唱団
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝屋川市母子寡婦福祉会(12/14)

2008-12-17 | 音楽ヘルパー
 

今日は午後1時~1時45分まで寝屋川市立保健福祉
センターへ出向(松浪、立松、oaata)、
母子家庭の皆さんと《音楽》しました♪

皆さんとっても良い子たちで
直ぐに仲良しになってくれました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲良し2・1 クリスマス会(12/14)

2008-12-16 | 音楽ヘルパー


今日は寝屋川ドライビングスクールのクリスマス会
仲良し2・1も参加しステージの後、会場を巡って
ジュースや豚まん、ポップコーンで乾杯!
今年最後のクリスマス会で盛り上がりました。

写真は勢揃いした仲良し2・1の仲間と音楽ヘルパー達


只今売り出し中の姉妹ヴォーカルグループ
<シスターファイブ>の皆さんと…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡での音楽ヘルパーコンサート(12/14)

2008-12-15 | 音楽ヘルパー


日本音楽ヘルパー協会福岡支部主催の
バリアフリークリスマスコンサートが12/14に
「ふくふくプラザ」、福岡市市民福祉プラザで開催され、
本部より藤本ヘルパーが出張参加しました。

大盛況だったようです。写真でお感じ下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪第一合唱団のクリスマス会

2008-12-15 | 音楽ヘルパー



今年は西宮市民会館の音楽室で開催されました。

混声合唱有、男声、女声各合唱有、ソロ有、
アンサンブル有で、私もソプラノの青埜さんと
メンデルスゾーンの「歌の翼に」を二重唱
させて頂きました。

音楽ヘルパーの味岡、門田さん達もそれぞれ独唱
なさり、団長(木越)夫妻とご長女とそのお嬢さん、
つまりお二人のお孫さんとのカルテットは感動的でした!

毎年団員の親睦を兼ねたこのコンサートは大好評です♪

写真は左から孫、祖母、娘、祖父の木越団長一家

 
左)可愛いサンタの門田ヘルパー嬢
右)優雅に庭の千草をソロ、味岡さん

 
左)椿姫を熱唱! パートリーダー入沢嬢
右)虹の彼方に♪ 澄んだ声で鈴木さん


 
左)右から青埜さん、藤波さん(伴奏)
右)乾杯♪! 右から澄川、味岡、織畠、入沢

 
左)ハレルヤ!!
右)第一合唱団指揮者 納多正明先生


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸国際会館へ(12/11)

2008-12-12 | 音楽ヘルパー
 

「日本フルハップ・クラシックコンサート」の招待券を
頂いたので、<命の洗濯に!>。

演奏は小泉和裕指揮、大阪センチュリー交響楽団でした。
モーツァルトのハーフナー、シューベルトの未完成、
ベートーベンの七番でした。

特に七番の四楽章は圧巻で小泉さんならではの
指揮でした。
小泉さんは4月にセンチュリーの音楽監督に就任され、
大阪府からの助成金がカットされた事に対しても
何とか切り盛りしょうと団員一丸となって努力されて
いるそうで(事務局長で理事長の出野徹之氏より)
私も何とかして力になりたいと、
「センチュリーを応援します」の呼びかけパンフレットを
沢山頂いて帰りました。

 
東奔西走なさる出野事務局長さんと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする