日本音楽ヘルパー協会 館長のひとりごと

「音楽はすべての人を前向きにしてくれます」をモットーに、出逢い・ふれ愛・睦み合いを実践するボランティア・グループです。

"ウクライナに春を呼ぶチャリティーコンサート"を終えて(4/27))

2022-04-27 | 音楽ヘルパー

本日、私たち日本音楽ヘルパー協会は、SAKAE企画さんのご協力を得て、寝屋川市のアルカスホールウクライナ難民の方たちへの支援コンサートを開催しました。

演奏者に堀江牧生(チェロ)、藤村智史(ヴァイオリン)、尾上理絵(ピアノ)さんをお招きしてそれぞれのソロ曲、ピアノ三重奏曲を演奏、約170人の観客の皆さんの感動を呼びました(募金も287033円集まりました)。

私たちの合言葉、”音楽はすべての人を前向きにします”を今一度噛みしめることができました🎶

頂いた募金と収益金をウクライナ大使館を通じて、UNHCR国連難民高等弁務官事務所のほうへお届けすることになりました🎶。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケノコ料理とサモックカフェのこと(4/26)

2022-04-26 | 音楽ヘルパー

「織畠さんタケノコいりませんか!?」昨夜遅く友人から掘りたてのタケノコ到来

まず画を描くために写真撮影、今日の午後からのカフェ(松波ヘルパー担当)に来られる方たちにおすそ分けしようと、皮をむき、米ぬかがないのでお米を入れてゆがくことに・・・

我が家の夕飯用にのけといて(筍とわかめの酢味噌和えタケノコの刺身にすべく)別の友人から蕨とこごみも頂いていたのでそれも料理して(蕨は佃煮、こごみは天ぷら)皆さんへのタケノコを持ってサモックホールへ・・・

午後からのカフェ(仲良しクラブ)で、昨日資格を取ったばかりの石橋ヘルパー話術師に笑い転げ、みんなでお茶をして、明日本番の《ウクライナに春を呼ぶチャリティーコンサート》のプログラム折りをしてもらい(「指先を使うのは脳にいいのよ!」なんて言いながら)

今日も用事と行くところ、つまり”キョウヨウ””キョウイク”で1日を終えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心にアイロン!?(4/24)

2022-04-24 | 音楽ヘルパー

今日は朝からあいにくの、「そうだ!アイロンかけしよう!」と今まで洗いっぱなしで引き出しに突っ込んでいたパートナーと私の”ハンカチーフ”を引っ張り出して”アイロンかけ”をすることに・・・・

「ハンカチといえば、山田洋二監督高倉健倍賞千恵子武田鉄矢桃井かおり出演の””幸福(しあわせ)の黄色いハンカチ”があったなー」と映画のワンシーンを想い出し、「そういえば、太田裕美が歌った”木綿のハンカチーフ”があったっけ」とメロディーを想い出し

そして現実に戻りアイロンかけした彼と私のハンカチーフをテーブルの上に並べたら・・・

男性の”それ”女声の”それ”のカラーの違いに気が付き、改めて「女子でよかった!」とほくそ笑み

午後から奈良の”NPO法人音楽の森”の理事会に出席のため、”帰りはきっと遅くなる”と思い、夕飯の用意を早々と済ませた私、オバタでした

追記 ”ハンカチ”と言えば1950年(昭和25)に大流行した”水色のワルツ”というのがあり、その歌詞に”水色のハンカチをひそめる習わしが🎶”とあったのを想い出しました、この歌は80代後半から90代の方たちの愛唱名歌で、認知症になられた方が諳んじて歌われ、感動した思い出があります🎶

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”十牛図”との出会いを頂きました(4/22)

2022-04-22 | 音楽ヘルパー

今日は旧友と”禅”について語り合いました。と言うよりも「織畠さん、これ読んでみて」と文庫本を頂き、”十牛図”という文言を全く知らなかったので興味津々になったわけです。

十牛図(じゅうぎゅうず)は悟りに至る10の段階を10枚の図と詩で表したもので十牛禅図牧牛図ともいわれるそうです。

悟りとは程遠い私ですが、ひょとして、この本との出会いが現在(イマ)の私を磨いてくれるのではないかと、読ませていただくことにしました。

友人と別れて自転車を漕いでいたら、何軒ものお宅の花が目に留まり自転車を止めては写真を撮り”十牛図”ならぬ”十花図”に編集しました

追記  自宅に帰ったら先日の声楽発表会(4/17)で頂いたお花束(みんなで分け分けしたので数本になったけど)でたった一本残った薔薇が「おかえりーっ!!」と迎えてくれました🎶

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三種の音楽活動のこと🎶(4/20)

2022-04-20 | 音楽ヘルパー

私たち”日本音楽ヘルパー協会”音楽はすべての人を前向きにしてくれます”をコンセプトに、様々なジャンルの音楽活動をしています。

4/17日の午前中は、ロングライフ寝屋川公園の2周年記念にブラスアンサンブル・ブーケ(トランペット=角田和紀 トロンボーン=日岡美沙 ユーフォニューム=桶田 茂)さんに同行、場当たり、音響とリハーサルに付き合って・・・

午後からは西村音楽教室声楽発表会音楽ヘルパーとして参加、ピアニスト加藤英雄さんのピアノ伴奏で”さくら貝のうた”の独唱と女声合唱にアルトとして参加。

4/19は松波ヘルパーと守口市の”JAみんなのうた”の伴奏を担当

と今週もThe Musicで幕開けしました🎶

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和4年、新年度が始まりました(4/15)

2022-04-15 | 音楽ヘルパー

4月1日に新年度を迎え、あれよあれよという間に2週間、飛び飛びですがブログを書くことにします。

3/29(火)~4/3(日) リーガロイヤル画廊での武井香璋門下生によるグループ展を終えて

4/5(火)は守口市の2か所でのミュージックセッション、40数名の方が待ってましたとばかり歌に体操に弾けました

4/7(木)の午前中は、昭和倶楽部寝屋川市立東図書館の山岡館長さん(88歳)が菊池寛”恩讐の彼方に”芥川龍之介”蜘蛛の糸”の紙芝居を上映してくださり、昭和初期の日本の生活文化の話で盛り上がり、午後は定例の音楽倶楽部研修会

4/8はラジオ大阪OBCでの収録(4/9と4/16の朝7時~7時45分までの”桑原あずさのas life”

4/14の午前中は女声合唱団独楽の定期練習と午後はホビー倶楽部で盛り上がり(編み物グループはセーターを、私はお嫁に来た時に仕立ててもらって一度も手を通したことのない道行コートをばらして軸を入れる袋とノースリーブのポンチョを作り)

本日はやっとパソコンに向かってブログ発信の準備を・・・

というわけで、今年の新年度も慌ただしく、けれど充実した毎日を送らせて頂いています、今年度もお付き合いのほどどうぞよろしくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ大阪に出演させていただきました(4/8)

2022-04-08 | 音楽ヘルパー

お釈迦様の誕生日の本日、私は大阪市港区弁天町にある”ラジオ大阪0BC”のスタジオで”桑原あずさのaslife”という番組に呼んでいただき収録していただきました。

このご縁は”美・健・癒・技研究所所長 冨榮スワンソン先生にご紹介頂いたもので、私は主に”音楽ヘルパー活動”のことを話させて頂きました🎶

放送日は1回目が明日4/9(土)のAm7:00~7:45までと2回目が4/16の同じ時間帯です。

もしお時間のある方は、私オバタの熱い(?)おしゃべりを聞いてやってくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで”盛春”!(4/5)

2022-04-05 | 音楽ヘルパー

本日はサモックホール初代館長の祥月命日。

桜も菫もカサブランカも人参もみーんな盛春!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”武井香璋門下生による春季展”を終えて(4/4)

2022-04-04 | 音楽ヘルパー

3/29~4/3迄、墨絵日本画家武井香璋先生門下生の私たち7名は大阪市北区中之島のリーガロイヤルギャラリーにてグループ展を開催、”それぞれの個性を生かした展示を”のコンセプトの下、作品を持ち寄りブースを頂いてレイアウト(とはいってもほとんど先生のアドバイスを頂いて)、コロナ禍とはいえ420数名の方々がご来館、和気藹々と画を通じてのコミュニケーションの輪が広がりました。

私は今回、”和と洋の調和”をテーマに墨絵・墨彩画・アクリルアートなどの小品13点を出品、私なりの花を咲かせ、ご高覧頂きました。

 

特に嬉しかったのは、荒井敦子先生率いる奈良のNPO法人音楽の森のコーラスグループの皆さん(最高齢者92歳のHさん)と私たち日本音楽ヘルパー協会の仲間が偶然出会えたこと!!

次に長男が東京から大阪見物にやって来られたネパール人で日本料理人のM君(28歳)、墨彩画や日本の熟語・諺に興味を示され皆さんの作品に見入っておられました。

展覧会終了後、頂いたお花を生け、”花は花のように””行雲流水””諸行無常””生々流転”などのtraditionalな日本語をしみじみ(?)味わったのでした( ´艸`)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする