日本音楽ヘルパー協会 館長のひとりごと

「音楽はすべての人を前向きにしてくれます」をモットーに、出逢い・ふれ愛・睦み合いを実践するボランティア・グループです。

〔せせらぎ〕みんなの歌(2/24)

2011-02-25 | 音楽ヘルパー

 

今日は木村ヘルパーと寝屋川市立東北コミュニティーセンターで(せせらぎ・皆の歌)を担当しました♪


このグループは1997年に誕生した、コーラスではないけれど、皆で声を合わせて季節の歌や懐かしのメロディーを歌ってコミュニティーを図ることを目標としているので、私たちもある程度の〔介護予防〕を踏まえての〔プチ音楽療法〕を心掛けています♪

今日は「脳トレ」を兼ねて、(歌詞の群読)(歌詞の暗記)(曲想の理解)と、ほんの少しグレードアップした歌の会になりました♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上山病院リハビリセンターでのセッション(2/23)

2011-02-23 | 音楽ヘルパー
 

毎月第4水曜日の午前中は訪問先の上山病院(寝屋川市)リハビリセンターで(歌)を使ってプチ音楽療法を行っています。

今日は音楽ヘルパー2級を目指す平山ヘルパーがタオルビクスを担当、山中ヘルパーが(紅梅)のシールを作って来て利用者さんは大喜び、アクティビティーとクールダウンで〔プチ音楽リハビリ♪〕を終えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第86回サモックライブ(2/21)

2011-02-23 | 音楽ヘルパー
 

今日はリコーダーデュオ deux chanter(デュ・シャンテ)のお二人を迎えて〔森の音~リコーダーの調べ〕のタイトルで演奏して頂きました♪

〔音の森〕のタイトルに相応しく♪を五感で音楽して頂こうと《眼》では(森の映像)を、 《鼻》ではアロマで(ローズマリー)の香りを、《舌》ではいろいろな紅茶の味をと松浪リーダーの下、スタッフ一丸となって準備しました。

リコーダーの演奏会は初めてだと言う方が多く、和やかで素晴らしいコンサートになりました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽ヘルパー実習in 東京(2/19)

2011-02-19 | 音楽ヘルパー
 

今日は日本音楽ヘルパー協会提携先の日本ロングライフ(株)さんの〔葛西〕をお借りして「音楽ヘルパー実習」 を開催、13名が集いました♪

お客さまは10名でマンツーマン形式、非常に密度の濃いミュージックセッションとなりました。

私たちの合い言葉、〔出逢い・ふれ合い・睦み愛〕から始めて、季節の歌を使って〔回想法〕〔傾聴法〕へ繋ぎ、タオルを使った歌体操(タオルビクス)、歌詞カードを使って(集中力と声合わせ)とそれはそれは盛り上がりました。

お客さまが喜ばれたのはもちろん、私たちヘルパーも皆さんアドレナリン・ドーパミン出しっぱなし、あっと言う間もなく、ミュージックセッションを終えました♪♪♪

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルタウンでのセッション♪(2/18 )

2011-02-18 | 音楽ヘルパー
 

今日は堺市の高齢者施設「ベルタウン」で〔日本音楽ヘルパー協会堺支部〕の研修会と実習をしました♪
この支部は元教師だった方が多く、《ヘルパー活動》もすっかり板に付いて頼もしい限りです♪

1チーム 5人で二ヶ所づつ巡って(このホームは3階~7階まで入居者さんたちがおられ)皆さんとお腹一杯《音楽》させて頂きました♪♪♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〔まきろうけん〕での《音楽ヘルパー》(2/17)

2011-02-18 | 音楽ヘルパー
 

今日の午後は木村・斉藤・織畠の各ヘルパーと、研修生の佐伯さんとで大阪市旭区の〔まきろうけん〕を訪問して来ました。
丁度、院長の牧典彦先生が居られ、玄関で記念撮影を…!

4階の広間で約80名の方々と《音楽》させて頂き、お互いのQOLを上げてお別れしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅型有料老人ホーム〔朋央〕へ( 2/17)

2011-02-18 | 音楽ヘルパー
 

今日は午前中木村ヘルパーと高槻市の〔朋央〕さんを訪ねました。
このご縁は施設の方が私たちのホームページを御覧になり、オファーがあったもので、「お試し」と言うことでお伺いしました♪

玄関に着くと係りの藤本さんが満面の笑顔で迎えて下さいました。隣接の保育園では「タオル体操」の真っ最中で、子どもさんたちの可愛いこと!
藤本さんから園児と入居者さんたちの交流がある旨お聞きし、本当に嬉しくなりました。

私たちが寝屋川から伺ったとお伝えすると、利用者さんの中に元国立病院でお医者様をされていたと言う男性のIさんが、「寝屋川はよく知っている、D病院とは懇意にしている」と仰り、ぐんと身近な感じに…、皆さまと《タオルビクス》や(季節)の歌を歌って朋央さんを後にしました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラビアンローズ宝塚へ♪(2/15)

2011-02-16 | 音楽ヘルパー
 

今日は立松ヘルパーと京橋からJR東西線にのり、安産で有名な(中山寺)で下車、(株)ロングライフ社 経営の(有料老人ホーム)へミュージックセッションに行って来ました♪

玄関を入るとすぐにオルガンとアコデオンとベースがおいてあり、立松ヘルパーの目はハート状態♪! 皆さまが集まって来られるお部屋もドラムセットとエレクトーンが置いてあって、ジャズ好きの彼女はアメイジング グレイスやテネシーワルツなど次々演奏♪…。

お客さまはゆったりとくつろがれて、昨日の「ラビアンローズ千里山」とは対照的なミュージックセッションになりました(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラビアンローズ千里山へ(2/14)

2011-02-16 | 音楽ヘルパー
 

聖バレンタインデーの今日は、井谷ヘルパーと2人でミュージックセッションに行って来ました♪

地下鉄で緑地公園に着いた時は粉雪が舞って(雪やこんこ)の世界♪!


お客さまたちと「雪」「スキー」「浜千鳥」「喜びも悲しみも幾年月」などガンガン歌って(みんなで窓外に降る雪を眺めながら)スカーっとして帰りました♪

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後援会の託児児童業務依頼(2/13)

2011-02-16 | 音楽ヘルパー
 

今日は大阪市の東成区民センターで(発達障がい児の支援を考える会)様から託児の依頼があり松浪・大橋・織畠で担当させて頂きました。

このセンターは今年の1月にオープンしたばかりで真新しく、まだペンキの匂いが残っていて、清々しい気持ちになりました。朝からの雪と寒さでお子様はたった3人でしたが、マンツーマンで密度の濃い託児業務になりました♪
7階のプレイルームにキーボードを持ち込んで、彼等と童心に帰って遊ばせてもらいました(笑)。

講演は〔学習支援がなぜ必要か?〕(発達障がいの特徴と支援方法)で臨床心理士で大阪教育大学講師の大前玲子先生が「アスペルガー症候群の子どもの特徴とそのかかわり方」と言うテーマが非常に興味深く、託児を2人に任せて講演を聴かせて頂きました。A君と言う子どもさんを通して1年7ヶ月の臨床報告でした。大前先生の話し方が本当に優しく、温かく、臨床感あふれているのでぐいぐい引き込まれ「託児業務」が吹っ飛んでしまった織畠でした(笑)。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝屋川市立中央老人センター研修会(2/10)

2011-02-14 | 音楽ヘルパー

 

今日は寝屋川市立中央老人福祉センター内〔あかね会〕様からのオファーで《音楽ヘルパー研修会》を開催させて頂きました。

この会は30年めを迎える(高齢者女性学習会)と言うことで木村・織畠で担当、2人のキヤリア (神戸女子大学作曲科卒業、と福岡教育大学音楽科卒業)が発表され、気を引き締めて皆さまの前に立たせて頂いたのですが10分も立たない内にその場が和やかになり普段と変わらないノリノリの《音楽集会》になりました♪

13時~15時までの2時間、「歌声で、心も身体もリ・フレッシュ」のタイトル通り、うたって・歌って・唄いまくり、約80名の方々と《音楽》を共有、共感することが出来ました♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵楽苑のミュージックセッション♪(2/7)

2011-02-09 | 音楽ヘルパー
 

今日は大阪市住吉区の恵楽苑に田辺・渡邊ヘルパーと伺いました♪
この施設は従業員さん方が音楽療法に非常に積極的で一緒になってやって下さるので、本当に助かります♪

今日はみんなで輪になってタオルビクスをしたり季節の歌を歌って盛り上がりました♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝屋川市文化のまちづくり記念フォーラム(2/6)

2011-02-07 | 音楽ヘルパー
 

今日は午後1時30分より、寝屋川市立市民会館大ホールにて、寝屋川市を考える記念フォーラムが開催され、パネルディスカッションに私もパネラーとして出席しました。

第1部は記念講演で、司馬遼太郎記念館館長上村洋行氏を迎え【司馬遼太郎の作品をとおして文化のまちづくりを考えよう!】で【坂の上の雲】や【竜馬がゆく】の作品をとおして、正岡子規・夏目漱石・秋山好古と寝屋川との以外な関わりなど観客に分かりやすくお話ししてくださいました。

毎年2月12日から【菜の花忌】で記念館とその周辺は市民の皆さんの手作りの【菜の花】でいっぱいになるそうで、それを通じて市民の皆さんが集い、語り、人の輪が広がるとか...本当に心温まるステキなお話でした。

第2部は【考えてみよう!ワガヤネヤガワ】のタイトルで、コーディネーターは建築史家・大阪府立大学教授の橋爪紳也先生で、パネリストは澤井健二摂南大学教授、藤原進京阪電気鉄道部長、漆山照隆成田山大阪別院企画部長、そして私で、それぞれに寝屋川に対する熱い思いを語りました。

橋爪先生からの要請で【寝屋川市歌】をアカペラで歌ったところ、会場のみなさまからたくさんの拍手を頂き私たちの理念【音楽はすべての人を前向きにしてくれます】を実感しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルパー研修会in 名古屋(2/5)

2011-02-05 | 音楽ヘルパー
 

今日は、新大阪発11:40の(ひかり)で名古屋市熱田区の社会福祉協議会の中にあるデイサービスをお借りして「音楽ヘルパーのレクチャー」 をして来ました♪

〔名古屋支部〕の音楽ヘルパーの皆さんは、既に施設などで「音楽療法」を実施されておられ、高い技術とノウハウを持っていらっしゃるので、それに当協会の資料や歌詞カードをお渡しして《現場力》を付けて頂きます。

午後1:30~4:00までみっちり研修して名古屋を後にしました。

追伸往きの車窓で米原辺りでとても綺麗な雪景色に出逢い、名古屋では明日投票と言うことで、選挙の広報車のshowerを浴びました(笑)

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グループホーム「こころ」の皆さん♪(2/4)

2011-02-05 | 音楽ヘルパー
 

今日は(立春)、オカリナグループ「ウィンドウズ」の吉広・森ヘルパーと多田・織畠の4人で担当させて頂きました♪

この施設は文字通り「こころ暖かい」グループホーム で、皆さん非常に家族的で、毎月伺って、私たちのほうが逆に力を頂いて帰ります。

今日は(手鞠)(お手玉)を使ってセッションを組み立てました♪♪♪

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする