日本音楽ヘルパー協会 館長のひとりごと

「音楽はすべての人を前向きにしてくれます」をモットーに、出逢い・ふれ愛・睦み合いを実践するボランティア・グループです。

堺市ソルメゾンでのミュージックセッション(1/27)

2020-01-29 | 音楽ヘルパー

今日は2012年から毎月第4月曜日に伺っている堺市の高齢者施設”ソルメゾン”のミュージックセッションの日、私もサポーターとして参加しました🎶。

セッションリーダーは中野ヘルパー、ピアノ伴奏は西浦ヘルパーで二人とも元小学校の音楽専科の教師だった方たちなので、協会のカリキュラムをしっかりと把握・理解した上での担当🎶

”金毘羅船船”や”雪やこんこ”、”ふじの山”を使っての手指体操(脳と密接に繋がっていると言われている)・”草津節”を使ってタオルビクス(協会の商標で大きな筋肉を動かす)・歌詞カードでの歌唱と滞りなく進み、最後はご利用者さんと握手をしてお別れしました🎶

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サモックホール開館15周年記念行事を終えて(1/26)

2020-01-29 | 音楽ヘルパー

私たち(一社)日本音楽ヘルパー協会の拠点となっているサモックホール(女声合唱団独楽の名前をローマ字にして逆さ読み)は2005年1月10日にオープン、以来 たくさんの方と”音楽”してまいりました🎶

本日は午前中は今まで親交のあった公人の方々をご招待してのミニコンサート、松浪事務局長が司会を担当、馬場雅也理事長のご挨拶・市川克己副市長様のご祝辞と続き私もご挨拶代わりに声楽を披露させていただきました🎶

ヴァイオリニストの菊本恭子さん・関西歌劇団の松澤征也さん・ピアニストの加藤英雄さんが花を添えて下さり🎶

午後からは若手アーティストを迎えて”ミュージカルへの誘い”と銘打ってバリトン歌手の高曲伸和さん・ソプラノの十鳥加奈子さんがウエストサイド物語やレミゼラブルの名場面をご披露🎶

サモックホール開館15周年・(一社)日本音楽ヘルパー協会設立10周年記念にふさわしいサロンコンサートとなりました🎶

参加された皆様が本当に満面の笑顔で帰って行かれるのを拝見して私たちスタッフ一同最高にQOLの上がった1日となりました🎶

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋支部研修会のこと(1/19)

2020-01-21 | 音楽ヘルパー

奇数月の第3日曜日は午前10時から12時30分まで名古屋市本陣にある”まなびクラブ”に愛知県の東西南北から音楽ヘルパーが集います🎶

毎月の資料を深堀りし、意見交換し、大学のゼミのような研修会がこの支部の特徴で、ミュージックセッションの現場に携わっている方は少数ですが、皆さん本当に研究熱心で私が伺うのを楽しみにしてくださっています🎶

今日は朝7時20分に寝屋川を出発、大阪名物”ソースうまかつ(お菓子)”を土産に、ひかり460号で会場に向かい、和気あいあいと情報交換をし(証城寺の狸囃子を英語ヴァージョンで🎶)、

Come Come Everybody  How do you do and How are you! この歌は昭和22年からNHKのラジオ英語講座のテーマソングとしてたくさんの人々に歌われました🎶

研修会の後は、いつもみんなでコメダ珈琲でランチをするのですが、今日は声楽発表会(2月1日)の伴奏合わせのためにUターン、神戸市甲子園にある先生のお宅へ

と本日もまた東奔西走したオバタでした🎶

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留学生さとおやの会新年交流会(1/18)

2020-01-18 | 音楽ヘルパー

2004年に西村貞一(サクラクレパス現会長)代表幹事の下、近畿1円の有志が里親となって日本で勉学に励む留学生の方たちをサポートさせていただこうと”留学生さとおやの会”を立ち上げ

毎年大阪日本語教育センターで新年交流会を開催、私たちふれあい独楽(日本音楽ヘルパー協会の前身)のメンバー5人で20人の留学生のヘアメイクを担当しました( ^ω^)・・・

    

午後2時からの開催に留学生・里親・各学校の担当者の先生方合わせて95名弱の皆さんが参集、和やかな食事の後は、それぞれの国からのエンタメで、歌あり、踊りあり、楽器演奏あり、と今年も愉しく盛り上がり(私たちのグループを代表してオカリナ奏者のizumiさんが出演)、ビンゴゲームもあったりで予定時間を大幅にオーバーして名残を惜しみながらの閉会となりました( ^ω^)・・・

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"くつろぎみんなの歌"歌い初め(1/14)

2020-01-14 | 音楽ヘルパー
”くつろぎみんなの歌”は昨年まで寝屋川市立アルカスホールで開催していましたが今年からは私たちの拠点サモックホールで開催することになり、初日の今日は70名近い方が集まり”盛春”を謳歌しました🎶🎶🎶

至近距離で『歌声+ピアノ+エレクトーン+パーカッション』と音のシャワーにどっぷりと浸り皆さんのテンションは上がりまくり、目も肌も艶々!!
最後に恒例の”青い山脈”でお開きになりました🎶🎶🎶
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(一社)日本音楽ヘルパー協会 初詣&研修会(1/12)

2020-01-14 | 音楽ヘルパー
令和2年を迎え私たち(一社)日本音楽ヘルパー協会も本格的に稼働し始めました♪
朝10時30分に大阪天満宮入口の大鳥居の前に集合、祈祷を終え馬場理事長が絵馬を掛け、地下鉄で天満橋にある大阪事務所へ移動

昼食後、午後1時より管理栄養士の岡田あき子先生を迎えて新春講座”食と運動の不思議な関係”のテーマで・・・
天理大学ラグビー部の栄養スタッフとして選手の食生活の改善をサポートしておられる方だけあって「なーるほど!」と膝を打つ思いでした。

岡田先生の講座は、高齢者のフレイル(身体機能・認知機能の低下)予防に”音楽運動”や”手話歌体操”を提唱している私たちにとって本当に為になる有難い講座でした🎶
講座の後は1月の資料を中心に深堀りし、大いに歌って唱って謡いまくり、今年の”音楽ヘルパー活動”に向けて「エイ!エイ!!オーッ!!!」と気勢を上げて解散しました🎶
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春声楽コンサートに向けて(1/11)

2020-01-11 | 音楽ヘルパー
私が声楽の師匠納多正明先生にお出会いを頂いたのは今から28年前50歳の誕生日を迎えた年でした🎶
先生は大阪第一合唱団の指揮者で当時私はソプラノに所属、還暦を迎えてからは、個人レッスンを受けるようになり、発表会にも出演させて頂けるようになりました🎶
本日は西宮市甲子園にある先生のご自宅でのレッスン、ヘンデル作曲の”ラルゴ”と橋本国彦作曲の”お菓子と娘”をピアニスト浅野ルミ先生の伴奏で・・・🎶

沢山のダメ出しを頂きながらも愉しく有難く、レッスンを終えての帰り道、夕陽に輝く甲子園球場と阪神甲子園駅の景観に見とれ、奥様の納多啓子先生(朗読家)に頂いたお庭の金柑をかじりながら、心をラムネ色にして寝屋川に帰還しました🎶
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二つの音楽クラブ(1/9)

2020-01-09 | 音楽ヘルパー
2020年を迎え1週間があっという間に過ぎ、ミュージックセッションの開始です🎶
1/8(水)は大阪市中央区にある発達障害の方をサポートする”スクールきると”で音楽クラブを角田ヘルパーと担当

”メリーさんの羊”を使って(この歌はエジソンがレコードを発明した折に自分の声で録音しました)リズムをとり、タオルビクス&手話歌体操(協会のトレードマーク)をし、アクティビティとクールダウンを交互に繰り返して120分のセッションを終えました🎶
本日(1/9)は40年近く続く女声合唱団”独楽”の初歌い、”一月一日の歌(としのはじめの)”で発声練習を兼ねての音楽運動(キーをどんどん上げていき、腹筋&声筋を鍛える)、”また逢う日まで”をピアノとエレクトーン伴奏で歌って恒例の”お茶会”🎶


コーヒー・紅茶・ワインと各自チョイスして(私は勿論ワイン)お喋りタイムの後は”幸せなら👍を叩こう♪”でブレイク、身も心もスキヤキ(血沸き肉躍る)状態で”青い山脈”を高らかに謳って”エイ!エイ!!オーッ!!!”で解散しました🎶
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草粥のこと(1/7)

2020-01-08 | 音楽ヘルパー
本日は1月7日、”人日=じんじつ”の節句と呼ぶそうですが我が家も今朝は七草粥を作りパートナーと頂きました( ^ω^)・・・
毎年何となく「日本の行事だから」と七草を「セリ ナズナ ゴギョウ ハコベラ ホトケノザ スズナ スズシロ」とぼんやり意識していましたが、今朝ふとその意味を”深堀り”してみたくなりました( ^ω^)・・・

セリは若葉が伸びる様子がせりあっているようだから・・・
ナズナは撫でて汚れを取り除く。
ゴギョウはヒト型のことで仏様の体を意味する。 などなど( ^ω^)・・・
中でも スズナが”かぶ”の古い呼び名で”神を呼ぶ鈴を意味している”という説明に「なーるほど!」と膝を打つ思いになったオバタでした( ^ω^)・・・
”無病息災”ではなかったのですね!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年新年を迎えて(1/6)

2020-01-06 | 音楽ヘルパー
令和2年の幕開けから早や6日、私たち(一社)日本音楽ヘルパー協会も本日から活動を開始、元旦からの出来事を( ^ω^)・・・

まず元旦は、午前0時の鐘と共にすぐ近くの高柳天満宮に初詣、そのまま寝屋川市駅に向かい香里園の成田不動尊へ初詣、午前2時から新年護摩法要を受け、帰宅したのは午前4時過ぎ冷え切った体を温めようと初風呂に入りそのまま爆睡、午前11時過ぎに長男&次男家族を迎えて屠蘇を祝い

翌2日は恒例の大学駅伝競走を観ながらの年賀状整理と返事書き

3日はパートナーと長男の3人でスーパー銭湯”湯快の♨”へ
4日は協会の運営委員6名でアルカスホールへニューイヤーコンサートを聴きに🎶
5日は完全オフ
そして本日6日、サモックホールは12日振りに行事開始、11人が集いました🎶

松浪・橋本ヘルパーが中心になっての”フォークくらぶ”、炊き込みご飯・けんちん汁・ぜんざいを頂いて、”百人一首”と”7並”べ、「ワーワー!キャァキャァ!!」姦しいと!!!

人生100歳時代をみんなで元気に過ごそうと「エィ、エィ、オーッ!!」をして解散しました🎶
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする