日本音楽ヘルパー協会 館長のひとりごと

「音楽はすべての人を前向きにしてくれます」をモットーに、出逢い・ふれ愛・睦み合いを実践するボランティア・グループです。

第31回全国公募日本墨相展に向けて(7/31)

2013-07-31 | 音楽ヘルパー

7月も晦日になった本日、私こと織畠 弦星(雅号です)はこの9月3日から大阪市立美術館で開催される《第31回全国公募日本墨相展》の作品作りに大わらわなのであります。

                

展覧会の推進委員長を仰せつかっている私は「名に負わば・・・」状態で100号(モンゴルの子供草競馬)1点、60号(モンゴルの民族衣装を着けた母子)1点、そしてあと1点(白樺林)を題材にして30号を出品予定なのであります。

昨日(7/30)朝6時30分から夕方6時までかけてやっと7部通り上がりました。

 

後は画のクオリティーを上げる(充実させる)ことと、ストーリー性のあるイマジネーションの湧く画にすることでここからが時間がかかります。

2~3日じっくりと時間をかけて仕上げていきますのでどうぞお楽しみに!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪第一合唱団親睦焼肉パーティー(7/28)

2013-07-28 | 音楽ヘルパー

今日は大阪府高石市羽衣のユースホステルで私が所属している大阪第一合唱団の親睦会で「焼肉パーティー」があり、26名が集まりました。

家族・友人の参加OKと言うことだったので二男の嫁(私と同じマサコです)と娘・そしてイラストレーターのT君も誘って出かけました。

 

みんなで炭をおこして たくさんたくさんお肉を焼いて お腹いっぱい頂いて次に「みんなで歌おう♪」と言うことになり私(音楽ヘルパー)の出番です。

家から持参した小型キーボードで日本の抒情歌・ロシア民謡・・・・と歌って唄って謡いまくり、最後に「青い山脈」を唄って「大阪第一合唱団万歳!!」とやってお開きになりました、アルト、テナー、バスのみなさんと(心合わせ)が出来、本当に楽しい一日となりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者施設(豊泉花)でのミュージックセッション(7/27)

2013-07-28 | 音楽ヘルパー

今日はリーダーの大橋ヘルパーを中心に、ミュージシャンでヘルパー資格のある下久保・河野両人、それと大ヘルパーの4人で担当、私は(高みの見物)をさせていただきました。

  

彼女たちは当協会の(目玉ヘルパー)で現場慣れした者ばかりでセッションは和やかで温かい雰囲気で展開されました。とは言え、皆さんアラフィフで利用者さんと(20年~30年)の年齢差があり曲のテンポ感やキーの高低に微妙なずれがあるので思わずしゃしゃり出てしまいました(勿論 影武者のように)。

 

それでもクールダウンで「浜辺の歌」・「夏の思い出」をコーラスすると皆さんうっとりなさり大好評♪お別れにまんべんなくHugと握手を繰り返してお互いのQOLを上げ施設を後にしました(帰る途中で二宮尊徳の像を見つけさっそく写メに撮り)

梅田に繰り出した私たちは「食べログ」で天丼が全国2位になったという北新地の某天ぷら屋の二階に陣取り、反省会ならぬ女子会で大いに盛り上がったのでありました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の天神祭は・・・(7/25)

2013-07-28 | 音楽ヘルパー

今年は楽友の演奏会と重なり午後9時過ぎに大川のほとりにたどり着きました

 

それでも川べりはまだ沢山の人で行き交う船人達に手を振っていました船の上から「さぁ皆さんお手を拝借、大阪締めで行きましよう! 」、  向こう岸では恒例の花火が上がり、みんなの待つファラン天満橋の大阪事務所に着くと足の踏み場もないくらい 人が人を連れてきて「わーっ!!」、「きゃーぁ!!」と感嘆詞のオンパレード

 

電気の消えた薄明かりの中で(梅酒)を片手に、目の前の握りずし・焼き鳥・えだ豆などぺろりと平らげ何食わぬ顔で写メを撮った織畠でありました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(社)日本音楽ヘルパー協会主催第1回ONEコンサート(7/21)

2013-07-24 | 音楽ヘルパー

(社)日本音楽ヘルパー協会では毎月第1火曜日の午後寝屋川市立中央公民館講堂で開催される{くつろぎみんなの歌}に参加される方(毎回200~300人が来館)を対象に協会所属のアーティストの皆さんの力を借りて90分の《ONEコインコンサート》を定期的に開催することにし、今日はその第1回目《夏》をテーマにプログラムを組みました。

   

プログラム1部はフルート演奏(fl.岩本 愛 pf.下久保由美子)・朗読劇(7月18日に「因幡のしろうさぎ」を出雲大社に奉納、朗読 市山洋子・独唱 大橋真弓・pf.井谷 美智子)・アコーディオン独奏( 吉岡智緒)とコンサート形式で・・・

 

プログラム第2部は女声ゴスペルグループ{ハピネス}の皆さんによる会場参加型のライブに・・・・アコディオンボイスパーカッションで(波涛を超えて)の曲で緩やか体操を、(カモメの水兵さん)を使っての歌体操、海に因んだ花嫁ソング(南の花嫁さん)(お嫁においで)(瀬戸の花嫁)と進めていくうちに会場の皆さん《満面笑顔》になられ、フィナーレ(世界の国からこんにちは)会場からアコディオンやクラリネットが繰り出し、名物(太陽の塔)が現れると会場は最高潮に・・・!!

 

次は10月27日(日)、 《秋》をテーマに元宝塚ジェンヌの(匠鴻)・エレクトーングル―プ(FouceMusic)・女声バンド(トライアングル)の皆さんを中心に繰り広げます、ぜひ皆様お誘いあわせの上ご来館ください・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指揮者キンボー・イシイ=エトウさんのこと(7/19)

2013-07-20 | 音楽ヘルパー

今日は大阪市福島区のザ・シンフォニーホールへキンボーさん率いる大阪交響楽団の第178回定期演奏会に楽友5名で言って来ました。

 

この御縁はキンボーさんのお母様と友人で彼を幼少のころからご存知だというE氏のご招待によるもので座席はオルガン席Y列の28番、指揮者を真正面から見れるというマニアにとってはたまらない席で譜面台その他ステージにセッティングされた楽器類を俯瞰してワクワクしていました。

キンボーさんは1967年台湾生まれ、幼少よりヴァイオリンを学ばれ12歳で渡欧19歳で渡米ジュリアード音楽院(私もニューヨークに行ったとき入口までは行きました)で学び、かの小澤征爾氏やサイモン・ラトル氏に支持されて以後指揮者として世界各地のオーケストラと共演、その名を馳せている方です。

今日の演奏曲目は≪意外?案外!想定外≫のキャッチコピーで≪バウルス・バルトーク・プーランク≫と3曲とも現代曲、特にバルトークのヴィオラ協奏曲はヴィオラ奏者、清水直子さんの超絶技巧とオーケストラを高みに引き上げるキンボーさんの指揮で、私は体中を目と耳にして聴き入ったのでありました。

演奏会終了後特別な御配慮で楽屋まで入れていただき(楽屋口の外にはキンボーさんファンがずらーっと並んでおられるのに)一緒に写真撮っていただいて半ば放心状態で帰路に就いた織畠でした♪(写真向かって二人目がキンボーさん)

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲大社へ「因幡の白うさぎDVD」奉納参拝(7/18)

2013-07-19 | 音楽ヘルパー

今日は平成25年度の音楽ヘルパー協会の研修旅行として企画された【出雲大社参拝日帰りバス旅行】に会員23名で行って来ました。

  

 

今年の4月13日に寝屋川市のアルカスホールで【さくらコンサート】を開催、その時に当協会のアーティスト委員3人による朗読劇【因幡の白うさぎ】を市山(朗読)・大橋(ソプラノ独唱)・井谷(ピアノ演奏)で発表、好評を得たことと、今年が60年に1回の【出雲大社 平成の大遷宮】に当たることから、大社の方へ【奉納演奏】をさせて頂きたいとお願いしたところ、拝殿が工事中で仮の拝殿なので演奏は無理だが【神楽殿(大しめ縄のある)】にビデオの奉納ならできますよと仰ってくださり、本日のバスツアーが実現しました。

 

社務所でその旨お伝えすると権禰宜 松田泰典様が快く迎えて下さり全員でお払いと大社内の見学をさせていただきました。

何より感動的だったのは60年ぶりに葺き替えられたご本殿の大屋根桧皮を頂けたことで(大国主大神子様のお住まいをお守りした正真正銘の桧皮です)参拝を終えた私たちは【音楽をツールとした社会貢献】を改めて自覚し、やる気と勇気満々で大社を後にしたのでありました。
  

追記1  鳥居の前で集合写真を撮っていたら 一人のご婦人が「あの国旗がNKKテレビの放送終了の時に映る日の丸だそうですよ」と教えてくださいました。

              

追記2  参拝の後私達が行ったところは・・・【島根ワイナリー】、片っ端からワインの試飲をして(勿論みんなでワイン買いましたよ!!) 蕎麦ソフトクリームを食べて 蒜山高原の牛乳とヨーグルトを召し上がって お土産一杯買い込んで参拝の感動はどこえやら帰りのバスでは綾小路君麿のビデオを見ながら大笑いし、往復8時間のバス旅行を物ともしない音楽ヘルパー軍団でした♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県宝塚市ラビアンローズでのミュージックセッション(7/16)

2013-07-18 | 音楽ヘルパー

今日は高木セッションリーダーと今井・大ヘルパー・横田実習生と織畠の5人で伺って来ました。

 

ここの入居者の皆さんとは2010年からのお付き合いでスタッフの皆さんと一緒にマントゥーマンに近いセッションをさせていただいています。今井・大・織畠と伴奏を担当しながら和顔施問いと頷きを繰り返し心と心を通わせました。

  

とくに横田実習生は地元の大学4年生、(社)日本音楽ヘルパー協会のことは1年生の時から知っていたそうでやっと4年生になってヘルパー養成講座が受けれたと喜んでいました。

セッションを終えて玄関に置いてある80年ほど前の足踏みパイプオルガンを弾かせて頂きセッションをやり終えた達成感と感動でアニマルセラピー犬なっちゃんに吠えられながら施設長さんに写真を撮っていただきました。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県大和郡山で感じた≪歌の力≫(7/15)

2013-07-15 | 音楽ヘルパー

きょうは橋本理事と「大和郡山市制60周年プレコンサート」に行ってきました。

  

このコンサートは≪NPO法人音楽の森≫の理事長荒井敦子先生が中心になつて【フォーク世代から贈る”歌の力”】のタイトルで大和郡山城ホールで開催されたもので、プログラム第一部では荒井先生率いる「まつぼっくり少年少女合唱団」や「まほろば合唱団」がわらべ歌や(戦争を知らない子供たち)を元気な歌声で聞かせてくれました。

プログラム第Ⅱ部は永六輔さんを初め道上洋三・高石ともや・池宮正信・きたやまおさむさん等往年のフォークの大御所の面々が一堂に会されトーク有り、歌ありと夢のようなひと時でした(「みんなにも聞かせたい!」と本気で思いました)

演奏会終了後、懇親会にお招きいただき、永六輔さんにお会いし「48年前NHKの夢で会いましょうのスタジオでお逢いしました」と申し上げると、「ほんと!!」と言って、ものすごく喜んでくださいました、ちょうど道上洋三さんも加わってくださり荒井先生とみんなで写メ、お二人からブログにUPするお許しを得ました。

             

またアメリカでご活躍中のラグタイムの名手池宮正信さんにもお会いできたので「先生の演奏しびれました!」とお伝えするとこれまた喜んでくださり、橋本理事と私を抱きしめて(あの魔法の指先がです)、なんと妹様がシャッターを切ってくださいました!

            

昨日の和歌山県すさみ海水浴場でのチャレンジさんとのミュージックセッションと言いきょうの奈良県大和郡山市でのコンサートと言い近畿地方で≪音楽の力・歌の力≫を心の底から感じ揺さぶられた織畠でした、明日は兵庫県宝塚市の高齢者施設でのミュージックセッション♪ 今度はどんな一期一会になるのでしょうか!?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すさみ海水浴場でのミュージックセッション(7/14)

2013-07-14 | 音楽ヘルパー

今日は午前10時から{和歌山バリアフリーまつりinすさみ}の開会式があり、(社)日本音楽ヘルパー協会も紹介されました。

 

11時から{みんなで歌おうinすさみ}を担当、田辺市鮎川から来られたチャレンジドさんたちのバンド「あすなろ楽団」さんの演奏から開始、(聖者の行進)で始まり(オブラデオブラダ)(カントリーロード)(スタンドバイミー)等本当にレベルの高い演奏に思わず引き込まれてしまいました。

 

つづいて下久保&河野のヴォーカルとエレクトーン演奏、テントのなかに腰かけた皆さんたちは二人の見事な演奏に聞きほれ、続いて曲当てクイズになりました。
  

ここでハプニング続出、先ほどの「あすなろ楽団」の若者が司会者(松浪)のマイクを取って歌いだしたのです、それをきっかけに我も我もとマイクを持って歌いだし想定外のライブになりました。
 

砂浜から吹いてくる涼しい風と「音楽」をShareしたバリアフリーのライブにどっぷり浸って本当に嬉しくて心洗われた私たちでした。
             

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山県周参見町へ~(7/13)

2013-07-14 | 音楽ヘルパー

寝屋川市と姉妹都市の和歌山県周参見町で毎年夏に開催される[和歌山バリアフリーまつりinすさみ]、今年は4年目を迎えます。
開催当時から音楽ヘルパーとして参加させて頂いているので、今日は松浪(司会)下久保(エレクトーン)河野(ヴォーカル)織畠(コーディネーター)の4人ヘルパーで参上しました。打ち合わせを終えて周参見町へ繰り出し「南国わかやま」を満喫、
 
 
  
 
ディズニー映画でお馴染み「ニモ」に出てくるsmallfishのカクレクマノミ・ブーゲンビリア・ハイビスカスと証拠写真を録り、恒例の水泳モードへ…

    
  
地元の小学生と仲良くなって「どこから来たん?」「何歳?」「また来てや」と言ってもらい、今年も飛び込み台まで行ってドボーンを決行、それはそれは綺麗なサンセットに感動し、夕飯に「刺身」はもとより豚と猪を掛け合わせた名物「いのぶた鍋」に舌鼓を打って、大いにモチベーションを上げた私たちでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園祭の山埃巡行をゲット(7/12)

2013-07-13 | 音楽ヘルパー

第2金曜日の午後は京都のNHK文化センターへ墨彩画を習いに行っています、今日は(蒲と水鳥)を描きました。

レッスンを終えてビルの外に出ると沢山の人垣が…山埃巡行が四条大通りを東から西へ下って来ます、「ラッキー!!」とばかり写メをしてブログにupすることにしました。


 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会in マサ美容室(7/12)

2013-07-13 | 音楽ヘルパー

今日は久しぶりにヘアーカットに行って来ました。私が20年以上もお世話になっている「マサ美容室」ですが、お隣に、高齢のご婦人がヘアダイをしておられました。

 

Tさんと呼ぶその方は92歳でお一人暮らし、なんとせっせとメールを打っておられます、お尋ねすると息子さん(66歳)へ毎日打たれているとの事、グランドゴルフ・麻雀・野球観戦(阪神の大フアンだそう)と後期高齢者とはとても思えないご様子で「介護保険を使わないので市長さんから表彰されました」と仰います、まさしく私たち音楽ヘルパー協会が提唱している《医者要らず》を地で行って居られ、「Tさんにあやかりたい」心からそう思った織畠でありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラビアンローズ上野芝でのミュージックセッション(7/11)

2013-07-12 | 音楽ヘルパー

今日は宮本義姉妹(ご主人同士が兄弟)ヘルパーと3人で伺って来ました
  

7月に因んで(七夕)(ウミ)(海)(カモメの水兵さん)(我は海の子)の歌で発声・歌体操・回想法・傾聴と【プチ音楽療法】をさせていただきました。

  

スタッフさんの中に以前私の「ヘルパー講座」を受けて下さった女性が「先生!!」と言ってくださったり、別の男性スタッフさんから「奥が深いですねー!」と言って頂いたりでやる気と勇気凛々になってラビアンローズを後にしました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護予防教室へ音楽運動士参上!(7/10)

2013-07-12 | 音楽ヘルパー

今日は寝屋川市立保健福祉センターへ、市主催の「第10回ねやがわ元気向上計画~レッツ介護予防!!~」の催しに参上、松浪音楽ヘルパーと杉香・川崎・岸本の音楽運動士(当協会のオリジナル商標)で担当して来ました。
 

この行事は寝屋川市が65歳以上の市民を対象として医師会・歯科医師会・薬剤師会の後援で毎年開催しており定員(先着30名)は満員御礼状態で運動士としての公式デビューの3人は開始前から緊張そのもの【さぁ音楽で自家発電 心も体もリフレッシュ!!】のタイトルの下(なかなかステキなキャッチコピーと思いませんか?これ織畠の造語です)始まりました。

 

  

90分のプログラムは(筋肉トレーニング)(有酸素運動)(タオルビクス)(脳トレ)と間に水分補給の休憩を取りながらトントントンと進み受講生の皆さんは本当に楽しそうで(織畠はピアノ担当なので余裕です)こちらまで本当に嬉しくなって(自家発電なさる様子)をしつかりとこの目で確かめさせていただきました(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする