![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/54/807f591ecf40f07bf27747d1b7b86497.jpg?1737454136)
私たちの里子は中国からの留学生Dさん、大学院で生活文化を学んでおられ音楽大好きな女性、 日本語がとても流暢で、3月9日にサモックホールで開催予定の朗読会で”杜甫”の”春望”を原語で詠んで下さる事になりました🙋🎶。
パートナーとフェスティバルホールで開催された ”大阪フィルハーモニー交響楽団第9シンフォニーの夕べ”に行って来ました。
本日は、事務局の木村三奈子さんご夫妻とオカリナ奏者のizumiさんとパートナーと私の5人でドルチェ楽器大阪店の地下にあるドルチェ.アートホールOsaka”へ
オブンガク堂cafeさんの演奏を聴きに🎶
先日(12/17)毎日新聞の朝刊で『100年前、日本人初演”第九”の楽譜』の見出しで紀州徳川家の第16代当主で『音楽の殿様』と呼ばれる徳川頼定が収集した約二万点の音楽資料の中から、1924年(大正13 年)に日本人が初めてベートーヴェンの第九交響曲を演奏した時の楽譜が出てきたことΣ(゚Д゚)!
その特別展が12月26日迄和歌山県立図書館で特別公開されるということを知り、矢も楯もたまらず訪問、特別に拝見させていただくことが出来ました!!
むかし青年&少女、現在(イマ)シニアの”歌好き仲間”昭和倶楽部”ではなく
”令和倶楽部”と命名、
2024年も残り10日足らず
一昨日、クリスマスコンサートを終えたばかりの”ロングライフ京阪奈ローズパークシティ”でのミュージックセッション🎶。
今日は、私たち”グループ 響”のメンバーで、”ローズパークシティ ロングライフ学研京阪奈”にてクリスマスコンサートを開催、皆さまとご一緒に”音楽”しました🙋🥰
本日は声楽グループレッスンの日、何時もの様に寝屋川車庫前から阪急茨木市駅行きのバスに乗り、池田市石橋阪大駅前のカルチャールーム”寺子屋”へ🎶
今日は今年最後のサモックでの”みんなの歌” 12人の”24の瞳”の皆さんが2曲づつ”好き歌”をリクエスト、午後2時〜3時半まで水分補給をしながら
本日は、”大阪府年金受給者協会みんなの歌”を松浪、上廣、オバタで担当させて頂きました。
午後1時30分から3時30分迄2 時間たっぷり 70代~90代の男女50 名の方が、
童謡・唱歌・愛唱名歌を歌って、唄って、唱って、謳われました( ^ω^)