家庭内映画館

ホームシアターやAV機器、映画の感想・映画にまつわる話をだらだらと書き綴っていきます。

「バタフライ・エフェクト」・・・(172)

2006-11-28 00:34:52 | Weblog
「バタフライ・エフェクト」THE BUTTERFLY EFFECT
監督・脚本:エリック・ブレス&J・マッキー・グルーバー
出演:アシュトン・カッチャー、エイミー・スマート、ウィリアム・リー・スコット、エルデン・ヘンソン、メローラ・ウォルターズ、エリック・ストルツ、他
2004年・アメリカ・114分<レンタル>

<STORY>
少年時代、エヴァンは記憶を喪失する“ブラックアウト”を起こすことがしばしばあった。そこで、精神科の医師の勧めに従い日記をつけるようになるエヴァン。そんなある日、エヴァンが13歳の時、ひとつの出来事が原因で幼なじみケイリーとの仲が引き裂かれてしまう。しかしその時にも彼にはブラックアウトが起きていた。やがて大学生となり、ブラックアウトもなくなり平穏な日々を送っていたエヴァンは、ふと幼い頃の日記を手にとる。すると突然13歳のあの時の記憶が鮮明に蘇った。やがてケイリーのその後の運命を知ったエヴァンは、彼女への想いのあまり、ある行動に出るのだが...

“バタフライ・エフェクト”とは、カオス理論を“一匹の蝶が羽ばたいた結果、地球の裏側で竜巻が起きる”という喩えで表した有名な言葉

恥ずかしながらこの作品のことをほとんど知りませんでした。
ただ、時折良い作品だという評判を目にしていたので、一週間レンタルになっていたこともあって暇つぶし程度の気持ちで借りてみました。

まず、面白い!です。
サスペンスタッチなオープニングシーンから主人公の子供時代へ...ストーリーを知らずに観ていたので何がどうなってるのかわからず観ておりましたが、物語が現在になってから話はどんどん転がりだしていきます。

基本的に内容は”タイム・トラベルもの”で、「もしあの時こうしていたら...」という人生の選択をやり直せるっていう話ですね。
ただ全体的にSF的な色ってあんまりなくて、ちょっとサスペンス的な雰囲気の漂う人間ドラマって感じです。

監督・脚本のコンビは「ファイナル・デスティネーション」の続編「デッドコースター」の原案を担当していた人たちで、ジャンルはちょっと違いますが内容的にはダブる感じもあってこういう作品を生み出したのもうなずける感じがします。

「切ないハッピーエンド」っていうのがキャッチコピーなんですけど、まさにその通りのラストですね...今まで何十年も映画を観てきましたが、これほど切ないハッピーエンドってなかなか無いのではないでしょうか?
また、そのラストシーンにかかるオアシスの「Stop Crying Your Heart Out」はあまりにもハマりすぎですね~反則です(笑)

私はこういう話(科学的?物理学的?よくわからん...笑)の詳しいことはわかりません。おそらく辻褄の合わないところやツッコミどころも多いかと思います。
それでもよくできた作品だと思います。とにかく観てない方は是非観てください。



「クライムクリスマス ~ニューヨークの白い粉~」・・・(171)

2006-11-25 02:04:52 | Weblog
「クライムクリスマス ~ニューヨークの白い粉~」'R XMAS
監督:アベル・フェラーラ
出演:ドレア・ド・マッテオ、リロ・ブランカート、アイス・T、他
2001年・アメリカ=フランス・82分<レンタル>

<STORY>
1993年のニューヨーク。麻薬密売ビジネスでマンハッタンの高級住宅街に住む移民夫婦が、黒人グループに襲われ、夫が誘拐されてしまう。多額の身代金を要求された妻はやっとの思いで工面し、夫を解放してもらうが...

う~ん...微妙な映画だ...
アベル・フェラーラの作品は何本か観てますが、多分「ダークでバイオレンスでインディーな感じなんだろうなぁ~」と思っていたら、まぁだいたいそんな感じでした(笑)

ストーリーは麻薬ビジネスに絡む人間模様を描いた、いわゆる”クライム・ムービー”なのですが、麻薬を密売している移民夫婦の家族模様がメインに描かれ、さらにストーリーもクリスマスの日常を切り取った淡々としたものですごく不思議な雰囲気の漂う作品ですね。
面白いかと言われれば何とも言えない感じですね~...ハリウッド的な作風が嫌いな人向けですかね?(笑)

移民夫婦の夫役は「ブロンクス物語」でデ・ニーロの息子役をやっていた(そうです...観てないです)リロ・ブランカートで、この人確かにデ・ニーロによく似ていて、ニューヨークが舞台ということもあってか70年代のマーティン・スコセッシの作品をちょっと髣髴とさせますね。
ちなみにこの人、昨年事件を起して逮捕されているようです。
妻役は「アサルト13」にも出てたドレア・ド・マッテオ...この人「かろうじて持ちこたえているニューハーフ」っていう風に見えてしょうがないんですけど...(笑)

追悼 2006・11・20

2006-11-23 01:45:54 | Weblog
「M★A★S★H」「ショート・カッツ」の名匠、ロバート・アルトマン監督が20日に亡くなられました。

「M★A★S★H」「ショート・カッツ」「ゴスフォード・パーク」などなど...この人は本当に素晴らしい群像劇を撮る監督で、私は数えるほどしか観ていませんが、とても好きな監督でした。
久々に「M★A★S★H」が観たくなりました...

ご冥福をお祈りします。

「テキサス・チェーンソー ビギニング」・・・(170)

2006-11-22 01:04:31 | Weblog
「テキサス・チェーンソー ビギニング」THE TEXAS CHAINSAW MASSACRE:THE BEGINNING
監督:ジョナサン・リーベスマン
製作:マイケル・ベイ
出演:ジョルダーナ・ブリュースター、マット・ボーマー、テイラー・ハンドリー、ディオラ・ベアード、アンドリュー・ブリニアースキー、R・リー・アーメイ、他
2006年・アメリカ・92分<劇場>

<STORY>
1939年8月、一人の赤ん坊が食肉処理工場で生まれた。生まれながらに肢体の不自由な子は、直ぐにゴミ容器の中に捨てられた。たまたまゴミを漁っていた女に拾われヒューイット家で育てられる。トーマスは6歳のときから、動物を殺して解体するなど異常性が際立っていた。やがて9歳から食肉処理工場で働き始めた彼は、30歳のとき工場が閉鎖された衝撃から工場長をハンマーで殴り殺してしまう。住む土地に異常な執着を持つヒューイット一家は、捜索に来た地元の保安官まで殺害する。こうしてヒューイット一家の殺戮が始まった...

久々に劇場へ行って観てきました。最近は時間的・金銭的な理由でなかなか劇場へ行くことがありません。まぁ最大の要因はプロジェクターを買ったことですが...最近はDVD化が速いので(と言うか完全にDVDの売上も収益に見込まれてますよね)少し待てばレンタルの方がはるかに安上がりですからね~。
ホラー映画は世間一般で言うところの”バカップル”率が高いので(笑)それを避けるために平日の最終で観て来たのですが...まさか私一人とは(笑)...だだっ広い真っ暗な空間で一人でホラーって怖いですよ~

前作「テキサス・チェーンソー」が「悪魔のいけにえ」というホラー映画の傑作のリメイクという難関に挑戦し、かなりの面白い作品に仕上がっていたので今作も期待して観ました。唯一の不安は続編ではなく過去を描いたという点ですが...

とりあえずオープニングから不安感・緊張感をあおる作りで(良い意味で)嫌~な気分にさせられます。
わざとだと思いますが、映像が粗くてまさに映画の時代設定の1969年頃のフィルムって感じです。
基本的に”レザーフェイスの誕生”を描いた作品なのでトーマス(レザーフェイス)をメインの作りになっているのもうなずけますが、あくまでこのシリーズの象徴的存在として脇でいい味出してナンボだと思いますので、もっと露出は少なくても良かったのでは?
リー・アーメイ扮するホイトをはじめ、全体的に狂気溢れる作りで良かったとは思います。ただ、前作「テキサス・チェーンソー」が近年では非常に優れたホラー映画だっただけに、それに比べると見劣りするというのが正直な感想ですね。

おそらくあっという間に劇場公開は終わってしまうと思いますので(苦笑)
恐怖を体験したい方はぜひ劇場へ足を運んでください...平日の最終がオススメです(笑)

「ファイヤーウォール」・・・(169)

2006-11-18 10:37:25 | Weblog
「ファイヤーウォール」FIREWALL
監督:リチャード・ロンクレイン
出演:ハリソン・フォード、ポール・ベタニー、ヴァージニア・マドセン、メアリー・リン・ライスカブ、ロバート・パトリック、他
2006年・アメリカ・106分<レンタル>

<STORY>
銀行の資産を守る最高峰のコンピューター・セキュリティ・システムを開発したジャック。だがある日、そのジャック家に強盗グループが押し入り、ジャックの大事な家族は人質にされてしまう。強盗団の望みはジャックに自らのセキュリティを破らせ、大金を盗ませるというものだった...

同じくハリソン・フォード主演の「エアフォース・ワン」と似た感じのストーリーですね...ハッキリ言ってありがちなサスペンス・アクションです。
予告なんかを見ると、もっとハイテク犯罪の話かと思ったら意外と肉弾戦です(笑)
ただ、もっとつまらないかと思ってたんですが個人的にはそこそこ楽しめたので、逆に驚きました。

「24-TWENTY FOUR-」のクロエ役でお馴染みのメアリー・リン・ライスカブが、「24-TWENTY FOUR-」と全く同じような役柄で出演してますので「24-TWENTY FOUR-」ファンの方は観てみてはいかがでしょうか?

銀行のセキュリティ甘いなぁ~とかロバート・パトリックは最後ほったらかしか!とかツッコミどころも満載ですが(笑)家族愛と勧善懲悪を描いたいかにもハリウッド的な作りでそういう意味では安心して観れる1本とも言えますね。

「陽気なギャングが地球を回す」・・・(168)

2006-11-17 00:26:55 | Weblog
「陽気なギャングが地球を回す」A CHEERFUL GANG TURNS THE EARTH.
監督:前田哲
原作:伊坂幸太郎
出演:大沢たかお、鈴木京香、松田翔太、佐藤浩市、大倉孝二、加藤ローサ、他
2006年・日本・92分<レンタル>

<STORY>
銀行強盗未遂事件に偶然居合わせた成瀬、響野、雪子、久遠の4人。「この4人ならもっとうまくやれる!」と考えた彼らは、ギャングチームを結成する。それぞれの才能を生かしたロマン溢れる奇想天外な犯罪計画によって、次々と成功を収める彼らであったが...

伊坂幸太郎の同名小説の映画化。
私は伊坂幸太郎の本は結構好きなので一応楽しみに観たんですけど...ハッキリ言って原作ファンの方は観ないほうが良いと思います。
伊坂幸太郎の持つ独特のテンポ・空気感みたいなものは全く映画からは感じられません。
製作に携わった人の中に伊坂作品が好きな人はいたのでしょうか?少なくともこの監督はあくまで原作のエッセンスを使っただけで、原作の持つ雰囲気を出そうという気はなかったでしょうね...まぁそれはそれで一般受けはしなさそうですが...(笑)

私が最近観た作品では「約三十の嘘」や「サマータイムマシンブルース」なんかと近い作りですね...いわゆる日本の一般的な娯楽作品といった感じの仕上がりです。

時間も短いですし、暇つぶしに観るにはいいかもしれませんが、真剣に観るとちょっとムカつくかも(笑)...シンプルな娯楽作品ではありますが、お世辞にもよくできた作品とは言えませんね。

「スケルトンマン 史上最悪の死神」・・・(167)

2006-11-15 18:08:56 | Weblog
「スケルトンマン 史上最悪の死神」SKELETON MAN
監督:ジョニー・マーティン
出演:マイケル・ルーカー、キャスパー・ヴァン・ディーン、サラ・アン・シュルツ、他
2004年・アメリカ・89分<レンタル>

<STORY>
森林地帯で演習を行っていたはずの陸軍特殊部隊が、突然、消息を絶った。極秘探索任務を受けたデルタ・フォースのラリー大尉は、特別に選抜した7人の兵士たちと共に、陸軍特殊部隊が消えたという森林地帯に向かう。やがてラリー大尉たちは、途中で出会ったネイティブ・アメリカンの老人から、部族に伝わる最強最悪の狂戦士の伝説を聞く。その伝説によると、400年前に部族を壊滅させたその狂戦士は、50年ごとに地獄から甦り、惨劇を繰り返すのだという...

え~...久々にゴミ拾いました...まぁ確信犯ですけど(笑)
まぁキャスパー・ヴァン・ディーンの名前を見たときからゴミ確定でしたが...
劇場公開作品ではなくテレフィーチャーのようです。

とにかくこの”スケルトンマン”のキャラ設定がメチャクチャで、とにかく手当たり次第に殺しまくるという収拾つかない状態です。
捜索部隊もメチャクチャで半数が女性です...女性が悪いとは言いませんが戦闘のエキスパートとかは女性だと説得力ないですね。しかもみんなタンクトップとか着てます(笑)森に入っていく服装ではないですね。

まぁとにかくツッコミどころ満載のゴミホラーです。
ホラー好きとか嫌いとか関係なく、観なくていいです(笑)

「パパラッチ」・・・(166)

2006-11-14 00:18:17 | Weblog
「パパラッチ」PAPARAZZI
監督:ポール・アバスカル
出演:コール・ハウザー、ロビン・タニー、デニス・ファリナ、ダニエル・ボールドウィン、他
2004年・アメリカ・84分<レンタル>

<STORY>
無名の俳優だったボーが、アクション映画の主役に抜擢され、一躍スターの座へ。しかし、待ち受けていたのは悪質なパパラッチによるストーキングと挑発行為だった。さらに行為はエスカレートしてボーの家族にまで危害が及び、我慢の限界に達した彼の復讐劇が始まろうとしていた...

メル・ギブソン製作のサスペンス・アクション...メル・ギブソン製作とパッケージには大きく入ってますが、確かにそれを売りにしなければ、特に特徴もない地味~な作品ですね(笑)
役者も地味ですし、ストーリーも地味...しかも内容は完全に「マッドマックス」です。
その上、出来はマッドマックスの足元にも及んでないってのが正直な感想です。

タイトルは「パパラッチ」ですが、こういう人たちもパパラッチと呼ぶんですかねぇ?
何か”業界ゴロ”とか、そういうのが合ってる感じがしますが...(笑)
事が大きくなりすぎたとはいえ、事の発端は本当に”小競り合い”って感じなのでなんか全体的にこじんまりしている雰囲気は否めないですね~。

あと、メル・ギブソンをはじめマシュー・マコノヒーなど有名人がカメオ出演しております。
出演者よりカメオの方が華があって豪華なのはどういうことなんでしょう?(笑)

「オーメン666」・・・(165)

2006-11-13 00:40:41 | Weblog
「オーメン666」THE OMEN
監督:ジョン・ムーア
出演:リーヴ・シュレイバー、ジュリア・スタイルズ、ミア・ファロー、他
2006年・アメリカ・108分<レンタル>

<STORY>
6月6日午前6時。妻が死産したアメリカ人外交官のロバート・ソーンは、病院の神父からの勧めで同じ日に生まれた孤児を引き取りダミアンと名付ける。しかし、ダミアンの周りでは次々と不吉な事件が起こる。凄惨な自殺を遂げた家政婦、神父の謎の死。邪悪な影は母親のケイトにも迫っていた...

「エクソシスト」と並ぶオカルト映画の金字塔「オーメン」のリメイク作。

基本的に面白いです。よくできてると思います...が、オリジナルに忠実なんですよね~
オリジナルのオーメンも長らく観てないので、正直細かいとこまでは憶えてませんが、今作を観てるとオリジナルを観たときの感じが甦ってきました。
カメラマン役の人もオリジナルで演じてたデヴィッド・ワーナーとちょっと顔が似てますよね...顔で選んだのか?(笑)

面白い作品をオリジナルに忠実に、しかも現在の技術で、ってまぁ面白くて当然ですよね...でもリメイクの意味とかこの作品なりの売りとかあまり感じないというのは正直あります。
まぁ始まりはオリジナルが30周年ってことと2006年6月6日に公開で「666」ってことで製作を進めたんでしょうけど、「テキサスチェーンソー」や「ドーン・オブ・ザ・デッド」のように独自の解釈でやってもよかったと思います。

オリジナルは3部作でしたが、今回も3作ともリメイクされるのかな?
オリジナルはやはり後にいくほど面白くなくなりましたが、このクオリティを保てるのなら全てのリメイクを観てみたいですね。

そうそう!ダミアンの乳母役で「ローズマリーの赤ちゃん」のミア・ファローが出演しております。その昔悪魔の子供を産んだ人が悪魔の子供の乳母っていうのはなかなかステキな楽屋オチだと思います。

とりあえずオカルト・ホラーとしては水準以上の作品だと思いますので、興味ある方はどうぞ観てください。
ただ「オリジナルそのまんまや!」というツッコミは無しで(笑)

「バタリアン4」・・・(164)

2006-11-12 02:52:06 | Weblog
「バタリアン4」RETURN OF THE LIVING DEAD 4 : NECROPOLIS
監督:エロリー・エルカイェム
出演:ピーター・コヨーテ、エイミー・リン・チャドウィック、ジャナ・クレイマー、ジョン・キーフ、他
2005年・アメリカ・90分<レンタル>

<STORY>
高校生のジュリアンは監禁された友人を助けようと、大企業ハイブラテック社に仲間と乗り込む。進む彼らを待ち受けていたのは、おぞましい数のゾンビの群れだった!軍が開発した化学兵器の事故で生み出されたゾンビを、生物兵器として利用すべく、密かに人体実験が続けられていたのだ。いくら銃で応戦しようと、次々とやってくるゾンビ。そして、ついには武器が埋め込まれた兵士ゾンビが現れる。ジュリアンたちは、絶体絶命のピンチに打ち勝てるのか?

「エイリアン」の原案/脚本のダン・オバノンが監督し、現在もカルト的人気を誇る「バタリアン」のシリーズ4作目です。
1作目というのがジョージ・A・ロメロ監督作、現代ゾンビの礎となった名作「ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド」の権利上の続編で、その後シリーズ化されましたが1作目以外の評判は芳しくありませんね(笑)

で、この4作目...もうどうにもならんくらいのダメ映画です(笑)
もう辻褄もクソも無く、そんなのアリか?というようなことが連発、さらに子供を殺したりゾンビが喋ったりと禁じてもバンバン飛び出す始末です。

さらに!5作目と同時に製作されていて、「マトリックス」や「キル・ビル」のように2本で1作って感じの作りになってます
...もちろん観ますよ(笑)B級ホラーファンの宿命ですので...

B級ホラーに興味無い方は後悔しますので手は出さないよーに!