家庭内映画館

ホームシアターやAV機器、映画の感想・映画にまつわる話をだらだらと書き綴っていきます。

「探偵はBARにいる」・・・(765)

2013-02-23 04:26:37 | Weblog
「探偵はBARにいる」探偵はBARにいる
監督:橋本一
原作:東直己
出演:大泉洋、松田龍平、小雪、西田敏行、マギー、他
2011年・日本・125分<レンタル>

<STORY>
札幌の歓楽街ススキノで活躍する探偵のもとに、コンドウキョウコと名乗るナゾの女から「ある男に会い、彼にひとつ質問してほしい」という依頼が舞い込む。簡単な依頼のはずが、探偵はその直後に命を狙われ、不可解な事件に巻き込まれていく...

東直己原作の「ススキノ便利屋シリーズ」の第2作目の映画化作品。
タイトルは1作目で内容は2作目と、結構めんどくさいことになってます(笑)
ちなみに個人的に東直己のファンで原作はすべて読んでおります。

面白くないとまでは言いません。ただ、お金を掛けた2時間ドラマの域は出ていないっていうのが正直な感想です。
現在、北海道を舞台にした作品で大泉洋を起用するのはわかりますし(ちなみに私は「水曜どうでしょう」のファンですw)
制作側かどこかからの強い要望もあったと聞いてます。
ただ、原作とは全然イメージが違いますね。もちろん大泉洋だけでなく高田役の松田龍平も、松尾役の田口トモロヲも
ヤクザの桐原役と相田役の片桐竜次と松重豊も全然イメージと違います。
まぁ主観と言われればそれまでですが、原作が好きな人はかなり違和感あると思いますよ。
それでも原作と比較しなければ2枚目半的な主人公の便利屋や独特な曲者の高田とのコンビネーションなど
それなりに上手く表現できてたかとは思います。

80年代以降の探偵ものは良くも悪くも松田優作の「探偵物語」を意識してると思いますし、追いつけ追い越せって部分はあるでしょう。
今作で息子の松田龍平や当時共演してた片桐竜次を起用してるのも全くの無関係では無いと思います。
今作はヒットしたらしく続編が制作されています...原作は好きなので少なからず期待はしてますし、良い作品を撮ってもらいたいですが
「探偵物語」の”奇跡”はそう簡単に起こせるものではないでしょうね。



いつもいつもありがとうございます

2013-02-22 09:48:23 | Weblog
拙ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
おかげさまでこのブログも丸8年を越え、9年目に突入いたしました。
ご覧いただいてる皆様、そしていつもコメントやトラックバックしていただく皆様のおかげで
ここまで続けてこれました。本当に感謝しております。
いつも書いてることですが、9年前に入院していましてその退院後に精神的にも参っていた時に
リハビリ的にブログを始めたのがこのブログのキッカケでした。
当時はまだ「ホームページ」が主流で(私もソフト買いました...結局HPは作りませんでしたがw)
「ブログ」ってものがちょっと盛り上がってきつつあった頃だったと思いますが
いつの間にやら「ブログ」も古くなって、その後に盛り上がってきた「mixi」や「Facebook」ですら
今やオワコンと言われるような始末で、時の流れの速さを感じてしまいます。
(ちなみに「オワコン」という言葉自体がもうそろそろ死語らしいです...笑)

いつも「DVD&ブルーレイVISION」という雑誌でニューリリースの作品をチェックしてるのですが
先月・今月となかなか興味深い作品がたくさんリリースされるようで楽しみにしております。
なかなかDVDを借りてきて観る時間がないのですが、またゆっくりと大画面でB級クソ映画を楽しみたいですね(笑)

では、今後ともよろしくお願い致します。

「ボイスメール」・・・(764)

2013-02-16 01:24:09 | Weblog
「ボイスメール」MESSAGES DELETED
監督:ロブ・コーワン
脚本:ラリー・コーエン
出演:マシュー・リラード、デボラ・カーラ・アンガー、ジーナ・ホールデン、サージ・ホード、キアラ・ザンニ、マイケル・エクランド、他
2009年・カナダ・92分<レンタル>

<STORY>
講義を終え帰宅したシナリオライターの講師・ジョエル。いつものように留守電を再生すると、そこには恐怖に怯える見知らぬ男の叫び声が録音されていた...

「フォーン・ブース」(脚本)「セルラー」(原案)のラリー・コーエンが脚本を手がけた作品ということで期待して観ました。
が...大ハズレな作品でしたね~
まぁ正直言いまして特に衝撃も無い動機とラストでした。
全然観なくていい1本です。

映画の感想<テレビ編その4>

2013-02-09 02:11:39 | Weblog
拙ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
先日、1日ゆっくりできる日があったので久々に1日で3本観たりとかしてみました。
昔は映画館をはしごして1日に4本観たりなんてこともしてましたが
さすがに最近は1日に複数本観るのはちょっとしんどいかな~と思って、1日1本に留めてました。
が、結果的には丸1日あれば3本だったら十分観れるなぁと思いましたね...もっと頭の中でこんがらがるかと思ってたんですけど(笑)

「ナバロンの要塞」監督:J・リー・トンプソン 出演:グレゴリー・ペック、他<1961年・アメリカ・157分>
それこそ30年ぶりくらいで観たんじゃないですかね~?昔は年末年始頃にこういう娯楽大作をテレビでよくやってましたね。
まぁ数十年ぶりなので内容はよく覚えてませんでしたが、こんなあっさりした作品でしたかね?もっとアクション大作なイメージがありましたが
意外にあっさりしてました。

「荒野の1ドル銀貨」監督:カルヴィン・J・パジェット 出演:モンゴメリー・ウッド、他<1965年・イタリア=フランス・95分>
ジュリアーノ・ジェンマ(当時の芸名はモンゴメリー・ウッド)主演のマカロニウエスタンの代表作品。
WOWOWでマカロニウエスタンを色々やってたので何本か観てみましたが何かどれもピンとこなかったな~
ウエスタンはアメリカ製・イタリア製問わず、子供の頃テレビでよく観てましたし今作も昔観ましたが
現在の私にはイマイチはまりきれませんでした。ちょっと脳みそがCGに毒されてるのかも知れません(笑)

「パーフェクト・ホスト 悪夢の晩餐会」監督:ニック・トムネイ 出演:デヴィッド・ハイド・ピアース、他<2010年・アメリカ・93分>
逃走犯の男が逃げ込んだ家の家主はキ○ガイの上に○○○だった!というお話。
何かイマイチよくわかりにくい話でした。あんまり面白くなかったです。

「ミッション・インポッシブル/ゴースト・プロトコル」監督:ブラッド・バード 出演:トム・クルーズ、他<2011年・アメリカ・132分>
人気シリーズの4作目。さすがに金も掛かってる人気シリーズだけあって面白いですよ。確かに面白い。でも、これはもうスパイでも何でも無いです(笑)
私はオリジナルのテレビシリーズを知りませんので普通に楽しく観れましたが、オリジナルのファンだとちょっと違和感ありそうだな~

「HUNTERS ハンターズ」監督:クリス・ブライアント 出演:スティーヴン・ウォーディントン、他<2011年・フランス=ルクセンブルク=ベルギー・112分>
よくある”マンハント(人間狩り)もの”ですが、制作国がアメリカではなかったので観てみました。
う~ん、何かよくわからんな~...犯人(ハンター)側の話も結構多くて、しかも完全に悪人って描かれてるわけでもなくて、そういう意味ではどこに感情移入していいのかよくわからない変な作品です。無駄も多いし、まぁ面白くないです(笑)

「ミッション:8ミニッツ」監督:ダンカン・ジョーンズ 出演:ジェイク・ギレンホール、他<2011年・アメリカ=フランス・93分>
爆破事件を防ぐために何度も同じ8分間を繰り返す男の話。基本的にSFはそんな得意ではないですし、こういう複雑な話は苦手です(笑)
面白くないことはないですが、本当に面白い作品はもっと誰にでもわかりやすいんじゃないかな~?という思いも常に持っております。
ちなみに監督のダンカン・ジョーンズはデヴィッド・ボウイの息子。

映画の感想<テレビ編その3>

2013-02-02 01:00:49 | Weblog
拙ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
相変わらず時間が無いにも関わらず、最近はまた読書を始めたり(笑)
自分で自分の首を絞めるような行為を繰り返しております。
今期はテレビドラマがあまり面白くなさそうなのでテレビに割く時間が減るかと思ってたのですが
それでも週に4本(「まほろ駅前番外地」「ハンチョウ」「相棒」「夜行観覧車」)と
海外ドラマも週に4~5本観てますし、何と言っても睡眠をとらないと身体が言うことをきかない年齢になってきましたので(笑)
日々、時間との闘いですね。
ちなみに「まほろ駅前番外地」は良かったです!劇場版の「まほろ駅前多田便利軒」より面白かったですね~

「ザ・ウォーカー」監督:アルバート・ヒューズ、アレン・ヒューズ 出演:デンゼル・ワシントン、他<2010年・アメリカ・118分>
一応ネタバレしないように書きますが...まぁ微妙な作品ですね。デンゼル・ワシントン演じる「旅人(ウォーカー)」の持つ本を奪おうとするゲイリー・オールドマンとの戦いとその本の正体と行く末を描いております。相変わらずこのテの題材だと日本人は置いてけぼり感がありますね。
これ書くとネタバレになるかな~...某時代劇みたいな作品だということだけ書いておきます(笑)多分影響受けてるんでしょう。

「ザ・レッジ -12時の死刑台-」監督:マシュー・チャップマン 出演:チャーリー・ハナム、他<2011年・アメリカ・101分>
私は未見ですが「崖っぷちの男」という作品がなかなか面白いという話を聞いてまして、今作は何か雰囲気が「崖っぷちの男」っぽかったので何となく観てみました。
「崖っぷちの男」がどれほどの作品なのかはわかりませんが、今作はとにかく全然面白くないです。
ヒネりもないし、衝撃もないです。サスペンスやスリラーの類いかと思いましたがもしかしたらもっと宗教や差別を描いたドラマなのかな~?

「哀しき獣」監督:ナ・ホンジン 出演:ハ・ジョンウ、他<2010年・韓国・140分>
いや~なかなか良い作品でした!韓国映画も多く日本に入ってくるようになって、平均点が下がり気味でしたが、それでもまだまだ良い作品は多いですね。
かなり暗くて重いサスペンスドラマですが、凄まじいパワーを感じます。ちょっと長くて話も無駄に複雑ですが(笑)おすすめです。

「ワイルド7」監督:羽住英一郎 出演:瑛太、他<2011年・日本・109分>
望月三起也の同名マンガの映画化作品。むか~し、テレビドラマ化もされてましたので、多分再放送ですが子供の頃に観た記憶があります。
何にしても私は世代ではありませんので「ワイルド7」自体には特に思い入れはありませんが、それにしても今作の出来はヒドいですね。
テレビの2時間ドラマで十分なレベルです。

「ラスト・エクソシズム」監督:ダニエル・スタム 出演:パトリック・ファビアン、他<2010年・アメリカ・87分>
あまりよく知らずに観てみましたが、なかなか凄まじい内容でした。いわゆる”モキュメンタリー”ってやつで悪魔祓いをテーマにしてますが
どんどん話が転がって、ヒステリーなのか?虐待なのか?とか思いながら観てたら...なかなか衝撃的なラストの展開でそれなりに楽しめました。
ちなみに制作でイーライ・ロスが関わってます。

「カウボーイ&エイリアン」監督:ジョン・ファヴロー 出演:ダニエル・クレイグ、他<2011年・アメリカ・118分>
原作はコミックだということですが、正にそんなお話。西部劇+エイリアンという風に聞いて予想した以上の何かが出てくることは無いです(笑)
お金を掛けて作ってるでしょうからSFアクションとしてはとりあえず楽しめますが、そんな驚くほどすごい作品では無いですね。