Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

ジュゼッペ・マルトゥッチのピアノ協奏曲第2番変ロ短調作品66を聴く

2024-08-25 11:22:52 | 古典~現代音楽イタリア編
今日聴いたのは1856年生まれの作曲家マルトゥッチが、
1884年から1885年にかけて作曲したピアノ協奏曲第2番変ロ短調作品66である。
聴いたCDは、フランチェスコ・カラミエッロのピアノ、
フランチェスコ・ダヴァロス指揮、フィルハーモニア管弦楽団の演奏による。
作品の初演は1886年1月31日にナポリで、マルトゥッチ自身のピアノ、
パオロ・セラーオ(セッラオ)の指揮で行われた。
第一楽章アレグロ・ジウストは、激しく力強い旋律で始まり、
すぐにその旋律は独奏ピアノも受け継いでいく。
そのあと現れるロマンティックな旋律も印象的である。
もう一つ悠然としたような旋律も現れる。
展開部は、流れるようで技巧的なピアノが、
管弦楽とドラマティックに競演をし、時には激しくなる。
ピアノのカデンツァがそのあと入り、そのあと再現部に入る。
トランペットのソロのあと音楽は激しくなり、
盛り上がったところで、最後堂々とした感じで終わる。

第二楽章ラルゲットは、ピアノと管弦楽による主題で始まる。
フルートやホルンなども入り、牧歌的でゆったりとしている。
もう一つの主題はチェロにより奏でられ、ピアノがそれに音を添えていく。
中間部でドラマティックに盛り上がるところもあるが、
それを過ぎると再び牧歌的な音楽になり、最後静かに終わる。
第三楽章フィナーレ(アレグロ・コン・スピリート)は、
ピアノの軽快な旋律で始まり、それに管弦楽が呼応し、
交互に旋律を奏でていく。両者の競演は華麗であり、
まさしくピアノ協奏曲としての醍醐味をみせていく。
時にはドラマティックな展開にもなり、
音楽はマーラー風に感じるところもある。
管弦楽とピアノにより盛り上がりを見せ、最後は力強く終わる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エルマンノ・ヴォルフ=フェ... | トップ | セルジオ・レンディーネの交... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

古典~現代音楽イタリア編」カテゴリの最新記事