細々
と続けているちりめんのお細工物のお稽古・・・
月に一回しかいけないお稽古ですが
思えば10年近くも続いていることになります
作るものの難度が高くなってきて(私にとっては
)
最近は一つ作るにも時間がかかってしまううえ
なかなか、作っている時間もとれないのが悲しい・・
夏前から作っていた「はいはい人形」
やっとできました
いつものお約束・・・一つのものを3つ以上作る事。

同じように見えますが、はいはいしたての赤ちゃんと
少し腕に力が入るようになって頭をグッと持ち上げてる赤ちゃんと二種類あります。

髪の毛は結構手間入りで・・

黒繻子の帯の織をほぐして、まとめたものを重ねて頭につけ、カット。
カットは元美容師の腕の見せ所?(笑)

髪が広がらないように、しばらくお雛様をしまうときのように和紙を巻いておくといいと教えていただきました。
納まっていないときに先生にお見せしたら
「寝起きね・・」って
ブログランキングに参加しています。
クリックしてくださると、私もまた頑張れます
よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村

月に一回しかいけないお稽古ですが
思えば10年近くも続いていることになります

作るものの難度が高くなってきて(私にとっては

最近は一つ作るにも時間がかかってしまううえ
なかなか、作っている時間もとれないのが悲しい・・
夏前から作っていた「はいはい人形」
やっとできました

いつものお約束・・・一つのものを3つ以上作る事。

同じように見えますが、はいはいしたての赤ちゃんと
少し腕に力が入るようになって頭をグッと持ち上げてる赤ちゃんと二種類あります。

髪の毛は結構手間入りで・・


黒繻子の帯の織をほぐして、まとめたものを重ねて頭につけ、カット。
カットは元美容師の腕の見せ所?(笑)

髪が広がらないように、しばらくお雛様をしまうときのように和紙を巻いておくといいと教えていただきました。
納まっていないときに先生にお見せしたら
「寝起きね・・」って

ブログランキングに参加しています。
クリックしてくださると、私もまた頑張れます

よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
