goo blog サービス終了のお知らせ 

京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

浴衣のお供に・・・手ぬぐい

2014-06-26 13:30:38 | わきごのみ
あちこちから、すごい雨や雹の被害が聞こえてきます・・・。
昨日は、ここ大山でもひどい雷と雨でしたが
東武東上線沿線、朝霞の辺りでは相当な雨量だったようで
そう離れていないのにと、ホントに局地的な雨に驚いてしまいました。

今日から少し落ち着くようなので、ちょっとホッとしています


w杯に心を奪われていたら、あっという間に、6月も月末・・・
7月になると、急に花火大会や、屋形船・・・なんて話題になりそうです。


みなさん、「浴衣」と思いつかれるのが結構ギリギリで・・・
ぜひ、お早めにご準備くださいね。


何日か前に、またまた手ぬぐいが入荷しました。
楽しい柄、オシャレな柄、粋な柄





木綿の手触りが気持ちいいので、この時期、特に浴衣を着た時には、ぜひお供に。


タオルやハンカチ代わりに使ったり・・・

たとえば、カゴを持ったときに中身が見えないようにかけたり
ひざ掛けにしたり

浴衣や着物を着るときには・・・、
胸元やウエストに汗取り兼補正としてもOKです。

それから、たとえば文庫に結んだ帯が緩んだら、結び目の下、お尻の上の部分に
畳んで入れると安定して、応急処置ができます。


普段着物の半衿にしても、楽しいですョ。


ブログランキングに参加してます
お読みいただいた後に
こちらをクリックしていただけると、うれしいです
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、おしゃれな下駄!

2014-06-10 17:29:50 | わきごのみ
蒸し暑い梅雨のお天気。
雨の合間を縫って、今日は、洗濯物を干して来ましたが
カラッと乾かないので、やっぱり気分爽快とはいかない「梅雨」

今日は、足元を爽やかに
下駄をご覧ください





ずらりとおしゃれな下駄の勢ぞろい

鼻緒もシンプルで大人っぽいものから、夏らしくポップなものまで。
鼻緒に合わせた台を選んですげてもらった「わきオリジナル」です。


夏はお洋服のときにも素足に下駄で、近所のお出かけなんかもかわいいですよ。
下駄は健康にもいいといいますし・・・
サンダル代わりにいかが?







綿麻のきものに。
草履のような形の舟底形の下駄をあわせて・・・
着物の時も、おしゃれで着るときなら、お草履よりも涼しげです。




ブログランキングに参加してます。
お読みいただいた後に
クリックしていただけると、うれしいです
よろしくお願いします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個性に合わせて浴衣!

2014-06-07 19:05:59 | わきごのみ

今日もまた一日雨でしたね。
警報など出ていますので、災害など起こらないといいのですが・・・


お天気が悪いと、悲しいけれどお客様の足も止まります。
こんな日は、腰を落ち着けて、仕事です。

お天気が悪いので、映りがいまひとつかな~と思いながら
今日は、DMに使う写真撮影。


ついでにいろいろ撮ってみました



かっこいい系の浴衣





紺と黄色の鼻緒がパキッとしていて気に入った下駄。
この下駄に合わせて、浴衣と帯を選びました。
私なら・・・下駄に負けないこんな感じかな??






こちらは上品、やさしい系


お召しいただく方によって、帯や下駄、バックなど、トータルに自分の個性を
出していただけたらと思います。


明日は、雨、やんで欲しいな・・・




ブログランキングに参加してます。
お読みいただいた後に
クリックしていただけると、うれしいです
よろしくお願いします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人浴衣&お気に入りの下駄

2014-06-06 13:25:27 | わきごのみ
今日は、一日雨模様・・・
まさに「よく降りますね・・・」とご挨拶したくなるような雨です。





店の前の緑だけはいきいきしてますが・・・・


めいっていても仕方ないので

いよいよ夏本番に向けて、浴衣の話題でも。






夏の街着にでもなる絹紅梅の浴衣。
絹の割合が多いので、透け感とツヤがあります。


博多のリバーシブルの単帯をあわせました。
こんな浴衣の時には、バックや履物にも凝ってみたいものです

かわいいバック型の新作アタバックに、舟底型の下駄で大人のコーディネートにしました。







特に、お勧めはこの下駄です。
舟底型の台の素材は、桜です。
さらに、その台に桜の花びらが埋め込まれているので
脱いだときに「あらステキ・・・」って。

鼻緒は、白地に銀の入った帯地で作っってもらったものですので
この下駄はわきオリジナルです。

どなたがお気に召してくださるかな~~と、思いをはせながら
『ふふ・・・もし、残ったら私のもの・・・』なんて下心も・・・




ブログランキングに参加してます。
お読みいただいた後に
クリックしていただけると、うれしいです
よろしくお願いします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏らしく・・・

2014-06-04 18:57:29 | わきごのみ
ここ何日か、いろんなことに振り回され、暑さもあって少々疲れ気味・・・
昨日はパソコンを開く間もありませんでした

すこ~し暑さもおさまってきたようですが、
このままなんとなく入梅になるような気配ですね。

このところの暑さに、6月ともなると、さすがに夏が近づいた気がします。


今日は、夏らしい半衿を見つけたので・・・ご覧ください





とんぼ





カキ氷が可愛かったので・・思わず



夏の着物、麻やお出かけ浴衣の襟元に、少し覗いていると楽しいです。

他にも下着や足袋など、きもの周りの小物も夏らしいものが揃っていますょ




ブログランキングに参加してます。
お読みいただいた後に
クリックしていただけると、うれしいです
よろしくお願いします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒンヤリ感・・・麻の長じゅばん

2014-05-13 14:51:36 | わきごのみ
真夏日・・・なんて言葉も聞かれるようになってきました。

呉服屋としては、仕立ての事を考えますと、どうしても気持ちは季節の先に先にと急ぎます。
そうすると、こんな話題。

今日は麻の長襦袢について・・・

これは勝手な私の個人的な好みになりますが、着るものに関しては洋服でも
絹、ウール、木綿、麻など自然の素材が好きです。
ましてや夏は・・・

化学繊維にも、よいものはたくさんあるのは承知しているつもりではおりますが、
(冬には○ニ○ロのあったかい下着のお世話になっていますし・・
でも、やっぱり、夏に着るTシャツなどは綿100%が好き
ポリエステルやその混紡だったりすると、モワッと暑くて苦手です。

そして、この時期になってくると、木綿や麻の手触りが気持ちいいですね。
絹は、冬は暖かく、夏は涼しい・・と、やっぱりエライ繊維ですが、
涼しさから言うと麻に軍配が上がります。

蒸し暑い夏、普段に着物を着るには、麻の長じゅばんはお勧めです。


シワになりやすいという欠点はありますが
ヒンヤリとした肌触りと、自分で洗えるという点で




絽麻といわれている、織が絽になっているタイプ。






こちらは平織りのタイプ。



そして、白だけでなく、こんなきれいな色のものもあります






こちらは、絽麻で、色の入っているもの。






夏はお着物が透けますので、それを考えると、白が無難ですが
もう一枚というなら、こんな色のものも楽しいかと思います。





ブログランキングに参加してます。
お読みいただいた後に
クリックしていただけると、うれしいです
よろしくお願いします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の気候だから・・・涼しげに

2014-05-02 16:18:13 | わきごのみ
じっとりした雨から一転、昨日からもう初夏ですね
最近はゴールデンウィークを境に、夏が一気に近づく気がします。


今日も、扉を開けておくと爽やかな風が通って、心地いい店内です。


こんな日には、爽やかなお着物をアップしたくなります。






小千谷の麻に型染めした着物です。
浴衣風にきてもOKですし、長襦袢を着て、夏の着物としてお召しいただいても。






鮮やかな黄色の博多の八寸帯を合わせてみました。
夏の明るい日差しの中に、映えると思います。






こちらは、毎年好評の小千谷ちぢみの縞。
すっきり、かっこいいですね。

巾がありますので、男性でも大丈夫です。





帯はシックに、麻の八寸をあわせました。
大人な感じでしょ


毎年、夏は汗をかくから・・・というお客様の声が多く聞かれます。
でも、普段に着物を着るとき、麻なら、涼しくて、汗をかいたら洗えます。

この夏、浴衣から、もう一段レベルを上げて、麻の着物いかがでしょ




ブログランキングに参加してます。
お読みいただいた後に
クリックしていただけると、うれしいです
よろしくお願いします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかな単衣

2014-04-24 14:20:43 | わきごのみ
爽やかなお天気
こんな日は、オバマさんの日本の印象もいいかもしれませんね


今週に入ってから、肌寒い日が続き、気分が乗り切らない単衣の着物でしたが
昨日今日は、気分にピッタリです






店の奥のスペースにかけている小紋と袋帯のコーディネート。
その時々の催しを象徴する、イチオシ?というか私が「見て、見て!」という品かもしれません。


左は、5月に着たくなるコーディネートを意識して。
これからの季節に着たくなるような 爽やかな水色の小紋、柄もすっきり。

帯は、シンプルな白だけの袋帯をあわせてみました。







右は、薄いクリームの地色の小紋です。
柄にブルー系の濃淡色だけを使っているのでこちらも爽やかな印象。

帯は、鮮やかなブルーの夏の袋帯を合わせました。







どちらの小紋も単衣に仕立てたとして
5月には冬(袷)用の帯、
6月には夏用の帯をあわせて・・・と、季節ごとに楽しんでいただけたらと思います。


毎年、今までと気候が変わっていくようで、これから夏の季節は何をあわせてどう着たらいいのかな・・と
悩んでしまいますね・・・


決まりごとを大切にしなければいけないシーンでは、やはりそれにあわせた方が無難です。
が、自分だけで気軽にお出かけしたりする場合は、
その日の気温にあわせて、ある程度着るものを調節して、気持ちよく着こなしていいと思います。


たとえば、夏日になったりもするゴールデンウィーク。
ぜひ単衣で、軽やかにお出かけしてください



ブログランキングに参加してます。
お読みいただいた後に
クリックしていただけると、うれしいです
よろしくお願いします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

透け感が美しい春のコート

2014-04-17 16:45:42 | わきごのみ
今日も爽やかなお天気でしたね

今日はあさってからの催しでご覧頂こうと思っている商品を
ここで先にご紹介します


今日のような日差しが明るい日、着物の上に羽織ると、と~ってもステキな薄物のコートです。





濃い目のグレー、ブルー、ピンクの3色。
それぞれ捨てがたい・・・・(笑)













この時期、埃っぽかったり、風が強かったり・・
着物や帯を守るためにも、こんな透けるコートがあるといいですね。

それから、以外に紫外線も強い時期なので、大切な着物を日焼けからも守ります。


すでにコートは持っているわという方は、違う色目の羽織に仕立ててもよろしいかと・・・。


あさってからの催し、ぜひお越しいただいて、実物をご覧くださいませ。
写真よりさらにキレイです



ブログランキングに参加してます。
お読みいただいた後に
クリックしていただけると、うれしいです
よろしくお願いします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のお出かけに、こんなバックはいかが?

2014-03-23 16:23:15 | わきごのみ
ようやく春らしくなってきましたね。
日差しも明るくて、日が長くなってきて、桜の便りが聞こえてくると
気持ちが弾みます。


今日は、春らしいバックをご紹介してみます





横長で使いやすいバックです。
小紋や紬などにあわせて、街にお出かけするときなどに・・・
荷物も入ってお勧めです。






なんだか、とっても可愛くて一目ぼれのバック
私が自分で持つにはすこしカワイすぎるので、誰か持ってくださらないかな~~
って、感じです






桜色の花びらのようなあわ~いピンク。
入学式などに持たれても上品でステキです。
横長で意外に荷物も入ります。






淡いグリーンが春らしいです。
楽器や音符が刺繍でさりげなく、かわいいです。
A4サイズが入りますので、お芝居のパンフレットやお稽古事のテキストやファイルなども
バッチリ入ります





ブログランキングに参加してます。
お読みいただいた後に
クリックしていただけると、うれしいです
よろしくお願いします

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする