goo blog サービス終了のお知らせ 

京呉服わき ごふくや日記

着物って楽しい!
呉服屋の女将の独り言?楽しいことや裏話、思うままに・・・

見ているだけで楽しい着物たち

2015-03-22 17:43:17 | わきごのみ

今日はポカポカ暖かい日曜日になりましたね。

東京も桜の開花宣言??もう?
今年はいつまでも肌寒い日が続くな~なんて思っていたのに

一歩一歩春がやって来ているようです。


「ふだん着の会」も今日は二日目。
卒業式の着付けも重なっているせいもあって、なかなかブログでお伝えする余裕もなく



先日のシルクウールに続き、今日は楽しい着物をご紹介します。






桜の開花のニュースにあわせ・・・
左は、桜の柄の紬です。今の季節に着たいですね。

右は、絞りの小紋なのですが・・・ゾウさんの柄






絞りのふんわりとアバウトな感じを生かして、よく動物などを表現している着物や帯をありますが
このゾウさんも、ほんわかしたゾウさんです。
カジュアルな八寸帯を合わせましたが、この帯のカラフルな柄、サーカスっぽく見えません?






こちらは、猫の柄の紬。






猫がお昼寝していてかわいいのですが、地色が黒なので、オトナっぽく遊び着として着られそうです


他にも、見ていても楽しく、着ればさらにウキウキできそうな着物と帯
ぜひ、ご覧くださいませ。



いつもありがとうございます。
お読みいただいたら、クリックしていただけるとうれしいです。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オトナな髪飾り

2015-02-03 17:17:17 | わきごのみ
あ~~、2月になったな・・節分だな・・・なんて。

そう、もう春ですね。


前回、美容師でした・・と書きましたが、
そのせいかというか、当然というのか、
やっぱりヘアスタイルは気になりますし、こだわりもありますので
今日は、髪飾りについて・・・


最近の成人式や、卒業式のお嬢さんたちのヘアスタイルを見ていると
髪飾りがとっても目立ちます。

流行なのかもしれませんが、髪飾りのボリューム感、すごいですね
振袖のボリュームに負けないように?


振袖のヘアスタイルはさておき
私は、髪飾りがメインではなく、ヘアスタイルを引き立てるのが髪飾りだと考えています。

たとえば、結婚式や子供の入学式、何かのお祝い事・・・
オトナっぽいヘアスタイルにこんな髪飾り・・
私の好きな感じです。(あくまでも私の好み










立派な塗りや蒔絵のかんざしもステキですが、ヘアスタイルによっては一歩間違うとオバサンっぽくなったり・・・

こんな髪飾りなら、お若い方でもこなせます。





最近、よく目にするつまみかんざし。
このくらい小ぶりで色も押さえていると、オトナな感じ
(写真でアップにしたので大きく見えますが・・





そして、きれいにアップした髪に、こんな小さなピンのワンポイント。
小さいけれど、さりげなくキラり・・・おしゃれ感が感じられます。
控えめなところが、好きです。

問屋さんにいくと、たくさん髪飾りがあって
そんな中で、ふっと目に留まるものがある時があります。

髪飾りもセンスの問われるもの・・・
着物姿の仕上げの一つでもあります。

こんなのつけたらステキ・・・と自分で気に入ったものだけ買ってきて
お店に置いてます。




いつもありがとうございます。
お読みいただいたら、クリックしていただけるとうれしいです。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい羊さん、いりませんか?

2014-12-19 18:14:09 | わきごのみ
今朝、来てくださった京都からの問屋さんのお話・・、
北陸や新潟などの雪がすごかったとか。

冬晴れの東京はありがたく想像もできませんが、
大雪に見舞われた地方の皆さんのご苦労をお察しします。


今年も、あと2週間ほどになり、なんとなく気ぜわしくなってきました。

そうでした・・・
年賀状も、な~んにも準備していないし・・・


来年は、羊でしたね。

そういえば、こんな羊さんが当店にはおりました










見ているだけで、和むような 羊の柄を紬地に染めた名古屋帯。


前は、こんな感じ。







かわいくて思わず仕入れ、しばらく当店で飼っておりましたが
どなたか、連れて行っていただけないでしょうか・・・
羊年、羊好き?の方、いかが?

この羊さんも、バーゲン価格です


歳末大バーゲン、あと2日となりました。
まだ、お越しいただいてない皆様、ぜひ、お待ちしております


ブログランキングに参加しています。
クリックしてくださると、励みになります
よろしくお願いします。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様。デパート帰りに・・・

2014-12-05 18:51:54 | わきごのみ
このところ、シリーズ化?しております、お客様のお着物姿ご紹介。
今日も「わきごのみ」のお客様をご紹介させていただきます。

今日は・・・
デパートで用事を済ませたあと、店にお越しくださいました。






先日、お仕立上がった小紋を早速お召しいただいて・・・ご来店。

地色は、オフホワイトというと分かりやすいかもしれません。
白ではなくうす~くやさしい色に、線だけの大きな葉っぱの柄。







帯は、以前にお求め頂いておりました、塩瀬の染帯。

帯の地色の深いグリーンが、小紋の葉っぱの色とナントピッタリ。

おしゃれなお客様、ご自分では、小物の色に納得いってないとおっしゃってましたが
小物選びも凝りかけるとキリがなく・・・
それも着物の醍醐味、たのしいですね。


皆様も、ぜひ、お着物でご来店くださいませ





ブログランキングに参加しています。
クリックしてくださると、励みになります
よろしくお願いします。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨にもめげず・・・お客様、歌舞伎に!

2014-11-29 12:02:44 | わきごのみ
今日も、冷たい雨になりましたね。

店の前の工事も半分くらい進んで、今日は、雨のために職人さんたち、お休みです
もうしばらく、ご不便をおかけいたします。。。


このところのお客様のお着物姿、好評に付き
今日でなく先日の雨の日ですが、お客様が着物でお出かけくださいましたので
ご紹介させていただきます。









クリーム色の無地の紬に、洛風林の名古屋帯。



少し前に誂えて頂いていたのですが
子育てやお仕事・・・
こういう時期はなかなか、ゆっくりと着物でお出かけする「気持ち」の余裕ができないものです。

せっかくのお出かけに雨でしたが
久々に着物をお召しいただけましたし・・よかったです

そうそう、恨めしい雨ですが、この日、雨コートも初おろし
「作っておいてよかった・・・雨コート」
準備さえしておけば・・・
おしゃれな雨コートがあれば・・・
雨の日も、また楽しいかも



ブログランキングに参加しています。
クリックしてくださると、励みになります
よろしくお願いします。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様。さっそく新啓さんのショールを・・

2014-11-24 18:50:49 | わきごのみ
今日で催しは終了。
ご来店、ありがとうございました。


「銘仙」という言葉や織物をご存知ない方や初めてご覧頂いた方もあり
ご紹介できて、よかったと思います。

お着物で、お召しいただく方や、コートに仕立てていただく方・・
出来上がりが楽しみです


さて、土曜日には新啓織物の新井さんにお越しいただいいたのですが
ちょうど、歌舞伎に行かれるお客様のお着付けをさせていただきました。


いつも気持ちよく了解いただくので私も調子に乗って・・よくご登場いただくU様です。





この日は、以前にお求め頂いていたシックな紬に、
先月のつづれ展で、お求め頂いた「唐辛子」の柄のつづれ帯。
急いでお仕立てして、この日に間に合わせて・・・早速。






そして、もう一つの「さっそく」は
新啓織物さんのショール


写真を撮らせていただいてる時に、目に留まった素敵な色目と柄のショール・・・
ふわっと掛けたら・・・
あらら・・、ピッタリ







それに、暖かな日でしたので、コートよりもショールで・・・と
そのままお出かけさせることに・・・

新井さんも、あまりにピッタリだったので、とても喜んでくださいました。



さて、この日のU様の装いのもう一つポイント。





シックな紬の振りから「チラリ」と見え隠れする、お襦袢の刺繍。
チラリと見えたらうれしいですが・・・
たとえ見えなくても、自己満足の世界。気分のよいものです。


また、お客様のおしゃれな着姿、ご紹介したいと思います


ブログランキングに参加しています。
クリックしてくださると、励みになります
よろしくお願いします。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様。今日は結婚式にお出かけです

2014-11-06 16:03:40 | わきごのみ
先日、お写真を撮らせていただいたお客様・・
今度は結婚式におよばれで、また着付けをさせていただきました。






グレーの濃淡のぼかし、シンプルな刺繍の付け下げです。
以前に誂えていただき、この日が初おろし
袋帯は「白汚しの地色に白の唐草の柄」とモダンな組み合わせでした。
年齢からは、ジミですが、お客様の個性にあっていて、
シックに着こなしてくださってます。

街で、写真を撮らせて欲しいと外国の方に声を掛けられたそうです。
日本人は、やっぱり着物着てるよ~~って?(笑)



さてさて、先日、コードがなくてアップできなかった写真です。


秋の色、濃い地色の着物でコーディネートをしたのですが
着物と、帯のコントラストが強くて、写真で色のよさが出ていませんでした。(失敗)
カメラを使いこなして、上手に色の調整ができればよいのですが・・・









こげ茶色の小紋で、「秋らしく・・」がテーマだったはず・・・ですが
いまいち色が・・・
ご勘弁ください










同じ小紋に、やさしい絞りの帯を合わせてみました。
こちらも、・・
実物のほうが、断然ステキ


と、言う事で・・・
今日は、お客様のお写真で、挽回




ブログランキングに参加しています。
クリックしてくださると、私もまた頑張れます
よろしくお願いします。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン・・に、シンデレラの帯!!

2014-10-31 16:30:08 | わきごのみ
この手の帯にとっても弱い私






かわいいと思いませんか?
あまりにもかわいいので、ぜひ皆さんに見ていただきたいと。。。


かぼちゃに靴。コレはシンデレラに違いありません(笑)
前の柄は、星と、魔法使いの杖です。





柄はポップでも、手のこんだ櫛織りの袋帯。

小紋は、黒地で、きれいなブルーのマル・・・
丸でも水玉でも解釈の仕方で遊べそうな楽しい小紋です。


世の中は、ハロウィンで大盛り上がりですね。
何でも、アニメやコスプレの文化と融合して、日本独特の発展をしているとか・・・


本来のハロウィンとは、ちょっと違う気もするけれど・・
仮装大賞的に考えれば、楽しいかも・・

着物業界からすれば、うらやましい盛り上がりです。
そこで、着物だったら・・?と考えました。


オレンジ色の着物や帯?
かぼちゃの柄の染め帯??って


それだったら、このシンデレラの帯、ハロウィンの集まりにピッタリじゃない
クリスマスパーティーにもいいですね。
「あ、私、12時に帰らなきゃ・・」なんて言いながら


帯〆や帯留・・小物にも懲りたくなりますね。
あー、楽しい



ブログランキングに参加しています。
クリックしてくださると、私もまた頑張れます
よろしくお願いします。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い~!!から、あえて(笑)

2014-08-06 13:19:44 | わきごのみ
連日の猛暑日、熱帯夜・・・
とにかく暑いですね

この暑さ、少しおさまってくれるといいですね。
皆さん、体調はいかがですか?

さて、暑いのですが・・・
ここは、あえて、秋らしいコーディネートでもしようじゃないの
暑いときに、熱い物を食べる的発想
挑戦的な私です(笑)








花が詰まった、ベージュ系の小紋。
こっくりした茶のしゃれ袋帯です。

皆さん、爽やかな秋を想像しましょう~なんてね。


ところで、この暑さの中、我が家のアメフトをやってる息子は、
秋の公式戦に向かってシーズンインしたため、朝から練習です。

防具とヘルメットをつけ、走るのです・・・若いってすごいですね
私なら、すぐにぶっ倒れます

今年は4年生なので、息子自身の身体だけでなくチームの誰かが熱中症で倒れたら、責任問題。
暑い外の様子を眺めながら、何事もないように・・と心配は尽きません。




8月の
この夏、故郷滋賀で、展示会をします。よろしくお願いします。

8月16日(土)~20日(水)まで
京呉服わき「おしゃれなきもの展」




ブログランキングに参加しています。
クリックしてくださると、私もまた頑張れます
よろしくお願いします。
↓  ↓  ↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなところでも、こだわりたい・・・

2014-06-28 16:51:32 | わきごのみ
先日、お客様のお着付けをさせていただき、その際半衿もお付けしました。


涼しげで、ちょっとおっしゃれかな・・と選んだ半衿はキラキラとビーズの付いたもの。







ビーズが出るように少し位置を考えて、普通に附けると・・・こんな感じ
実はかなり半衿を多く出して、ムリしてます。






そして、これは、あくまで、私の好みですが・・・

ビーズが、首筋でキラッとするといいな~と
上前は目立つように、下前の衿には控えめに
自分なりにイメージを作ってアンバランスに左右ずらして附けました。







いつもは10分もあればつけられるのですが、あーでもない、こーでもないと
マネキンに合わせながら、やり直し・・・ほぼ1時間を費やしたのでした(笑)
やりかけたら、妥協はしたくない・・・


なぜ、こんなに時間がかかったかというと
半衿のビーズ、3つ並んで、片側の衿に2箇所つけてあるのですが
これをごくごく普通に縫いつけると、悲しいかな、せっかくのビーズが2個くらいしか出ません。

これは、刺繍衿などでもよくあることですが
販売しているときに、「あら、ステキ!」と思ってイザ附けてみると
「な~んだ、柄がこれだけしかでないのね・・・」と少々ガッカリすることもあります。

帯揚や羽裏などもそうですが、
人からは見えないけれど、隠れたところに自己満足のおしゃれ
というのも、着物の世界では究極のおしゃれなのですが
半衿に関しては、
「どうして、もう少し、位置をずらして柄を入れてくれないのかな・・」と思うことたびたび。

今回の半衿も、縫い付けると衿の内側になる部分に柄がありますが
まったく見えなくて、意味がないような・・・
商品として、店頭で並べているときの柄のバランスはきれいなので
作る側としては、きっとそういうことで柄の位置を決めるのだろうな・・
とは、思いますが

着るものにとっては、着た時にきれいだったり、おしゃれだったりするほうが
とってもうれしい。


たとえば、今回の半衿なら、もう少しだけビーズとビーズの間隔をつめておいてくれたら
半衿をつけ慣れない人でも、柄の位置をそんなに考えなくて附けられるのに・・・







そして、隠れてしまっている裏側のビーズ、どうせなら
写真の待ち針の位置、後からチラッと見えるこんな場所にさりげなくついていたら
おしゃれかなと、私、思うのですが・・・



本日のまとめ

1、ちょっとした小さな部分でもおしゃれにこだわりたいですね・・という事。
  たとえばスカーフの巻き方一つでも、人それぞれ、似合う巻き方やおしゃれな方法がありますよね
  着物も同じで、自分らしさをだしたり、こだわりを持って、楽しみましょう

2、作る側が、もっと着る人のことを考えたいですよね。
  ホントは、考えて欲しいといいたいけれど、私も一応業界側にいる立場・・
  反省をこめて、考えましょうよ・・と
  昔から、柄のつけ方はこの位置だったかもしれないけれど、着た時のこと考えてるのかな・・
  すこ~し工夫したり、着る人の意見聞いたり・・そんな事が足りないのではないかしら


最後に・・・
S様、考えていたのですが、無断で記事にさせていただきました
ごめんなさい




ブログランキングに参加してます
お読みいただいた後に
こちらをクリックしていただけると、うれしいです
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする