“庭の実シリーズ”になってきた。昨日、高崎の染料植物園の入り口でオニノゲシを見つけたが、カメラにメディアが挿入されておらず、撮影に失敗した。
玄関の入り口に「マンリョウ」の白い実がついている。普通は真っ赤な実をつけるものが多いが、白い実のものもあるようだ。何時のことか忘れたが、仕事で出掛けた富岡市の産業祭で知人に進められ、付き合いで買ったもの。植えた場所の悪さもあるが、殆ど成長していなかった。ようやく実るようになつてきた。柿の実など食べ尽くすと、ヒヨドリかムクドリかどちらか判らないが、マンリョウの実まで食べてしまうとカミさんが話していた。
写真はマンリョウだが「センリョウ(千両)」「ヒャクリョウ(百両)」「ジュウリョウ(十両)」まである。マンリョウは実の数が多く、葉の下に実がつくのだという。
センリョウは切花で今の時期、赤い実をつけた切花として花屋さんで売られている。葉の数も実の数もセンリョウよりかなり少なく、葉より上に赤い実(黄色もある)がつく。
ヒャクリョウは「カラタチバナ」と呼ばれる事もある。ジュウリョウは「ヤブコウジ」の方が菜が通っている。いずれも可愛い赤い実をつける。いずれも常緑の低木。背丈の高さも単位の大きさに比例する。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます