goo blog サービス終了のお知らせ 

啄木鳥の詩

里山の自然と山野草・高山植物、低山歩きと野鳥観察

「本物の春が来た」

2025-03-22 18:31:26 | 庭の花木
 「ヒマラヤユキノシタ」 ユキノシタ科
 体調不良、おもいがけず手首の骨にひびが入り、長い事治療を要し、半年間もプールにいけず、お茶のお稽古もままならず、悶々とした日々を過ごしたが、今月になり、お医者様からようやく許可が出て、プールを再開することが出来ました。長期間お休みしていたので、泳げるかしらと内心不安でいっぱい。まずは水に慣れることからと思い、水中ウォーキング、ビート板を持ってのバタ足をしたり・・久方ぶりの水中は怖くもあり、新鮮でもあり・・・。でも、10年間ほどスイミングに通っていた為か、わりあい「泳ぐ」という感覚は身についていたのか、4泳法何とかクリア。年齢的なこともあり、現状維持できるよう、そして「きれいに泳ぐこと」を目標に、楽しみながら続けていけたら幸せです。
 今日、最高気温23℃、昨日より5℃も高い。半袖で散歩している人もいた。風も穏やかで明るい光に包まれた一日。色彩が乏しかった当家の庭も、徐々に活力がみなぎり始めている。スズランスイセンも可愛らしい花を咲かせ、ピンク色や青色のヒヤシンスは満開、クリスマスローズも花開き、チューリップも小さな蕾を出し、ニリンソウは鉢の中で、所せましと葉を広げ、これから咲くよ、咲くよとささやいている。春はいろいろな花が咲き乱れる。青い中に白い絵の具を少しプラスしたような空、春本番だ。
 アップしたのはヒマラヤユキノシタ。ピンク色の花が固まって咲く。多年草であり、丈夫で手間いらず。葉っぱも厚く、寒さに強い。花言葉「忍耐」など。

ミニラッパスイセン 草丈10cm程
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする