農業じゆう人

     健康を第一に無農薬で
          安心・安全・新鮮な野菜作りに励んでいます!

秋の花粉症

2016年10月16日 12時36分30秒 | 話題
  家庭菜園で“土遊び(作業)”をしていると、くしゃみや鼻水・鼻づまり治まらない時がある・・。
  “あれっ・風邪をひいた?”と思うが、「熱はない」「そういえば去年も似たような症状が・・」
  そんな感じの人は・・多分、秋の花粉症かも知れませんョ・・?

  日本人の約2000万人が悩まされているとされ、国民病とまで呼ばれているのは「春のスギ花粉症」
  だが、ほかにも様々な植物の花粉が1年中飛散しています。
  スギ花粉症の人やアトピー性皮膚炎など、もともとアレルギー体質の人は、スギ以外の花粉でも
   症状が出やすいんだそうです・・?

  国立病院機構相模原病院では1965年から、病院の屋上で装置を据えて花粉量を定点観測している。
  そのデータによれば、イネ科のカモガヤやハルガヤなどは春秋に2つのピークがあり、キク科の
  ブタクサやヨモギなどは8月前後から飛散し始め、9月にピークを迎えるそうです・・。
            
  花粉の飛散状況・季節には地域差があるが、概ね相模原と同様の傾向にあると言われているそうだ!
  また、ダニの活動が活発になるのは梅雨時ですが、9月にはその死骸が増加するそうです。
  そのほか、カビの胞子も飛びやすくなる。 夏に出たゴキブリの死骸やガの羽の粉も原因になる。

  相模原病院臨床研究センター花粉症研究室長で耳鼻咽喉科医の“石井氏”はこう指摘しています
  “イネ科やキク科の花粉症の人は、スギ花粉症やダニやハウスダストを合わせ持っている人が多い”
   という。従って“早めに対策を講じるためにも、自分がどのようなアレルゲン(アレルギーを起こす抗原物質)
   対して陽性なのかを一度は調べておいた方がいい”といっています。
   (血液検査で、それぞれの抗原物質に対する抗体の有無や反応のしやすさが分かる)

  免疫系の細胞が異物を認識して攻撃対象とすると、血液中に抗体が作られるそうです
  同じ抗原物質に出合うと、排除しようとして鼻水や涙、クシャミが出るんだそうだ
  このように免疫系が過剰に反応してしまうことをアレルギー症というそうです。

   花粉にアレルギーのある人は、口腔アレルギー症候群にも注意が必要なんだそうです
          
   果物がおいしい秋ですが、ある種の果物や野菜の持つ抗原物質に反応する場合があるそうだ
   果物や野菜の抗原物質の構造が花粉のものと似ていて、食べた直後に、唇・舌・喉などに
    痒みやしびれ・むくみなどが生じることがあるんだそうです・・・?
   例えば、カバノキ科のハンノキやオオバヤシャブシ・シラカンバ(シラカバ)などの花粉症の人なら、
    リンゴやナシに注意した方がいいそうです。  また、ブタクサの花粉症なら、
    メロンやスイカ・バナナを食べて起きることがあるそうですョ!?

   つらい花粉症に治療だが、中心はマスクや抗アレルギー薬を飲むという対症療法になる
   また、風邪をひかないように注意した方がいい。 風邪で鼻の粘膜のバリア機能がが弱くなると
    抗原物質が入り込みやすくなるから・・またストレスも避けた方がいいそうです。

   一方、スギ花粉症には朗報もある。 
    根本治療とされるアレルゲン免疫療法(滅感作療法)が大きく進化したからだそうです?
    抗原物質を低濃度で体内に取り込み、徐々に濃度を上げて慣れさせる。(過剰反応をしないように)
    
   20世紀初頭から皮下注射する方法はあったそうですが、日本医大の“大久保教授”らが、
    より安全で簡便な方法を開発。
   2014年からスギ花粉から抽出した抗原エキスを口に含む「舌下免疫療法」を実用化した。
    対象は原則12歳以上。 
    スギ花粉の場合、来春に備えるには遅くとも年内に始めなくてはダメだそうです。
    花粉が飛ぶ1~5月に始めると、免疫反応が強く出過ぎる恐れがあるからだそうです。
      ○1日1回、舌の下に2分ほどエキスを保った後に飲み込む
      ○ごく少量から始め、2週間ほどかけて1回1㍉㍑まで増やしていく など
     臨床試験では、約2割で全く症状がなくなり、7割で症状が軽減。
     3年ほど継続した後にやめても数年間は効果が持続するとされるそうです・・が
     極めてまれだが、口腔アレルギー症候群で、アナフィラキシーショックと呼ぶ
      急性の強いアレルギー反応を起こす危険性があり、キチンと関連学会の講習等を
      受けた医師のみが処方できるそうです。

     ダニアレルギーについても舌下免疫錠が登場したそうで、今後は、他の植物でも
      舌下免疫療法用の様々な抗原物質の開発が進むと期待されているようです。

     私も、春はほとんど感じませんが・・秋は、鼻グズグズと感じています