農業じゆう人

     健康を第一に無農薬で
          安心・安全・新鮮な野菜作りに励んでいます!

エスカレーターの片側空け どうして?

2016年10月09日 12時45分45秒 | 地域
   “エスカレーターでは歩かないでください!” 電車や駅などでこんな放送をよく耳にしますが
   実際は左右のどちらかに人が立ち、反対側を人が追い越していく!こんな光景が普通のようです。 
   この片側空けのルール??(ルールってあるの?)、どう定着したんでしょうかネ
       

   大正3年(1914年)に東京の三越呉服店(当時)と、上野で開いた東京大博覧会に設置されたのが
    日本最初のエスカレーターなんだそうです・・!
   当時の写真に着物姿で1人ずつ1列で手すりにつかまる姿が写っているそうです
   それでは片側空けが登場したのはいつか? エスカレーターに大変詳しい専門家である
     “江戸川大の斗鬼(とき)教授”に訪ね聞いたそうです。
   「1967年の大阪が最初ですね~」。 阪急梅田駅の1階と3階を結ぶエスカレーターができ、
   阪急電鉄が「左側をお空けください」と放送を始めたのが最初なんだとか・・?
   70年の大阪万博でもエスカレーターの左側空けを来場客に呼びかけ定着したそうです・・ョ
   そう呼びかけた理由は「ロンドンの地下鉄にならった」との説があるが、真相は未確認だそうだ
   阪急梅田駅の放送は98年に打ち切ったそうだが、長年続いた利用客の習慣はいまだ変わらない。
   今でも大阪と通勤圏の奈良・和歌山・兵庫県は全国でも珍しい左空けが原則のようですな~・・

    一方、東京では地下鉄が増え、改札に向かう長いエスカレーターが目立つようになった・・。
     それ以降の80年代末ころから、片側空け始まったらしい・・?
    東京では鉄道会社の呼びかけでなく、自然発生的に始まったといわれている。
     これが普及したのは2000年の交通バリアフリー法にある
      階段を高齢者らが歩いて利用するのは大変。エスカレーター設置駅が増えた
     「東京と地方を結ぶ新幹線網の拡大もあり、地方都市に右空けの東京方式が広がった・・?」
     どうして自然発生の東京方式は右空けだったのでしょうか・・?
     先日、ドック健診で東京の地下駅構内を歩くと“ここでは左側通行です”というステッカーが!
     ハッと気づいたのは、日本では人は右側通行のはずなのに・・と。
     調べてみると「人は右、車は左」はそう古い通行ルールではなかったですネ
      昭和24年(1049年)に道路交通取締法を一部改正するまで「人も車も左」が原則だった。
     「人は右」に変わっても、駅では通路や改札などの構造をそう簡単には変えられないのか?
     例外として左側通行が残ったといわれているそうです。
      そういえば今でも左側通行で、通路に続くエスカレーターが左側にある駅が多い・・。
      左側を歩いたままエスカレーターに乗ると、左側に立つのが自然な流れになる
      そこで生まれるのは自動車道と同じ感覚で、左が走行車線、右が追い越し車線かな?

   ただ、片側空けは安全面では問題が多いといわれている。 これ皆さんもご存じかと思います・・
   日本エレベーター協会に聞くとエスカレーターの設計は、「歩くことを想定していない」
   片側を歩くと、つまずいたり荷物が触れたり事故が起きやすい! 従って同協会やJR各社や
    主要駅などは09年から「手すりにつかまろう!」キャンペーンを共同で続けている。
   人や車の流れに詳しい“西成・東京大学教授”に伺ったら面白い証言が返ってきたそうです。
   “片側空けは人間にとって気持ちのいい乗り方なんです”と。 歩く人は先を急げる!
    立っている人は通路を譲って思いやりを示せる。 双方に利点があるから定着した!という

   最初はマナーだったが、トラブルや事故を避けるため、利用者が片側空けを守るようになった?
   他人に同調しやすい日本人の性格もあり、守るべきルールとして定着したようです・・?
   特にルール定着後に育った若い世代は“片側空けは常識”という意識が強いようです

   エスカレーターの乗り方は国によって異なるので、外国人旅行者が急増している影響はどうか
   代表的な観光地である京都市のJR京都駅で私が今年の7月に見た感じでは、バラバラでした。
    右に立ったり、左に立ったり、2人で並んでいたりとそれぞれ

   根付いた片側空けは今後どうなるんでしょうか・・?
    一度定着したルールは東西でさえ違うくらいですからそう簡単には変わらないでしょうネ~
    結局は訪問客が日本のルールに合わせるようになるんでしょうネ
    でも、今のルールは厳格すぎ。4年後の東京五輪を機に、もっと多様な利用法を認めるべき
     そんな意見も多数あるようです。
    手すりをつかみ、歩かないのが安全な乗り方だが、業界が呼びかけるルールに従わない人が
     多くいるのは事実です。
    歩行不可・右空け・左空け。これかの国際化の中、どんな秩序へたどり着くのでしょうか?

   私共の場合は通常から2~3階くらいなら、よほどでない限り階段を使って上り下りします。
      (並んでまでも乗る若い人などがいますが、健康体の人なら歩いたほうがいいですョ)
     我が家は、バスなども2~3停留所なら待つことなく歩くことを選択します。
     このように、歩くことに関しては慣れもあり何の抵抗もなく歩けます