goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

自宅システムの高域用アンプにアッテネーター設置

2019年05月27日 | ピュアオーディオ

写真が間に合わなかったが、2段目のディネッセンのパワーアンプ横に「入力調整」用のアッテネーターを設置した。

今までやや高域が出過ぎていましたので、低域や中域が隠れてしまっていました。アッテネーターもMAXから3段ほど絞ったら丁度良い塩梅だと感じます。(ATTは23段階調整可能)
漸く、低中域と高域のバランスが取れ、音に輝きが出て来ました。ATTを設置したのが今朝で、本格的な試聴は今夜の予定。


ATTは上述写真。内部の配線を自家用に改造。


裏面は入出力のみ。


オリジナル配線。


改造後。ケーブルのグレード・太さが全く違います。使っているのは特殊な銀線です。これで伝送ロスを極小化しています。