goo blog サービス終了のお知らせ 

なみ太郎日記 in ニュージャージー

なみ太郎と家族とハスキー犬&猫達のニュージャージー生活日記

風邪引きました(涙)&Skirt Steak

2016-06-18 12:53:32 | 日常あれこれ

過ごしやすい天候が続いていたと思ったら、なんかジワジワと暑くなってきた~

日曜日の父の日晩御飯は、久々にウッドデッキでバーベキューでもしながら。。。なんて思っていたけれど、皆暑いの嫌いだからボツかなぁ?



外食と言っても今週半ばはワタシの誕生だったので、皆でお寿司を食べに行ってしまったしな~。

一通り食べてもお腹が一杯にならないと野郎どもがブーブー文句を言い出し、義弟夫婦が近くの韓国料理店にいると電話してきたので合流して、一夜に日本食と韓国料理を食べるという驚異のレストランはしごをしてしまったし。

おっちゃまは日本食か韓国料理しか外食では食べないから(洋食苦手)、もう外食のネタは尽きちゃった(。

家で何作ろうかね?



今週に入ってからケンが学校に行くのは卒業式のリハーサルだけ。

期末試験期間だけれど、ほとんどの重要科目はAPテストで先月試験終了しているし、残ったマイナー数科目も1年間インターンシップをしていた生徒は期末免除だそう。

最終学年(高校シニアの4年生)はボランティア活動かインターンシップが卒業の必修事項だけれど、ケンがインターンシップにやたらこだわっていたのは、これを知っていたからなのか(ボランティアは免除にならない)。

相変わらず抜かりのないやっちゃ。


あと1週間で卒業だと思うと、なんだかとても寂しさが募ってき始めてしまい、昨日はとうとう卒業式のガウンと帽子が届けられた。


やだよ~! あと1年くらい高校生でいてくれ~!




卒業関連のイベントに関する手紙や請求書(結構お金がかかる)、そして秋からの大学からの手紙等あれこれ乱雑に並べて読んでいたら、お決まりのジャズちん登場。



読み物を始めたりパソコンしたりすると必ずやって来て邪魔するお姫様。

かなりしつこ~く嫌がらせ的な行為を繰り返し、降ろしてもすぐ飛びあがってくる。な、なんなのだ。




ナイルは意外にこの手の邪魔は絶対しない。

お利口さんにしてテーブル下で寝て待っている。



片付けが終わると、”おかーたん終わったの? 遊べる?”とガバッと起きて目を輝かせるのが可愛いね♪

アニマルズって本当に性格も皆違って、色んな感情があってオモシロイ。




******************************

恐怖の春の花粉症シーズンもいまだかってないくらいの軽症ですんだワタシ。

体の調子もますます丈夫になって良い感じ~♪と安心していたら、酷い風邪をひいてしまった。

ケンの風邪が結構長引いていて、薬を飲んでも咳が止まらず喉が痛い~と先週から体調悪いままだったのが、完全にうつった。

咳が止まらない、のどが痛い、ど~んと来る頭痛。

特に夜中の咳と喉の痛みが酷過ぎて中々眠れないので、こんなものを買ってみた。




喉の奥の方にスプレーする風邪薬なのかと思っていたら、どうも痛みを麻痺させるタイプのものらしく。。。。。

ケンと二人してシューっとスプレーしてウゲェ~


味も感覚もまさしく歯科医院のスプレー麻酔。

注射麻酔よりもっと手軽なシュッとひと吹きで軽く局部を麻痺させるあのタイプで、2時間くらいしか持たないのでその都度スプレーせよとのこと。

1夜目は確かに幾らか喉の痛みも和らいで良かったんだけれど、昨夜は全く利かなかった。

慣れちゃったのかな?

何にしてもあの味は歯医者にいるような嫌な記憶を呼び起こしちゃうよ~


とにかく体調が悪いので、家事等は全然やる気が起きない。

雑用で外に出かけたり学校に行ったりするのは全く億劫ではなく、昨日も今日もケンのパスポートの更新に行ったり卒業関連イベントの打ち合わせをしたり、買い出しに行ったりと外では精力的に動くものの帰宅すると一気にダら~ン。


やっぱり人が見ていないところじゃやる気が起きず、ワタシの場合家事が一番 ”具合が悪くて動けない”の言い訳になるみたい。


熱っぽいし喉も痛いので熱いものを食べたくなく、サラダも冷たいハムやツナ等をのっけたあっさり系ばかり。

これは少し前に載せたものだけれど、今週まとめてジェノアサラミを買ったのでまぁ大体毎日こういう感じのサラダ。




そしてあっさりしたメインにもしつこくジェノアサラミ登場という手抜き感満載なご飯。

家族用には一応作りたくないけれど熱いお味噌汁をつけた。

後は肉料理の残りとかを冷蔵庫から出してごまかし。




昨日夕方も、やる気がないのでソファに寝転んで少し前に買った料理本を読んでダラダラ~ン。




この表紙のステーキ美味しそう♪

丁度数日前に勝ったSkirt Steakの肉があるから、とりあえずレシピは見ないで(え?!)自己流で作ってみた。




Skirt Steakっていやゆるハラミの部位で、こちらではビロ~ンと長い形で売られている。

下処理せずに焼くと結構固いので、少し前まではお手頃価格で良く買っていたのに、最近は段々高くなって来たな~

アメリカの肉の部位って凄く色々あって、特にステーキをお店に食べに行くと、種類があり過ぎて選ぶのに困ってしまう人って多いんじゃないかな?

とりあえずサーロインとヒレだけ分かれば。。。というのではあんまりだし。

部位の説明をしてくれているサイトって結構あるけれど、こんな感じの親切なサイトでちょっと勉強して覚えておくと便利。


スーパーで買い物する時やレストランで注文する時も、これで安心♪


という事で、出来上がったのがこれ。

Skirt Steak柔らかくするために長時間マリネするのが一般的だけれど、いつも柔らかくする為に使うキウイや日本酒を混ぜた洋風又は和風マリネじゃなく、今回は塩麹だけに漬けてみた。

焼く前に冷蔵庫から取り出して30分程常温に戻し、コショウとニンニクでジュージュー。




ステーキを取り出して少し落ち着かせている間に、同じフライパンで青梗菜とレッドオニオンを炒めてヴァルサミックヴィネガーを入れて蒸したものを周りに。

とても美味しかった♪

でもせっかく雑誌を買ったことだし、次は是非レシピを見て作ろうっと。


家事はやる気が全然。。。などと言いながら、自分が食べるおやつは具合が悪くても作ってしまう卑しき人間。

低糖質チーズケーキも焼きあがったアルよ。






体だるいし、咳が止まらないし、週末は大人しく過ごして早く元気一杯人間に復活出来ると良いなぁ。


東海岸の気温は上昇中、日本も今朝のNHKニュースで全国的な猛暑!と各地の様子が流れていたけれど、皆さま体調と相談しながら楽しい週末をお過ごしください。










ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。




にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村


アルミ製のトレイ&低糖質ケーキ2種

2016-06-14 18:09:12 | 日常あれこれ

暑くも寒くもなく、カラッとした過ごしやすい日々が続いているニュージャージートビ男地方。



2階へ上がる階段途中の窓から見た外の風景。

お隣さんの裏庭だけれど、何とも言えないのどかな景色だな~



涼しいとはいえ日差しもきつくなってきたし、まとまった雨もしばらく降らないとの予報。

芝生が枯れてしまわないように、自動水遣りのスプリンクラーシステムを開けるメンテナンスに来て貰った。

芝生がイキイキするのは良いんだけれど、雑草も伸び伸びに。。。

君達、せっせと食べて雑草取りしてくれよ。

観察していたところ、野ウサギさん達はオオバコの葉が大好きなようで、ムシャムシャ凄い勢いで食べている。

もっと友達を呼んで来てタンマリお食べなさい♪と言いたいところだけれど、フンも沢山残していくのでムッときとります、ワタシ。




************************

先週末、トビ男君の散歩で歩いていたら、我が家の通りの角を曲がったすぐの所でガレージセールをしていた。

普通なら興味持たないところだけれど、大きく ”アンティークも沢山あります。”の表示が。

ムムム、これはちょっとチェックしなければ。。。という事で、トビ男君と家に帰った後、人間だけ再度セールの家へ。


これのどこがアンテークなんだ?みたいなガラクタばっかりでガッカリしたけれど、せっかく戻ったので3点買って帰宅。


メッチャ薄汚れたアルミ製のハンマー打ちトレイ。1ドル也。



もう一つ、デザインが気に入ったこれまた汚い銀(メッキ)のトレイを1ドルでゲットした。

一応家の人に、「これって銀メッキ(silver plated)よね? 純銀(sterling silver)じゃないよね?」と聞いたら、凄~く古いのでもしかしたら本物の銀トレーかもしれないわ、でも良くわかないわ。。。と言われてマジマジと顔を見てしまった。

本物の銀のトレーだったら1ドルで売らないでしょ?

どう見ても銀メッキですがな。単なる無知なのか、それとも知ってて純銀かも〜と嘘ぶいているのか? 1ドルなので真相分からず。


あと、こんなものも持って来ちゃった。5ドルも使ってしまったよ!




未使用。

なんかギフトで貰ったけれど、気に入らないから使わないまま早やウン十年みたいな汚い箱に入っていたけれど。

日本で作られている~ パウンド型のケーキをしょっちゅう焼くから、こういう長皿大好き♪




家に帰ってネットで調べたら、アルミ製のトレイは30年代~50年代にかけて、結婚式ギフトの定番として人気だったらしく、似たようなトレイが沢山ヒットした。

結婚式ギフトの定番シルバー製品が高級でかなり貴重だったため、この時期安価なアルミで代用されてそしてブームは去ってしまったという。。。


ファイアーキング等のアメリカンコレクティブルと良くマッチすると書かれていて、写真も結構載っていたのでやってみた。




一生懸命綺麗にしたら、結構良い感じに。

取っ手の作りや彫り方(打ち方?)がそれなりに結構手が込んでいて、素朴な風合いも良い♪




ファイアーキングのマグカップで唯一持っているもの。

緑のジェダイや可愛い系が大の苦手なので滅多に手を出さないけれど、こういう素朴な花の絵やホワイト系は好みで時々お皿とかも買い足したりする。




アルミのトレイ、日常使いに活躍しそう!


********************************

え~、トビ男君の布団(子供用)を洗濯する事に。

洗濯前にせっせとローラーで毛を取っていたら、”わしの布団に何するんですかい?!”的態度で不満そう。



洗濯して乾燥機にかけている間、バスタオルを敷いてお昼寝してもらう。

寝心地が悪いのかちょっと不満そう?

シニアなので最近は固いところに寝たがらない。




ちなみにトビ男君が寝ている位置はこういう風になっております。

無駄に広くて長い我が家2階の廊下だけれど、トビ男ケージはワタシの寝るマスターベッドルームの真ん前。

ここだと、どんなに熟睡していても発作の疑いがありそうな音にすぐに飛び起きて反応出来るから安心♪




3月6日以来発作を起こしていないから、人間も犬も穏やかな毎日を送れていて感謝♪

このままトビ男君が平穏に暮らせますように。。。。。



あ、最近の低糖質おやつはこんな感じ。

レンジでチンするココナッツ粉のしっとりケーキ。

久々に作ったら、やっぱり不思議な味と食感で美味しい♪



いつものパイレックスのこの容器でチンして、すぐにひっくり返してしばらく蒸らすと、超しっとりのケーキ出来上がり。



何とも言えない、小麦粉では経験出来ない味と食感。





あとは、低糖質のココア味シフォンケーキ。



プレーン味や抹茶味と違って、ココア味はどうも配合が納得いかず、今回ちょっと代えて焼いてみた。

しっとり良い感じに出来たのは良かったんだけれど、高さが全然でなくてガックシ。




小麦粉で美味しい配合が低糖質の粉で同じように通用しない難しさ。

ココナッツ粉も試してみたいんだけれど、怖くてどうしてもまだ出来ず。

シフォンケーキ失敗すると、かなり凹む。


あ、あと今回は初めて手外しに挑戦してみた!

側面は良かったけれど、真ん中が引っかかって上手くいかず、これ以上は怖くて続けられぬ~!と断念してナイフを使ったら真ん中ところどころボロボロ。。。

次回も懲りずに手外しやってみよう。



*************************************

最後に久々のテニス記録。

興味のない方スルーするアルよ。


今日はスプリングリーグの最終戦だった。

ウィンターシーズンから休みなくスプリングシーズンが始まり、これでやっと緊張感から解放されてのんびりした夏休み~!

試合前は毎回朝からかなりの緊張だけれど、ユニフォームに着替えると心も決まるというか、決まらないというか。。。。


大嫌いだった今季のユニフォームも、今日が着納め。

本当にこれ嫌いだった。下の方がフワフワ~となっていて、ビミョーな長さで、おまけに赤。




前季のユニフォームもワンピースタイプ(おまけにスケスケ)で憂鬱だったけれど、



一応フワフワ~じゃなくタイトなタイプだったので、なんとか耐えられたけれど、今回はどよよ~ん。




萎えるワタシの心とは反して、何故か対戦チームには良く褒められることがあったけれど。。。

今日の試合でも、「あなた達のチームユニフォーム素敵ね~♪」と言われたものの、やっぱりイヤ!

シーズンが終わったら、永遠に箪笥の肥やしになる事間違いなし!


ちなみにこの赤の破廉恥(えっ?)ユニフォーム、ワタシはSサイズだけれど、大方のチームメンバーはXSサイズを選んで、それでも大きいので自分でお直しをするという脅威のスリムボディー。

苦手のノースリーブだし(大変逞しい腕をしとりますデス)、そういうスーパーナイススリムボディーの人々に交じって、ワタシはまるで逞しすぎる全日本女子プロレスよ。


ケンもウケるウケる。






着替えている間、ジャズちんも、”ママ、またそんな変な格好して。。。”と不思議顔。






勝てるように祈っていてね~♪と声をかけると、いつものように ”ウンニャン♪”

話しかけた時のジャズちんのこの答え方が大好き!

ウンニャンの後は必ずお腹を見せて、ナデナデしても良いのよ。。。としてくれる♪




ホラー顔でナイルに比べたら愛想がないようだけれど、実は意外に甘えん坊女子な要素もあるのだ♪




クネクネして、もっと撫でなさいとリクエスト。

は~い、お姫様~♪







という事で最後のユニフォームを着て、ジャズちんのおかげですっかり癒されたワタシ、テニステニス。


スプリングリーグでのチームはダントツの1位で、今日の試合3つポジション全部落としても1位確定だったけれど、最後勝って終わりたいと必死のパッチで頑張った。

チームの問題児ブルーニと組むと先週から分かっていたので、自分なりに精神修行して臨んだけれど。。。。。

何せブルーニさん、長年一緒に組んだり練習したりしているけれど、性格に問題ありなのとプレーが荒すぎて制御が効かないのがチームの悩みの種。




英語でガガーっと喧嘩するのも嫌いじゃない乱暴もののワタシなので(日本語だとあれこれしがらみがあるけれど、英語だとびっくりするくらいストレートな表現する人間)、今までに何度も険悪になった。


対 UPPER RIDGEWOOD CLUB、ポジション3で相手はジェンとダナ、初対戦。


第一セット、ブルーニの超荒いプレーに悩まされながらも、お互いを盛り上げながら6-4でゲット。

第二セット、4-3からいきなりブルーニ総崩れしだして、お決まりパターンのご乱心~

アウトとネットを繰り返し、最初は「ナミ、ソーリー!」と言っていたのに、ミスが止まらないので段々不機嫌になりだして無言。

いつものパターンだよぉ。。。


結局4-6でセット失い、とうとう3セット目に突入。

放っておこうかとも思ったけれど、最終戦を負けて終わるのは絶対いやだったし、ダブルスは自分一人では勝てないパートナーあってのものなので、久々に説教。本音をいうと、往復ビンタをくらわせたいくらい頭に来ていたけれど。。。

今までこれで更に険悪になった事もあったけれど、今日は最終戦だから必ず勝とう、お互い助け合って一気に終わらせよう! 集中だよ、Stay Focused!とのワタシの言葉にすぐに反応してくれた。



ここ最近見たことないくらいの集中力と破壊力。

一生懸命走って繋いで、汗びっしょり。ブルーニ凄~い。

5-1になったところで、時間切れ逃げ切りの勝利。

彼女の事パートナーとして人間として好きになれないけれど、それでも修羅場を潜り抜けて一緒に勝利するたびに、ダブルスって素晴らしいな~、面白いな~と感激する。

勝てて良かった。ブルーニサンキュー。

今年もチーム優勝でフィニッシュ。 お疲れ様でした。














ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。




にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村


クーラー壊れた暑い週末&ミントのお菓子

2016-05-30 12:52:08 | 日常あれこれ

長引いた肌寒い~日々から、急に30℃前後の初夏っぽい天候続きになったニュージャージートビ男地方。

そんな中で、先週金曜日とうとうクーラーをつけてみた所、全然涼しくならず壊れていることが発覚!

マズイ、マズイよ~!!!

ここ数日、日に数回激しいシャワーやサンダーストームが続いていて蒸し蒸しする事この上ない!


カラッと乾燥したアメリカの気候に慣れている人間にとって、”蒸し暑い”というのは大の苦手。


あれよあれよという間に空が真っ暗になって激しい雨が降り出したかと思うと、



止んだ後は突然の青空再開。




雨のしずくに濡れたビオラも綺麗だな~♪と思うけれど、外は蒸し蒸しして不快指数高し!




芝生だけは雨がたっぷり降って嬉しそう。

あ、ウサギさんまた来てる。




トビ男君が発作を起こしてしまうので、除草剤を撒かなくなるとウサギさんの天国になるね~

多い時間は庭のうさぎを数えてみると、10匹以上あちこちに居てのどかすぎる光景。

除草剤(芝生は枯れない)を散布すると全く姿を見せなくなるから、よっぽど強力なんだろうなぁ。






それで壊れたクーラーの話。

いつもの信頼する修理会社に電話したところ、急に暑くなって壊れている事が発覚したうちみたいなところが続出で、今日は無理だし、明日土曜日、もしくは日曜日中に行けるかどうか。。。などと言われ大焦り!

まあ、シーズン初めだからしょうがないか。

我が家のクーラーシステムは、この地域でもっとも一般的なセントラルエアコンシステムで、クーラーもヒーターも各フロア毎に全室温度設定するタイプ。

今回壊れたのは一階。

家族は涼しい2階か地下部屋にいれば良いので、家に居る時のほとんどをキッチンで過ごす私以外はあまり文句なし。

クーラーの良く効いている2階の廊下をのぞくとトビ男さんがおねんね中。




心地よさそうに、スヤスヤ赤ちゃんみたいに寝ております。 全く下に降りて来んわ。




クーラーなしで扇風機生活の中、猫達だけが一緒に一階にず~っと居てくれた。




昨日日曜日、フレンチオープンの錦織君を応援している間も、ジャズちんも一緒に。

猫の爪研ぎ4つもあるのは何故?




起きているようで、よく見ると寝ているジャズちん。

猫達は冬の寒さにも強くて、特にジャズちんは氷点下の真冬でも冷蔵庫並に寒い地下部屋で、それも冷たい革のソファの上で好んで寝たりする。

寒さにも暑さにも強いジャズ姫、素敵じゃのぉ~




************************


暑いキッチンで、何かひんやりしたおやつをと思い、クーラー壊れて2日目の土曜日にレアチーズケーキを作ってみた。

のだけれど、地下部屋の冷蔵庫に未だ冷やしたままで写真撮っておらず。

次回日記に回すとして、チーズケーキを作り終えて急に粉をあれこれ混ぜて低糖質お菓子を焼くことに。

以前作ったブラウニーマフィンにチーズケーキ種をのせたものが美味しかったので、今回は夏バージョンでトライ。

粉はアーモンド粉、ココナッツ粉、ゴールデンフラックスシード粉(ゴールデン亜麻仁)、ココア。

ココナッツオイルが室内の暑さで完全に液体化していたので、バターの代わりに使用。




爽やかなミント風味のブラウニー生地の上にチーズケーキ種を流して、お箸でぐーるぐーる回して焼いてみた。




良い感じ♪

一晩寝かせて翌日食べるよ~♪




そして翌日。

しっとりしたブラウニー生地に酸味のあるチーズケーキとスーッとするミントが夏っぽい?

アメリカンブラウニーにはミントを入れるレシピが結構あるから人気あるのかな?




お箸を回して適当なマーブル模様が出来ているはずの断面図は、何故か上部と側面にしかチーズケーキ種がなかった。

あ、あれ? 確か前回もそうだったような。

真ん中にもチーズケーキ種を入れた方が良いかも。




今回使用したミントはこれ。

良質のいわゆる”和ハッカ”を沢山頂いたので、使ってみた。

洋モノミントエッセンスに比べたらかなり弱めだから、次回はもっと量を増やした方が良いかな? 

ゼリーとかあれこれ色んなものに使えそうで、楽しみ~♪






クーラー不在で暑さも2日目となった土曜日夜、ケンはバイトの為4時半にはご飯を食べて出かけ、ドリ兄ぃは映画を観てご飯も食べてくるそう、おっちゃまは飲み会で午前様。

という事で、一人飯は調理しなくて良い冷たい感じで~(手抜き飯ともいう)♪




・前日の残りのお刺身
・枝豆
・お店で買ったパテ・ド・カンパーニュ角切り(写真ではすでに数個食べてなくなっている)
・ラディッシュ薄切り
・豚バラとルッコラのサラダ
・ラディッシュの葉のお浸し


豚バラは塊を圧力鍋で茹でて冷やして固まった脂を取り除いたものを、小さく切って冷蔵庫に常備している。

炒め物やスープに、そのまま酢醤油で食べたりと意外に重宝するし、チャーハンも豚バラの脂でくどくならずに仕上がる。




ドレッシングは同じく冷蔵庫の残りの使いまわし。

数日前にシンガポールチキンライス(海南鶏飯)を作った時のタレに、コチュジャンと酢を足したもの。

甘辛くて美味しかった♪



好きなモノだけお盆にのせて食べる一人飯は、楽しいね~

家族飯に必須の汁物を作らなくてもいいのが一番嬉しかったりする。



肝心の修理はというと、日曜日夜6時半頃、「遅くなりました。今からでも良いなら行きますよ。」と聞きなれたクリスさんの声で電話が。

親子で営んでいる修理会社のお父さんがクリスだけれど、時間も遅いから息子は先に返して自分だけ来てくれた。

確か去年もそうだった。


一日で修理可能な時間ぎりぎりまで動き、30代の息子は自分の家庭があるので先に帰らせ、まだまだ一人で何件も回ってくれる。

腕の良さと人柄の良さで、オラが町の人は皆彼を推薦するし、私も人から聞かれたらここを必ず紹介する。

日曜夜、大河が始まる前にワインなんか飲みながらクリスさんが来るのを待っていたのが申し訳なくなっちゃった。

彼は何時に家に帰ってビール飲めたんだろう?

彼のおかげで、涼しく快適なキッチン生活が戻ってきました~!



************************

最後のアニマルズ。


ご飯を食べる時しか階下に降りてこなかったトビ男君。

飯だ、飯だ♪とイソイソとこちらにやって来ようとすると、早速ナイルたんに捕まり、




無理やりの鼻ツンツン攻撃。




最近寝てばかりで急に老け込んだみたい。

暑さのせいもあるけれど、散歩もちょっと歩くだけで帰りたい~となってしまう。

トビ男君の体の衰えを実感するのは、なんだかせつないな~











ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。




にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

ちょっだけ初夏のデッキのしつらえ&シフォンサンド

2016-05-16 21:51:51 | 日常あれこれ

中々肌寒い日々から抜け出せないニュージャージートビ男地方。

庭に出て作業をするのもユニクロの厚手のフリースなんか着込まないといけないので、中々外に出る気にならず。。。

それでも先週数日間かけて、古い鉢を片付けたりしてウッドデッキの掃除だけはしてみた。

今年は家庭菜園も最低限にして、沢山あった花の鉢もかなり処分した。

あれこれ育ち過ぎてジャングル状態になる年もあるから、今年はシンプルに行く予定。



あちこちの鉢に芽を出して咲いていたビオラも、3鉢分だけまとめてあとはサヨウナラ。キリがないので。



花や野菜がなかなか根付いてくれないのは、このお方のせい。





毎日何度もデッキに上がって来ては、熱心に土を掘り返してくれる。

モロヘイヤを2株植えていたんだけれど、毎日掘り起こされて一株ダメになってしまったよ!




花粉で真っ黄色だったテーブルも綺麗に拭いて、周りも簡単に掃除してみた。



夕方鳥のさえずりを聞きながらここで飲むお酒は格別であるのだ。



雪がなくなって閉店していた野鳥レストラン。

最近また色んな鳥さん達がやって来て、”レストランまだ開かないんですか?”的視線を投げかけてくる。

どうしよっかね?





数日前にきな粉風味の低糖質シフォンケーキを焼いた。

今度こそ手はずし! と思ったけれど、やっぱり思いきれずにナイフで外してしまった。



ふわふわでナイフで切るたびにシュワ―、口に入れるたびにシュワ―♪

アメリカにいるとフワフワ系で生クリームのケーキって食べる機会少ないし(どっしり系でバタークリーム主流だもんね)、かといって自分でスポンジケーキ焼いてデコするのも億劫。

シフォンケーキに生クリーム挟むのって、お手軽で本当にお気に入り♪





*****************************

今晩は、昨日から塩をして冷蔵庫で寝かせていた骨付き鶏もも肉を1時間半オーブンでじっくり焼いた。



オーブン料理は、その間に違うものをあれこれ作れるから楽チンだよね~

時間帯がバラバラの家族が食べるたびに焼くのはゴメンなので、4つまとめて焼いてそのままフライパンに置いたままのオムレツ。

各自食べる時に自分でチンして温めてくれたまえ。




塩コショウにんにくとオイスターソースでシンプルに炒めた付け合わせ野菜も自分で盛ってね。



炊飯器に雑穀米を炊き上げたし、自分用の低糖質料理も別に作って、まだオーブンの時間があったので、明日の準備も。

マーマレードと醤油・ブランデーに適当切りした鶏むね肉を漬け込んだもの。

焼くと甘くて柔らか~い仕上がりになる♪




それからレンジでチンの定番低糖質蒸しパンを2種類作ってオーブンのアラームがビー!

オーブン料理にすると、同時進行でかなりの作業が出来るね~


**************************

先週末土曜日、色々煮詰まる事があって、精神的にウギャ―!となって爆発寸前だったので、急に思い立って車で1時間程北上してCold Springに行ってきた(独りで)。

ハドソン川沿いにただただ1本道を運転するだけなので超簡単な道だけれど、北の方に行くと我が家付近のハドソン川とは全然雰囲気も違うな~

以前冬にこの辺に来た時は氷に覆われていて、まるでオホーツク海かアラスカみたいだな~などと思ったけれど、初夏ののどかさも癒される。



独りで写真撮ったり、しばらくボーっとしたりして、のどかな時間を過ごしてしまった。




その後アンティークショップを見て回って、余りの安さに色々買ってしまった。

なんかニュージャージーとは扱う分野も相場も違うみたいで、普段使いでガンガン使えそうなアメリカンコレクティブル(アンティークじゃない)の安くて丈夫なものを買って、鼻歌謳いながら上機嫌で運転して帰宅したわいな。

皿でフリスビーしてうっかり落としても割れないよ~♪などとオジサンが言っていたけれど、それはさすがにないでしょう。

埃被っていたものもあったけれど、洗って大切に使おうっと♪


家に戻ったらまた現実に戻って気分も沈んだので、まだ全然袋から出していないんだけれど。。。

また大袈裟に料理やお菓子とセッティングして、オイオイ日記でも載せるあるよ



**********************

アニマルズ通信。

適度な距離を保って日々平和に暮らしているトビ男君とニャンズ。



まあ、ナイルたんはトビ男君に近づきすぎてウザがられる傾向にあるけれど。。。



階段を上がって寝に行こうとするトビ男君に付きまとって、”オジサンあそぼ~!”するナイルたん。




いつものように無視されてしまい、ちょっと哀しげな表情。かわいそ。




そんなニャンズ、今日は晩御飯を食べてからトビ男君の側を離れない。2匹とも。

ず~っと動かないし、2匹揃って監視しているみたいだから、ちょっと心配してたんだけれど。。。

発作を起こす前に、ナイルは特に敏感に感知したりするし。




でも、日記をつけようとパソコン部屋に来たら、ナイルがやって来てデスクの上に。

今も手元で寝ているから、やっぱり取り越し苦労だったかな?

発作置きませんように。トビ男君、たのむよ。


気が付くといつもトビ男君を監視しているニャンズだけれど、何がそんなに興味を惹かれるんだろうね?

はさみうちで監視バージョン(過去写真より)



背後から監視バージョン(過去写真)



視線が痛いぜ、などと思ったりするんだろうか? トビーさん、人気者はつらいね。













ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。




にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

ベイクドチーズケーキ&生ケールのサラダとか

2016-05-06 21:42:59 | 日常あれこれ

毎日雨、雨、雨。。。

そして寒い。


とうとう月曜日から毎日雨の日々で1週間が終わったけれど、時々数時間雨が上がった時に庭に出て芝生の種を撒いたり、トビ男君と散歩をしたり出来た。


雨続きでウッドデッキの鉢植え達も放置したまま、な~んにも植えてない中で、あちこちの鉢にこぼれ種から発芽したビオレが咲いていて和む~♪




ビオレって本当に逞しいねぇ。

紫蘇と並んで、毎年あちこちの鉢に飛んで行って競って芽を出す。





そろそろ鉢植え達もちゃんとしたいのに、来週は雨が上がるんだろうか?



*************************

日曜夜から体調を崩して、火曜日には元気になったと思ったのもつかの間、やっぱり調子が悪くてお酒もずっと飲めないまま過ごしてしまった。

お酒が飲めないなんて、私にとっては一大事!

それでも今日金曜日はさすがに大丈夫だろうとテニスに行ってきたけれど、最初の20分くらいはストロークも絶好調でやっぱり復活~♪なんて思っていたら。。。。。

その後実戦のシングルスゲームになったら、体が全然動かない。

ちょっと左右に動き回って打つだけで、異常な倦怠感。

結局途中からぼろ負けして、最後の10分はフリーのストローク練習で勘弁してもらった。

なんで~?!!!



帰って余りの疲れで寝込んだけれど、起きたらまたプチ復活していた。


そんでもって雨の中運転して大型酒屋さんに行きまして、久しぶりにワインやらウィスキーやら買い込んできた。


今夜は久々に飲めるまで回復したみたいだじょ~♪


家族の晩御飯はというと。。。。。

ケンはAPテストが終わって久々にバイトに行き、ドリ兄ぃはご飯要らないという。

おっちゃまは弟と飲んで帰るとな。

や、やった~! 金曜日にしてやっと、誰の飯の支度も心配せずに、手抜きの独り飯~


実際のところ、不調の中の連日の飯炊きおばちゃんで、心がグレちゃいそうだったぜ。


24時間料理番組だけを放映するFOODNETWORKで、大好きなGuy Fieriの番組を観ながらワイン開けて飲んだ~





アメリカ中のダイナーを巡って、名物料理や人気メニューを紹介するという番組だけれど、何年も大ファン。

高級レストランのお高いメニューではなく、大衆食堂的ダイナーのお手頃価格メニューがまたどれも本当に美味しそう♪

パンケーキやホームフライ(ジャガイモを炒めたもの)、グリッツ料理(トウモロコシを粉にして料理した真っ白な一見マッシュポテトみたいなもの)、コーンドビーフ、ホットターキーサンド(サンドの上に濃厚なグレービーがタララ~と大量にかかっているもの)等、伝統的なアメリカンソウルフードはダイナーで食べるのが一番♪




卵料理やベーコンがガンガン出てくる中、私もすっかり感化されて食べたくなってしまい、低糖質版のアメリカンなサラダを作ってみた。

厚切りカットのベーコンを焼いて卵を落として、フレッシュモッツアレラチーズをのっけて余熱でトロ~リさせたサラダ。

ルッコラの上にのっけて、オリーブオイルベースのドレッシングをかけ、更に自家製ランチドレッシングをたっぷり。

低糖質だけれど、カロリーは相当ある感じ。






それにトースターで焼いたパンにた~っぷりのバターを付けて食べた。

パンはこれ。  前回の日記で載せたけれど、見た目素朴過ぎて失敗かな?と思った中挽きふすま粉入りロールパン。




これが意外に癖になる味で、焼いてバターをのっけて食べるとしみじみ旨い♪



メッチャ簡単なお手軽独り晩御飯、美味しかったアル。


といってもこの手のボリュームサラダは結構日々の食卓に登場する。

息子達は普通のサラダだとあんまり食べてくれないから、肉類を乗っけたりあれこれボリュームをつけて工夫しないといけないもんね。

2日程前に作ったサラダは、ほぼ毎日使うロメイネレタスが残り少なくなってしまって、家族分足りない感じに。。。

という事で、生のケールを使ってみた。

オリーブオイル、シャンパンビネガー、アーモンドスライス、切ったオレンジ(写真じゃ全然見えてないね)、詰め物入りオリーブを刻んだものを混ぜて1時間程すると丁度良い柔らかさになるので、食べる直前にロメイネと和えるとバランス的にグー。




お皿にこういう感じにもって、ボーイズも満足のボリュームサラダに。



サラダはしっかりドレッシングでマリネされているけれど、更にランチドレッシング(なんにでもかけちゃうのがマイブーム)。




野郎どもに毎日野菜を食べさせるのは苦労するぜ。




*********************


昨日寝る前に焼いたチーズケーキを切ってみた。

種類は違えどあんたチーズケーキばっかり作っとるがな。。。と思われそうであるけれど、今回はチト違うのだ。



いつも使うバニラエッセンスやバニラオイルではなく、今回はちゃんとしたバニラビーンズをさやから出して使ったアルよ。

低糖質お菓子は普通の小麦粉版に比べるとクセがあるし味も劣りがちだから、”ちゃんとしたバニラビーンズを使いましょう” とケトジェニック料理本に書かれていたのでやっと買ってみた。



ケンがバニラビーンズ入りのアイスクリームとかを好きじゃないので今まで避けて来たけれど、確かに味が格段にレベルアップする感じ。

マダガスカル産のものを使ってみた。

産地によって味の特徴がはっきりあるそう。プロのパティシエさん達はお菓子別に使い分けているとかで、色々試したいけれど結構高いのがネックだ。




あ、あと週の前半に久々にこれも作った。

ココナッツ粉とサワークリームのマフィン。




しっとりしてココナッツ粉の味もしっかり出ていてとても美味しいんだけれど、見た目やや失敗。

普通のマフィンだと焼く前に適当にカップに入れてもオーブンの中で上が綺麗な山形になるんだけれど、ココナッツ粉の種ってちゃんとならさないとそのままの凸凹の姿のままで焼きあがってしまうの忘れてた。

ドライなわけじゃなく、凄~くしっとり焼きあがるのになんでだろうね?




次回は見た目もちゃんと焼き上げなければ。。。。。



最後にナイルたん。

キッチンで料理やおやつを作っている間、じ~っと飼い主を観察する甘えん坊将軍。

目が合って「ナイルた~ん」と呼んだりすると、ニャーニャー凄い勢いで鳴いて ”終わったのか? 遊べるのかニャ~?”と大騒ぎ。



待ちくたびれて、ウトウトしちゃうお方。




あ、テーブルの端にはジャズちんも一応居る。

自分のお手手ナメナメに夢中だけれど。




トビ男君はもちろんご飯時以外はキッチンに来ませぬ。

夕方「散歩に行くよ~降りておいで~」と何度も呼ぶと、面倒くさそうに2階から姿を現すシニアハスキーさん。

最近は寝てばかりだな。それがシニアのお仕事なのでしょうか?

そのトビ男君、昨晩は妙な行動でちょっと心配してしまった。

午前1時50分くらい、ケージで寝ているのを確認して、さあ私も寝ようとベッドに入って5分もしないうちにハァハァしながら部屋に入って来た。

挙動不審でウロウロするのでまさか発作を起こしたのかと焦ったけれど、たった5分で音もなく発作も起こせないので、これから発作が起きるのを察知して心配で寝られないのかな?

ハーネスを着けて下に降ろし、発作に備えて排便させようと真夜中の通りに出て小雨降る寒い中10分程ウロウロ。

帰っても頭はしっかりしているようなので、ささ身の茹でたものを食べさせて、しばらく様子を見ていたらケージに戻って寝てくれた。

なんだったんだ一体。

真夜中に焦ったではないか。

そして、トビ男君だけがささ身を食べた事に猫達の非難の目が凄かったではないか。

とにかく発作が起きなくて良かった。

週末はちょっと様子見。







楽しい週末をお過ごしくださいね。











ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。




にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

週しょっぱなからダウン

2016-05-03 23:53:06 | 日常あれこれ

毎日寒くて雨ばかり。

今週は週末までず~っと雨のようで、気温も10℃をウロウロ、日中の最高気温も12℃までしか上がらないというイヤ~な日々。


ここのところ家族それぞれが連続交代でダウンし、ドリ兄ぃが週末日曜くらいから良くなって来たな~と思っていたら、同日夜から今度はワタシが急激に具合が悪くなってダウン。

寒気と頭痛と吐き気と胃のムカムカぶりが尋常ではなくて、30分くらいの間に普通人から重病人に。


火曜日の今朝もまだ頭痛と倦怠感が酷くて、家族が出て行ってからベッドに倒れ込んだんだけれど、10時過ぎに起きたら回復していた。

あ、アレ? いきなり治った?

夕方には雨も上がって道も乾き始めたので、再び降り始める前に2日ぶりにトビ男君を連れて散歩に。








シニアなりにイソイソと元気に早歩きし、楽しそうに出発。




しかしやっぱり歩くというより匂い嗅ぎの方がメイン。

こっちは病み上がりで、寒くてマフラーに厚手のダウンジャケット来て凍えているんだから、サッサと歩いて欲しいものだけれど、そうもいかないお方。


結局15分もしないうちに、「さ、夜ご飯もすぐだし帰りましょうか♪」的に立ち止まり、もうちょっと歩いた方が良いんじゃないのぉ?と言う飼い主を無視して帰宅の道を急ぐトビ男君。

なんだか拍子抜けだけれど、まぁこちらも本調子とは程遠いし、助かったか。






ワタシの前に具合が悪かったドリ兄ぃの為に、ネーブルオレンジと普通のみかん(クレメンタイン)を買い込んでいたので助かった!

朝はほぼ毎日イチゴやブラックベリーを食べる他は、これといって果物を食べていなかったけれど、病の間全く食欲がなくても何故かオレンジ系だけは異常に体が欲するというか。。。

美味しかった~






ダウンしている間も一応最低限の人間とアニマルズの朝晩のご飯作りとお皿洗いと猫の砂掃除だけはしておりました、ハイ。

掃除洗濯その他は完全無視で。


といっても、土日にあれこれ作ったのが功をなした感じ。

土曜日はお鍋一杯にキムチチゲを作ったので、汁物はこれが月曜までもってくれた。



ちゃんとした器に盛るだけで気分も上がるニャ~♪




そして日曜日は家族用に大量のミートソースを作ったので、スパゲッティにして食べたりオムレツにかけたりしてもまだ冷凍保存用に2つも確保出来た。

それに定番のポークテンダーロインも。前日からマリネしていたものをオーブンで低温焼き。




1本はそのままスライスしてソースをかけて食べたけれど、柔らかくてしっとり。




端っこの所はサラダにのっけてみた。

チーズと焼いたポークラインズも一緒だけれど、さっぱり食べられる。




さっぱりドレッシングの重要アイテムはこれ。

最近のお気に入り♪

祖父母が大分で生きていた頃はしょっちゅう遊びに行っていたし、緑の柑橘類というとゆずよりもかぼすの方がどちらかというと馴染み深い。

柚子といえば、しぼり汁よりも柚子ごしょうの味の方がまず思い浮かんでしまう。

とにかく酢の代わりになんでもかけて懐かしき香りと味を楽しんでいる最近♪




昨夜は煮込みハンバーグと野菜炒めを作ったんだけれど、さすがに作った途端にソファに倒れ込んで、写真撮れなかった。無念じゃ。



でも食べ物が美味しく食べられるって本当に大切な事なんだな~と改めて今回実感した。

昨日一日みかん2切れずつを数回食べただけで、なんとも味気なく気力のない長い時間を過ごしてしまった。


今日は午後から回復したので、日曜日に焼いたまま冷蔵していたリコッタチーズケーキを切ったり、蒸しケーキを作ったりした。



冷えたチーズケーキとあずき餡入り蒸しケーキを食べて、「美味し~い♪ 生き返った~」

それから劇的に動いて料理と溜まった洗濯。


動けることが嬉しくて、パンまで焼いてしまった。

先週久しぶりに焼いたこの低糖質バターロール。

グルテン足しのパンは自分的にはイヤだけれど、義母にもちもちしたパンらしいパンを食べて貰おうと焼き、我が家用にも焼き足した分がケンに大うけで。



何やら最近テスト勉強の合間に寝てばかりいたら、太ったらしい。

この低糖質パンをトーストして低糖質ジャムやバター、クリームチーズを付けて喜んで食べている。




在庫がなくなって来たので、今日は中挽きのふすま粉を混ぜて、オート麦ファイバーも入れて焼いてみたんだけれど、ちょっと冒険し過ぎたかな?



バターロールはやっぱりつるっとした見た目の方が良いのかも。

せめてふすま粉をしっかり粉状態にすれば良かったのに、中挽きでブツブツした存在感があり過ぎ。

なんか素朴過ぎてダサい。



まぁ、味見したら味は変わらず、というかふすま粉の風味が好きなのでこっちの方がワタシは気に入り、ケンもジャム付けて2個ペロリ。

美味しかった、ますます元気になってきた~♪


美味しいものを食べる喜び、口を動かして食べ物を咀嚼する行為というには、やっぱり底知れないパワーがあるんだと、再認識した単純人間でありました。





おまけ:

重病の飼い主を一生懸命看病してくれた(?)ニャンズの写真。。。

「寒い!寒いぃ~!」と震えながらソファの背に背中をくっつけて寝ていたら、ナイルがお腹部分に、ジャズちんは太腿部分にのっかってくれた。

暖かかった。



ず~っと側に居てくれたけれど、オモシロがってパシャパシャ激写するドリ兄ぃに。。。



写真撮るの止めてくれる? の抗議の表情。




猫はクールであっさりしているのかと思っていたけれど、一緒に居れば居る程情の厚い生き物だな~と感心する。


トビ男君はというと、ドリ兄ぃちゃんから食後のデンタルボーン貰って、さっさと2階に行って寝てしまい、今朝のご飯時までかー様の前に姿を見せんかったわいな。


薄情な奴というよりも、放っておいてもかー様がすぐ復活すると知っておるって事であろうよ。。。






ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。




にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

いきなり初夏のニュージャージー

2016-04-22 16:34:18 | 日常あれこれ

寒さがぶり返して氷点下になったり雪が舞ったりの連続で、桜がちゃんと満開になる機会を逃し続けていたニュージャージートビ男地方。

一気に暖かくなって、ここ数日で桜もあっという間に葉が目立つように。

そして今日はとうとう27℃!


散歩に出たものの、暑さに極端に弱いハスキートビ男君は排便を済ませたらさっさと踵を返して、帰りたい~!


あえなく家に帰宅となったけれど、昨日はそこまで気温も上がっていなかったのでトビ男君も元気に長距離を散歩♪




歩行スピードは半分以上がヨチヨチだけれど、それでも最近は以前のように長い距離を歩くことが出来るように。


トビ男君と散歩しながら、草花や花木を眺めて季節の移り変わりを知ることが出来るのはこの上ない楽しみ♪


お隣のストリートのお宅の前庭も、春夏バージョンのオブジェに変わっていた。

大体夏の終わりまでこの羊さん達で、9月後半にはド派手なハロウィーン版に変わるんだよね、毎年。




あ~、本当に冬がおさらばしてくれたって感じの色!







少し前までは、こぶしの木の白い花を見かけては、”こぶし咲くぅ~♪あの丘北国のぉ~♪♪”と連日歌っていたのに、ここ数日でこの可憐なスミレを発見するように。

”スミレの花ぁ~♪ 咲く頃ぉ~♪ 初めて君をぉ知りぬ~♪♪”と壊れたレコードのように、懐かしき宝塚の歌を歌いながら散歩の日々。




ワタシが宝塚ファンクラブに入っていた当時大ファンだった、かっての月組男役トップスターの大地真央さん、連続ドラマ「トト姉ちゃん」のおばあちゃん役で毎日出演中だけれど、あんな美しいおばあちゃんがいますかねって言うほど美しい!

大地真央さんの相手役だったのは黒木瞳さん。

祖母と一緒に二人の舞台を観に大阪から宝塚に行って泊まり、二日連続観劇とかもしたりした少女時代。


あの頃トップスターだった二人よりず~っと若かった少女のワタシが、今や老化現象超加速気味の中、二人ともほとんど年をとらないのは何故?






散々歌ったりしながら上機嫌で散歩から戻り、今年初のハイビスカスティーをアイスで飲んだ。

そんなに酸味もないからそのまま飲んでも良いし、少し甘みを加えて飲むのもお気に入り♪




**************************

昨晩料理番組でアメリカンスープでは割と定番のブロッコリチェダースープを作っているのを観て、急きょ作ったスープの残りをランチに。

濃厚で家族のウケも良かった♪




本当は茹でたブロッコリーをフープロで荒くガーっとしてスープに混ぜるんだけれど、急に決めて在庫がなかったのでカリフラワーで代用。

番組で使っていたハムも、より子供受けするようにミートボールを代わりに作って入れた。




上のトッピングはもとより、スープの中にも大量のチェダーチーズが入っているから濃厚に仕上がる。

普段はそんなに気前よくチェダーチーズを投入出来ないけれど、COSTCOで買った塊があるので、スリスリしてど~んと入れてみた。





これは以前の写真だけれど、スープに低糖質しらたき麺を入れて食べるのもとても旨いのであります。



今週のデザートは色々作ったけれど、ほぼ毎週焼いているシフォンケーキも抹茶版で焼いた。

ふわふわなのにしっとりしていて、やっと満足出来そうなものが出来始めたかな?

でも小麦粉と砂糖を使わない中での、”ちょっと普通のお菓子より下手っぽく出来上がってしまう”という感から抜け出せなくて、もがき中。





ところで最近シフォンケーキを焼くたびに、やってみたくても怖くて出来ないというジレンマが。。。

でも次こそ試してみたい。。。


YOUTUBE等で何度も観ている、シフォン型からのナイフ外しではない、手外し。

ナイフ外しが凄く苦手で、こんな感じのちょっと汚い感じになってしまうんだけれど、手で外すと凄く綺麗に出てくる!

やってみたい、でも滅茶苦茶になりそうで怖い。。。

どなたか手外し熟練者で、コツを教えて下さる方いませんか~?





*******************


アニマルズの様子♪


インスタグラムにも載せたけれど、トビ男君ベッドに先回りして入ってオジサンが来るのを待つナイル坊ちゃん。

もちろん幾ら待ってもトビーオジサンは来てくれませぬよ。




不満そうにジトーっとトビ男君を見ていたけれど、お子ちゃまなのですぐ眠たくなってウトウトするナイルたん。







そして、今日もケンつぁんから抱っこの特訓を受けるナイルたん。





ナデナデシテ~♪といつも甘えてくるナイルたんだけれど、抱っこされるのがとても苦手。

我が家に来てもう1年半になるというのに、いまだに身を固~くして、”抱っこ嫌い。早く降ろして~”となる。


まあ、嫌がろうがなんだろうがおかまいなしのケンつぁんだから、ナイルの気持ちなどお構いなしに毎日しつこく抱っこ。

最近はかなり長い間抱っこもOKで、リラックして万歳~とかも出来るようになってきた。


けどやっぱり最後は、ナァ~(怒)!と物凄い不満声で降ろせ~!して終わり。が、がんばるんだよ。









良い週末をお過ごしください。


被災された九州各地の方々やアニマルズが、一日も早く心地良く安心できる住まいと時間を取り戻せますように。










ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。




にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村


週末COSTCO買い出し&弾丸旅行より帰宅

2016-04-17 20:20:02 | 日常あれこれ

水曜日からの弾丸旅行から戻って来たアルよ。

日曜日の朝の見慣れたのどかな風景。

ドリ兄ぃがちゃんとアニマルズの面倒見てくれていて安心だったけれど、元気な皆の顔を見てホッとした~




肌寒い日々が続いていたけれど、今日は暖かくて庭で空を見上げると一気に木々も芽吹いていた。



冬の間カチコチに凍っていたウッドデッキの土も、堆肥を混ぜたりするために手入れ。



鉢植えの方を掘り起こすとあるわ、あるわ。。。




冬の間リス達が埋めた非常食のどんぐり。

我が家の庭にはどんぐりの実がなるような木はないから、よそからワザワザ運んで来てウチに埋めるなんて、ご苦労な事だわな~



庭の芝生もボロボロだから、今月と来月で種と肥料を撒いてメンテナンスしないといけないんだけれど、何せトビやんが発作を起こすので薬が使えない。



雑草もガンガン出ちゃってるけれど、タンポポは可愛いから今のうちだけ多めにみるかね。

しかし、野ウサギの糞があちこちに沢山あるのは本当にムカつく!





*************************


2、3週間の割合で買い物に行っているCOSTCO。

昨日はドリ兄ぃが肉を沢山買わないといけない!と言うし、重たい芝生の種を買うのに男手が必要だったので一緒に行ってきた。

いつものように色々買ったけれど、毎回必ず買うのが各種チーズ。

そのまま食べるチーズもあれこれ買うけれど、料理に使う分はモッツアレラチーズやフェタチーズ。

それからチェダーチーズも使用頻度高いんだけれど、COSTCOにはこういう大きな固まりしか売っていない。

写真はすでに半分のサイズに減ったもの。




最初は面倒だったけれど、この器具でスリスリ擂ってシュレッドタイプを自作するのは結構楽しい。 料理番組でよく観るこれ、凄く便利で大根も生姜も山芋もずーっとこれでスリスリ。



小さな塊をちょっと擂るだけであっと言う間に山盛り。

固まりで買うのがこんなに節約になるとは思わなかった。削ったものをパックで買うよりず~っとお得♪




ドリ兄ぃが買いたかったリブアイも一気に処理しないとね。




一部は焼肉カルビのタレを作って漬け込みまして、あとは適当な大きさに切って冷凍。



半身の大きなサーモン(養殖ものだけれど、ホルモン剤不使用のもの)は今日食べる用に塩を振って、後は用途別サイズに切って冷凍。



日曜日の食料下拵えは、大大大好きなフランス料理のシェフ、Jacques Pepin(何十年も観ているけれど年とったな~)のテレビ番組を観ながら。。。が恒例だけれど、今日は私の側にも男料理人が!




シェフドリ兄ぃさんでありますです。

高給取りのくせに、ワケあって節約しないといけないドリ兄ぃさん、マンハッタンのお昼ご飯がバカ高すぎるという事で、今週から自分でお昼ご飯を作って行くことにしたそう。





しかしながら、ご覧のように毎日ジムで鍛える筋肉ムキムキ男。

こだわりの肉やらなんやら、食べる量がハンパでない。

COSTCOで買ったターキーミンチを大量に炒め、野菜&雑穀米ご飯をかなりの量詰めても何やら足らないらしく。。。




ワタシが今週のメイン料理やサラダ用にマリネして、



焼いておいたチキン胸肉を恨めし気に眺めていたので、「ス、スライスしてちょっと持っていく?と聞いてみると、嬉々としてスライスしておりました。




とりあえず毎月食費($300)だけは入れてくれているドリ兄ぃ。

しかしどう見ても、それ以上の金額のご飯食べているような気が。。。

ま、夢があるのであれこれ節約している長男君、次男坊ケンつぁんと違って甘えることが本当にないので、今一緒に居てくれる幸せに感謝しながら母なりに微力ながら協力するよ。


今週も、美味しいおやつとご飯が作れますように。


***************************

用事を済ませる為に決行したお隣ペンシルバニア州への弾丸旅行。

しかし120キロ越えの高速走行で6時間半運転してもまだ隣の州なんて、アメリカは本当に広いねぇ。

思いがけず20年ぶりにピッツバーグに戻って、自分年とったな~と実感した。

感激したのは、1989年5月に私が初めてアメリカに留学の為に到着した当日に訪れたセブンイレブンがまだあった事。

外見も内装もすっかりリニューアルされていたけれど、場所もそのままに。。。

寮に入ったものの食べるものもなくて、ぶらぶら歩いて英語をあまり使わなくて良いセブンイレブンに寄った記憶がよみがえり、泣きそうになっちっち。




大学の図書館。

日本語をしゃべる機会も少なかったけれど、ここには日本語図書が沢山あって、日本語が恋しくて司馬遼太郎さんや立原正秋さんを始め、偉大な作家の本をむさぼるように読みふけっていたなぁ。




スプリングブレーク中だけれど、テニス部の試合を休んでまでやってきたケンつぁん。

年寄り二人のセンチメンタルぶりにかなり迷惑していたみたいだけれど、去年からこの町に大学入学で来ている小学校からの幼馴染や、すぐ近くの別の大学に行っている仲良しのテニス部の先輩に会えて偉く喜んでいた。

小さき時からこの町で育ち、大学院やMBAもここで習得した生粋のピッツバーガーのおっちゃまと二人、若いっていいねぇ~と何度も何度もつぶやいてしまった。






食事はなるべく低糖質を心がけたけれど、そこはそれ、旅先と割り切ってかなり緩めた。

アメリカなので朝ごはんは卵とベーコンとかソーセージが良いなぁ♪とか思っても、

大学時代の名物ホギーが食べたいと、恐ろしい所に連れていかれてこんなものを食べさせられたりした!




ケンが撮ったレストランでの写真だから、写りがあまり良くないけれど。

他人様が作ってくれたものを食べるって本当に楽しくて美味しい事だね~♪




毎日外食で、ドレッシングに感動したり、味付けに関心したり、本当に有意義な旅だった~




今週はもしかしたらまたボストン各方面に行くことになるかも。。。。。


しばらく体も心も落ち着かないけれど、家族皆で乗り切って元気に過ごそう~♪









ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。







にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村


野菜たっぷりグラタンもどき&ヒマワリの種のパン

2016-04-06 12:43:02 | 日常あれこれ

今年の冬は雪が少なく、ニュージャージーの例年に比べると割と暖冬だった割には、中々暖かくならない。

温度計を見ると-3℃とか4℃とかばかりで、日中の最高気温も5℃までしか上がらなかったり。。。

今朝も裏庭は立派な霜柱が出現していた。




早く本当の春来ないかな~

中途半端に残った生モッツアレラチーズとフェタチーズが残っていたので、半端野菜をあれこれ放り込んでグラタンもどきを作った。

家族に野菜を食べて貰うには、チーズと一緒にこってり調理してごまかすのが一番。

生モッツアレラとフェタを適当に手でちぎってのせたけれど、フェタチーズって本当に見た目も感触も
豆腐みたい。




生クリームとチキンコンソメを上からかけているけれど、それだけでは野菜を食べてくれないので、ベーコン登場。



角切りにしたベーコンとチリパウダーを振りかけたら30分オーブンへ。




出来上がり♪

ズッキーニ、プチトマト、カラーペッパー、カリフラワーと野菜いっぱいだけれど、皆文句も言わないどころか、”美味しそ~!” と騙されてくれた。



ベシャメルソースなしでもこんなにト~リ




これは鶏むね肉の麹焼きの付け合わせとして、作ったもの。



この日のメインプレートは鶏むね麹焼きともやし・ニラ・キムチ炒めだったんだけれど、麹料理はもう我が家の定番。

麹ブームはかなり落ち着いたみたいだけれど、発酵食品大好きな我が家ではもう手放せないものに。





**************************

大豆粉主体の低糖質パンの日々を経て、最近は更にグルテンを使わないパンつくりにハマっているけれど、先週末新しいパンを焼いてみた。

レシピは、低糖質ケトジェニックダイエットではとてもメジャーなこのブログから。

卵とプロティンパウダーで焼くケトブレッドに私は少量のふすま粉とサイリウムハスクパウダーを入れてよりパンっぽい食感と風味を足してかなり満足していた中、もっと大量にサイリウムハスクを使用しているのがこのパン。

聞いた事もないものとか揃える材料が多くて、面倒だったわ~




低糖質パウンドケーキ等とは全く違う、弾力のあるパンよりの食感。

グルテンフリー且つ低糖質でこの見た目は凄い!




パンの中にも上にもたんまりのっているのは、ヒマワリの種。

アメリカの健康志向のパンには良く使われているものだけれど、ヒマワリの種なんて、今までハムスターとかの餌くらいにしか考えてなかったよ。

でも今回調べてみると、各種ビタミンが豊富でアンチエイジング効果もあり、生活習慣病や高血圧、動脈硬化を予防する食材として注目されているそう。

ハムスターや鳥さん達はそんな素晴らしいものを食していたのか。。。


ヒマワリの種等のアンチエイジングに効果のある酸性食材を使うときは、必ず乾燥卵白・酢・レモン等のアルカリ性のものを入れて調和を取らないと焼きあがったパンが緑に変色してしまうので要注意! などとブログには詳しく説明されていて、とても勉強になってしまった。


材料と分量を忠実に守っって作らないと色や食感が変化してしまいますと書かれていた通り、ちょっとズルしたので、出来上がりの色もビミョーに違うけれど。美味しかった。


100%食物繊維のサイリウムハスク(オオバコ科のハーブの種皮部分)を80gも使って、逆に便秘とかになるのでは?と心配したけれど、それも問題なかったので合格♪

でも美味しかったけれど、ちょっと風味が癖があって不満。

自分の焼くふすまの香りのするこのパンの方が香ばしくて好み。

次は両方の良いとこ取りのパンを考えてみようっと。楽しみ♪




焼きあがった写真をインスタグラムに載せて、このパンを考案したMartinaさんへのタグづけをしたところ、すぐに彼女から ”Awsome!”とコメントが来た。

レシピへの感謝と自分の作った結果を知らせられたり、逆に私のレシピで作った異国の人たちがタグづけしてくれて写真をみせてくれたりするインスタグラム、本当に世界は繋がり始めたな~って、驚いてしまう。





パンをオーブンに入れている間に、お昼ご飯を食べにケンつぁんが帰って来た。


簡単にツナ缶を開けて刻みセロリと合わせてツナサラダを作り、冷凍ベーグルを焼きまして~




ベーグルサンドのランチをテケトーに作って、お引き取り頂いた。

か~様はパンの研究(大げさな。。。)に集中しないといけないのだよ!






週末焼いた低糖質おやつはこんな感じ。

超マンネリのリコッタチーズケーキ、これがないとケンつぁんとおっちゃまが夜怒るのでね。




作り慣れたものでも、エリスリトールのブランドを買えたりすると焼き上がりが違ってビックリする。

今回焼き目が濃く付いた割にはいつもより柔らかく焼きあがって扱い難かった。




あと大失敗したのがこのチーズケーキ。

時々作るココナッツ&アーモンドバター入りチーズケーキ、今回は混ぜ込まずにマーブル模様にしてみようと思ったのに。。。




チーズケーキ種の一部をとってゆる~く溶かしたアーモンドバターと混ぜて、上にタララ~と回しいれてマーブル模様作り~♪と思ったら、重たすぎてあっという間に沈んでしまった。

見た目がとても残念なケーキ完成。




さ、失敗にめげずにまた新しい低糖質デザート考えるぞ~(全然懲りてない人)。



最後にアニマルズ達。

飯はまだか~!の元気なシニアトビ男君と~、



いつもクールなジャズ姫と~、




ワタシがパソコンしている間もベッタリパソコン横でおねんねして、時々目を開けてナデナデして~♪する甘えん坊将軍ナイルたん。




今日も無限の笑顔をくれる癒しの家族達であります。















ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村


今週のおやつとか。。。

2016-03-30 21:37:12 | 日常あれこれ

氷点下の日々は抜け出したものの、中々暖かくならないニュージャージートビ男地方。

明日から最高気温も20℃近く上がるみたいだけれど、週末には再び氷点下になるみたい。。。




いまだに手袋とマフラーしながらトビ男君との短い散歩。

はい、いまだに体力は戻っていないのです(涙)。

新築中の家の工事現場でしつこく匂い嗅ぎを堪能するトビ男君。




のんびり、穏やかに日々過ごしているので、それだけでも嬉しい♪

それに、普段は本当に穏やかで何者にも、何事にも絶対怒ったりしないのに、ご飯時にはワフッ!ワフッ(怒)!と吠えたてるので、元気な証拠だよね。




あちこちで一気に咲き出したピンクや白のこの花木。



桜にとても似ていて可愛いけれど、これって Pear Tree、実がつかないタイプの梨の木の花だよね。

散歩の度に見惚れてしまう。




*********************************

まだ水曜日だというのに、今週はすでにバテバテ。。。

用事が沢山あるというのに、何故か連日朝からテニスの日々で、早朝から無駄に疲れてどうするというのだ一体。

明日も昼に人と会わないと行けないのにその前に朝からテニス、夕方も夜も雑務の予定あるのに。

遊びのテニスを減らせよ。。。

テニス馬鹿は加減を知らないので本当に困るよ。



疲れたな~と思いながら、昨夜ボーっと焼いたスフレチーズケーキがこれ。




何度も何度も作り続けているものだし、普通に焼いたつもりだったけれど、オーブンに入れた後に入れ忘れた生クリームを発見して愕然。

クリームチーズも怠けてサクッと混ぜた為ちょっとダマが残っていたりして、あ~あ。

やっぱり料理でもおやつ作りでも、ちゃんと思いを込めて作らないとダメだなあ。

生クリームもサワークリームも入っていない、妙にあっさりしたスフレチーズケーキが焼きあがってしまった。





でも月曜の夜はまだそんなに疲れていなかったので、夜中まで大量の低糖質料理とお菓子作りに没頭した!

先週義母に届けた低糖質料理とお菓子便、ここに書くのも恐ろしいくらいの高血糖値状態から抜け出せなくなった義母だけれど、毎日真面目にワタシの作ったものだけを食べてくれたそうで、朝も晩も安定したほぼ正常の血糖値状態になったと嬉しい報告が。

ここでやめたら何もならないので、火曜日は前回の2倍近くの量の料理とおやつを準備し、自分でも作れるように簡単な低糖質料理の写真やコツを書いて同封した。

昨日義妹のリサから携帯電話が入り、本当に本当に有難う、図々しけれどお母さんの事お願いしたい、と。

当たり前じゃあありませぬか!

ワタシは亭主のおっちゃまに何度も言われたくらい、料理以外全然家族に貢献していない鬼嫁だからね。

何十年来の鬼嫁ぶりがこれだけの事で帳消しになるとは思ってないけれど、これくらいはね。。。。

オモニ、あなたの事を盲目的に愛しているあなたの子供たち(これで昔は良くムカついたものよ)の為にも長生きしておくんなさいよ。



これは失敗しなかったマーブルチーズケーキ。

お届け便に入れた。

前に同じ分量で焼いた分が薄っぺら過ぎたので、今回は一回り小さいサイズのパイレックス型で焼いた。丁度良い感じ♪




チーズケーキって本当に大好きだ~




そして次のお届け便に入れようと思って作った低糖質小豆餡。

前回焼いたあずきシフォンケーキは出来上がり90gを入れて物足りなかったので、今回は150gで。

他の材料を調節して、糖質量あげずに美味しい和風シフォンケーキが出来ますように。

今はちょっと体力的にバテバテ過ぎるけれど、明日の夜には挑戦出来るかも。







何度もシフォンケーキや低糖質ブレッドを試作していると、黄身がどんどん余る。

なので、久しぶりにケンが喜ぶ顔が見られるかと、我が家の不滅の人気ナンバーワンデザートを作った。




型の底に缶詰みかんを敷き詰めて~




ババロアの出来上がり♪

笑えるくらい喜んでくれて、夜中に遊びに来た友達にも「よ~く味わって食べろよ」と振舞っていた。

あっという間になくなって、一切れしか食べなかったドリ兄ぃ大激怒。

これも、ドリ兄ぃとケンがオジサンになって懐かしく思い出してくれる母の味だといいなぁ。





さてさて、明日も早い。

でもまだ家族の誰も帰って来ていないし、寝る前にシフォンケーキ一つ焼いてみるかね。

そしてそれでもまだ帰ってこなければ、薄情なワタシは酔っぱらって先に寝るのであった(しょっちゅう見られる光景)。


************************************

最後に今日もほのぼのアニマルズ達。

昨日火曜日朝、おっちゃまが仕事に行く前に義母への料理便を詰め込んだりして大忙しのワタシ。

料理への説明書きが異常に時間かかちゃうんだよね。

我慢強く朝ごはんを待っていたニャンズだけれど、



表情の変化(特にナイルたんの筋目)が不満を物語っているな~





料理やお菓子やパンの配合やらを考えたり、あれこれ支払いのチェックを切ったり郵便物の準備をしたりは全部このキッチンのアイランドで。

同じくアイランドがお気に入りのジャズちんと、毎日椅子の奪い合い。




どちらも右側の椅子がお気に入りなのも同じ。

無理やり左に移動してもらおうとすると、”ウンニャン(怒)”と文句を言うのはやめて。。。(汗)






そしてナイルたんとトビ男君。

一日中まとわりつかれているので、さすがのトビ男君も避けるのが面倒くさくなったのか、最近は見るといつも一緒にいる感じ。




晩御飯の時も飼い主に圧力をかける動きがシンクロしているし、男同士もっと仲良くなって欲しいなあ。




おめーさん達、長生きしておくれよ。







ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村