なみ太郎日記 in ニュージャージー

なみ太郎と家族とハスキー犬&猫達のニュージャージー生活日記

寒~い12月30日の晩御飯と、プリンだよ♪

2013-12-30 21:54:01 | 日常あれこれ

寒い。

数日間穏やかな日々が続いたかな~と思っていたら、今日から週末にかけてかなり気温が下がるそう。

ただいまの気温-3℃、あさってからは最高気温も氷点下、金曜日なんて-14℃まで冷え込むそうだけれど、たすけてくれ~!

元旦、2日は雪の予報。




冬休みに入って、連日ケンのテニスキャンプとその合間に入る試合で毎日クタクタ。

朝はゲストでキャンプに参加しているドリ兄ぃが運転して連れて行ってくれるけれど、その間にお弁当作ったり、トビ男の散歩したり、年末掃除したりで午後は長距離運転。

日にちの感覚完全麻痺。

試合も昨日で終わり、キャンプも今日で終わってヤレヤレ。

次のセッションンの申し込み書を書き込みながら、ケンと一緒に「今日って29日だよね?」「そうだと思うよ。」などとボケたやりとり。

夕方になってやっと、今日が30日だと気づいて家族一同「ゲゲゲ~!(あ、ここはじぇじぇじぇ~!と言うべき?)」

明日1日しかないじゃないかぁ~




そんな大焦りのかー様が、余りの寒さに作った今日の晩御飯メニューがこれ。

何度も登場しているけれど、あったかピリ辛ソゴギ(牛肉)スープ。




韓国定番激辛スープ、ユッケジャンのマイルド家庭版で、おっちゃまが子供のころから食べなれたおふくろの味。

きくらげや乾燥わらび等、牛肉に加えてあれこれ野菜が入るユッケジャンに対し、これは牛肉・大根・もやし・えのきだけのみのシンプル味。

子供たちも大好きな、お気に入りスープ。




鰆をフライパン焼きしたものと、ターキーの挽肉・玉ねぎ・セロリ・黒豆をトマトソースで炒めて煮込んだもの(常に作り置き)を、卵・チーズで炒めたものをワンプレートに。



緑のサラダものはないけれど、それぞれに野菜がたっぷりはいっているから良いかな~?と思っていたら、ケンがすかさず、「サラダないの?」


はいはい。

有り合わせのものをのせただけ。

生食用ほうれんそう、ルッコラをオリーブオイル・ハニーマスタード・甘く煮詰めたヴァルサミックヴィネガーと和えて、パルミジャニーノチーズをかけて焼いたベーコンとゆで卵のせ。




後はご飯とキムチ、納豆で晩御飯完成~♪



お昼のうちに子供たちの大好きな素朴デザートも作った。

キャラメル作りって簡単だけれど、焦がさないよう見極めるのに気を遣うよね~

苦いキャラメルソース程、子供たちをがっかりさせるものはありませぬ。



我が家の定番、デカデカ長方形プリン♪



お皿に盛らずに、大事にスプーンで少しず~つ切り崩して食べているケン。

外出しているドリ兄ぃが帰ってきたら、大げんかになりそうな予感。






さてさて、2013年もあと1日。

2日から学校も始まってしまうし、おせち料理はほとんど作らないつもりだけれど、少しだけは用意しないとね。

薄口醤油の良さも再認識したし、何か上品なものでも作ろうかな?


アメリカ生活が長くなるにつれて、薄口醤油を使わなくなった自分。

使い分けるのは面倒だし、お金もかかるし(こちらじゃ良質な醤油は結構高い)、普通の醤油で十分♪などと思っていたけれど、少し前から久しぶりに出し巻卵作りにハマり、薄口しょうゆを購入。

濃い色が付かずにしっかり味がつく薄口醤油の良さを久方ぶりに実感。

煮物系は、醤油と砂糖でしっかり味付けして味醂でテカテカっと照りを出す、茶色~い出来が見るからに美味しそうで好きだけれど、ちょっと上品な見た目あっさり仕上げにも挑戦中。


豚肉と大根の煮物。

前日に圧力鍋でホロホロ崩れる程に柔らかくした豚肉を一晩冷まして脂を取り除き、薄口醤油を使って大根と煮込んでみた。



いつものように見た目こってり色じゃないけれど、味がしみ込んで甘く美味しかった~!

長いアメリカ生活で見限っていた薄口醤油、見直したぞ~♪





今年の日記も今日が最後かな?

目の回る毎日で、トビ男とゆっくり遊ぶのはどうしうても日が暮れてからになってしまい、写真が撮れず。

「トビーと遊ぼっつ!」の方に、明日2013年最後のトビやんの写真が載せられれば良いんだけれど。。。





今年も色んな事があって、漢字一文字で表そうかと頭をひねったけれどもとても無理。

「辛」「耐」「喜」「悲」「涙」「祈」「幸」「恐」

12ケ月の間に、本当にいろんな感情と向き合った。


長年人間やっていると、本当にいろんな事が起こる。


自分は怖がりだし、心配性だし、超適当人だし、だらしないし、弱い人間だけれど、最低限守って行きたいものがあるので、来年もしっかりしようと思う。


結婚してお金がなかった時からず~っと、キッチンに飾っているこの言葉。




家族皆の心が家で結びつくように、笑顔と前向きな気持ちで家にいよう。 

皆が安心してただいま~と帰って来られるように。





今年もトビ男と家族となんつって適当料理の日記ブログに、たくさんの方が訪れてくださいました。

有難うございます。

ブログには書けないような辛い気持ちや悲しい気持ちも、淡々とトビ男との散歩の事や料理の記録を書き綴ることで、心のバランスをとりながら1年間過ごしました。

持病持ちの犬はいるし、料理も普通のものばっかりで、おまけに写真は安物コンデジなもんで、オサレショットとは程遠いものだけれど、来年もそんな病弱な(?)ワン公を暖か~い目で見て下さって、「あ~、この料理簡単だし、明日うちもこれにしよっかな?」なんてメニューアイデアの足しにして下されば幸いです。


良いお年を~!







*おまけ*


2013年も終わりになって、あることが出来るようになったケンつぁん。

ラケットのストリング張り。

今まで最後の球結びが出来ず、いつもドリ兄ぃに「やってぇ~」と甘え、兄がいない時はコーチに任せきりだったけれど、1日の試合数が多くなるにつれて、切れる本数も多くなり困ったことに。



試合が終わって深夜コーチの自宅に2本渡し、翌日朝の試合前に取りに行く。。。なんていう大迷惑な事も続出。

4本目のラケットが要る~!なんていうのは即却下して、自分でストリング張れるようにならんかいっ!と皆で言っているうちに、一念発起。




何やら危なっかしい手つきだけれど、自分でちゃんと張れるように。

仕上がりをチェックしたドリ兄ぃちゃんからも合格を貰った。




子供って成長が早いねぇ。 大事なこの時期、一つ一つを見逃さないようにしないと。







よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

ホワイトクリスマスとお茶好きですからして。。

2013-12-26 17:22:54 | 家族


今年のクリスマスイブは夜から雪が降り始め、しばらくして止んだものの寒くて翌日まで溶けず、思いがけずホワイトクリスマスもどきになった。




イブは外食しようかと言っていたのに、運転中に吹雪のように降り始め、急遽テイクアウトして家でゆっくりしようという事に。

何故か日本食のレストランでお寿司、そして韓国レストランで豚足煮込み、激辛豚肉料理デジコギ・冷麺よりもっとコシのある麺料理チョルメンを注文して、クリスマスイメージとはかけ離れたメニューをたらふく食べた。


今年はとうとう子供たちへのクリスマスギフトはやめて、マネーホルダーにお金を入れて渡すことにした。

といっても毎年恒例の、プレゼントを開ける喜びは取り上げたくないので、一工夫。

クリスマスの朝にツリーの下に、二人用にそれぞれテディベア(ケン用)、セサミストリートのクッキーモンスター(ドリ用)を座らせてリボン。

この年で縫いぐるみがギフト~?といぶかる二人が人形を持ち上げると、おしりに赤のクリスマスストッキングが貼り付けられてあって、その中にジョーク漫画付きのマネーホルダー(残念!このカード内にはお金は入ってないよ!という絵&メッセージのカードをめくると、もう一つ小さなカードが入っていて、”でもこの中には入っているよ!メリークリスマス!”と書かれた漫画カード)という子供だまし。

ウケる二人の顔が見られて良かった~!

朝早くからウキウキと準備している姿に、おっちゃまは呆れていたけれど、やぱっぱりお金だけ渡すよりずっと意味があると言ってくれた。

カード内には、いつも二人に一番希望していることを書いた。

ドリには、”元気でいてくれて側にいてくれるだけで嬉しいです。ありがとう。”

ケンには、”いつもいつも笑っていてね。一番うれしいプレゼントです。”

子供に期待することは無限大で、どんどんエスカレートしてしまうけれど、生まれてきてくれた時からずっと、親達の原点の願いはこれだけだよね~




何故か私までプレゼント貰ってしまった。

ケンがお小遣いはたいて買ったんだけれど、運転して行って5時間も買い物に付き合ったドリ兄が、自分も大いに貢献したと言っていたけれど 。。。



何をくれたかというと。。。


大のお茶好き人間、冬になると朝起きてから寝るまで、いろんなお茶をいろんな茶器で飲みまくる。
ケンも大のお茶好き。 学校から帰ると自分で何度も紅茶を淹れる。


12月に入ってから立て続けにお気に入りの茶器を割ってしまった。

何年も大事に使っていた、英国製のぽったりした陶器のものと、大好きなカラーである緑のとても大ぶりなティーポット。

大きなポットにたっぷりお茶を淹れて、魔法瓶で保存するするのにすごく重宝していたのにぃ(涙)~



しかたなく大ぶりのスポードに中国茶やらマテ茶やらを淹れていたけれど、なんか変だよ。紅茶じゃなきゃ。




ティーポットはキャビネット内にもアンティーから安いのから高いのまでかなりの数持っているけれど、これはトースターの横に置いている、普段使いの茶器たち。
割れた分のスペースがぽっかり。買わないとな~と思っていた。




クリスマスに、ケンがちゃんと用意してくれていた。

母のテーマカラーである緑のポットと、





日本茶セット♪




ケンつぁんありがと♪

家族で飲む時用に、いつもここに出してセットして置くからね♪





クリスマスの午後は、ケンの友達ノアとサラがやって来て、我が家で3人でカップケーキを作るイベント。

お母さんにサプライズで渡すプレゼント制作(私は知っているけど)なんて、皆親思いの良い子達だよ(感涙)♪


男の子達の適当ぶりもまた、良い感じ。
(一番左前の分は、ケンが書いたドリ兄ぃちゃんの似顔絵だとか。ドリ無言。)



二人とも箱に詰めて帰ったけれど、喜んで貰えたかな?






トビやんからのプレゼントはこれ。 

いつもいつも、飼い主の事を信頼してじ~っと見つめてくれる、愛らしい眼差し。

トビたん、メリークリスマス!




夕方から出かけた散歩。



歩いているうちに、5時前だというのにどんどん日が沈みだした。

クリスマスにトビ男君とみる夕焼け。 綺麗だね~



来年のクリスマスもまた、一緒に夕焼けみようね♪







クリスマスも終わって、今日から数日間はケンのテニスキャンプ(ドリもゲスト参加)と、その合間に入る試合で気が張る毎日。

毎年年末はこのスケジュール。

冬休みでぐーたら遅寝遅起きという事は、テニスボーイ達とは無縁の世界。

年末大掃除は、最後の2日間でごまかそう~!





*おまけ*

夕焼け見た直後に、じ~っと木々の合間をみつめるトビ男君。

大きなアライグマがもっさりもっさり歩いていて、写真を撮ったけれど暗すぎてダメだった。




夜はアライグマもスカンクも結構見るけれど、冬のうちは夕方から早くも出没するのか。。。



アライグマに何度か唸られたことがあるトビ男君。

迂闊に茂みに顔を突っ込むと、寝ていたりするので危ないのです。^^;









よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

ハニーグレーズドハム&マンチェゴチーズぅ(怒)~!

2013-12-22 19:58:13 | 今日のご飯:洋風料理

雪ばかりで寒い、寒いと言っていた日々から一転して、昨日あたりから暖かくなり始めたニュージャージートビ男地方。

今朝起きてパティオへのドアを開けると、あまりの暖かさにびっくり! 

日中の温度20℃!今もまだ14℃ある!

昨日までたくさん残っていた雪も、今日はこの通り、どんどん溶けて小さ~くなっている。



ちょっとした天候の変化に大げさに反応するお茶目なアメリカ人、今日はスーパーでもショートパンツ姿が大勢いた。

今日の散歩中、トビやんを追い抜かした女の子も、涼しげな短パン姿だった。

極端すぎなくないかい?



一日にして雪が完全に溶けた裏庭。 雪の下にはまだまだ大量の枯葉が。



モミジの葉が完全に散る前に雪が降り始めたからねぇ。。。





今夜からまた気温が下がるらしく、明日からまた氷点下、あさってには-8℃まで下がるそうだから、風邪ひかないように心してかからないと!



数週間前に頂いた毎年恒例のテキサスからの巨大ハム、昨日ようやくハニーグレーズを作って焼くことが出来た。

はちみつ・黒砂糖・オレンジ1個の絞り汁・グローブをレンジでチンして練り練りし、ハムに万遍なく擦り付けてオーブンで1時間半焼成。
最初から切込みが入れられているので、シロップがしみ込んで美味美味♪




純粋アジアン家庭の我が家では滅多に見られない、アメリカ~ンなディナーを作ってみた。



とはいえ、これだけだとオエぇ~!となってしまうので、これにしっかり韓国濃厚味噌汁・デンジャンチゲ・海苔・キムチ・ご飯をつけて召し上がれ♪

残りは冷蔵庫組、冷凍庫組に分けてしっかり保存。

あとはもう一つの頂き物、スモークターキーをいつ焼くかだな。




******************************


今日もクリスマスパーチーに御呼ばれのケン。

長男ドリも友達と食事に行くとかで、ご飯を炊いた後にそれを聞いた。

出かけてご飯要らないんだったら、早めに行ってよ!と言うと、”いや、ご飯要らないとは言っていない!”とかのたまう。

そうだった。いつも酔って帰って来て、夜中にたんまりご飯食べるから、なんか用意していないといけなくて困るんだよな。

ご飯の〆を家ですな!




とりあえずケンを送って行くときに、スーパーに寄って、差し入れ品を買う。

昨日は特大ハーゲンダッッアイスクリームとシロップを差し入れて、デザートタイムの足しにしてもらったけれど、今日は各種クリスマス仕様のクッキーやチョコレートをみつくろってみた。

そして独りで家に残ってセルフ飲み会する自分用に、散々迷った挙句、週末だし、いつもよりちょっと高いマンチェゴチーズの切り売りをゲット。

後は朝ご飯用のベーコンと、グレープジャムを購入。


車の中で、ケンが家用と差し入れ用を分けてくれて、目的地に到着。 楽しんでおいで~♪


で、自分はワインをついで、買ったばかりのとっておきチーズをば。。。。。と思ったら、ない! 袋の中にはベーコンしか入っていない!


慌ててケンにメールすると、「あ~、ゴメン。差し入れ用の袋に一緒に紛れ込んでいて、ママさんが差し入れものと一緒にチーズ切って、テーブルに盛ってきちゃった。 あのチーズ凄く美味しいね♪」ってごらぁぁぁ~!!!


しばらく家で悶絶し、とりあえず買い置きの安物チーズを齧っていたものの、沸々と怒りが湧いてくる。

なぜワインを飲むおばちゃん(私だ)が安物チーズを食べて、ジュースを飲むチーズの味もよ~知らんガキらが、濃厚マンチェゴチーズを食べとんのじゃ~!


車運転して(車で1分。絶対歩かない人)、スーパーに行ってきましたがな。

チーズ買って、もう一つあちらの袋に紛れ込んでしまったグレープジャムをゲットしに。。。


という事で、数々の困難を超え(?)完成した、独り飲みワインセッティング。



一刻も早く飲み食いしたくて、超適当に切ったチーズ。 スペイン羊乳のハードチーズは濃厚で味に深みがあり、やっぱり買いに行って良かった♪




それから、自分でローストしたアーモンドと、合わなさそうだけど実はとても合う、お漬物♪



届いたばかりの、やまとりりしコカテイルズの縁さんからのクリスマスカードと一緒に着いたプレゼント♪



有難うございます♪  上品で美味しい~!






これは中近東料理の定番、Falafel。

肉類の入っていないベジタブルコロッケのようなものだけれど、食べ応え十分♪
ひよこ豆・そら豆・炒めた玉ねぎ等がクミンやカレー粉で味付けされている。 
塩味のヨーグルトをつけて食べるのが本式だけれど、このままでも十分味がついていて美味♪



チーズを買ったスーパーの量り売りデリで買った。

半分に切るとこんな感じ。

最初の仕切りが4つの白いお皿が重すぎて、お代わりの時にこの小さなプレートに移し替えた。





おっちゃまは遅くなるだろうと思いつつ、8時半頃にデンジャンチゲを作っていたら、いきなり帰って来て大焦り。

若い頃はちゃんと前もって教えてくれていたのに、年をとってからは、遅くなるのか早く帰るのか全く教えてくれないから本当に困る。

冷蔵庫の作り置きやらなんやらテーブルに並べ立てて、すっかり飲む気も失せた自分(グラス5杯くらい飲んだけど)。

ただいま熱~い玄米茶を飲んで、人生について考え中。





本当にいつの世も、浪花節だよ人生は。

思い通りにいかないね。。。。。










よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

暴飲暴食の季節。^^;持ち寄りメニュー♪

2013-12-20 22:57:34 | 日常あれこれ

2013年もあと2週間足らずで終わってしまう。

ひぃ~~~~!


ホリデーシーズンは飲み食いする行事が一杯。

とても恐ろしい。

そんでもって、子供の学校の冬休み前ホリデー行事が立て込んでいて、飲み食い疲れと人疲れ、外出疲れで、持病の背中と腰がず~っと痛いまま。

とりあえずケンの学校は今日でおしまい。明日から冬休み。 ヤレヤレ。。。。。


行事が立て込んでいるっていうのに、雪が続いているというのも難儀なものよ。

先週あれだけ積もったくせに、今週もまた火曜日に1日中降り続いたニュージャージー。

寒すぎて積もった雪が溶けないというのが一番困るところ。




Oradellタウンの巨大な貯水池も、すっかり凍り付いている。




金曜日の今日はさすがに道路の雪は溶けていたけれど、



歩道はやっぱり除雪されておらず、溶けていないところが多くて歩くのも一苦労。




明日から数日間だけ暖かくなるとか。

ここらで一息つきたいものよ。。。




昨日は毎年恒例のフォートリーIチームのクリスマスパーティー。

その前日はクラブ全体のパーティーが行われたけれど、昨日はチームとしてのパーティーがこれまた恒例のTさん豪邸にて開催。

このチーム、通いのお手伝いさんがいる豪邸にお住まいの方がたくさんいるけれど、Tさんが毎年快くクリスマスには解放してくれる。感謝。

家じゅうあちこちのキャビネットに飾られた洋食器や和食器、茶室も完備するほど本格的な茶道の陳列茶碗(っていうの? お茶のむやつ)や有名絵画の数々がうっとりもので、いつ来てもず~っと眺めていたくなってしまう程。





人数がかなり多いせいもあるけれど、ダイニングテーブルにての着席スタイルではなく、広~いお宅の吹き抜けホールで、好きな場所のソファやテーブルに座って適度に移動しながら食べるオシャレ~なスタイル。

シャンパンで乾杯~♪の後、数人と話に熱中しすぎて、食事前の料理写真を撮るのを忘れてしまった!


かなり出遅れて、途中から何枚か写真をパチリ。
料理かなり減っています(汗)。
























これは私が作った、肉団子。
ネタ切れなので、平凡なものを。^^;
揚げずに焼くので形が真ん丸にならなりのが難点だけれど、玉ねぎ・ネギ・そしてアメリカらしくマッシュルームがたんまり入っている。
毎回、マッシュルーム嫌いの子供達が全く気づかない優秀料理♪  甘酢はホワイトバルサミコ酢使用♪



滅茶苦茶気に入っているボウル。料理よりもお皿を褒めて貰ったのが超嬉しかった♪

他にもたくさん料理があったんだけれど、撮り手の下手さがもろに出て、ボケてしまって載せられず。 無念。



他の人の持ち寄り料理って参考になるなぁ。

これから予定のある方は、去年のパーチー風景もチェックして、メニュー作りのヒントにしてくだされ♪


7~8人が座れるようになっている丸テーブル。
飲みかけのシャンパングラスの中央に飾られているアマリリス、今が旬だけれど綺麗だな~♪



私が座ったソファテーブルの方には、真っ赤なバラと香りの良いグリーンがセンス良く活けられていた。

とにかくこのお宅は、ゴージャスなんだけれど居心地が良い。 

特にカフェのようなキッチンが。

私もセンスを磨かねばいかんなぁ。




一応なんちゃって糖質制限はしているけれど、ご飯類もパスタ・麺類・ケーキに至るまで、今週は普通に食べている。

やっぱり美味しいものを皆と一緒に美味しく味わうのが、正しいホリデーシーズンの過ごし方であるよ~(苦しい言い訳)♪





このシーズン、やたらと集まりたがるのは大人だけでなはい!

子供たちも連日どこかに集まって盛り上がる日々。

私も常にガキお子ちゃまもてなし用のお菓子やジュースを買い置きするようにしている。

昨日はクリスマスオーケストラコンサートの後、仲良しメンバーのママさんがダイナーに連れて行ってくれて夜ごはんをご馳走してくれた。

なんか今日はうちのような気がする。。。と思っていたら、放課後迎えに行くと、「皆遊びに来て良い? テニスの練習に行くまでだけ~!」と予感的中。

サンドイッチやホットドッグ(写真撮る前に持っていかれた!)と、




常に一番人気の、韓国のりを巻いた細おにぎり。アジア人だけじゃなく、アメリカ人もこれが大好き♪




最近はまっているポップコーン。かなりウケた。



他のメーカーもたくさんあるけれど、ポップコーンやプレッツェルに甘いチョコレートと粗塩がコーティングされているものが流行っている♪



お昼の部は食べ専門の無邪気なケンの友達で、夜になると飲みまくる長男ドリの友達が、ビールやウイスキーを持ってやって来る。

お客さん大好きのトビ男君、熱烈に接待するべく、地下に入り浸りの日々。

時々、"No Toby,no!" などと迷惑がられている声が聞こえてくるんだけれど、許してあげてね~


ケンは明日もあさっても夕方から友達宅でパーチー。

年末で暴飲暴食するのは、もはや大人だけじゃないのか。



母はちょっと疲れ気味。

今日はホッと心が休まる、白菜と豚肉のしょうがスープをたんまり食べた。




数日甘いものやパン系を食べると、続けて食べたくなる。 そして食べた後は何やら疲れて眠たくなる。

よく言われている事だけれど、やっぱり砂糖や粉ものって、中毒性があるんだな~と、実感するホリデーシーズンであります。











よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

雪が続くよ。ビビンパッ食べて体喜ぶ♪

2013-12-16 23:26:41 | 今日のごはん:韓国料理


火曜日に雪が降ったばかりなのに、またもや一日中雪が降り続いた土曜日。




除雪車が走り回っているけれど、全然追いつかず、道路の黒い色が見えない。

午後に一回長男ドリが雪かきをしてくれ、夜にはおっちゃまとケンが再度雪かき作業。

私はというと、何度も何度も家の前後階段の雪をどけて、塩をまくという作業。

階段を上り下りする、大事なトビ男はんの為ですがな。





そして日曜朝、明け方から気温が上がって雪が本降りの雨に代わり、それがカッチンコッチンに凍った重く固い雪と言うか氷と言うか。。。をどける作業があるというのに、子供たちが起きてこない!

体のあちこちが痛い大人二人でブツブツ、「所詮子供なんて当てにならんもんよ。 老後も当てにせずたくましく生きなければ。」などと言いながら固~い雪をどけた。


雪かきしすぎて、こ、腰が痛い。




人間は雪かきで疲れているけれど、トビ男君は元気いっぱい。

うほほ♪ ハイになって走っておるよ♪




明日も早朝から雪が積もるそうだから、”人間疲れてトビやん元気♪” 現象はまだまだ続きそう。





ケンが「やった~!今日はビビンパッ!」と大喜びした今日の晩御飯。

白米&玄米半々ご飯が見えないくらいのトッピングだけれど、どんぶり一杯タップリの量下に隠れている。



野菜嫌いのケンがまとまった量食べてくれるので、とても助かるバランスメニュー。

作ったナムルは、大根のナムル・もやしのナムル・ホウレンソウのナムル・ズッキーニのナムル・人参のナムルの5種類。

1回につき3種類のナムルを選んで、後は卵焼きとキムチとブルコギを盛って完成。
日に何度もお代わりして食べるので、全種類のナムルが万遍なく摂取できる。

一緒に食べるたっぷりわかめと卵のスープのコンビで、栄養バランス抜かりなし。



ビビンパッ用タレの調合バランスはどこの韓国家庭でもお気に入りがあるけれど、 私は義母のタレと自分の好みを合わせた中間の感じの所で作り続けている。

コチュジャン・出汁(今回はわかめスープ用の牛だし)・にんにく・醤油・ゴマ油・蜂蜜少々でゆるゆる~っと仕上げて出来上がり♪




夜ご飯を食べて友達と飲みに出かけた長男ドリ、さっき帰って来て早速ビビンパッ第二弾を食べている。 



野菜とか果物って、時々体がものすご~く欲しているのを感じるけれど、あれって不思議。

自分が食べたいというより、体が食べたがっている、今体内で足りていないものを教えてくれているのかな?

朝起きると、無性に果物が食べたいと感じる事が週に何度もある。

午後や夜にはほとんど果物を食べたいと思わないのに、朝の強烈な欲求はなんであろうか?


いつも冷蔵庫には果物がたくさん入っているけれど、ほぼ毎日食べるのがベリー類。

アンチエイジング効果におすがり。

当然のことながら、毎週食べるジャムも在庫果物の中から適当に混ぜ合わせて作る。

低糖質ジャムを1週間以内に食べきる分作るのが、毎週の楽しみ。

昨日はこれだけ使ってベリージャム。



今夜のデザートのパンナコッタにた~っぷりかけて、食べますた♪ 






最後に、甘いにぃにぃにまとわりついて、おやつをねだるトビ男君激写。

”かー様はダメだと言ったけれど、にぃにぃならくれる!” と知っている奴。
君の読みは正確である。






しょうがないなぁ、もう♪ とか言いながら、茹でささみをあげるにぃにぃ。




勝手におやつを与えた罰である。

トビ男が太らないように、散歩に行ってきなさい。










よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

朝から雪。あれこれ肉のマリネが便利な日々。

2013-12-14 12:58:41 | 日常あれこれ

朝から雪が降っているニュージャージートビ男地方。




顔ごはん前の短い排便散歩。




いつもは用を足したら、一刻も早く朝ごはんを食べる為に帰ろうとするのに、雪が降っているので何やらウキウキと歩き続けるトビやん。




数日前に積もった雪が、カチコチに凍った上に新しい雪が重なっていくので、とても歩きづらい。

段々ハイになって、タタタ~と走り始めるのはやめてくれ~!




こら~、駆け上がるな(飼い主ヨロヨロ)~!




裏庭に入って、喜んで遊ぶのかな~?と思ったら、急いで階段上って家に入りたがった。

やっぱり朝ごはんの方が大事なんだにゃ♪





昨日までの予報よりは積もらないみたいだけれど、凍結防止の塩も大量に買い足したので安心安心♪

これがないとニュージャージーの冬は越せない、必需品。









2週間前にボストンに戻ったばかりの長男ドリ、期末テストを終えて昨日戻って来た。

冬休み~!

帰って来たにぃにぃに喜んだのも束の間、目薬をさされまいとイヤイヤをして怒られ、しゅんとするトビ男君。




6月に卒業だけれど、すんばらしい企業から就職の採用内定を貰った。

でも最初の1年はボストンか西海岸勤務が条件で、それからニューヨーク勤務になるという。

おうち大好き少年のドリはどんより、やっぱりこっちに戻ってきて欲しい親二人もちと複雑。。。

どこまで保留を引き延ばせるのかわからないけれど、引き続き就職活動は続きそうだねぇ(汗)。





**************************

我が家の冷蔵庫、年がら年中何かしらの肉のマリネが常に入っている。

いつも夜ご飯時に子供の塾やテニス等の送迎で出かけるから、一緒に帰って来てすぐご飯!という状況では、準備されたマリネものがあるととても助かる。

最近では数日間使いまわしが出来るようなマリネ液を、大体2種類くらい作って色んな料理に重宝している。


昨日漬け込んだのはこの2種類。




塩麹・にんにく・トマトソースの鶏腿肉マリネ。

このまま焼いても良いし、適当な大きさに切って野菜と煮込んでスープにしても良いし、衣をつけて揚げ焼きして上にチーズを溶かして、チキンパルメジャーのようにしても美味しい。




こちらは塩麹・にんにく・乾燥ディル&バジルにオリーブオイルと酒の厚切り豚肉マリネ。

このまま適当な野菜と蒸し焼きすると、とても柔らかく仕上がるし、刻んで焼いてチャーハンの具材にもなる。
昨日は真っ黒ジャージャン麺ソースの肉として使用。



鶏肉を醤油麹ベースマリネに漬けておくと、唐揚げや親子丼ぶりの具、甘みを後足しして照り焼きチキン等、とにかくすぐ作れて便利、便利♪

安くて固いアメリカの牛肉も、数日色んなものでマリネして焼くと、すんご~い柔らかく美味しくなって、焼くだけでなく、チャーハンの具や煮込み料理に重宝しますぜ♪




数日前に食べた、トマト水煮&塩麹につけたチキンを焼いたもの。

夜ご飯時に帰って来て、10分ちょっとで出来上がる。



塩麹と西洋だしともいわれるトマトの相乗効果で旨みもアップ、凄く柔らかく仕上がるので幸せ~♪





長男ドリはよりヘルシーな胸肉を好むので、たくさんマリネ液につけておくと、ジムに行く前とかに自分で勝手に冷蔵庫から出して焼いている。


グリルした胸肉とビーンズサラダ(これもマリネ、なんでもマリネ保存の横着ぶり)で、なみ太郎お気に入りのプロティンメニュー出来上がり♪




一回準備したら何回でも使いまわせて楽しめるマリネ肉、私のような面倒くさがりさんは、ぜひお試しあれ♪





さてと、トビ男君が階段を安心して降りられるように、雪をどけて塩撒きでもしますか。




良い週末を~♪








よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

塩麹ポリポリきゅうりと雪降った♪

2013-12-11 00:21:48 | 日常あれこれ

緑溢れていた庭が、



黄色に占領されて、



段々地味~に茶色くなっちゃって、




今日はとうとうこんなんなりましたがな。



雪花満開。







冬の間はずっと雪で水分補強をするこのお方。

美味しそうに食べまくっているけれど、今冬一番の雪のお味はどうでありますか?











ひっきりなしに出たり入ったり、ドア開閉係は忙しいよ。




雪の中を動き回るのはいつもより体力を消耗するのであろうか?

家に入るとやたらとキッチン周りをウロつき、落ちているものがないか探したり、飼い主を凝視。




片目のくせに、なんちゅー目ジカラであろうか。

突き刺さるようなおやつくれビームに、コロリと負けてしまう甘い飼い主。



茹でささみ、ゲット!





雪はやんだけれど、気温はますます低下してカッチンコッチンに凍るらしい(涙)。

雪かきして、人間とトビ男が家の前後階段から転げ落ちないように、凍結防止の塩あちこち撒いて、 念入りに氷対策。

ただいま-2℃。

明日もあさっても最低気温-8℃かぁ。  

ニュージャージーに本格的な冬がやって来た。




雪の為に今日の予定行事は中止になったので、 午前中はダイニングルーム天井のペンキ塗りをし、午後は倉庫からツリーを出してきてクリスマス飾りをつけてみた。

クリスマスツリーに電気を灯して、一人で ”わ~綺麗~♪”

昔は家族皆で飾り付けをし、段々子供たちが組立をしてくれるようになり、更に年月が過ぎて、今じゃ全部ワタシ独りかいっ!

今年はトビ男さえも降りてこんかったよ!






テーブルのセンターピースもちょっと遊んでみた。



珍しく、可愛いチックなモノ達のっけて、数日間ほのぼのしてみよう♪




クリスマスまであと2週間かぁ。

早いねぇ。。。。。




************************

塩麹・醤油麹は切らさず作り続けているけれど、先週大量に塩麹を仕込んでしまった。

塩の量を間違ってかなり多く入れてしまい、翌日大慌てで麹を足す羽目になり、思いがけずいつもの3倍量出来てしまった(汗)

まぁ、ほぼ毎日、いろんな料理で消費しているから、良いか。



日本のきゅうりによく似ているペルシャキュウリを一パック買ったら、家で開けてみると少し傷みかけている!

うぬぬぬぬ。。。

一刻も早く塩麹に漬け込んで救済せねば。

塩麹・刻んだにんにく・ゴマ油を合わせ、ピりリ系ソースをば。



最近はどこのアメリカスーパーでも置いてあるから、とても便利なこの2種類のチリソース。

左のスィートチリはアボカドにかけたり、唐揚げのタレにしたり、右の酸っぱくて辛いチリは常温保存できるので、常に卓上に置いて、スープに入れたり炒め物にかけたり。
今回のキュウリ漬けには右の”酸っぱカラ”がぴったり。




ほんのり酸っぱくて辛いけれど、塩麹のおかげで良い感じにマイルド~に馴染んだポリポリキュウリ。
箸休めに最適♪




大根でも人参でもキャベツでも、古くなりそうになったら塩麹と和えて、とりあえず安心。

簡単且つ発行食品食べてます的満足感を覚える、優れた一品完成の巻♪











よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

12月第一週目の週末。毎日アボカド食べてます♪

2013-12-08 21:50:31 | 家族

毎年サンクスギビングデーが過ぎると一気にクリスマスモードが加速するアメリカだけれど、おらが町のスーパーのクリスマス商戦も本格化。

店に入るとあちこちにクリスマス関連ものが。



食料品だけ買いに来たのに、こんな楽しそうな関連グッズなんか並べられたら、ついつい見入ってしまうじゃないの。

いかんいかん、食べ物だけ買って帰らなければ。


ここ2週間、クリスマス用の買い物で走り回っていたけれど、年末は行事も目白押しで、お金と時間がどんどんなくなっていくよ~!







12月に入って最初の週末は、ケンのトーナメントで始まって、トーナメントで終わった。

いやぁ、今回もたくさんおにぎりやらお弁当やら作って運転したよ。

ニュージャージー80号線を西に1時間程の距離、往復2時間の試合会場だけれど、西方向への道って、な~んにも見るものなくって超退屈な運転で毎回困る。



紅葉シーズンもとっくに終わって寒々としているし、面白いものないからついつい速度早めに往復したくなるというもの。


大体140キロくらいで運転してた感じ。 
皆同じように飛ばしているので、捕まることもないだろうと、安心して気楽に走り続けた。




日曜日の今日は、帰り道で屋根に雪を一杯乗せた車をやたらと見かけて???

どこの雪だ?と思っていたら、ニュージャージー南西部は1日中雪で、20センチ程積もったらしい。

びっくり!



肝心のケンつぁんのトーナメントは、16歳以下L1Bでめでたく優勝して幕を閉じた。

11月のセクショナル3連戦、最後の苦手のクレーコートで負けてすっかり調子がどん底になってしまい、第一シードがつくL1Bで2回連続ファイナルにも行けないというスランプぶり。

今回は第二シードがついたけれど、どうだろね~と心配していたら、苦手な相手を初戦で倒してからやっといつものペースが戻り、毎回Oコーチに電話で励まされながら今日セミとファイナルに勝ってフィニッシュ。

ヤレヤレ、これでやっと気が休まる。

来週の試合には長男ドリが戻って来てくれるから、サポートしてくれるしメンタル面でも助かる。

早く帰って来てくれ~!



今日は試合から帰って来たのが午後3時半。

お皿洗って、ちょっと掃除して、疲れたからちょっとだけグダグダしたいな~と思ったけれど、何やら階段でにらみつけているお方発見。

トビ男君、目ジカラで散歩を訴えておるよ。


小雪ちらつく中、出発~!

いきなり大ダッシュ!



あっという間に日が暮れて行く。 トビ男君チラチラ舞う雪の中で元気一杯。

寒くてウールの帽子かぶっているのに耳が痛くなるほどだったけれど、トビ男君の嬉しそうな様子が見られて、疲れた体に鞭打って出かけた甲斐があったというものよ♪



相変わらずちらちら振り続けているけれど、そろそろ気温が上がって0℃を超えるらしく、みぞれに変わるとか。
明日は凍った路上に気をつけるように、とニュースでやっているけれど、事故起こさないように安全運転で注意しないと。




あれこれ家族用に有り合わせのもので夕飯作ったけれど、慌てていたためか写真撮り忘れ。

ただいまワイン開けて、自分用のおつまみメニュー作って悦に入っておりまする♪ 


マヨネーズだったり、わさび醤油だったり、味付けを変えてほぼ毎日食べているアボカド♪

最強コンビ、アボカド&海老をポン酢マヨネーズで和えたホウレンソウサラダ。



カリカリに焼いたベーコンも乗せて、ぐふふふふ♪ 




”アボカドはもっとも糖質の低い最強フルーツです” なんて言われているけれど、フルーツ。。。。。

これをフルーツとはどうしても思えない。






新しい週のはじまり。
今週も美味しいもの食べて、元気に前向きに過ごしたいものですにゃ♪





*****************

チーズフォンデュ修行は続いている♪

ケンの友達たちのアドバイスを色々聞きまして、お子ちゃまウケするバージョントライ中。

白ワインの代わりに、牛乳で伸ばしたチーズフォンデュ。



どうしても友達を招いてフォンデュパーチーしたいらしく、お子ちゃま用味を真剣に追求中のケン。

なんでガキたちにチーズフォンデュ食べさせんとあかんねん。  ピザでよろし。。。。。


気楽に何度も試食出来るように、小ぶりのお鍋を買ったのだ♪ 

右の緑のお鍋。 イタリア製の陶器って書いてあったけれど。

フォンデュ用じゃなく、アヒージョとかに使う片手鍋(酒場でよく出てくるね)らしいけれど、十分代用可。




楽しい♪











よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

ワインおつまみ:ひよこ豆のトルティージャ。

2013-12-06 10:38:00 | 今日のご飯:洋風料理

比較的気温高めで過ごしやすい数日間だったのに、今日から一気に寒くなるらしい。

やだな~また氷点下生活に逆戻りかぁ。

明日は-4℃まで下がるんだって。



昨日今日と小雨が続くニュージャージートビ男地方。

昨日午後、霧雨のような感じで、外に出るだけでせっかく朝しっかり伸ばした天然パーマが逆戻りしそうな鬱陶しい天気。

トビ男の散歩どうしようかな~、 もうちょっと後にしようかな~と玄関で思案していたら、




2階で寝ていたはずのトビ男君まで、気配を感じて出てきたよ。



飼い主は思いっきり引いており思案中。

.....のはずなのに、トビ男君は右見て左見て即決断。 ストレッチ初めて行く気満々だよ~



霧雨なのでレインコートは要らないだろうと、フリースだけ着込んで行ってきましたがな。
霧もすごかったな~



さて今日はどうするかね。 結構降って来たけれど。。。




*******************************

料理本や雑誌を買うのが趣味ですか、というくらい年がら年中買い込んでいるでいるけれど(その割には成果もなく、ワンパターン料理ばっかり作っている)、一番多いのがコレ系!

酒のつまみ料理ジャンル♪

ワインはと・も・だ・ちだってよぉ。ぐふふ。




”伝説の居酒屋つまみ” なんて目にしたらもう、すっかりその気になってレジ行ってしまう、マーケティング戦略にハマりやすい典型的人間。




ワインバーやタパスバーの本を見ていると、卵料理が意外に多いのに驚く。

特にスペインバーでは、”国民食と言っても過言ではない” なんつー、卵料理トルティージャ(早い話がスペイン風オムレツ)が良く食べられているという事で、写真をあれこれ見て、早速適当に作ることに(ちゃんと本を使いなさい)。

冷蔵庫にある野菜から適当にあれこれ選んで刻み、



レンジでチンしたかぼちゃも足して、



刻んだベーコンと一緒に炒めて火を通したら、ひよこ豆の水煮缶を足して卵4個と混ぜ混ぜ。



トルティージャにはジャガイモをよく入れるけれど、炭水化物のジャガイモよりもタンパク質豊富なひよこ豆に代えてみた。
ホクホク感がよく似ているから、良いんじゃないかと。

フライパンに流しいれて、上からこのPub Cheese をスプーンでボトッ、ボトッとあちこちに落として行きま~す♪

クラッカー等につけて食べるスプレッドチーズで、チェダーチーズにあれこれスパイスやクリームチーズ等が混ざって味付けされているもの。
これはピリリと辛いホースラディッシュ(西洋わさび)入り。
ちょっと入れるだけで、卵料理やパスタが複雑且つ濃厚になるのでお気に入り♪



出来上がり~♪



ひよこ豆がホクホクで、美味しかった~♪



滅多に飲まない軽めのPinot Noirと合わせた。

たまにはこういうワインもよろし♪と思ったのに、おっちゃまは好きじゃないと文句言って、焼酎と合わせていた。

ワインの事全然しらないくせに、風味や味の好き嫌いだけははっきりしてて、わかりやすいお方。


これは少し前に作った、少し癖のあるスクランブルエッグ系つまみ。

大好きなセロリを大量に刻んで、マッシュルーム・ハム・そして酢漬けのスィートペッパーと炒めて、パプリカとケイジャンスパイスで味付け。



火を止めてから刻んだ香菜を混ぜ入れて出来上がり。
Pub Cheeseは熱いうちに上にボトッと落とすとトロリ~と良い具合に溶ける。



これも良くワインにマッチしていた。


ワインに卵料理っていうのも、悪くない♪



といっても、つまみ系料理は子供には受けないので、トルティージャを作りながらケンつぁんの為にはこれを煮込んでいた。

グツグツグツグツ、物凄い弱火で煮ているのに、ソースがはねて熱い!



特大ミートボール入りスパゲッティ♪
粉チーズをかけ忘れたので、ふりかけてもう一度写真撮りたいと言ったら却下されて取り上げられた。





さて、次の肴はなんにしよ。ムフフ。。。♪




************************


ネルソンマンデラ氏他界のニュースが、途切れることなく報道され続けているアメリカ。 たぶん世界中だろうな。

彼の功績は今更語る必要もないけれど、27年間にも及ぶ離島での収監生活をどうやって耐えることが出来たんだろう?

最初の数年間は毛布一枚も与えられず、定期的な拷問を受け、超過酷な日々の重労働生活の中で身体的危機にも何度か陥ったと記録されている。

心が折れるというか、絶望しちゃうよ、普通。

釈放された時はすでに72才。



どんなに辛く絶望的な状況で、

もうどうにもならないような時があっても、

たとえその状況がどんなに長く続いても、

必ずそれを克服する事は出来ます。

諦めてはいけません。


という彼の言葉は、あまりにも重く説得力がありすぎる。



世界中に勇気と希望を与え続けてくれた偉大な、偉大な人。 安らかに。













よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

Shake Shackバーガー&激辛イカ炒め

2013-12-03 11:48:51 | おいしいもの

あんなにきれいだった紅葉シーズンも終わり、ハゲちょろびになった木々が見るからに寒そう~なニュージャージートビ男地方。




トビ男君の脳内には寒いという言葉は存在しないので、散歩中はいつも、「トビたん寒い、いや涼しいね~、楽しいね~」と声をかけながら歩くと、満面の笑顔で振り向いてくれる。

本当に楽しそうに歩くね、君は。




12月初旬のトビ男君。 元気一杯、発作も引き続き撃退中。





*******************************

アメリカのハンバーガーチェーン店といえば、McDonalds ・ Wendy's ・ Burger King等が独占状態だったけれど、最近少しお高めの本格的バーガーチェーンがどんどん出てきている。

20年くらい前まではFuddruckers くらいしかなくて、最初に食べた時は感動したけれど、今や Five Guys  SmashBurger 等人気店が続々誕生。

そんな中、ニューヨークに数店舗あるのにニュージャージーにはまだ未出店だった Shake Shack が、11月初旬にNJ1号店開店。

遅ればせながら、先週末行ってきた。

中途半端な時間に行ったにもかかわらず、週末という事で、駐車場には順番待ちを誘導する為の係員も出動するほどの混みよう。
オシャレ~な外観。




列に並んで無事注文終了。中が見えるキッチン内で大勢の店員がせっせとバーガーを焼いてたりシェイクを作ったりしております。 




焼きあがると、この手渡された器具が派手に光って教えてくれる仕組み。



右側手前がShack Burgerダブル、奥がSmoke Shackダブル




私が注文したのはShack Stackで、上がベジタリアン使用のShroom Burger(シイタケの一種ポータベロの中にチーズを入れて揚げている)、 下が普通のバーガーになっているダブル。
コロッケのような上部分をかじると、熱いトロトロのチーズがドバ~っと出てきて、びっくりして服にこぼした。

これが一番ユニークで美味しいような気がする。





美味しかった♪

Five Guys等とあんまり変わりないように感じたけれど、店内が暗めでオシャレだし、Stack Shackは他のチェーン店にはない新しさで大満足♪

また行きたい。^^

この店のもう一つの売りであるシェークは、激甘で頂けなかった。。。



************************

昨日のご飯。

韓国スーパーの魚売り場にイカが山盛り売られていたので、わ~い♪と袋一杯入れて買った。

大好きなイカ甘辛料理、オジンオポックムを作るのだ!

1時間程真っ赤なタレに漬け込んだイカを、人参・玉ねぎ・青ネギと共に、火が通り過ぎて固くならないように強火で一気にガーっと調理。




辛くて甘くて、体内温度上昇中♪
大鍋のイカが少なくなってきたら、そこにうどんを投入すると、とても美味しい甘(激)辛うどんの出来上がり♪
韓国レストランだと、飲んだ〆に入れてくれる。



辛い韓国料理と合わせるのは、辛いスープではなく優しい味の栄養スープ。
わかめのスープミヨックック・茹でた豚肉ともやし入り。 しみじみ美味しかった。



ご馳走様でした~♪




気ぜわしい季節になってきたけれど、体冷やさないように暖かい ”温” のもの食べて、12月を乗り切りませう♪






おまけ***

トビやん、おねんね中。



熟睡しているようだけれど、違う。
ゆっくり邪魔されずに寝たい時は2階のケージに行くのに、しつこく卵ベッドの中で浅い眠り待機中。

夜ご飯後、デンタルボーンを貰うまでは2階に行かずに何時間でもこうやって様子を伺っている。

食べたら速攻で2階へ。 いくら呼んでも降りてこない。




君ってやつは。 オモシロすぎる。。。。。







よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村