goo blog サービス終了のお知らせ 

なみ太郎日記 in ニュージャージー

なみ太郎と家族とハスキー犬&猫達のニュージャージー生活日記

赤ラディッシュの葉は美味しい♪&低糖質おやつ2種

2016-03-17 22:35:46 | 日常あれこれ

数日暖かい日が続いたかと思うとまた寒さが戻り。。。を繰り返しているニュージャージートビ男地方。

それでも今週になってあれこれ芽吹き始め、何やら季節が動き始めた感じが。

3種類のミント達も顔をのぞかせて、お久しぶり~、元気やったか~♪




しかしキャットニップは本当に強い。

雪に埋もれてもすぐ復活し、結局冬の間中緑をキープ。

昨日葉っぱの手入れをして中に入ると、ジャズちんが臭いに異常に反応して陶酔状態になってびっくりした。





大好きな赤ラディッシュをまた葉付きの束で買ってきた♪

たまに見かける大根の葉付きを買うと嬉しくなるけれど、ラディッシュも新鮮な葉の状態のものを見つけると嬉しくて即買い!




葉は別にして綺麗に洗い~、



小ぶりのイリコと油揚げとで胡麻油を加えてさっと甘辛く炒め煮。

苦味を含んだ味がアクセントになって大好き♪




その数日前に作ったこれもラディッシュの葉と、たまたま油揚げを使っているけれど、これは洋風にオリーブオイルで炒めてチーズをかけて。



苦味をちょっと含んだ野菜が好きでルッコラを生だけでなく調理にも活用するけれど、ラディッシュの葉は歯ごたえが残るのでより好み。





最近は食べてくれる人が増えたので低糖質おやつも頻繁に作っているけれど、大胆に冒険しているので失敗作もたまに出来ている。

昨日は水分の多い和風シフォンケーキを作って見事失敗。

作り手としての責任で、ひっそりと地味~に消費しておりますが。。。


という事で、わりかし得意というか、自分が好きなので情熱を持って取り組めるチーズ系お菓子を2つ♪


久しぶりのスフレチーズケーキ。

確かかなり前に小麦粉の代わりにアーモンドプードルを使って自分の中では激マズだった記憶があるので、今回はココナッツ粉10gだけ加えて蒸し焼きしてみた。

ココナッツ粉を加えた後メレンゲを加えてほんの数秒後、急激な水分吸収率で生地が固くなって調整に焦ったけれど、上手く焼けた~♪



また大袈裟なセッティングをして写真に撮って見たりする。




美味しいおやつに美味しいコーヒーが淹れられた時は本当にウキウキする。

まず朝はコーヒー数杯、早めの午後はコーヒー、遅めの午後は紅茶その他のお茶類、そしてまた夜はコーヒーで締めくくる(と言っても、余って冷めたコーヒーが勿体ないのでレンチンするというセコい人)。




エスプレッソのメーカーを買いたいけれど、あれって高いんだね~!!

自宅で一人で飲むにはちょっと躊躇してしまうような値段で、あっさり夢破れてしまった。

写真を切り取って張って置けば夢かなうかもしれないから、私の夢地図ボード(欲しいものやかなえたいものの写真をベタベタ張っておりまする)に仲間入りさせようっと♪


そしてもう一つ、リコッタケーキ。



リコッタチーズケーキじゃなく、相当量の粉の入ったイタリアンリコッタケーキ、伝統的なものは凄い糖質量だけれど美味しいのだ。

テニス仲間が少し前に作っていたチョコ味と普通味の2層になったものを思い出しながら、食感を損なわずにギリギリまで低糖質にしてみたけれど良い感じ♪

ココナッツ粉が合うんじゃないかと思って使ったけれど、ココナッツ粉使うとなぜこうも気泡が出来るのか?

あれこれ試しているんだけれど、使用量を増やすとどうしても気泡がこんにちは。。。(汗)



でも味は思い描いた通りで、これはリピ確定♪

美味しかった♪


*****************************

引き続きナイルたんはトビ男君の見守り隊隊長ではあるけれど、最近は落ち着いてきたので安心しているのか、トビ男君と離れて独りお昼寝を楽しむ時も。

そういう時はジャズ姫が絶妙のタイミングで現れて、ちょっと離れた場所ながらも見守り役♪





昨日は午後6時くらいからゴロゴロピカピカザーザー、久しぶりの強烈サンダーストーム。

数年前までは気圧の急激な変化に影響を受けやすかったトビ男君の脳で、かなりの確率で発作を起こしていたけれど、今回は大丈夫だった。ふ~、ヤレヤレ。


今日も雨から始まるサンダーストームの可能性アリという事で、昼前から怪しい空模様で雨が降ったりやんだり。





出たり入ったり、出たり入ったり、そしてまた出たり入ったり(怒)、飼い主を自動ドア開閉係に使いまくったトビ男君。

何事もなくてなにより。


ところでここ最近の日記に良く写りこんでいるこの左端の青いボロ布、これは何アルか?




自分の日記を後で見直して、写っているのに気が付いたんだけれど、ボロボロでとても恥ずかしいけれどご披露するアルよ。

トビ男君用のお手製介護ハーネス。

3年前に寝たきりになって地下部屋生活していた時に作ったもの。何度も何度も洗濯してボロボロだねぇ。




トビ男君が立てなくなって、でも排便を絶対室内でしないので、ハーネスで抱えて庭に出していたあの頃。

最初病院で貰った医療ハーネスを使っていたんだけれど、トビ男君の重さに耐えかねてすぐに壊れ。。。

ネットでいくつか大型兼用のハーネスを注文して試すも、立てない大きな犬にどうやって装着させるのか?みたいな使えないものや、数回でビリッと破けたものも。。。

たった一つ、日本のサイトでラブ用の立派でとてもオシャレな介護ハーネスを見つけたけれど、あの当時2万円近くするもので、ムムム。。。


考えた挙句、首から下がマヒしていたトビ男に装着出来るものは超シンプルなもの、且つ強度の強いものが一番!という事で、ドリ兄ぃの小さくなったジーンズを解体して作り、お腹が当たる内側には私達が何度も使った柔らかいバスタオルを張り付けた。

糸はコート用の極太サイズ。




材料費ゼロ、恐ろしいくらい原始的な作りだけれど、このサッとトビ男君の胴回りに滑り込ませて持ち上げるナンチャッテハーネスは大活躍した♪

大小二つあって、体の前と後ろで二人係りで持ち上げたり、誰もいない時はワタシがなんとか火事場のバカ力を発揮して2本操ったり。。。。

トビ男君が復活して立てるようになるまでに、私の腰と肘と膝は崩壊したけれど、このジーンズハーネスは持ちこたえたんだから凄いよね~!


今回久しぶりに連続発作を起こして一時的に歩けなくなったから久々に箱から出してきたけれど、なんだか懐かしくて、全然嬉しくない再会ではあったけれど、しみじみ眺めてしまった。




またこれを箱にしまって、平和で穏やかな時間が長続きするようにがんばってもらわないとね。




穏やかな時間といえば。。。

ソファを独り占めしておねんね中のジャズ姫。




猫の寝顔って、癒されるね~

じ~と見ながら ”可愛いね~♪”と口にしたらケンがやって来て、”可愛いな~、本当に可愛いな~”を連発していた。


女の子って可愛いんだね。









ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村


我が家の定番昔懐かし卵プリン

2016-03-15 11:41:46 | 日常あれこれ
まだまだ寒いというのに、日曜日より冬時間が終わり時計の針が1時間早くなったニュージャージートビ男地方。



冬時間突入時には1時間遅くなるので、朝は余計に寝られてなんだか得した気分になるのに、今回はその逆。

1時間早く起きるのは、最初のうち慣れずに結構辛い。


月曜日朝はいきなり大失敗!

6時に起きるはずが、余りの眠たさにあと10分寝よう。。。と目を閉じて再び開けたらまさかの7時。

ドリ兄ぃになんで起こしてくれないのぉ~!と文句を言っても、「さっき起きてじゃない。まさかまた寝たの?」と呆れられる始末。


慌ててケンを起こして準備をさせ、今日はもうお弁当作る時間ないからカフェテリアでなんか食べなさいと言い、自分で車を運転して学校で駐車スペース探す時間もないので送っていく。

ふ~、ヤレヤレ大失敗だった。


なのに9時前にまさかの携帯メール。

”やっぱりカフェテリアのご飯イヤだ~! 弁当作ってオフィスに持って来て~ サンキュー♪”




自分のテニスに出かける10時までにあれこれ家事をしようと思っていたけれど、テケトー弁当作ってお届け。

冷蔵庫には常に2種類くらいの肉の塩麹マリネがあるから、急なご飯作りでも大体対応出来るのが助かる♪

しかし今年の秋からは大学だっていうのに、カフェテリア飯が嫌いなんて言っていてやっていけるんだろうか?





今後に一抹の不安が残るケンつぁん、ドリ兄ぃに牛乳を買って来てくれてと頼まれ、こんなもん買ってきた。

普通の牛乳だけれど、我が家は皆牛乳を飲むと胃痛とガスで七転八倒する乳糖不耐症で、それ用の処理をした製品しか飲めないのにぃ。

日本の牛乳幾ら飲んでも大丈夫だったのに、アメリカの製品ってなにか違うのかな?




という事て、生のままだと誰も手をつけられないので、一気に消費するべく我が家定番のプリン作り。

もう何度もこの日記ブログにも登場しているけれど、プリン作りは大体この大きなパイレックスの長方形型を使う。

焼き終わって冷やすのにも蓋をかぶせられるし便利♪



焼き上がり~♪



家族皆、少しづつ食べたい分だけ各自でカットして食べとります

これはケンが自分でカットした分を写真に撮らせて貰ったからヨレヨレだけれど。。。



過去写真だけれど、気合を入れてきっちり切るとおもてなしにも出せる♪




同じくパイレックス(あ、これはアンカーホッキングか。まぁどっちも同じ)のこの小ぶりの分も、個別に食べられるし蓋が付いているからプリンやゼリー作りに重宝する。




粉の入ったケーキ類と違って失敗することもまずないし、家にまずあるだろう卵・砂糖・牛乳・バニラエッセンスだけで気軽に作れる我が家の定番ラクチンプリン。

至って普通の作り方で特別なんのひねりもないけれど、一応過去日記に簡単レシピ書いておりまして、これであります。




最近の晩御飯で写真に撮ってあるのはこんな感じ。

ドリ兄ぃは仕事から帰宅してしばらくするとほぼ毎晩ジムに行き、それから晩御飯を食べるんだけれど、昨夜は珍しく行かずにご飯を食べたいという。

いつもより1時間半も早くの晩御飯作りに段取り狂って焦りながら出来上がったのがこちら。

豚肉の炒めものだけれど、ワタシはホワイトソースで食べたかったので、好きな味の方を選べるように別々に調理したものを合体させている。




塩麹豚を焼く所は全員一緒。




私以外の家族は、カラーペッパーとマッシュルーム、玉ねぎを炒めて白ワインを加えて野菜ブイヨンで味付けしたこれを豚肉の上にかけて出来上がり♪



私の分は同じ工程でマッシュルームとセロリにして、生クリームのコッテリまったり味に。美味しかった。


これは週末午後にカレーが食べたいとリクエストがあったので、思いつきでなんちゃって簡単カレー。



カレー粉とにんにく・ショウガを強火で炒めてトマト缶(+水)を投入し、別焼きした牛肉のぶつ切りを入れて煮込みながらガラムマサラやウスターシャーソースで味を調えて、最後にひよこ豆を入れると完成♪





私は低糖質ケトブレッドにのっけて食べたけれど、時短で作った割にはとても美味しかった。

汁気が少ない料理に実力を発揮するストウブ鍋のおかげかな?


******************************

最後に最近のトビ男君。

今回は亀のような遅い回復ぶりで、体力もなく5分以上の散歩にまだ一度も行けてないトビ男君であるけれど、発作が起こっていないだけ良しとしないと。

焦らずゆ~~~くっり、ゆ~~~っくり、トビ男君のペースに合わせて生活中♪


トビーオジサンにピッタリ寄り添っていたナイルたんも、ここ数日はちょっと距離を置いて見守り隊もゆるめに。




ナイルが遊びやナデナデして~の途中に急に動きを止めて、じ~っとトビ男君を見たりするとちょっと緊張感が走っていたけれど、それもなくなって来たから、一段落したのかな? 動物の勘って凄いな~と今回再認識した。




トビ男君はナイルの事をウザいと思っているだろうし、発作に関しても直接手助けにはなっていないかもしれないけれど、それでも世話をする飼い主と病人(犬)の間の緊張感を和らげてくれる大切な役目を今回も果たしたナイル坊ちゃん。

トビーさん、ナイルはウザいだけの存在じゃないんだよ。




分かってくれているかな?






さぁ、今週も美味しいもの作って食べて、自分を頼ってくれる有難き存在達に感謝しながら、元気に1週間乗り切ろう~♪












ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村



お昼ご飯はおうち派の次男&シフォンサンド

2016-03-02 13:35:24 | 日常あれこれ
昨夜から朝方にかけてず~っと雨だったニュージャージートビ男地方。

今日も一日雨の予報だったと思ったけれど、起きてみると青空が。




それではトビ男君も裏庭でさっと排便ではなく、朝の散歩に行くよ~と声をかけると、階段を降りて来た。



早速ナイルたんから、”オジサンおはよう~♪”のスリスリ挨拶を受けてよろめくお方。




たまに一日中暖かくなる日はあるものの、まだ朝晩は氷点下3℃とかに下がりバケツの水もカチンコチンに凍っていたりする。

今朝も寒い!

のに、フンフン、スンスン、臭い嗅ぎにかなりの時間を取って歩かないトビ男君。




やっと元気よく歩き出したと思ったら立ち止まって、”もう帰りたい~朝ご飯食べに帰ろう~”と後ろを見てばかり。。。

いやもうちょっと歩いてほしいんだけど。。。と思うものの、帰りたい素振りをしだしたら全く動かない頑固オジサン犬なので今日もこれにて散歩終了。



シニアになって益々、沢山歩きたい日とあんまり歩きたくない日のムラが出て来たトビ男君。

自分で加減を見ながら調整しているんなら、それに任せた方が良いのかな?




ここのところ自分でやらないといけない頭の重い雑務や心配事等が重なって、中々日記が書けないでいた。

元々日々の事柄の当たり障りのない食べ物やスポーツ系の断片的な事しか記録していないんだけれど、それでも心がざわついている時は、のほほ~んと楽しい感じで日記を書く事はやっぱり難しいな。。。


料理も毎日作っているのに写真はほとんど撮っていないながらも、忘れずに撮った最近の手抜き写真をズラズラと記録も兼ねて載せてみようっと♪

我が家の次男坊ケンつぁん。

高校生活もいよいよ後数か月の最上級生シニアとなりまして、最近では自分で運転して学校に行っとります。

生徒用の駐車場もちゃんと用意されていて、学校に車運転して行くなんて、アメリカって感じ。

シニアの生徒達はお昼ご飯時はカフェテリアではなく、外に食べに行ったり家に戻って食べたりしても良い決まりなので、おうち大好きケンつぁんはもちろん嬉々として家に。

と言っても母はお昼時家に居ない事が多いので、大抵何かメッセージと共に簡単な用意しておくように。

グリルした鶏むね肉たっぷりのボリュームサラダをラっプして冷蔵庫に入れて、「冷蔵庫にサラダがあります。デンジャンチゲ温めてご飯と一緒に食べるんだよ~♪ 」と殴り書きの書置きをテーブル上に。



帰宅したら、食べて片付けずそのままの状態で放置されとったよ!


今日は家に居たので、ニコココしながら帰宅したケンつぁんを迷惑そうな猫達とお出迎え。

そんでもって、昨夜の残りものを並べ立てた超手抜きご飯完成♪



大したものじゃなくても、家に帰って猫達と遊んだりリラックしながら食べるご飯は美味しいじゃろ♪




1時間も居られないのに、「さ~リラックスしたからまた学校戻ろう~」とニコニコしながら戻って行った。行ってらっさ~い




野菜嫌いの息子達だけれど、年齢と共に段々健康的な緑黄色野菜を食べるようになってきた。

以前はワタシだけが喜んで食べていたケールも、どこだかでケールはスーパーフードだと知って以来積極的に食べるように。

アメリカのスーパーだとかなり大きなケールの束で売っていて葉も固いし、とても全部は食べられそうにないな~などと思ってしまいがちだけれど、調理するとあっという間に少量に。

一番大きなフライパンに収まりきらないくらいの量をベーコンと炒めると、3、4人分で丁度良いくらいの量に激減。



今までベーコンと炒めて無理やり食べさせていたホウレン草さんは、もやしと炒めても食べてくれるように(でもまだお浸し等は苦手)♪



ハンバーグを蒸し焼きしている間に~、



我が家の定番、骨ごと食べるSmelt(シシャモに似たキュウリウオ)の揚げ焼き完成♪




これは一番先に食べたドリ兄ぃバージョン。



しかし本当にしみじみ思うけれど、子供達が大きくなるにつれて、家族皆で食卓を囲むなんていうのは超レアものになってしまうねぇ。

子供たちが小さい時にこういう事を知っていたら、もっともっとその瞬間を感謝しながら過ごせたのにな。。。



で、他の家族のハンバーグはチーズを乗せて焼いてなんちゃってデミグラソースだったけれど、ワタシはマヨネーズとシラッッチャソースに甘みをちょっと足したソース。



ハンバーグの下に敷いたブリ―チーズがとろ~んと溶けてウマウマ~、皆には内緒で自分だけブリ―チーズ食べた。


************************

これは昨日の朝ごはんだけれど、今日もほぼ同じ感じで食べたマイスウィートご飯。

ケールとベーコンと卵の炒め物に、甘~いココアシフォンの苺サンド♪

朝から甘いもの食べる幸せ




去年ぐらいからあちこちでシフォンケーキのサンドを見かけるようになり、作ってみたいな~と思っていたんだけれど、23センチではなく18センチ型をゲットしたのでやっと実現。

チョコレートシロップまでかけてしまった。






明日テニス仲間のお祝いの集まりがあり、低糖質ケーキに興味があるとリクエストされたので幾つか準備する事になったけれど、これを持っていく分に加えるか迷い中。

小麦粉も砂糖も使わない低糖質おやつよりは、普通のお菓子の方が出来上がりも味も良いに決まっているもんね。

血糖値を上げないという事やダイエット目的で気軽に家族や友人に差し入れする分には、普通のお菓子が食べられないよりは良いという事を前提にして渡すわけで。。。

普通の人の集まりには普通のケーキを焼いて行きたいな~と思い、一応白砂糖も買い足したんだけれどどうしよう。

一応我が家定番のリコッタチーズケーキは血糖値を上げないエリスリトール版で焼いて冷やし中。

ケンがそれで充分美味しいと言ってくれたので。

一般の人に受け入れられるのか、ゲゲ~!こんなの食べられないと引かれちゃうのか、次の日記にて報告しまするの事よ。

ちと不安。


**********************

おまけ

目分量舌分量のご飯作り、お菓子作り人間ながらも、ここは重要と言うときはちゃんとメモ書き(そしてそれをすぐ
なくすという。。。汗)。




なんだけど、切ったり混ぜたりして振り向いてメモの続きという時に書くものがない事が度々!

猫達が入れ替わり立ち替わりやって来ては鉛筆で遊び。。。



あ、落ちた。。。



あら~、入りこんじゃって取れないわ~なジャズ姫。

こんな事の繰り返しで、掃除の度にあちこちで鉛筆やペンを発見する私。






色々あるけれど、日々犬猫達に笑わせて貰っているし、笑顔になれる瞬間が日に何度もあるという事は幸せな事だよね。

感謝しないと。。。。。









ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村


ココナッツ粉のマフィン&豪快(?)カツ丼

2016-02-23 12:25:27 | 日常あれこれ

やられてしまった~!

昨日体調が悪くお腹もゆるかったケンつぁん、雑炊が食べたいというので一人用土鍋に作って食べさせたんだけれど。。。

夜綺麗に洗って、蓋と本体部分を乾燥させようとテーブル上に一晩放置したのが不味かった。




今朝朝ごはんとお弁当を作り終えて、そろそろ土鍋をしまおうと思っていた矢先にですねぇ。。。


一人用鍋とはいえ、土鍋なので結構重さはあるのに、これよ。

これだとまるで落として割ったのはジャズちんみたいだけれど、犯人はナイル。走って逃げた。




前夜にもバレンタインデーにドリ兄ぃに貰ったバラを食いちぎったナイルたん。

それも、スンスン香りを堪能しているようで、可愛い~絵になるニャ~♪と写真を撮っている飼い主の目前でガブリ、ボトッ。。。



ギャ、ギャ~!!!という絶叫に驚いてこれまた逃走するナイルたん。




本当に油断も隙もない坊ちゃんであるよ。





*********************

数日前に焼いて、毎日朝ご飯時と夕方くらいに1個ずつ食べている低糖質ココナッツ粉のマフィン♪



1回で10個分焼けるから、冷蔵庫開けるといつも箱一杯にある幸せ

ココナッツ粉特有の、口の中でシャワワ~と溶ける感じ。おいち♪

1個につき糖質1.5gしかない優秀マフィンなのだ。




お菓子系はあんまり失敗しないものの、低糖質のグルテンフリーパン作りは苦戦中。

卵とプロティンパウダーで焼いていたパン、簡単なのでバットに流して焼いていたけれど、久々に配合を変えてパウンド型で再挑戦。

焼き上がりは普通のパンみたいにグワ~っと膨らむんだけれど、冷めるとこんな感じに高さがなくなってしまう。

グルテンの力を借りずに低糖質のパンを焼くのって、本当に難しい。




低糖質ものばかり載せているので、我が家に小麦粉はないのかと思われちゃうかもしれないけれど、ちゃんと普通の小麦粉もストックしております。

ケンつぁんがイベントの時しょっちゅう学校にお菓子を持って行きたいというし、友達の所に行く時はやっぱり普通の焼き菓子を持たせるので。


少し前にも定番クッキーとリンゴケーキを焼いて持たせたんだけれど、普通の小麦粉で焼くとやっぱり美味しいものが焼けるよねぇ。


普通のお菓子と低糖質ものの焼き上がりの比較もしたいので、しばらく小麦粉は買い続けてあれこれ試行錯誤してみようかな。



*************************


数日前、家族用に沢山トンカツを揚げてトンカツソースをつけてガッツリ食べて貰った。

翌日のお弁当用も残して、そして更にリメイクの為の大きな分も3枚残して。。。。

トンカツ定食なるものの翌日はいくらなんでもアレなんで、我が家では大体1日置いた後にカツ丼に変身することが多い。

一人前として個別に蓋つきどんぶりに盛るのも雰囲気があって好きなんだけれど休日なので皆が同時に食べる時はまとめてどか~ん!

カットしまして~、



甘辛い煮汁の中に入れて、玉ねぎと煮込み、火を消す直前に今回はホウレンソウを入れて、



卵でとじて蓋をして火を消して出来上がり~♪




普通にご飯、お味噌汁、サラダに焼き魚(ホッケ)というセットをして、テーブルの真ん中に鍋ごと置いて、各自食べたい分だけ取るスタイル。

ちょっと見た目を良くしたい時は、汁が入る少しだけ深めの大皿にどかーんと盛り付けて、細く切ったネギをたんまりのせて周りをプチトマトで飾ったりすると気軽な簡単おもてなしとしても登場しちゃう我が家であります。

子供が沢山集まる時は、甘いしがっつり衣の付いた肉だしという事で、オシャレとは言えないけれど好評ですぐなくなる♪



さてさて、今週はどんなおやつや料理を作ろうかな~?

食べる事と寝る事、人生の一大事也~♪


*******************************

おまけ

爪とぎ箱にピッタリ収まっておねんね中のナイルたん。

本当に箱型がお気に入り。このピッタリフィット感が安心するんだろうか?




トビ男君もピッタリ治まる丸いトビ男ベッドがお気に入りだけれど、最近はしょっちゅうニャンズに奪われるので、2階のケージ内で邪魔されないようにぐっすり(ここもよく奪われちゃうけれど)。



11歳のシニアだというのに、まるで赤ちゃんのように寝ておるよ。

まだまだ永遠のベイビーで元気で居ておくれよね。








ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村


Vデーにチョコムースケーキ&ドラッグストアで買う保湿クリーム

2016-02-17 10:52:26 | 日常あれこれ

新しい週が始まり、やっと普通の冬の寒さに戻ったニュージャージートビ男地方。

今日の最低気温マイナス2℃、最高気温5℃、至って普通。

ふ~、ヤレヤレ


土・日などは-19℃という表示だったけれど、強風のせいで体感温度はそれ以下。

もう外にちょっと出るだけでギャーギャーいうくらいの寒さ。

月曜は気温が上昇し、普通の冬らしい感じで雪。



そして夜から更に温度が上がり雨に代わり、火曜日は一日中豪雨。

積もった雪も全部消滅しちゃった。

ウッドデッキのあちこちにカチンコチンに張っていた氷もすっかり溶けて水にプカプカ状態。




2月も後半に入ったし、これからはそろそろ季節も移りつつあるのかな~?


霜や雪で完全に消滅していたハーブ類だけれど、西洋マタタビのキャットニップって強いんだね~!

ヘナ~っとなって死んでも、またすぐ新しいものが生えてくる。




あ、トビ男君のハス毛も季節の移り変わりを敏感に告げているよ。

ド換毛期突入で、モッサモッサと白い毛が飛び出てくるんだけれど、ブラシを持つと一目散に逃げるお方。





とにかく早くこの厳しい冬が終わって欲しい!

一年中乾燥王国(?)のアメリカだけれど、冬は暖房のせいもあって油断すると、とにかく体が干からびて痒い!


体にはボディクリームを毎日塗り塗りしているけれど、顔の保湿も年々重要事項に。

乾燥肌体質ではないので、そういう事とは無縁だったものの、年と共に段々自ら脂を出す機能が衰えてきているようで。。。

ここ数年はしっかり保湿対策しないと乾燥するように。

2年前から愛用しているのがコレ。

アメリカのドラッグストアならどこでも売っていて、手軽に調達出来る。



全商品に蜂蜜を使うって事で昔から親しまれていて、リップクリームが有名♪

日本にも数年前に進出したけれど、もうすでに撤退してるみたい。

ローションと書いているけれど、実際はクリーム状で、強度の深い保湿と謳っているだけあって、劇的な効果あり($17くらい)。


右端のこれはメーク落とし用のクレンジングクリーム($10くらい)。

綺麗に泡立ってマスカラも取れちゃう優れもの(その後に洗顔フォームは一応ダブルで使うけれど)。




ちなみに私はかなり敏感肌なので、敏感肌用というものも前に買ってみた。

ナイトクリームは普通に使っているけれど、右の洗顔フォームは泡立ちが弱すぎてイマイチかなぁ。これは多分超敏感肌用かと。。。



一応デパートでお気に入りの化粧品メーカーからあれこれ買ったりもしているけれど、こういうどこにでも売っているもので優秀なものが発見出来るととても嬉しい♪

以前はアメリカのナチュラル派高級スーパーWHOLEFOODSで高~いオーガニックコスメ(オーストラリアの某有名ナチュラルブランドとか)等を買って、何度か顔が真っ赤に腫れ上がったりしたので、”安い、安全、効き目ある、手に入りやすい”は最高~♪



アメリカでカサカサ肌に困っている方は是非、近所のドラッグストアでゲットしてお試しあれ。


**************************


今日は水曜日だけれど、私にとっては今日が週の初めみたいなもの。

何せアメリカは、月曜日がプレジデントデーで祭日、その翌日も学校はお休み。

土曜日からの4連休で、ご飯ばっかり作ってお皿洗ってたよ!

他の学校は今週丸々ホリデー週としてお休みの所も多いよね。迷惑な。


まぁご飯と言っても夜ごはん以外は大したもの作らないんだけれど、最近の朝ごはんで子供たちがお気に入りなのがこれ。

卵は目玉焼きだったり、オムレツだったり形が毎回変わり、左のイタリアンソーセージ炒めが定番。

生の大きいイタリアンソーセージを中身だけ取り出して、ホウレンソウやケールやチーズと炒める(これにはチェダーチーズが溶けている)。



メインとなるメニューがコレと決まっていると、あとはご飯かパンかを組み合わせて手抜き汁物を添えるだけ♪

日曜日はご飯(韓国雑穀米)に合わせたので、前夜のデンじゃんチゲと納豆と共に。




今朝はドリ兄ぃはベーグルと合わせて洋風で食べて行った。


***********************

今年のヴァレンタインデーは日曜日でしたね~

アメリカでは片思いの人に愛を告白とか、義理チョコとかいった風習はないけれど。

男性が女性にお花やその他のギフトをあげたり、友達同士で友情の証として小さなお菓子やチョコを交換したりする感じ。

金曜日はケンの学校でも最後のクラスでミニパーティがあり、それぞれスナック菓子を持ち寄り。

ケンはチップス&ディップしか持って行かなかったけれど、男の子女の子関係なく、小さなお菓子を貰って帰って来た。



真ん中の二つを見て、笑ってしまった!

ケニーへ ダニエルより

ケニーへ フィリップより

ケンつぁん、高校シニアになってもまだ、ほとんどの人からケニーって呼ばれてるんだよね~


こっちって、幼名として日本語で”ちゃん”を付ける感じで、幾つかの名前の後にNYを付ける習慣がある。

KENケン→ KENNYケニー

DANIELダニエル→ DANNYダニー

JOHNATHANジョナサン→ JONNYジョニー

DUKEデューク→ DUKKYデューキー(これはYのみで伸ばす。ウチの義弟、40過ぎてもいまだにこの呼び名)

年齢とともに普通の呼び名に変わる子と、いつまでも幼名呼び名のままでいられちゃう子の2タイプあるけれど、子供っぽいケンは後者の方。

自分では凄く嫌がっていて、新しい人と会うと必ず "KEN"と名乗っているんだけれど、小学校からの持ち上がりで昔から知っている学校の友達や先生は皆”ケニーちゃん”。

まあ、ワタシもいまだにケンちゃんと呼んでいるので、永遠のベイビーという事で。




それで、ヴァレンタインの話。

当日はどこの店もヴァレンタイン一色だったけれど、野菜を買いに行った店でもバラの花束セットがズラ~っと並んでいたのでびっくりした!



ここはスーパーとかではなく、野菜とフルーツ専門に売っている(ちょっと鮮魚もあるけれど)所。

陳列野菜の上に不似合いな、ゴージャスなお花のアレンジメント。

行ったのは夜6時くらいだったけれど、この時点でこんなに売れ残っている。。。

野菜を買いにここに男性が来て、恋人や奥さんについでにお花を調達する可能性って凄くレアな気が。。。

値段を見てみたら、一つ$50だった。良いお値段だなぁ。





私はいつもの低糖質お菓子作りをヴァレンタイン版にしてみた。

無糖チョコを刻んで~、



温めたアーモンドミルクに投入してゼラチンと一緒に溶かして、しっかり泡立てた生クリームを数回に分けて混ぜて冷やし固めるだけ♪




出来上がり♪ 

上が綺麗に仕上がっていなくても全然オッケー!




ココアを振りかけるので、分からなくなる。 気泡の出来ている側面にもかけると良いけれど、家用なので省略。




ふわふわ濃厚でとっても美味しかった♪

ただ、底にレアチーズケーキ用の低糖質ココアクラストを敷いたんだけれど、やっぱりココアスポンジケーキにした方が良かったかな?

フワフワのムースにはフワフワのスポンジケーキのほうが合うかも。次回ようにφ(..)メモメモ




いつものように大袈裟なセッティングして真剣に写真を撮っていたら。。。


あっ、コラコラッ、ジャジちゃん!



テーブル上のごちゃごちゃした舞台裏がばれてしまったじゃないか!


一緒に写っているバラ一輪は、写真を撮っている最中にドリが持って帰って来てくれたので、グッドタイミングとばかりにパチリ。

ガールフレンドに豪華なお花をプレゼントしたついでに、母にも一輪進呈してくれた模様。

お心遣い感謝致す。


せっかくだから活けて写真に~♪と思ってパチリと撮っていたら可愛いナイルたんが~(ええ、完全なる親バカ、いや猫馬鹿です)




何十年も超マンネリの同じブランドのチョコばかり持って帰って来ていたおっちゃま(途中でもう要らんと何度も言っているのに)、今年は酷い風邪を引いてそれどころじゃないらしく、ひん死の状態でナシ。良かった。




花瓶に巻き付けたリボンはその後ニャンズ達に奪われ、あちこちの床に移動し続けて猫達のその日のブームおもちゃとなったのでありました。





猫ってオモシロイな~









ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村


絶賛風邪ひき中&クリームチーズパウンドケーキ

2016-02-02 11:22:52 | 日常あれこれ


朝晩は氷点下になり露に濡れた階段がカチコチに凍るものの、昨日あたりから日中は12、3℃まで上がり、過ごしやすいニュージャージートビ男地方。

前回降った大量の雪がなるべく溶けてくれると良いんだけれど。。。


何しろ道が雪で覆われているので、トビ男君が散歩に行っても相変わらず排便したがらずとても困る。


寒い思いをして、夜寝る前に最後の排便と思っても、雪しかないのでウロウロするばかり。。。




日中も同じく雪の間をただ歩くばかり。






時々日当たりが抜群に良いところで雪が溶けて土が見えている所を見つけると、飼い主も犬も歓喜してしまう。





早く雪溶けて欲しいけれど、来週新たな雪が降るかもしれない予報。

う~む、もう良いかな。



湿度の高い日本と違い、ただでさえ非常に乾燥しているアメリカ、冬の乾燥はもう凄いものがある


ボディクリームを体中に擦りこむなんて、どこのセクスィー女優ですかって思っていたけれど、数年前から年のせいなのか、体が乾燥して痒いのなんのって。

足もクリームなしでいると粉を吹いたように真っ白になっちゃうし、全身クリームは必需品!


そして体の中からも水分を摂って潤いを与えないと、と思い、最近は毎日これ3本を飲むように。




あ、炭酸水ではなく、飲み終わったこの容器に水を詰めた水。500ミリリットルを3本。

毎日水を3本に補充して、1日の終わりまでに飲むようにしているけれど、テニスがある日は簡単にノルマ果たせるものの、普通に家に居ると1.5リットルの水消費は中々難しい



実は週末から3年ぶりに本格的な風邪を引いてしまい、絶不調の現在。

1.5リットル以上飲むように努力中。


年末にNHKの”あさイチ”で、風邪予防対策として氷川きよしさんが水を飲んで飲んで飲みまくるという事を実践している、と語っておられたからなんだけれど。

ビックリしたのは、翌日にコンサートがあるというのに酷い風邪を引いてしまった時、何が何でも治して歌わないと!といつもの数倍の水を飲んで寝たら翌日治っていたという。

まぁ、ものすごいプロ根性がなせる気迫の技とも言えるけれど、まんざら気迫だけでもないらしく、ちゃんとした根拠があるとの事。


"ウイルスから体を守る仕組みに詳しい玉置淳さんに教えていただきました。
しっかり水を飲むと、体の中に入った水分が粘液を補充し、その量が十分だと鼻やのど、気道の粘膜にある線毛の運動が活発になり、ウイルスや細菌をスムーズに排出します。
しかし、乾燥が続いたり、体の中に十分な水分がなくなったりすると、粘液の層が薄くなります。その結果、線毛の動きが悪くなり、粘液の流れが遅くなるので、ウイルスが体内に侵入しやすくなり、炎症を起こしてしまいます。"


(あさイチホームページよりの引用。詳しくは12月22日サイト内の氷川きよしさんの風邪予防をご覧くだされ)



といっても常温の水ばかりそうそう飲めるものでもなく、水では心も癒されないので、色んなお茶をガブガブ飲んでおります。

もともとお茶好きだから、緑茶・ほうじ茶・紅茶等どんどん飲んでいるけれど、冬の間は特にハーブティーの出番も多し。

昔はハーブティーなんてどこが美味しいのかさっぱり分からなかったけれど、最近はとても美味しく感じる(これも年のせい?)。

ハーブティ―は絶対にオーガニック基本だけれど、こういうパックの気軽なモノや、



ちゃんとした茶葉を使うこの3種類が毎日登場。





これは昨年のクリスマスプレゼントとして数人に渡したものだけれど、自分用にも全種類買ってみて味見。

右のブルベリー入りティーがとても酸味があって、これを渡した人は苦手だったかもしれない!

後で、このフレーバータイプだけは少し控えめに淹れると酸味も気にならなくなりとても飲みやすいと気づいたけれど、渡した人には確認するのも恐ろしく。。。

口に入れるものを他人様にプレゼントする時は、なるべく自分で味を確かめて気に入ったものを。。。といつも思っているけれど、たまにそれを省くと失敗してしまうなぁ。


ちなみに、お茶を淹れた時に出る色は写真のこんな感じ。

私は左のアプリコットが好きだけれど、昨日お店で見たらマンゴー味も出ていたので、買ってみようかな?








そもそもこんなに酷い風邪を引いてしまったのは、先週金曜日のテニスの試合が原因。


なんと十数年ぶりに下位リーグ転落の可能性がある崖っぷちの大事な試合、絶対負けられない状況の中負けてしまい(涙)、激しい落胆と他チームの結果待ちという落ち着かない状況で、汗びっしょりのユニフォームのまま45分以上着替えずそのままでいてしまい。。。

結局上位リーグ残留が決まったんだけれど、帰宅後土曜日頃から激しく体調悪化。


日曜日も寝たり起きたり引き続き絶不調、月曜日は午前のレッスンとその後のチーム練習をお休み出来ないかな~?とキャプテンに体調悪い旨携帯メールするも却下され(汗)、渋々クラブに行くと。。。


なんとキャプテン自身も週末寝込んでいて、金曜日試合に出た6人のうち3人と応援に来ていた一人の合計4人が同時に発症した模様。

相手チームの事が分からないけれど、当日クラブは凄い人数だったし、もしかしたらもっと大勢が同時感染していた可能性もあるなぁ。


ブツブツ言いながらも2時間半汗びっしょりでテニスをし、帰宅して良くなるどころか更に体調悪化(当たり前だという話)。

涙と鼻水が滝のように流れ続け、ケンに泣くのやめて~!と焦られる始末。

ほぼ寝たきりで、10分家事をしてまた倒れ込むというのを繰り返していた所、仕事帰りのドリ兄ぃから携帯メールがあり、「まだ調子悪い? なんか晩御飯買ってこようか?」


おお~!

「凄く体調悪い。買って来てくれるんならなんでもいいからね。」と返事をして、しばらくソファで寝ていたけれど、何やら当てにならない感がしてきて。。。


ノロノロと起きてご飯を炊いて、前夜の残りの韓国味噌汁デンジャンチゲがあるし、出し巻卵の用意をしていたものをスクランブルエッグに変更し(汗)、焼いたソーセージと合わせて、後は鶏もも肉を大豆粉で揚げ焼きして、酢豚ならぬ酢鶏もどきをササッと作ってみた。




とろみは糖質の高い片栗粉ではなく、グアーガムを振りかけると簡単につく♪




そして、そして、すでに3時間くらい常温に置いて準備していたローストビーフはもう焼くしかないので、オーブンへ。




ドリ兄ぃがなにか買ってきてくれたら、全部翌日に回せるもんね♪


と思っていたら、やはり、やはり、予測した通り、あやつは手ぶらで帰って来た。

「何でも良いなんて言われると何買ったら良いか分かんないし~、どうしても要るならこれからジム行った帰りになんか買ってくるけど。。。あ、なんだ料理作ってるじゃないか~♪」


こんな奴、当てにせんで良かった。


ケンはケンで、翌日は学校に30分早く着かないといけないという。

体の調子が凄く悪いから、カフェテリアで何か買って食べてくれる?と聞くと、即答で「イヤだ」。


怒りの握り飯だけ入れたいところだけれど、なるべくご飯を少なくしてくれなどとふざけたことを言うし。


ヨレヨレのワタシが作った今朝の怒りの放り込みテキトー弁当がこれ。ご飯系が少ないと場がもたんわけよ(怒)。




ヨーグルトを一緒に入れたと思ったけれど、ケンが出かけた後何故かキッチンテーブルの上にあったわいな。



頼りになるのはニャンズだけ。

寒い寒い!と震えながらソファに毛布被って寝ていると、2匹でやって来て湯たんぽ以上の威力発揮。

仕舞いには暑い、ちょっとどっちかどいてくれ。。。などと言ってしまう程暑苦しかった、じゃなかった暖~かかった。








ジャズちんの口だけ白くなっている所がとても可愛いのだ♪




***********************

(いつもの事で)長くなってしまったけれど、最近作ったおやつはこれ。

チョコレートマーブルのクリームチーズパウンドケーキ。




かな~り昔、バター代わりにクリームチーズを使って焼くクリームチーズパウンドケーキをしょっちゅう焼いていたけれど、レシピがいつの間にかなくなってしまい。

ウロ覚えで小麦粉の代わりにココナッツ粉とアーモンド粉を入れて焼いたけれど、糖質が上がると思い粉の量を少なくし過ぎてしまったみたい。確かクリームチーズと同量の粉を入れないといけなかったと思う。これは1/2量。

パウンドケーキなんだから真ん中が盛り上がっていないといけないのに、チーズケーキっぽく盛り下がってしまった。




チーズケーキとパウンドケーキの中間と言う感じ。もうちょっと粉足して作り直そうかな。





ケンがリコッタチーズケーキがもうない!と言っていたけれど、今日焼けるかどうかビミョー。


絶不調に加えて、滝のような涙と鼻水が止まらず、この日記を書いている間にもティッシュひと箱使い切りそうな勢い。

昨夜と今朝で、ティッシュ使う毎に一体何回ソープで手を洗い直しましたかって感じだし。


復活するまでまだもう少しかかりそう。











ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村




ハッピーニューイヤー(遅っ!)

2016-01-05 16:14:29 | 日常あれこれ

明けましておめでとうございます。


お正月ムードなど皆無なアメリカにて、31日の大晦日に生中継の紅白歌合戦を観た以外は、普段と変わりない生活がゆるやか~に過ぎているニュージャージートビ男地方。

1日からおっちゃまは仕事だし、子供たちはカフェに行ったり友達と出かけたり、普通にあちこち買い物にも行けるしで、毎年のことながらゆるゆるの新年スタートライフ。



しかしながら気候はドラマチックな急降下で、毎日どんどん寒くなって行き氷点下の日々に突入。

今日の最低気温はニュースではマイナス7℃だったけれど、朝10時過ぎに出かける時の外の温度は-11℃だったよ~

強風もやまず、体感温度はもっと低そう。

久々に感じる、肌に突き刺す痛いくらいの寒さ!



毎日代わるがわるやって来るリス達も寒そうだけれど、雪が降っていない分まだまだ元気そう。






何か月も深い雪に覆われていた昨冬に比べたら、断然過ごしやすいよね。


これなんて去年の3月5日撮影のもの!

寒そ~






冬眠しないこの地域のリス達は、食べ物を探すのも困難だった状態の日々。

君達本当にワタシの世話になったよ(自分で言う)。




毎年恒例の屋根付きデッキのなみ太郎カフェは連日大繁盛だったねぇ。






今年はどうなるんだろう?

とりあえず雪が降らない限りはカフェは開店せずにいる予定。

****************************


暮れから今までの我が家はどんな感じだったかと言うと、31日はとりあえず早朝から紅白でその後は年末大掃除の総仕上げと言うか、なんとなく恰好つけて掃除完了!的ごまかしで終了。

夜は早い時間から、飲むためのおつまみ的なモノをテーブルにあれこれ出して、ツマミながら料理とか。



ちゃんとケンつぁん用のノンアルコールシャンペンも奥にあるけれど、坊ちゃんは一応酒も飲める。


そして何故かピンポーンと鳴り、おっちゃまからワタシ宛てにワインケースが届く。

な、なんだこのプレゼント! 自分も飲むくせにワタシ宛てとは姑息な。




その後みやげのチキンを持っておっちゃま帰宅したので、今回は年越しそばならぬ年越しうどん。

ざる蕎麦が良いというケンつぁんの寒々したリクエストは却下して暖かいうどんに。

ワタシはハウス食品の豆腐しらたき糖質ゼロ麺を入れて食べた。





その後ドリ兄ぃは友達と年越しカウントダウンをするために飲みにおでかけ(最近の若者はしっかりしてるから、車を出さずに皆でタクシーに乗って行くんだねぇ。ちょっとなら飲んで運転しても。。。なんていう昔的考えの大人よりずっと思慮深い)。

おっちゃまも義弟や飲み仲間野郎達とどんちゃん騒ぎにでかけ。。。


結局ワタシとケンつぁんだけになり、タイムズスクエアのカウントダウン生中継を5分ミスして、二人して大絶叫という悲惨さ。



そして元旦は皆フツーに出払ったので、私はクリスマスツリーの片付け。

イチイチ猫達が邪魔するけれど、楽しかった♪



毎年ツリーを片付けるたびに、またツリーを無事に出せた事に安堵して感謝してしまう。

とてもツリーなんて飾る気分になれない年も何度かあったけれど、ケンに出そうよと言われて子供の為だけに気持ちを切り替えたり、せめてクリスマスの短期間だけでも楽しい雰囲気を。。。と暗い気持ちを奮い立たせたり。

片付けるたびに、来年もまたツリーが出せますようにと、強く願いながらオーナメントをしまう事の繰り返し。

今年の12月もまたツリーを出すことが出来ますように。。。



ここ2、3年程元旦用のちゃんとしたおせちを作っていないけれど、今年も日系スーパーミツワで子供たちの大好きなお正月の高級かまぼこ(ほんとぼったくりみたいにたっかいね~!)やイクラや数の子等の海鮮ものだけは買い、黒豆は煮たけれどそれだけ。

砂糖と醤油を多用するおせち料理の数々は遠い存在に。

新年なんで華やかな一品があった方が良いと思い、ローストビーフも作ってみた。

ワタシ1キロ越えのローストビーフ作りが苦手で、いつも焼き加減が甘くて失敗する。

今回は幾つかのサイトで焼き時間等を参考にして、1.6キロちょいの塊をローストする事にしたけれど、あるサイトに書かれていた(特選男の料理様サイトだったかな)「本格ローストビーフの作り方」で、



”その辺の変なレシピだと中が生焼けの「牛肉のタタキ」みたいになっちゃいますので、絶対に中心温度を測るようにしてください。 生焼けでは肉の味が引き出せません。”

というのを目にして、やっといつもやってしまう肉のタタキ状態を抜け出せた。


室温で3時間置いたあとオーブンで焼いて(アメリカの大型オーブンで1時間)、アルミフォイルにくるんで夜まで半日以上置いた(最初の2時間半室内でその後冷蔵庫)もの。




お~!ちゃんとローストになっている。1キロ越の塊で初めて~!ウ、ウレシ





下に敷いてローストしたクズ野菜にお湯を入れて1時間程放置すると、旨みの沁み出た濃い液体が出来上がり、これを火にかけてウスターソースや甘み等足して味を整えればグレービーソースの出来上がり♪


(これは煮詰める前の写真)

でも半分は和風ソースでさっぱり食べたいと思い、ソースを作って家族を待ちきれず味見してしまった。

ウマ~!




2016年元旦、この年にして初めて塊ローストビーフをまともに焼けたよ~

これだけで数日間盛り上がれたのが良かった♪



そしてそして、新年初の低糖質おやつは子供たちのリクエストでやはりチーズケーキ。




リコッタチーズとクリームチーズ半々で焼いたけれど、これじゃないと言われてしまい。。。





新しく焼きなおしたのがこれ、一番人気のリコッタチーズケーキ。




ああ、これこれ~! このプリンケーキ!というだけあって、本当に優しいプリンみたいな味で少し焦げ目の付いた上の方がカラメルみたいで懐かしい感じ。




毎回食べる時に大げさなセッティングをする母を呆れ顔で眺めるケンつぁん。

前回なんて、ドリ兄ぃが真剣にセッティングする私の滑稽な姿をスナップチャットで友達に流しまくって、皆の笑いの種に。





まあとにかく、写真を撮った後で半分は義母に今週分としてあげることに。

ワタシは最初のケーキがあるし、この2つのケーキの間にもう一つ違うものを焼いたのでそれも半分パック詰め(それは忘れていなかったら次回載せるニャ)。




年末年始飲み過ぎたので、昨日から少し、断酒とまではいかないけれど休酒(そんな言葉ない)。


昨日から冬休み明けの汗びっしょりテニスも始まったし、今年もよく動いて病気知らずの健康体でいられますように。




なんちゃって料理とお菓子とアニマルズ、時々人間模様の平凡日記ブログ、どうぞ今年もよろしくお願いします。









ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村



年末最終週のご飯やおやつ作り模様

2015-12-30 10:54:27 | 日常あれこれ


最近ず~っと雨が降ったりやんだりで、どんより暗いニュージャージートビ男地方(それでもまだ雨不足)。

月曜午前中はほんの数時間良い天気に恵まれて、トビ男君はにぃにぃと散歩に行けた♪




ドリ兄ぃは基本週末しか散歩に行かないけれど、日曜夜に山小屋旅行から帰って来たばかりだし、有給休暇を今年中に消化しないといけないので会社お休み。


トビやん嬉しいね~♪



ワタシと言えば、フーヤレヤレ、ラク出来るぞい♪ と上から熱いコーヒーなんぞを飲み見送って家でまったり(おかげで万歩計の一日総歩数が激減)。






なんでこんなに暖冬なんだ~と首をかしげるニュージャージーだけれど、昨日は朝起きたら外にう~っすら雪が。




とはいえその後は雨が降り続き、あっという間に雪らしきものは消滅。




今日も最低気温4℃で氷点下にならないし、しばらく本格的な雪は降りそうもないね~



************************

相変わらず家族それぞれ年末の行事参加に忙しく、晩御飯も誰かが食べなかったり、そう思えば夜遅くに帰って来て急にお腹空いたと言って食べたり。。。。。

今週のご飯はとりあえず用意して置いて、誰かが帰って来て食べる時にはすぐ温められるようなものばかり適当に。


作ってそのままラップしてテーブルに出して置けるカリフォルニアロールとか(私は翌朝2つだけ食べた)。




冷めても良い唐揚げとか(大豆粉揚げ)。




にゅう麺に似たクックス。左の辛いパジャンだれとキムチを合わせて食べる。

これもあらかじめ韓国そうめんを茹でて放置しておくので、卵を落としたいりこベースの出汁を温めてかけるだけ。




後はチリスパイス各種をテキトーに混ぜてマリネしておいたチキンドラムスティックをオーブンで焼いて置いたものと具だくさんサラダを合わせたものとか。。。




これも夕方のうちにベーコンを焼いて刻んだり、ゆで卵や乱切りキュウリ等を準備しておけば、食べると言われれば盛り付けるし、食べなければ翌日にそのままリサイクル。

ご飯とお味噌汁とキムチと納豆を合わせれば、和洋よ~わからんご飯完成





これは焼き上がりの写真撮り忘れたけれど、これまたオーブンで焼くだけマリネチキン。

大掃除進行中だから、放り込んで手が放せるオーブン使用率が相変わらず高い我が家。




家族揃って毎日 ”頂きま~す”のごはん時間という時期は過ぎてしまった我が家だけれど、あの頃が懐かしいな~なんてしんみり思ってしまう時も。

子供達が大きくなるのって本当にあっという間だなぁ。



*******************

クリスマスはケーキを食べるのがお決まりの日本(あれって日本だけだよね~)、あちこちのブログやインスタグラムでも連日美味しそうなふわふわクリスマスケーキを目にして、すっかり感化されてしまった。

どっしりケーキが好きなワタシだけれど、ふわふわのスポンジケーキはやっぱり美味しそう~


という事で先週末から結構焼いた。

毎日焼いて人に押し付けて(?)いるので写真取り損なったものも沢山あるけれど、我が家用は一応記録の為に幾つか保存。


これは30gだけ袋に残った中途半端なアーモンド粉を使ってテケト―に焼いた低糖質スポンジケーキ。

面倒なので卵も別立てではなく共立てでガーッと。




あんまりの適当ぶりにケーキが怒ったのか、膨らんだトップが冷めるとチーズケーキみたいに萎んでしまったけれど(汗)、ふわふわ~♪

この写真の後、低糖質チョコシロップまでかけて食べてしまった。




これは、懲りずに冒険したアーモンド粉とゴールデンフラックスシード粉半々の低糖質シフォンケーキ。




ゴールデンフラックスシードが結構粗びきっぽいから、プチプチの胡麻のような食感があってワタシは良いと思ったけれどケンには不評。

なので、試食後半分は義母の元へ。あ、アレ?




ワタシは凄く美味しいと思ったけれどな~




そしてこれは、昨日年末の気忙しい中にホッとするお茶タイムに呼んでくれた近所のお友達に半分持って行ったもの。

普通の大きな包丁で取り外しまして、大変雑な仕上がりだけれど、恥ずかしげもなく持っていくという。




アーモンド粉に20gのきなこを混ぜて焼いたもの。

きな粉は大豆粉よりはほんのちょっと糖質は上がるけれど、粉のキメもアーモンド粉よりも細かいし、ちょっと試験的に。

低糖質ものに理解があって、いつもお毒見役をしてくれるのに甘えて、お歳暮代わりにこういうものを渡したけれど、どうだったかな~?

アメリカサイズの大きな20センチ型で大胆にカットしているけれど、きなこを混ぜても糖質一切れ1.3gだからかなり優秀♪

掃除や買い物に追われて疲れていたけれど、癒される楽しい時間でした~

有難うございました~♪





************************

延ばし続けていたニャンズ達の定期健診も先週やっと終わらせて、懸案事項がやっと解決。

どちらも揃って5.9キロで、「もうこれ以上体重増やさないようにしましょうね。」と注意されてしまった。




ジャズちんは我が家に来て以来健康優良児でえらいニャ~♪





野良猫かーさんから回虫やら寄生虫やら病気をてんこ盛りで感染してやって来たナイルたん、治療に半年くらいかけてその後もずっとお腹を整えるサプリを飲んで最近はかなり良い感じだったんだけれどねぇ。




トビ男君ほどではないにしても、食べ物の添加物等にもの凄く敏感で、一生懸命選んだ良質の缶フードをあげてもすぐお腹をこわす。

市販の猫のおやつ等も受け付けない。変な所がトビ男君とそっくりやね~




ちょっと気になってはいたんだけれど、やっぱりパラサイトの一つが検査で引っかかってしまった。

ただ半年間治療しても完治しなかったし、お腹の調子はワタシが気をつけてさえいれば大丈夫なので、新たな治療はせずにこのまま行きましょうということに。

え~~~~

信頼するドクターイリヤが産休に入ってしまったので、あんまり好きじゃないドクターアンのいう事だから正直不安だけど。。。

ナイルたんは引き続き、不発弾のようなものを抱えて生活する事に。

たのむよ、君。





*********************


今年も色々あったけれど、家族や食べ物やアニマルズ達やアホな事をのほほ~んと書き綴りながら年の瀬となりました。

今年も残すところあと2日。

子供たちにデジイチを買ってもらったくせに全く使いこなせず、素敵お料理ブログのような綺麗な写真も撮れず(汗)。

トビやんが、猫達が、可愛いんだから~という親バカ道まっしぐらな事ばかり書いている日記愚ブログに、今年も沢山のご訪問本当に有難うございました。



31日に短く最後の日記(あ、今年の最後)を更新するかもしれませんが、紅白に熱中しすぎて(朝と夜2回放送)どうなる事かわかりませぬ(すでにギンギラギンにさりげなく~♪が頭の中を旋回中)。

これが今年最後になるかな?



皆さま良いお年をお迎えください。

2016年は今年以上に笑顔で入られる日が増えますように。









ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村



クリスマス当日はラザーニャ作り

2015-12-26 12:54:36 | 日常あれこれ

今週はず~っと雨が降ったりやんだりで、どよよ~んな日々だったなぁ。

クリスマス当日の昨日は朝だけちょっと晴れたけど、一日中暗く生暖かい、ビミョーな天候。




午後4時のトビやんの散歩はジャケットもなしで。




おらが町のメインストリート、だ~れもいない。

クリスマスまではどこも買い物する人で賑わっているけれど、クリスマス当日は静まり返っていて車も人もほとんどなし。

この日と感謝祭ばかりは、年中無休のスーパー等も午後3時で閉店。







なんか今週はクリスマスの買い物と料理を作ってばかりで疲れた~


自分の集まりだけでなく、息子達の持ち寄りパーチーや行事への差し入れ料理やお菓子作りが続いて、キッチンに立っているか買い出し行っているか。


只今我が家には、家族それぞれがあちこちのプレゼント交換で貰った、ビミョーなギフトが溢れております。


義母へのクリスマスギフトは、ほんの気持ち的なモノと、いつものように低糖質おやつ。

義母も、彼女と同居の義妹家族も皆甘いものが大好きだから、使ってくれるのかどうかわからないモノのプレゼントより、血糖値を気にせず食べれるこういうものが一番良いんでないかね?


レアチーズケーキ、いつもはクリームチーズにヨーグルトを混ぜるんだけれど、他のご馳走でいつもより糖質摂っているだろうから、より糖質の少ないわさークリームを混ぜ込んで作ってみた。




土台はココア味のアーモンド粉クラスト。 ケンが土台だけでも食べたいというくらい気に入っていた。



奥にあるのはシフォンケーキ糖質版なんだけど、実は大失敗で。





我が家のシフォンケーキはず~っと、20センチ型で焼く栗原はるみさんの卵6個使用レシピを愛用。

今回低糖質版という事で、小麦粉の代わりにアーモンド粉・プレーンプロティンパウダー・グアーガム、アボカドオイルと、あれこれ冒険し過ぎてしまったみたい。


ぐわ~っと膨らんでくれてはくれたものの、卵白と合わせていた時から明らかに生地の感じが違うというか。。。




切っておよよ。。。

卵白と粉&黄身液はちゃんとムラなく混ぜ切ったと思ったのに、空洞があちこちに。 




渡そうかどうか迷ったけれど、ホイップクリームと味見したケンが「フワフワで美味しいから絶対渡した方が良い!」というので、泡立てたクリームを別容器に添えて我が家と半分っこ。

いつも味見係りが居てくれて助かる。






次回はちゃんと成功した美しいシフォンケーキを届けるからね~(多分)!





クリスマスイブは家族だけであれこれ作って食べたんだけれど、もう写真が多すぎるので省略しまして(汗)、昨日のクリスマス当日朝に作ったラザーニャの事を。

25日から2泊3日で、長男ドリ兄ぃと小学校時代からの友達12人でペンシルバニア州の山小屋に行くことに。

本当に仲が良くて、それぞれの彼女や彼氏が時々入れ替わるものの(爆)、月に何度も集まって旅行に行ったり飲み会したり。


今回は山小屋での自炊料理の買い出しからメニュー構成まで全てドリ兄ぃが担当という事で、母全面協力させられ。。。。

前日イブで大混雑のCOSTCOと、韓国スーパーで大量の買い出しに同行。


2泊3日のメニューはというと、

1日目 夜ご飯 ラザーニャ、グリーンサラダ、COSTCOの特大冷凍ピザ、大量の酒のつまみ
2日目 朝ご飯 卵とかソーセージとかパンとかフルーツとか
2日目 昼ご飯 カツカレー、サラダ
2日目 夜ご飯 キムチ鍋(というか、ラーメンやソーセージ等なんでも入れられるブデチゲ)とご飯、酒のつまみとデザートいっぱい
3日目 朝ごはん 余ったもの食べきる。

夜食用の冷凍食品とか出来あいのパック料理も大量に買い込んだから、十分すぎるくらいの量持って行った。


そして肝心のラザーニャは、現地で皆でワイワイ作るのかと思ったら、やっぱり心配になったらしく出発前の朝に作って後は焼くだけにしたいという。

ふ、ふ~ん。


材料をどんどん持って来て、満面の笑顔で「さ、早く作って!」

やっぱりこ~なるんかい。




今回は日本的なベシャメルソースの入ったものではなくて、イタリアン的なリコッタチーズ使用のオーソドックス版。


我が家のにゃんこ2匹が一緒に入って寝られるくらいのデカデカサイズ!




久々登場の大きな中華鍋が満杯に!

でもやっぱり家で準備して良かったかも。

味を調えるウスターシャーソースやドライハーブ、黒砂糖等、使う調味料が多すぎて現地に持っていくのは大変だ

山小屋到着は夕方遅くだから、それから不慣れな若者だけで調理なんてしてたら、晩御飯にありつけるのはいつになるやらだよね(ドリ兄ぃはそれを見越していたんだろうか?)。




ソースのみを下に敷いて、後はドリ兄ぃが言われたとおりに層重ね。











余った材料を使って、ケンつぁん用に小さなサイズを作ってみた。

人のものをすぐ欲しがるからねぇ。




思った通り、降りて来たケンつぁん、自分の分を見つけ大喜び♪




早速お昼ご飯に食べたいと言うので、オーブンへ。




焼き立ては崩れやすいから、15分くらいは寝かせないとダメだと止めるも、今すぐ食べたい!といきなりカット。

美味しい!美味しい~! と連発していたから、ケンつぁんの分余分に作って良かった~





2日目の夜ご飯に作るキムチチゲというかブデチゲ、新しいキムチよりも少し酸味が出て来たキムチが良いので、義母が作ってくれたキムチを3つ持たせた。

我が家の作り方を詳しく教えて~と言われたけれど、そこはそれ、女の子達が数人居るんだから任せた方が良いよ。




皆でワイワイ言いながら料理したりして過ごす山小屋での生活か~

青春だね~(うらやましーぜよ)


皆揃って元気に帰ってきますように。



*********************************

おまけ

ドリ兄ぃに料理を指導する間、カウンター席に座りたいのに途中から迷惑なお方が。。。。


ここで寝るのが大好きなジャズちん、一度抱っこして移動させたのに、また舞い戻りおねんね。

手も足もはみ出てますけど。。。



この体制でどうやって寛げるのか不思議だ。







良い週末をお過ごしくださいにゃ~♪









ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

年末掃除ノロノロ進行&久々おからケーキ

2015-12-22 11:10:47 | 日常あれこれ

ぐっと気温も下がり氷点下が続いた週末。

トビ男君の散歩、手袋をしても手が冷たく、ホワホワのウールではなく皮の分厚いタイプを出してきた程。






寒さに比例して元気になるハスキーさん。

力強い足取りを見ながら、もうシニア~なんていつも言っているけれど、若犬みたいにウキウキと歩く姿に思わず嬉しくなる♪





この調子で、冬も元気に過ごそうね。




と、週末は天気もとても良かったのに、今週は今日からず~っと雨の予報で今朝もシトシト雨。

気温も徐々に上がり始め、クリスマスイブなんて最高気温23度になるとか!


雨のジメジメ生暖かいクリスマスイブ。 どよ~ん。




***************************


先週作った年末大掃除リスト、亀のような足取りでノロノロと進行中。


時期的に出かける用が多すぎて、中々進まないけれど、今日から本腰入れて掃除するつもり(多分)!


でも家に居ても中々邪念が沸いてきて進まないという。。。


本棚を整理して雑誌を取り出すと、思わず読みふけって見たり(汗)、思いつきで作って美味しく出来たおやつや料理のレシピメモを大量に見つけてファイルを始めたり(滝汗)。。。。。

ナイルたんはイチイチ側でベッタリくっついて、目が合うと遊んで~♪か、ナデナデして~♪

そして猫と戯れ更に時間だけが経過し(滝滝大汗)。。。





ある日はキッチンの掃除~と張り切っていて、窓のミニカーテンを洗濯しようとしたらちと脂っぽさが気になり。。。



洗っている間にもう一つ新しく作り直そう~♪などとまた余計な考えが浮かび、買い置きの布選びでウキウキ、ミシンかけて適当縫い~♪

掃除のはずが、余った布でキッチンテーブルのクロスとランチヨンマットも縫ってしまった。




もう一つ凄く気に入った布があったので(後ろに掛かっているもの)、そうだ!直線縫いだからサッとクッション作ったらどうかな~♪ などと調子にのりかかったところで、ナイルたんの冷たい視線を感じ我に返る。

あ、掃除だった。






またまたある時は、ダイニングルームはカーペットじゃなくフロアリングなので、箒でシャッシャッしていたところ、隣の部屋からジャズ姫が見ている事に気づく。


ありゃ~フォトジェニック~♪ カメラカメラ~♪ とまた脱線。




クリスマスツリーとニャンコなんて可愛い~♪とズームしてみたら、ものすごいホラーな顔をしていた。

ジャズちんらしいニャ~




甘えん坊将軍のナイルと違って、間違ってもナデテ~♪なんてしないクールなお方だけれど、女の子なので家族皆お姫様扱い。

息子達もジャジちゃ~ん♪と呼ぶ時、声が一オクターブ高くなってまさしく猫なで声。




ソファやベットで寝ていると、そ~っとやって来て側にピッタリくっついて寝てくれるとそれだけで心が暖かくなる♪







とまぁ、脱線ばかりで肝心の掃除は苦戦中だけれど、がんばらねば。


ピアノの後ろや箪笥の裏側から出て来た猫達の顔に埃がモッサリついていたりすると、とても焦る。




今週の低糖質おやつは何にしよ~

大好きなチーズケーキは勿論焼きたいけれど、まずは以前作ったおからを使い切ってしまおうっと。

定期的に作って冷凍保存しているけれど、いくら冷凍と言っても長く保存せずにどんどん新鮮なおからを食べたいもんね♪

豆を水に漬けていると必ず飲みに来るニャンズ達。自分の水飲み場に行けよ~




おからとアーモンド粉のケーキだから、ココナッツオイルじゃなくてココナッツアーモンドオイルを使えば良かったかな?

ココナッツの香りが主張し過ぎて最初びっくりしたけれど、一晩置いたら気にならなくった。

上にシナモンシュガーをたんまりかけて焼いたけど、ココナッツオイルに消されちゃったかな?





最近は全然作らなくなったけれど、やっぱりおからのしっとりずっしり感は素朴で美味しいね~♪






年末掃除をしながら、クリスマスに食べるケーキのアイデアでも練ってみるかね。




************

おまけ


晩御飯後のアニマルズ。



人間もアニマルズも皆ご飯を食べ終わり、まったりした怠惰な雰囲気が流れるファミリールーム。

出しっぱなしのエクササイズロープやらボールやら、猫のおもちゃや滅茶苦茶にされた毛糸玉やら。。。(汗)




ご飯も食べたしデンタルボーンも貰ったし、もう一日の行事が終了してしまったトビ男君。




仲良く一緒におねんねのニャンズ。




今日も一日無事に終わったな~と、静かになったキッチンからアニマルズ達の寝姿を眺めるのは、とても心がほっこりする。


今日の夜も同じように穏やかな時が迎えられますように。












ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村