なみ太郎日記 in ニュージャージー

なみ太郎と家族とハスキー犬&猫達のニュージャージー生活日記

秋ですね、のデッキと低糖質シナモンケーキ

2016-09-28 22:21:22 | ローカーボ生活
我が家のウッドデッキを見てみると、最近秋だな~と実感する。

咲き終わった花や育ち過ぎてトウが立ったハーブ、枯れた葉物野菜の残骸等でヨレヨレ~なので。

涼しくなったら後始末の手入れをしようと思っているうちに、朝晩かなり冷え込むように。



早く綺麗にしなければ(汗)。。。

季節を過ぎて枯れた鉢も沢山ある中、ビオラは毎年本当に春から秋まで何度も何度も咲くんで感心する。

小さくて可憐な姿なのに、逞しい植物だなぁ。




だいぶ前のストームでぽっきり折れたプチトマトの枝、小さくて青く固い実がついたところをそのままテーブルに放置していたら。。。

写真より実際はずっと赤くて、自然に熟していた。

そのまま枯れちゃうかと思って忘れちゃってゴメンね。



ミョウガもこれが最後くらいかな?

もう少し大きくなってからと思って数日、昨日見たらいくつか花が付きはじめていたので、顔を出している分は慌てて採った。

去年庭師の人達に引っこ抜かれたせいで、今年は生き残った根だけががんばってくれて本当に不作だった。

2か所植えているうちの一か所は全くミョウガが採れなかったから、あっちの方は来年はもうダメなのかな? 



とにかく来年に備えて、使い終わった鉢の土を本格的に寒くなる前にリサイクル用に準備しないと。




この時期になると、大統領選関連のイベントもいよいよ加熱気味に!

と、いつもならなるはずなのに、今回は盛り上がらないというか、どちらも選びたくない史上最悪の候補2人という事で周囲の意見も一致。

世論もそんなムード満載だとニュースで言われているけれど?

月曜日は候補者2人による初めての討論会。

なんか今までにない面白味のなさでガッカリ。。。アメリカのTV局は一斉にこれを生中継しているから、ウンザリして24時間日本語テレビのチャンネル、”テレビジャパン”に変えてみると。。。

あ、あれ? こちらも二人の討論会の解説をしている。



そして同時通訳付きで中継始めちゃったよ。



仕方がないので、TVを点けたまま子猫達と遊びタイム。


大統領選のある年はいつも白熱した秋から冬になるのに、今年はこの二人じゃ無理そう。。。


****************************

夏の間は冷たいデザート系や軽いシフォンケーキのおやつが多かった我が家だけれど、ぐっと気温も下がって来るとシナモンの香りが恋しくなる!

スーパーでもシナモンの効いたアップルパイやパンプキンパイ、どっしり重たい茶色のクランブルケーキが主役♪


久しぶりに低糖質ブルーベリーコーヒーケーキのクランブルトッピング乗せ。

粉はアーモンドプードルとココナッツ粉で、吸水率がかなり跳ね上がる組み合わせなので、アーモンドミルクとサワークリームでしっとりするように調節。




生地にも上のクランブルにもシナモンたっぷり。

ドリ兄ぃはココナッツ粉を使うとちょっと苦手気味だけれど、これは普通の小麦粉のケーキと変わらないね~と喜んで食べていた。

良かった♪




でもやっぱり一番人気はリコッタチーズケーキ。

先週粉タイプじゃないグラニュー糖タイプのエリスリトールを入れたら、ジャリジャリになるわ、固まり具合が悪いわで失敗したので、今回はちゃんと焼けて良かった。

低糖質のお菓子って、気を抜いて適当に作るとやっぱり時々失敗する。

お菓子のタイプによってエリスリトールとステビアの粉・液体を使い分けていると、甘さの調整も生地の固さも混乱して間違っちゃうし。。。



材料費が普通のお菓子よりずっと高いわけだから、失敗したくないよ~!



あ、お菓子作りの合間に、なんちゃってインド料理研究(という程大袈裟じゃないけれど)も引き続きやっている。

良さげなレシピをあれこれ試しているけれど、スパイス類が前より本格的になった分、それなりに味が決まるから有難いな~♪

インスタグラムにも載せたけれど、数日前に作ったカレー。


6年前くらいの料理雑誌Dancyu(ダンチュウ)でカレー特集をしていた時の、東京の有名インドカレー店のレシピを参考に。




左が家族用のバスマティライス、右が自分用のカリフラワー米。



インド料理店のメニューを広げながら、次はどれ作ろうかな~と考えるのも楽し♪



***********************

肌寒くなってきたので、ココ嬢の寝方にも変化あり。

これは今まで定番化していたココ嬢のおおらかなお昼寝スタイル(既出)。

この場所は猫達に人気がある。右端のブラインドを常に上げているのは、外出先から帰って来る家族をニャンズが確認出来るように。

車を一旦止めて上を見ると、ニャンズの誰かが窓から必ず見ているし、トビ男君の散歩に行っている間もず~っとここで見ているから、顔を上げるのが楽しみ♪



ココちゃん、ブランケットを使わずにいたけれど~、



寒くなって来たので、最近は愛用。




ナイルたんもこのブランケットが大好きだから、最近はいっつも一緒にくっついて寝ている。






今日は何故かジャズちんが寝ていて、知らずに近づいたココちゃん固まる固まる。



写真に撮ろうと思ったら、後ずさりしてどっか行っちゃった。

やっぱり優しいナイルにーたんと寝るのが安心するね♪



ナイルにーたんは妹だけでなく、弟にもとても優しいのだ。

ハドソン君が常にスリスリ~、おにーたんナデナデして~とおねだりしてるし。




写真ブレちゃったけれど、ナメナメしてもらってエへへ~♪の顔を見てるとなんか和むわ~。




本格的に寒くなってきたら、4ニャンズまとめての猫団子実現しないかな? と期待しているけれど、どうだろ?

ジャズちんとか、寒さに異常に強いし、真冬でも地下のひんやり部屋に降りて行くし。。。

とにかく夢の猫団子が見られることを諦めずに、ちょっとだけ期待しておこうっと。










ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

ココナッツ粉のケーキ&アンティークの小皿たち

2016-09-24 20:41:51 | アンティーク
めっきり涼しいというか、肌寒くなったニュージャージートビ男地方。

テロ騒ぎでざわざわしていた先週末と違い、穏やかな週末が訪れております。

とはいえ、断りにくい案件を色々頼まれて、なんだか今週は疲れた。

憂鬱になりそうな週だったけれど、ところどころに入る闘魂テニスと犬猫との癒しライフのおかげで乗り切れたジョ~♪



平日はいきなりの晩御飯となるけれど、気持ちにゆとりのある週末は、お酒のあてになるものをチマチマ準備するのも楽し♪



たいしたツマミじゃなくても、こういう雰囲気のある小皿にあれこれ盛ると楽しいね~




少し前に買ったこれ、昔のピクルスを入れるお皿かな?

こういう洋物アンティーク小皿系はめったに買わないけれど、6枚揃っていたので珍しく買ってみたら、とても使いやすい。

New Wharf Potteryというイギリスのメーカー、聞いた事ないなあ?と調べてみてびっくり!

ネットで出回っているモノはどれも1800年代のもの。1894年に買収されて名前は消滅しているから、かなり古いものだったみたい。



我が家でまた輝いて、活躍してね♪


今年の夏はとても気に入った漆のトレイに巡り合えたので、これにあれこれ食べ物をセットして大活躍した。

お昼ご飯でさえも、こんなお盆にお皿とコップをセットしたらご馳走みたいだった。

最近廃盤になったようだけれど、アメリカンブランドのLENOX。

まだ在庫があるらしく、サイトに行くと最終セールしていた。あと数枚欲しい。。。もっと安くならないかな~




********************************

今週の低糖質おやつは、リコッタチーズケーキと、久しぶりにこれ。

ココナッツ粉のレンジ蒸しケーキ♪



大好きなサワークリームのおかげでしっとりだし、レンジから取り出してすぐひっくり返して半日このまま置くので、本当にツヤツヤの蒸しケーキに♪



旨し




何故か夕方疲れ出した頃に甘いものが食べたくなる。

こういう低糖質おやつがあると本当に幸せだ~♪


****************************************

インド料理作りは地味に続いております。

家がスパイス臭くなると嫌なので、毎日じゃないけれど。

数日前は新しいお店を見つけて、ネットのレビューが良かったのでテイクアウトしてみた。



南インド料理と書かれていたけれど、ドリ兄ぃと二人で ”ビミョー”と連発してしまった。

そして少し残った料理をアイランドに移動させて、お皿を洗う前に少し間があったところ。。。。。

ガッシャーンよ、ガッシャーン。



危ないからどきなさい!と怒るのに、ジャズちんがスンスン匂いを嗅いでいたけれど、直ぐそばに他の猫達全員もウロウロ。

誰がやったんでしょうか? この北欧皿はもうアメリカでは手に入らないものですが。。。




トビ男君はもうシニアだからそういう悪さはしないのにねぇ。

普段はご飯を食べ終わったらすぐに2階に行っちゃうけれど、食べたりない時はあちこちウロウロしながらスンスン活動。



散歩の量が激減しているから、ご飯も減らした方が良いのかな?と思って少~し減らすとすぐに勘づく鋭いお方。

寝てばかりのくせに、食欲は全然減らない様子。



ココ嬢は(ハドソンもだけれど)そんなトビーオジサン(いやココ嬢にとってはオジイサンか?)がとても気になるらしく、やたらとストーカーする。

まだナイルたんみたいにスリスリしたりはさすがに出来ないみたいだけれど、チョイチョイと触ってみたり、猫の挨拶、お鼻ツンツンを試みたりする。

トビーが大人しくて優しいから、猫達も皆このシニアハスキーさんの事を好きになってくれる。有難いな~♪




我が家の男の子猫達は超甘えん坊で、猫馬鹿飼い主は目尻が下がりっぱなしの可愛いさだけれど、ガールズもとても味があって可愛いのだ♪

今日はガールズ特集。

掃除する時は爪とぎを全部テーブルの上に乗せてしまう(4匹なのに何故5個もあるかな?)




そして段ボールハウスも掃除機をかけている間はソファの上に。。。あ、あれ?



掃除が終わってしばらくしてもとに戻そうとしたら、ジャズちんが入ってる~

                                                                                      
ツンデレ姫のこういう可愛いところが大好き。

「ジャズちん最近ベッドで寝てくれないね~なんでかな~?マミーは寂しいよぉ~!」と昨日しつこく泣きついてみたら、今朝起きたら隣にくっついて寝てくれていた。

偶然だろうけれど、こういう事されるとワタシは益々ジャズ姫に甘々になってしまうわいな。



ココ嬢は毎晩ベッドの下で寝る。

ナイルとハドソンがいるから遠慮して来ないのかな~?と心配になるけれど、朝までに3、4回下からそぉ~っと上がって来て、ゴロゴロ喉を鳴らしながらお腹や胸の上でスリスリ甘えて満足したら下にもぐる。。。というのを繰り返しているお方。

眠たいけれどなんか健気で、満足してもらうまで一生けんめいナデナデする飼い主。




自分は子供時代というか娘時代、甘えるのが下手で可愛い気のない子供だったから、ジャズちんやココを見ているとなんか切なくなる。

ナイルやハドソンみたいに、”I LOVE YOU~♪ 可愛い僕を沢山可愛がって~♪”的態度が出来たら、もっと人生開けていたかな?なんて思ったりして。



とっても愛しい、我が家のガールズ達。











ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

インド料理の為のスパイス買ってみた

2016-09-19 21:09:35 | 今日のご飯:アジア・南米

先週末はニュージャージーの海岸線地域やニューヨークロワーマンハッタンで複数の爆弾テロがあり、誰もが不安な気持ちで新しい週のスタート。

単独犯の犯行という事で、犯人はニュージャージーで逮捕されたけれど、大勢の人が集まる場所や映画館・乗り物等の隔離される空間に行くのはやっぱり怖くなる事がしょっちゅう。

今週マンハッタンに行くつもりだったけれど、警官の数も激増しているし、ちょっと延期する事に。



やだね~、物騒だね~などと皆と話したりして外出先から戻ってくると、家の中ではのどか~な事件が起こっていた。

植木が変な形にひん曲がっていて、テーブルの上にも下にも石や砂が一杯。




テーブルの下にもぎ取られたであろう(噛みちぎられたともいう)葉っぱが散乱しているけれど、直ぐそばのジャズちんがやったのかな?



それとも、すぐ隣のソファに居るどちらかがやりましたか?



なんかこの植木鉢も長くなさそう。


***************************

近くに美味しいインディアンカレーのお店がなくて、色々行ってもガッカリしてばかり。

人から勧められてお店で売っているバターチキンカレーやティッカマサラなどの評判の瓶詰め商品などを試してみるも、コーンスターチやタピオカスターチを始め、憂鬱になる成分が含まれていていまいちイタダケナイ。

こうなったら自分で作るしかないと思い、ネットレシピを参考に色々作ってみたけど未だこれは!というカレーに巡り合えず。

作り手も無知な上に材料もスーパーで買うなんちゃってなので、やっぱりもっと本格的なスパイスを揃え直した方が良いと、本を買ってみた。




スパイスを使った料理にとても詳しいテニス仲間のブルーニが、マンハッタンにインディアンスパイスを量り売りしている店が並んだ一角があるから欲しいものがあったら買って来てあげると言ってくれて、やった~!


と喜んだけれど、本を読んですっかり待てなくなったワタシ、家から20分ちょっとの所にインド食料品店があるのをネットで探し、早速行ってみた。


本を片手にインド人の店員さんにあれこれ聞きながら、とりあえずの数種類を購入。

奥のキッチンからでっぷり太った料理人のおっちゃんが出て来て、美味しい惣菜があるから試せとしつこいので見てみると、糖質制限の身なのにどれも揚げ物。

でもどんな味なのか好奇心が抑えられず、数種類勧められるままにお持ち帰り。

写真撮り忘れたのでグーグルより拾ってみた画像だけれど、

パコラとかいう、豆の粉を水で溶いた衣で揚げた野菜。

バナナなのかプランテンなのかを揚げたものがあって、美味しかった♪




あと豆とスパイスを水で溶いてドーナツ状に揚げたもの、ワダ。



もう一つ、丸くて平べったくてとても辛い揚げ物があってドリ兄ぃが美味しいと言っていたけれど、写真見つけられず。



揚げ物でお腹いっぱいになった後で、買ってきたものを広げてみた。

これだけあれば、一応初歩的なカレーが作れるらしい。



びっくりしたのは店の商品のどれにも値段が付いてなかった事。

一体いくらくらいになるんだろうと心配しながらレジに行ったけれど、これ全部で$26だったかな。

安いのか高いのか分からない。


すぐ使う分のスパイスの保存には保存瓶を使う事に♪

Ballのガラス瓶、夏前から試しに買ってみたら使い勝手が良いので、愛用中。

小さいサイズは、残ったソースや麺つゆ、ドレッシングを入れて冷蔵保存。



安いんで色んなサイズを箱買いしております。




そして今回スパイスに使うのは、左端のもっと小さいサイズ。引き出し保存にピッタリ。




瓶を煮沸消毒するのって大好き♪

たまたまTVの料理番組を観ていたら、このサイズに蓋なしで南米ミニ春巻きやディップを入れてサーブしているレストランが出ていた。

可愛いサイズで色々使えそう。




蓋はどのサイズも共通で、傷みやすいこの部分だけ別売りされているから、瓶が割れない限りは永遠に使い続ける事が出来るね。



可愛い~♪

並べてターメリックを買い忘れた事に気が付いた。スーパーで買った手持ちの分を使うしかないか。



蓋部分に名前を書いて、引き出し収納完了~!

前にも何度か載せたけれど、この引き出し収納は上から種類がすぐ分かるし取り出しやすいから凄く便利。





肝心の料理はというと、まずは入門編の ”北インド風カレー”というのを本を見ながら作ってみた。

北インド”風” というのが気になるけれど。。。


バスマティライスを使いたかったけれど、こういうエキゾチックな料理が大の苦手のおっちゃまは絶対そんなパラパラ米との組み合わせ無理なので、せめてご飯だけでも白米・玄米半々米。

何やら日本のカレーライスみたいな感じの盛り方。

かなり辛かったけど美味しかった。



ワタシは糖質制限パンと一緒に食べた。

よし、どんどん次のメニュー行くぞ~!


ちなみに容器に入らなかった袋のままのスパイス類、韓国の香辛料と同じように冷凍保存しようとしたら、ダメらしい。

冷蔵・冷凍すると、取り出す際の温度差により発生する結露が最大の敵らしく、避けるようにと書いてある。

袋ごとジプロッグバッグに入れて、空気を出してペッタンコの密封状態にして常温保存する事に。

劣化を防ぐために早く使うのがベストと言われても、そうそうカレーばかり食べられないしね~

美味しい本格的料理が作れるようになるまでがんばろ♪

誰か教えてくれる人居ないかな~

*****************************


今日は子猫ズにとても可愛らしいプレゼントが!

ナイルとジャズちんと同じ作家さんによるものが、ハドソン君とココ嬢にも。




早速装着した写真を撮ろうにも、動き回るのでロクなものが撮れず。。。

取りあえずハドソン。




そしてココ。オレンジが似合ってるニャ~♪



側で見ていたジャズちんもパチリ。

ジャズちんのもダークカラーの毛並にとても映えて綺麗。



女の子らしい柄で可愛いのだ~



それぞれの毛柄タイプに良く合っていて、本当に似合っている~

縁さん、猫達への嬉しいプレゼント、有難うございました。


ナイルも青系の首輪を頂いたのに、何度トライしても未だ抵抗止まず。。。

激しく嫌がり、それでもしばらく装着させると異常に根暗な性格に変わってしまってどうにも成功しない。何故だ




こらこら、廊下の真ん中で寝るんじゃない! 通れないないじゃないか!と、トド寝スタイルのトビ男に小言を言っていたら、トビ男君がしている首輪は縁さん作のものだと気づく。

我が家のアニマルズはお世話になりっぱなしであります。有難うございます~










ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

ハミングバード&アニマルズ

2016-09-17 12:16:17 | 日常あれこれ

朝晩めっきり寒くなったニュージャージートビ男地方。

さっぶ~と震えながら今朝階下に降りて行くと、キッチンにこれが落ちていた。

テニスラケット用のグリップテープ、30本分以上巻ける大きなロール。地下に置いてある分。




いつも夜中のうちに猫達が地下からいろんなものを持って上ってくるんだけれど、こんな大きくて太いもの咥えてくる必要性があるんだろうか? 誰がやったのかな?




今朝はトビ男君がドリ兄ぃと散歩に行っている間に、ニャーニャー煩い猫達に先に朝ごはん。

帰って来たトビ男君にも朝ごはんだよ~♪

ご飯の向こうで嬉しそうに尻尾をブンブン振っているハスキーさん。




トビ男君がご飯を食べている横でお水を飲んでいたサバトラ兄妹。

ココ嬢はトビ男君のご飯が気になってしょうがないので、やたらと覗いたりトビ男君の頭をチョイチョイする。やめぃ




ご飯を食べて、デッキで少し涼んで、満足したトビ男君は2階に上がって行ってしまったよ。

一日中寝てばかりのシニアハスキーさん。



しかしこのハスキーさん、昨夜久々に脱走した。

夜ご飯を食べて裏庭に出た後、珍しく長い間戻ってこないので探しに行くと。。。

左側のゲートが少し開いている!

日中に芝刈りに来た庭師の人達がちゃんと閉めずに帰ったんだな~! 最近なかったのに。。。

取り合ず慌ててゲートを閉めて家の中に入り、リーシュ(リード)を持って正面玄関から外に出ると。。。

階段を上がって来ているトビ男君発見!

以前なら喜んで歩き回ったんだろうけれど、すっかり年をとってあまり歩くのも好きじゃなくなった今、外に出たものの億劫になって家に帰ろうとしていたところだったみたいで。

暗すぎて階段を上る姿がボケちゃったけれど、登りきって家に入るところ。おかえり~♪



大事にならなくて良かった。



*******************************

毎年我が家にやって来るハミングバード、今年は見かけてもカメラが手元になかったりが多く、まだ写真を撮っていない。

すぐ飛んで行っちゃうし。

昨日、窓辺でパソコンに向かっていると、何やら異常に小さいものが植木鉢のふちに。

とんぼかな? とよく見ると、う、うわぁ、ハミングバードだ~! 飛んでないところ初めて見た!




カメラを探すも手元になく、取りに行こうにも膝の上に甘えん坊赤ちゃん(ハドソン君)がゴロゴロ喉ならしながら寝ていて、動けない!

目は可愛い仕草を繰り返すハミングバードさんにくぎ付け状態で、なんとか古くてちっちゃいコンデジを探して手に取るも、無情にもブーンと飛んで行ってしまった。

仕方がないので、膝上のハドソン君を。。。

座るとすぐに膝に乗りたがり、ナデナデする手を止めると顔を上げて責めるように見つめるお方。





少し前にインスタグラムに載せたこの写真は、どうしたの?なんでナデナデしないの?のお顔。

片手で支えて片手で撫でると、パソコンどうやって触るのだ?!



光具合も少し関係しているんだけれど、ハドソンは背中側に対してお腹側の茶色がとても強く出て来だした。

ジャズちんと同じで、ツヤツヤの毛並。

ココは我が家に来た当初のナイルと同じで、かなりパサついている。





それにしても、飛んでいないハミングバード、可愛かったな~

これは去年撮ったもの。

デジイチなのに、オートマ以外の操作が出来ずボケボケだけれど。。。



本当にちっちゃくて、ハチドリというだけあって、蜂みたいにブンブン忙しく羽を動かしているからなんとなく鳥と言うより虫的感覚だったけれど、飛んでいない姿は鳥そのもの。感激。




グーグルで拝借した写真。

可愛いね♪




今度から窓際でパソコンに向かう時は必ずカメラ置いておこうっと。


ちなみに膝には乗らないけれど、元祖甘えん坊将軍のナイルたんは。。。

机に飛び乗り、膝上のハドソン君をじーっと見た後、いつもの定位置につくのがお約束。

寝る時もまずハドソンがベッドに来て、そしてナイルたん。

これは、あきれ果てたドリ兄ぃが撮った写真。

「ママズボーイのケンが居なくなったのに、もっと酷い猫版ママズボーイが2匹もいるんかいっ!」と大笑い。




男子チームと女子チーム、どうしてこうも甘えん坊ぶりが違うのか?





何やらいつもにも増してアニマルズ日記になってしまったけれど、最後に料理一品。

夏の間繰り返し作る野菜の揚げ浸し。

可愛い小茄子が沢山売られていたので(アメリカの米なすは巨大へちまみたいに大きい)、セロリと一緒に揚げ浸し。




これは冷蔵庫で一晩冷やしたものだけれど、1日経ってもそんなに茄子の色も抜けてないし、やっぱり冷たい揚げ浸しは味が馴染んで美味しいね♪

セロリ初めて揚げ浸しにしてみたけれど、小茄子の柔らかさとセロリのシャキシャキ感が対照的で意外な楽しさだった♪





良い週末をお過ごしくださいね~!







ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

さわやか果実酢&和風低糖質おやつ

2016-09-13 17:33:20 | 保存食・健康食
今週に入り急に涼しくなり、朝晩肌寒い!

昨日朝なんて余りの寒さに目が覚め、冷房の温度調節間違えたのかと思って確認しに行ってしまった。

あちこちの店に行くと、商品はすでに10月末のハロウィーンや11月末のサンクスギビングホリデーを意識したものに。



ソープ類やコーヒーもパンプキンフレーバーや秋用独特の香りが一杯。



バラの花束まで秋色カラーの組み合わせ。

オレンジのバラなんてあるんだ、知らなかった。



これ、初めて見たけれど、凄く味のある色使いの鉢植えもので、良い感じ♪




蕾が一斉に開いたらもっとオレンジが多くなって、秋っぽくなるのかな?



ルビー・エチェヴェリア? エケヴェリア?

検索したら日本のサイトでエケベリア・レッドルビーという多肉植物を見つけたけれど、とても小さくていかにも多肉系の見た目と全然違うような? これは別物なのかな? 

欲しかったけれど、1シーズンで枯らしちゃいそうで断念。




そしてこれも、これからの季節にとてもピッタリ♪




最新モード服のバイヤーとして、商談や買い付けで世界中を飛び回っているハイジが、フィリピンに里帰りした際にお土産に買って来てくれた。

手編みの一色使いなのにとてもオシャレ。嬉し♪


***************************

朝晩肌寒いと言っても、日中は30℃近くまで上がってそれなりに暑ぅ~!となる。

甘酸っぱい夏の定番飲み物、果実酢が久々に我が家に登場。

これを飲むと、満足してお酒を飲まなくても良いので、休肝日を増やしたい平日によく飲んでいる♪

ブルーベリーが一番作る機会が多いけれど、バナナ以外は基本的になんでもOK。

今までのブログにも何度も登場しているので、過去の写真を見てみますと、これは苺酢。



これは左がキィウィ酢、右は玄米酢と三温糖を使ったので少し色が濃いけれど、ブルーベリー酢。

オレンジは香りも味も薄すぎてイマイチだったと何年か前に書いた記憶が。




これは先週新しく作ったブルーベリー酢。

糖質を制限しだしてからは、砂糖の代わりに植物から抽出されるステビアを使っていたけれど、今回初めて粉糖タイプのエリスリトールで。

サワードリンクとして熟したら冷蔵庫保存なので、再結晶化しないようにグラニュー糖タイプではなくこの粉糖タイプにしたのに、そのせいで最初水が真っ白に。

ま、まぁ数日で溶けちゃうので良いか。。。




数年前のNHK今日の料理のレシピを参考に作りだして、リンゴ酢・果物・砂糖の比率は一応1:1:1だけれど、砂糖は果物の甘さや好みで半分量まで減らせるそうだし、酢もとにかく瓶を満たせばオッケーって感じ。

1週間程常温で放置して、時々砂糖が溶けるようにかき混ぜまして、出来上がり。



これは1週間経って良い感じに熟したので、昨夜冷蔵庫に入れて今日取り出したところ。

色はしっかり澄んだ濃い色になっているけれど、冷蔵庫で冷やしたら再結晶化というか、エリスリトールが下に沈んじゃったよ!

わざわざ粉糖タイプにした意味なし。なんでかな~

ヤッパリステビアか、液状タイプの方が良いのかな?



ま、使う時にかき混ぜてスプーンで取り出せば問題ないので今回はこれで良し。

大匙2、3杯くらいを水に混ぜて飲むと爽やか♪



上の写真は色がかなり綺麗に出ているけれど、これはブラックベリーソースを小さじ半程混ぜているから。

少し前に載せたパンナコッタ用に作った低糖質ブラックベリーソース。

これをほんのちょっと混ぜるとおいしさ倍増!



これは冷蔵保存しているのに、エリスリトールが再結晶化していない。

煮詰めたから? 酢は加熱せずに使っているから? 

でも焼きチーズケーキに粉糖タイプじゃないエリスリトール使うと、冷蔵庫で再結晶化してジャリジャリになっちゃうけれど。。。分からない~




とにかく果実酢、健康的かつ美味しいアルよ♪


*************************

今週の低糖質おやつは、いつものオート麦ファイバーマフィン、和風バージョンペア。

中にこれまたヘビロテの低糖質小豆餡入り。



左がごま油に黒ゴマ入り、右が抹茶に白ごま入り。





そして昨日、低糖質抹茶シフォンを焼いたので、またまた仰々しく写真を撮ろうと窓際に行ったところ。。。



またですか。


テーブル周りをフニフニ言いながらココ嬢がうろついているけれど、こやつが犯人なんだろうか?

もっと前に他の猫がやったんだろうか? どちらにしてもけしからん。




とにかくテーブル上を片付けて、抹茶シフォン~♪

全然切れなくなった小さなナイフで型抜きしたら、やっぱり内側ボロボロに。




敷いている布、凄く気に入って3メートル分くらい買ってから早や半年以上経過。

テーブルクロスにしようと思ったけれど、やっぱりこんなに可愛いのにソースやキムチで汚れるのはもったいないし、クッション?

何せワタシ、直線縫いしかしたくない人なので、選択肢が狭いわ~ 






抹茶シフォンを食べ終わる頃にはすっかり熟睡していたココ。

天真爛漫だけれど、ジャズおねー様の厳しい指導は続いていてハラハラする。あちこち傷もあるし。




なんでこうもココを目の敵にして攻撃するかね? 

でもそういうジャズちんも、ナイルからやられて頭や背中に結構傷。




我が家の猫界で一番強いのは勿論ナイルだけれど、一番病弱なのもナイルで、本当に心配の種がなくならなくて困る!




子猫時代からどうやっても中々駆除出来ないパラサイト問題で、下痢と嘔吐を繰り返し病院通い。

今年ももうすでに何度もあれやこれやで病院行き、、ついこの前の検査でパラサイトが検出されずこの問題は完治したと言われたけれど。。。

下痢はないものの、頻繁に嘔吐を繰り返し、その様子も尋常ならざるホラーぶり。

ネットで検索すると怖い事ばかり書いているし、来月の病院で聞いた方が良いのかな?




我が家でトビ男君だけがペット保険入っているけれど、猫はひとまずナイルだけ大病起こしそうな雰囲気満載だから加入しておこうかな?

とりあえず、今週子猫ズが我が家に来てからの初病院訪問予定~

皆異常なしでおねがいニャ。







ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

冷凍品満載ディナー&アニマルズの日常

2016-09-09 13:40:02 | 今日のご飯

まだまだ毎日30℃越えのニュージャージートビ男地方。

今日は湿度も高めで、外に出るとなんか不快~

9月になっても暑い日々だけれど、US オープンは大盛り上がりの熱さ!

今年はまだ錦織選手が勝ち残っていて、周りでも試合会場に足を運ぶ人が沢山。

水曜日の準々決勝の勝ちは本当に凄くて、いまだにテニス仲間に会うとまずはその話題から!




後半2時間くらいは夕飯時で、ご飯の支度をしないとけいないというのに、準備しながらの ”ながら見” をする気持ちの余裕がなくなり、リビングに正座して真剣観戦!

とはいえ白熱しすぎて自分も興奮しているので、何もしないで見るのも落ち着かず、気を静める為に薄汚れたスプーンやフォークを磨くという不可解な行動に。

アンティーク市などで買ったカトラリー類。

銀メッキではなく純銀という事を確認して買っているけれど、値段もそれなりに安いものばかりなので普段使いに。

どんどん使う方が黒ずみが防げるとは言うけれど、やっぱり定期的にケアしないとただの汚いスプーン。




視線はテニス観戦、手だけせっせと動かして、まぁ、綺麗~!




何せフルセットの激闘なので、まだ試合は終わらず、更に絵柄が茶色に変化しつつあったお気に入りのスプーンも磨き、更にさらにデザート用のトレー(真っ黒だった)まで磨き上げてしまった。

錦織圭、どんだけ磨かせたら気が済むんかいっ! 手真っ黒だよ!




今日はセミファイナル、厳しい戦いになるのかな。

今夜は何して気を落ち着かせたら良いであろうか?


*****************************

その夜は結局ご飯を準備する時間がなかったけれど、冷凍庫のストックが充実していたので慌てず慌てず。

8月末が誕生日だったドリ兄ぃ。

何かプレゼント欲しいものある?と聞いたけれど、今の若者はなんでも持ってるから思いつかないよねぇ。

意外にも、餃子が良い。餃子をお腹一杯食べたい、何日も。。。というリクエストだったので、凄い量を作った。

3日間嬉々として食べましたぜ。


その残りがまだあったので、取り出して焼き焼き。




それから同じく冷凍のサケ、冷凍のピーマン色々を取り出してオーブンへ。

あ、底に冷凍ケールを敷いております。

肉類や魚類をカットして冷凍すると便利だけれど、野菜もカットしてから冷凍するとすぐ使えて凄く重宝する♪




オリーブオイルを振りかけて、万能調味料のマヨネーズをつけてオーブンへGO♪



餃子出来上がり~♪



羽付きにしてグルグル回しながら焼き目を付けていたんだけれど、どうも一か所やり過ぎたみたいで焦げた。



料理が出来上がる間にすぐ出来るワカメと玉ねぎの牛出汁スープ。

あ、奥にちょっと写っているのは、私用の冷凍油揚げを使ったベーコンと野菜の炒めもの。




冷凍の品々様に助けられて、晩御飯完成♪

義母が作ってくれた新キムチと共に。

ドリ兄ぃは熟成したキムチよりも新しくてまだ味がフレッシュなものが大好きだから、大喜びだった。




おっちゃまの為に餃子を大目に焼いて餃子弁当なるものを用意してあげたのに、飲んで遅く帰って来てそのまま寝よった。

失礼な。。。

いつ帰るか、ご飯が要るのか要らないのか全く連絡しないオッサンなので、最近はお弁当スタイルにする事が多い。

その日食べない分は翌日食べてくれってやつ。



*************************


ここからはほぼアニマルズ~

血糖値を上げない天然成分の砂糖代用品エリスリトール、再結晶化してジャリジャリしないパウダータイプのもの(紫色のパック)が近所で手に入らなくなったので、アマゾンでゲット。

アマゾンの方が凄く安くてお得な、パウダーとグラニュー糖タイプのセット価格!

前夜11時くらいに注文して、翌日午後には届き送料無料。プライムメンバーになってから結構活用中♪




箱好きの猫達の為にニャンハウスを作ったところ、皆入れ替わり立ち代わり入居。

ジャズちんは特に箱が好きだからね~♪




ジャズちんが入ったきり中々出てくれないので、一番先に入ったココ嬢がソワソワ。



もちろん怖いおねー様は譲らず。。。

この直後、しつこいと怒り狂ったジャズちんがココ嬢を追い掛け回して、冷蔵庫の隅に追い詰めてしまい、慌てて制止。




でもその後無事ニャンハウスに入ることが出来た~



周りをウロウロするトビ男君が近づくと、手を伸ばしてチョイチョイしてた。




やられてばかりのココ嬢だけれど、めげないどころか結構図太い所もあるから強い女の子なんだろうね。



別室に置かれた自分のご飯を急いで食べて、ジャズちんのご飯を狙いに走って来た昨夜。

ジャズちんは怒らなかった。有難う。





子猫ズに優しいナイルたん、夏物布団からとうとう厚手の毛布が登場し、嬉しいね~♪




久々登場した毛布にクネクネして感触を確かめながら、おかーたん一緒に寝ようよ~とトローンとした顔をするナイルたん。

断りがたい誘惑だニャ。




秋仕様になったベッドとは逆に、布団が暑いと文句を言うトビ男君。

夏の間はひんやりの地下で昼間寝ていたのに、最近断固として拒否するので仕方なく日中も2階へ。

でもさすがに日中2階は暑いらしく、布団をグチャグチャに丸めて端に寄せたり、自分がケージの外で寝たり。




取り払って、ペッタンこ布団にチェンジ。

韓国の夏の風物詩、直敷きして寝たりする涼し気な敷物を折りたたんでトビ男君に。

数年前に義母から貰った韓国土産、トビ男君が使っていると知ったら怒るだろうか。




まぁこんな感じで、我が家のアニマルズは日々面白おかしく生活しながら人間達を和ませてくれております。


あ、誰か足りないと思ったらハドソン君がいないではないか!

慌てて写真追加して、今日の日記はハドソン君でサヨウナラ、サヨウナラ。





良い週末を~♪










ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

獅子唐と青唐辛子いっぱい♪

2016-09-06 11:41:06 | 保存食・健康食

ハリケーンハーミンさん。

予想よりもかなり東に進み、ニュージャージーは海岸線の波が高くなるくらいの影響で済んだ。

ハリケーンの影響を受けているのか、朝からかなりの強風で、大木が密集している裏庭はザザーッザザーッと凄い音。


それでも晴れ間が見えて来た今朝の散歩時。



風が強くて朝は空気もかなり冷たいので、トビ男君も機嫌よく歩いていた。

でもすぐ帰りたがるからほんと困る! もうちょっと歩いて足腰弱まらないようにして欲しいのに!




2週間ほど前サンダーストームの時に倒れて処理された木々がまだあちこちに放置されている。

この辺は強風のサンダーストームやハリケーンの度に木々がバッタバッタと倒れて停電になるから、本当に毎回心配だ~




前庭のヒイラギも実が真っ赤になり始めた♪

今週後半はまた熱波がやってくるそうだけれど、どんぐりもあちこちで落ちているし、確実に秋の気配のニュージャージー。




******************************

韓国スーパーマーケットに行くと、アジアな野菜が沢山売られていて毎回嬉しくなる♪

獅子唐と青唐辛子が袋で大量に売られていたので、久々にゲット。

獅子唐は蒸して韓国和え物にするのと、ただ焼いて鰹節をかけてポン酢で食べるのが一番好きだけれど、そればっかりでは消費出来ないので、きんぴらに。

作り方はきんぴらだけれど、これってそう呼んでいいのかな?

甘辛くて美味♪ 




それから洋風に、ベーコンとトマトと炒め煮にしたもの。

トマトから出る汁とベーコンがダブルの出汁汁効果になって、スクランブルエッグと合わせたりすると、とても美味しい。




でも今回は、これに蒸した(というかレンジでチンした)カリフラワーを混ぜまして、



グラタンにしたアルよ。アツアツ、フーフー!




何故か使用した獅子唐辛い当たりばかりだったらしく、辛い~!美味しい!でも辛い~!

獅子唐はチーズとも良く合うね♪




ドリアには生クリームと手作り豆乳を混ぜて使用。

久々におから作り。




おからは好きだけれど、副産物の豆乳(普通は逆扱いかな?)はそんなに飲めなくて、いつもダメにしてしまう。

他は何に使おう?

なんちゃって豆腐(ゼラチンで固めるだけ)とかお菓子作りとか。。。もうネタ切れ。





獅子唐と一緒に買った、韓国青唐辛子。

韓国味噌汁デンジャンチゲに入れる、もっと大ぶりで辛みも柔らかめでシワが多いタイプと違って、これは辛みが強い。




炒め物等のアクセントにする為に、我が家では手軽に使えるように、スライスしていつも冷凍保存されている。


今年初の三升漬け~♪

何度も日記に登場しているけれど、醤油・麹・青唐辛子が1:1:1の旨み調味料。




作って1日くらいで乾燥麹が膨らんで来て水分を吸ってしまうので、上に余裕を持ってスペースを開けて置き、2、3日して様子を見ながら醤油と青唐辛子をいつも追加。




他にも青唐辛子でこんなもの作りましたぜ。

左二つが三升漬け、3番目が青唐辛子と焼きにんにくの醤油漬け、右端が青唐辛子の甘酢漬け。

甘酢漬けはタイやシンガポールで食べられるらしく、ずっと気になっていたので今回初挑戦。

どれも美味しくな~れ♪




*********************************


猫達~♪

ジャズ姫がお昼寝している所に行って、自分もちゃっかり寝ちゃうハドソン君。

ジャズちんはすぐに気が付いてマジマジと見ていたけれど、眠たいのかそのまま放置。




ココ嬢はジャズちんの事がまだまだ怖いみたいだけれど、ナイルは守ってくれるので安心して一緒に。

サバトラ兄妹だね~♪





おまけ

ジャズちんの困った行為。

キッチン棚の上のものを取る為にスト―ルを出すと、いつもすぐに乗るお方。



調理中じゃなかったから良かったけれど、調理中でも良く食べ物チェックしにくる。

最近ハドソンも真似するようになったから、出すとすぐしまわないと。

ここで美味しいささ身が茹でられると知っているから、困ってしまうわい。













ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

トマティーロスの料理法色々&クリームパスタ

2016-09-02 19:59:17 | 今日のご飯:洋風料理

9月に入ってハリケーンの季節がやって来てしまった。

フロリダを通過して減速し、トロピカルストームに力を弱めてジョージアを北上しているらしいけれど、ニュージャージーに近づくころには再びパワーアップしてハリケーンになる可能性もあるとか。

”ハリケーンハーミン”と、一丁前に名前だけは可愛い。

名前の可愛いハリケーンは要注意という過去の歴史があるから、気をつけないと。。。


今のところ、ハリケーンは月曜未明にニュージャージーの海岸地域からロングアイランドに行ってしまうそうなので、該当地域にお住いの皆さんは心してかかってくだされ。

私もついこの間、停電になって初めて備蓄が切れていることに気づいて焦ったけれど、ナメたらいかんぜよ、本当に。


***************************

糖質を控えているので、自分では余り麺類を食べる事はないけれど、家族用には結構パスタやうどん等も作っている。

パスタ大好きだったケンつぁんが大学に行ってしまって以来、気が付かなかったけれど、全く作っていなかったらしい。

糖質摂取には結構気を使っているドリ兄ぃから、「最近パスタ食べてないけど、食べたい。」とリクエストがあった。

そ、そうか、スマン!

ドリ兄ィの好きな、サーモンとホウレンソウのクリームパスタ。



モロ洋風ではオエ~!となってしまうのが我が家なので(汗)、生クリームに麦味噌を少々加えてオリエンタル要素もプラス

濃厚だけれど、意外にさっぱりした後口。




パスタにホウレン草が大量に入っているので、付け合わせのサラダは要らない!と言われてしまい、苦し紛れのこれ。

トマトも苦手だけれど、カプレーゼは好きなんだよね。



美味しい~♪と喜んで食べていた割には、ワタシ用のメニューを見てジト~。。。



トマトカプレーゼに使ったものを卵の上に乗っけて、ホウレン草、ハム、バターで蒸し焼き。




何それ、メッチャ美味しそう。。。と何度も言われたものの無視。

こんな簡単メニュー、知らんがな。




取りあえず、恨まれては困るし、そんな大したものを食べてないという証明も兼ねて、今朝のドリ兄ぃの朝ごはんに同じものを。

同じと言ってもハムをのせるのを忘れたので、朝作ったばかりのチキンサラダも特別に追加。



気が済んだだろうか。。。


**************************************

大好きな南米産のトマティーロス、最近は普通にスーパーでも通年で見かけるように。

そのまま炒めものにしたり、アボカドを加えてディップにしたり、ソースにしたりと、今や我が家には欠かせないものに。

今回はこれらとサッと湯がいて酸味の効いたソースに。




グリーントマトではありませぬ。ほおずきみたいに皮にくるまれているよね。



フープロでガーっとして酸味とハリョピーノペッパーの辛みの効いたソースの出来上がり♪

材料の写真の段階でコリアンダー(香菜)を入れ忘れたけれど、この時には半束程入っている(もちろん加熱はなしで)。




トンテキに添えたスクランブルエッグにかけたり。。。

トンカツではなくトンテキだというのに、家族は皆トンカツソースを愛用。



焼きソーセージに粒マスタードとグリーンソースを合わせるのも大好き♪




再びポークステーキを焼いたときは、大量に上にかけて最後に少し蒸し焼きしてみた。



良い感じのソースになって、豚肉もとても柔らかく仕上がっていた♪




これは数年前に作ったジャム♪

トマティーロスはとても爽やかで酸味のある美味しいジャムになる。




最近低糖質のジャムを作ろうと試行錯誤しているんだけれど、結構難しい。

市販されている低糖質ジャムはどれも、やや危険じゃないかという不安がぬぐいきれない人工甘味料使用のものばかり。

天然素材から抽出されたステビアや血糖値を絶対上げないと言われている糖アルコールのエリスリトールを使って作ると、どうしてもくすみがちな仕上がりになったり、低温による再結晶化で冷蔵が出来ない。

再結晶化しない粉エリスリトールでブラックベリーのジャムを作ってみたので、長期保存出来るのかちょっと様子見中。

次回忘れていなかったら日記に記録する予定也。


***************************

え~っと、今週前半に作った低糖質おやつはこんな感じ。

オート麦ファイバーを使った定番レンチン蒸しケーキ、ココナッツフレーク味。

何しろ低糖質なだけじゃなく超低カロリーだから、パクパク食べても(とはいえそんなに食べられない)心配ないのが嬉しい♪




オート麦ファイバーとアーモンドプードルを使って、もっと濃厚なミニマフィンを作れないかと思い、半量づつ使用してオーブンで香ばしく焼いてみたのがコレ。

余りにも適当に配合したのがまずかったのか、途中ぷわーんと膨らんで喜んでいたら著しく失速し、マフィンの様に膨らんで美味しそうに割れなかった。



もうちょっとマフィンらしくぷっくり膨らんで貰いたいので、改良の余地あり。

アーモンドプードルたっぷりだから、しっとりでかなり濃厚好みの味。

プロティンパウダー加えております。




洗練された見た目のマフィンではないので、同じく洗練されてないボテ~っとしたスナックセットの陶器におやつセットしてみた。




アメリカ製にしては珍しい感じの、和な雰囲気もある陶器。




後は、2層チーズケーキ。

これは義母が好きなので。



サワークリームの酸味が良い感じで、リコッタチーズケーキばかり食べたがる子供たちもこれは美味しいという。

個別にカットして家用に包装していたので、ドリ兄ぃが早速ガールフレンドに振舞っていた。

食べてくれる人が沢山いるって嬉しいね♪




**********************

8月末で赤ちゃんペアのハドソン君とココ嬢が我が家にやって来て2ケ月が過ぎた。

生後推定4ケ月かな。

レスキュー団体の一時預かりさんには2週間目に報告したきりだったので、2ケ月目の成長報告と写真を何枚かメールした。

野良猫家族を丸ごと保護して、人馴れするようにがんばってくれたのは、ローラの中学生のお嬢さん二人。

ハドソンの事を特別に気に入っていて、手放したくないと名残惜しそうだったけれど、自宅では一時預かり以上の事は出来ないからと、ケンにお願いね。。。と託してくれた。 大切にしないとね。

ハドソンとココの成長した写真を見てとても喜んでくれた。

良かった~!

ワタシ的には、ハドソンのボーっとした所やエキセントリックな姿が大好きで、イチオシ写真は前にも載せたこれ!

このボーっとした顔が一番好きだけれど、こんなの送ったらふざけとんのかいっ!と思われそうなので、自粛。




代わりにこれを送っときました。

珍しくキリリとしとります。



おにーちゃまのナイルにスリスリまとわりつき可愛がられ、ナメナメしてもらい、おねーちゃまのジャズ姫にスリスリし、毎回強烈猫パンチをお見舞いされても全然めげない天然ハドソン君であります。

今日寝ている時に、ジャズ姫が静かにやって来て、暫く眺めた後そ~っとハドソンの顔を数回舐めていて、ひっくり返りそうなくらいびっくりした。

ハドソン君、君は大物なのか。。。

恐ろしき雪の女王(ジャズちん、すまん)の心さえも溶かしてしまうのかい。


あ~、ビックりした。









楽しい週末をお過ごし下さい。





ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村