なみ太郎日記 in ニュージャージー

なみ太郎と家族とハスキー犬&猫達のニュージャージー生活日記

フレッシュグァカモーレ♪&酸っぱくなったキムチ料理2種

2015-05-29 10:36:56 | 今日のご飯

COSTCOのアボカドがとても肉厚特大サイズで安いので、行くと必ず2パック買ってくる。

大抵カチカチなので常温で置いて、熟し始めたものから順次冷蔵庫に避難して頂く♪




なんといっても糖質制限生活にアボカドは欠かせない。

超低糖質な上に栄養もあり、美容にも良いのだから、加速しつつある老化現象と闘うべくせっせと食べなければ。





子供たちもアボカドが大好き。

特に次男ケンはメキシカンのアボカドディップ、グァカモーレが大好きで、買ってくると必ず作ってくれ~!!とリクエストするので、やっと熟した2個を使って作ってみませう♪

玉ねぎ1/4個、小ぶりのトマト1個、ニンニク、辛いハリョピーノペッパーをみじん切りして、アボカド2個と合わせて潰しまして~





塩とライム2個を絞って味付け&酸化防止し、完成♪

あ、パティオにある香菜を摘んで来て、粗く刻んで少し入れた。少しでも味にアクセントが出来て大好き♪




家族はこのライム味のチップスで食べる。私はローカーボパンをトーストしてチップス代わりにしたけれど、このチップスも3枚食べた。




フレッシュグァカモーレは、メキシカンレストランで注文すると、結構なお値段だからねぇ。

これはおもてなしの前菜としても簡単だしすぐ出来るし、常に大人気なので、我が家のお助けアイテム♪







我が家には常にあるキムチだけれど、夏場は酸っぱくなるのも早いから、どんどん消費しないとね。

色んなキムチ料理があるけれど、義母がゴーヤに興味があるわけだから、それと合わせてみることに。

前回のは色の薄くてトゲトゲのないゴ南米ーヤだったけれど、今回は一般的なイガイガゴーヤで。




豚肉とキムチを強火で炒めまして~



レンジで2分蒸したゴーヤと先に作っていた炒り卵を投入して、醤油・ゴマ油・コチュチャン・甘み成分(ステビア)で味付けして、出来上がり。




ゴーヤの苦みとキムチの辛み&酸味がマッチして良い感じ♪





そして、キムチチャーハンばっかりじゃマンネリだろうと、同じ日に家族用に作ったキムチ使用ご飯はこれ。

キムチと牛肉の炊き込みご飯♪

味付けは醤油と韓国牛だしだけれど、普通の中華だしにごま油でも良い感じに出来上がる。




ちゃんと美味しそうなおこげも出来てる~




お子ちゃまケンは辛すぎるものが食べられないので、炊き込みご飯は比較的マイルド仕上げ。

それぞれがこのソースをかけて、好みの味に調節する(醤油・ニンニク・胡麻・ネギ・粗唐辛子・ショウガ)。




私は味見をしただけだけれど、とても美味しかった。

キムチ&肉って、焼いても煮ても蒸しても、失敗のない美味しさで助かる。





******************


暑いのに掃除の為にドアを開けっ放しにしていたら、ダレた恰好でシュワッチポーズのナイル坊ちゃん。




ナイルとは対照的に、涼しい顔して外を眺めるジャズちん。

寒さにとても強かった(というより寒い所を好んで寝ていた)冬のジャズちんだけれど、暑さにもとても強いよう。




今回日記にトビやん出番なしだけれど、インスタグラムの方に昨日トビやんが両目あった頃の写真を載せてみた。

昨日木曜日は "Throwback Thursday"、過去の写真を見てみる振り返りの木曜日だったので。

凛々しき3年前のちょっぴり若いトビやんを、是非見てくだされ♪  インスタグラムはこちら










よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村





メモリアルホリデーに久々手作りピザ♪

2015-05-25 23:44:30 | ローカーボ生活

メモリアルウィークエンドは良い天気に恵まれたニュージャージートビ男地方。

肌寒い日々が続いていたけれど、バーベキューシーズンのスタート日と言われているメモリアルデーに合わせて、汗ばむほどの暖かさに。



3連休の朝はずっと、車がほどんと通らない静かな日々で、トビやんとの散歩もゆったりした気分で行けた♪




3連休といっても、いつもと変わらず送迎の繰り返しと、ウッドデッキで鉢植え達の植え替えに精を出して終わってしまったワタシ。

我が家のウッドデッキはまだ冬の疲れがありありで、とてもじゃないけれどバーベキューなんて出来ない有様。



日曜日にドリ兄ぃだけは友達数人とバーベキューに。

こういう時はいつもドリ兄ぃが食糧を全部調達して、後でお金を徴収する役目。

食べ物に関しては、人任せに出来ないという、超真剣な食いしん坊であるからして。

いつも家で食べるポテトサラダを持って行きたいから、作り方を教えて~というので、口やかましく指導。^m^

玉ねぎのみじん切りが1センチ角になっていて、びっくりしたわいな。





ジャガイモ5個使って、無事完成♪

日本式のポテトサラダはどこでも人気があるから、凄い~美味しい~と散々褒められて、”ハッハッハッ♪”状態だったそうだけれど、母の手伝いの事は一切言わなかったというんだから図々しいやっちゃ。





夕方からドリ兄ぃはバーベキュー、ケンつぁんは友達と映画を観に行く事になり、おっちゃまは遅くなるという。



やった~!!!! 滅多にない独りご飯♪

思いっきり手抜き飯にして、自堕落に過ごすぞ~♪


という事で、作ったのが、超適当ワンプレートメシ。

タイカレーのレッドとグリーンのペーストが中途半端に残っていたので、両方混ぜて、豚肉・茄子・筍の缶詰を投入してあっという間に ”どっちでもないタイカレー”完成。

ワンプレートでお皿を洗う数を減らすべく、無理やり隣のスペースにソーセージと青菜を炒めた物をギューっとな。




結局多めに作ってしまい、帰って来た家族がご飯をついで食べていた。

ワタシの分は、白米ではなく、カリフラワー米♪




美味しかった♪


超手抜きの日曜日メシだったけれど、月曜日は朝からあれこれ作った。


そして夕方ドリ兄ぃのピザが食べたい~!というリクエストにお応えして、低糖質ピザ。

以前はドリもケンもピザ大好きだったけれど、”ヘルシーじゃないし、あんなの食べたら太るだけ”と最近はかなり敬遠している。

まぁ、炭水化物の塊だからねぇ。


という事で、まずはトマトソースを手作り。





テニスレッスンのケンを迎えに行っている間に、大豆粉・ふすま粉・アーモンドミール主体で捏ねた低糖質生地を発酵させて、肉肉しい具の数々と野菜をトッピング。

チーズはたっぷり。




焼けました~♪




生地にクリームチーズと生クリームを少し加えるようになって、大豆粉のクセが激減して家族皆普通に低糖質パンを食べられるようになったけれど、このピザも本当に美味しかった。

30センチ以上の特大ピザ。

私の口に入ったのは一切れのみ。気に入ってもらって良かった。




そしてこれは数日前に作ったクッキーだけれど、かなりの数作ったので毎日ウキウキと食べている♪

大好きなスノーボールクッキーの低糖質版♪




アーモンド粉とココナッツ粉に、砕いたクルミが入った、食感の違いを楽しめるホリデーの定番クッキー。

このレシピはお気に入りのローカーボブログ、All Day I Dream About Food のキャロリンのもので、Walnut Cardamon Snowballs という名で載っている。


”一日中メシの事考えとります”というブログ名からして、自分と似た匂いがするぅ~





焼けました~♪

ひび割れたものもあるけれど、気にしない、気にしない♪




粉糖の中でゴロゴロするので、すっかりごまかせちゃうのだ♪

粉等はパウダータイプのエリスリトールを、すり鉢でゴリゴリゴリ~っと擂ってもっと細かくして代用しちゃったりなんかした。




スノーボール特有の、ホロホロっと口の中で崩れる感じに幸せ~

但しこれは足が早く食感もどんどん劣化するので、2日目からは冷蔵庫に入れておかないといけない。

冷た~い所に居る限りは、ホロホロサクッは持続して美味しく食べられまする。


本当はメモリアルデー用にもう一つタルトを作ったけれど、もう眠くなってきたので次回日記で記録するか。。。。。



****************************

最後にナイルたん。

洗濯物をたたむのは、トビやんの毛を避ける為にいつも寝室のベッドの上。

最初にクルクルで念入りにニャンズの毛を取り去って、いざっ!と洗濯物を広げるんだけれど、必ずナイルが端っこの方にやって来てゴロンゴロンしたり観察したりする。

そして、毎回必~ずウトウトしだす。




なんだろうね、このあどけない天使のような寝顔は。

見ているだけで、暖かい気持ちになってくる。




こんなに童顔だけど、来月1歳になるナイルたんでありました。












よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村



義母へのゴーヤウマウマ便と2層チーズケーキ

2015-05-22 11:02:42 | ローカーボ生活


2階でナイルに邪魔されながら洗面所の掃除をしていたら、何やら階下でガッシャーン!と凄い音が。

こりゃ、誰かが何かを壊した音だよね。

猫が来て以来、我が家では聞きなれた破壊音。


下に降りると、あれま~、見事にお皿が割れております。




地下部屋で寝ていたトビやんも、心配そうに駆けつけて(というかノロノロ歩調で)来た。

大丈夫、トビやんがやったんじゃないって知ってるからね。

(ワ、ワシ無実。。。という表情のトビやんと、トビやんに罪を着せようと非難めいた視線を向けるジャズ姫。)



お皿にほんの少し残っていたケンの食べ残しの鮭と、開封したままの鰹節のミニパックを置きっぱなしにしていたので、それ目当てにテーブルの上をウロウロしているうちに割った模様。

「じゃじちゃん、割ったでしょ~!」と怒っても、シラ~っとしております。




ジャズちんはアメリカ生まれのクセに、かつお節や焼き鮭が大好物なのだ♪

ナイルは全く見向きもせずなのに。。。



************************************

ゴーヤが糖尿病予防になるとかいう話を周りから聞いた義母の為に、ゴーヤ料理を一品作ってくれと頼まれた。

どういう調理法だったのか知らないけれど、以前食べた時は苦くて食べれたもんじゃなかったそうで、おっちゃまが私のゴーヤ料理は食べやすいから試したら?と勧めたそうだけれど。。。

ゴーヤっつーもんはあの苦味が良いわけだから、ワタシが作っても苦いものはいかんともし難く。

ま、おっちゃまはいつも喜んで食べているから、まずは普通にゴーヤチャンプルーから味わってもらうか。


今回は南米産のトゲトゲがない大きなタイプを使用。苦味は同レベル。


薄切りして水にさらした後、電子レンジ専用容器に入れて2分チン。これ以上加熱するとシャキシャキ感がなくなちゃうもんね~

 


薄切り豚肉、玉ねぎ、手でちぎり入れた豆腐を炒めて、塩コショウに醤油少々しまして、




別に作って置いた炒り卵を混ぜ込んで、最後にゴーヤを投入して更に少し馴染む程度に炒めて、出汁代わりに鰹節を手で潰しながら入れ混ぜて出来上がり。




更に上に鰹節一杯♪




本当は糖尿病に効くというものを食べるよりも、血糖値を上げるものを控えるという方に重きを置いてもらいたいんだけれど、こういう積み重ねも大事だからいっか♪


ゴーヤ料理を詰めて一品完成。

続いては、この前作ったチョコマーブル蒸しケーキが美味しかったので、抹茶マーブル版を作ってみた。

前回ココナッツ粉100%で作ったチョコ版。





今回の抹茶版。

もう少し食感が重い方が良いと思い、ゴールデンフラックスシード粉(ゴールド亜麻)を1地割混ぜ込んでチ~ンしてみた♪




そしてそして、家用に焼いていた2層チーズケーキ。

全部あげたいところだけれど、これは私も大好きなケーキなので半分だけプレゼント(結構セコいワタシアルよ)。




2層といっても超簡単、昔からサワークリームメーカーが提案している、わりかしクラッシックなもの。

知っている人も多いと思うけど。。




これは砂糖の所を置き換えるだけで普通版にも低糖質版にも代えられるし、分量も超適当、目分量でもほとんど失敗しないので、是非お試しあれ♪


メッチャ適当ですが、久々にレシピでも書いとくか。


☆チーズケーキ

クリームチーズ一箱(フィラデルフィアとかトレーダージョーズとか)  メーカー違っても、200~250gくらいの範囲で適当OK
卵  2個
砂糖 普通の砂糖なら50~80gの好みの甘さで。70くらいが無難。低糖質エリスリトールやステビアは甘さがそれぞれ違うので、記載の使用料を参考に要調節。私は今回はステビアで2/3カップ弱使用。

*そして、この中から好きなもの一つ選ぶ*

① 生クリーム 100ml&サワークリーム100ml
② 水きりヨーグルト 1カップ  今回はこっち

柔らかくしたクリームチーズと残りの材料を全部混ぜて、180℃オーブンで30~40分。

結構柔らかいな~と思っても、冷めると固くなるので良い感じに。
今回追加でサワークリーム液を焼くのを忘れてうっかり40分焼いたので、焼き色付きすぎた(汗)。30分が無難。

オーブンから取り出して、10~15分放置して粗熱をとる。

そして~、サワークリームと砂糖(又は低糖質甘味料)スプーン2、3杯を混ぜ混ぜして(好みで調節)、ケーキの上にタララ~♪と流し込んで、オーブンに戻して15分焼いて完成。

上の写真は18センチ丸型で焼いたけれど、もてなし用とかだとパイ皿で焼くと見た目更によし。

上が広がっているので、形がより綺麗に。

過去日記でパイ皿で焼いた写真があると思うんだけれど、いつか思い出せないので見つけられず。

あ、パイ皿の場合は、上にのせるサワークリームが1カップ近く要るかな。


という事で、いつものごとく恐ろしい程適当な、作り方紹介でありました。




最後にウマウマ便に入れたものは、先週焼いたこのちぎりパン。

フワフワで大豆粉のクセもないので、気にいるはず。

焼いたその日のうちに半分冷凍しておいたのだ♪





以上がローカーボウマウマ便に入れたもの。

義妹に渡して貰ったけれど、心配したゴーヤも食べやすかったそうで、ホッ。


****************************

それでは最後にアニマルズ達のおねんね風景。

ソファをそれぞれ一つずつ使っているという、なんつ~贅沢な~!なキャツら。




左側にジャズちん。




右側にナイル。



平和やの~




そしてトビやん&ナイル。

いつものように、トビーオジサン逃げちゃうかも。。。と心配なナイル坊ちゃん。

3回に一回は逃げられる、不憫な坊や。




ま、いっか。と思ったのか、トビやんが寝てくれたので、嬉しそうにナイルもおねんね。



良かったね~





楽しい(?)週末がまたやって来たにゃ~

アメリカは月曜がメモリアルデーの祝日なので、3連休に突入。

皆さま、良い週末を~♪









よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村


Denby皿でお食事マフィン&庭仕事せねば

2015-05-15 13:07:06 | 日常あれこれ


花粉が舞って舞って舞い過ぎて、外に出ると鼻水と涙で耐えられない程のニュージャージートビ男地方。

我が家の庭もすっかり春から初夏模様に変わりつつある感じ。


3月半ばまでこんな感じだった裏庭も、



すっかりモッサモッサ状態になり~、




こんなさっぶー!だった階段途中の窓からの風景も、



すっかりのどか~な色合いになった。





暖かかいと思ったら肌寒くなったり、花粉が舞い過ぎたりの状態だったりして、ウッドデッキの鉢植え達も手つかずのまま。

早く植え替えしたり肥料を足したりしてあげないといけないのに。。。




しかし毎年紫蘇とビオラの生命力の強さには感心する。

あちこちの鉢に飛んで行って、関係ないところにまでどんどん芽を出すお邪魔虫ぶり。



これは去年株分けしたペパーミントフロッカスの鉢のはずなのに、青紫蘇、赤紫蘇、ビオラが勝手に出現。




早く植物達の世話をしなければ。

それから今夜は雨が降るそうだから、長い冬で大変お疲れ状態の裏庭に芝生の種を撒かなければ。。。。。





*******************

インスタグラムをするようになって、スマホで写真を撮るのが楽しい♪

写真一枚投稿するだけで、言葉はほとんど要らないわけだから、写真に共感する世界中の人達と繋がる事が出来る。

中でも驚いたのは、一番信頼するニャンズ達のフードを載せたらその会社がフォローしてくれたり、お気に入りの食器を載せたらそのメーカーさんがフォローしてくれたりする事。

一方通行じゃなくって嬉しくなる♪


大好きで何年も地味~に集めている英国の陶器メーカーDenbyも、おやつの写真を載せたのを機に本国の方もアメリカ支社の方もフォローしてくて大感激!


先月は、”取扱い各店で週末半額になります~”という告知があったので、欲しかった丸皿数枚と長方形皿をクーポンを使って更に安くゲット。

この素朴且つ下手っぽいデザインシリーズ、なんか微笑ましくてお気に入り♪





器は料理を盛ってこそ映えるもの、早速お食事マフィンなんぞを作って盛ってみた。

ベーコン、ケール、ピリリと辛いハリョピーノペッパーを刻んで、塩コショウしてチェダーチーズを混ぜ込み。

あ、低糖質バージョンなので、粉は大豆粉とアーモンド粉使用。





出来上がり~♪ 

卵、野菜、ベーコンと朝食の定番ものが入っているから、急いでいる時はこれだけで朝ごはんになるね。





インスタグラムに載せた写真。

マグカップは前から持っていた、他の素朴お絵かきシリーズのDenby社のもの。




美味しかった、ご馳走様でした。



あ、後はココナッツ粉でマーブルチョコケーキを作った。

低糖質だけれど大豆粉と違って癖がないから、アメリカではローカーボと言えばアーモンド粉かココナッツ粉が主体みたい。

凄く軽いのにしっとり、不思議な食感で味見をしたドリ兄ぃも”何これ!”とびっくり。




レンジで手軽に蒸しケーキにして、容器はパイレックスのこれを使った。

作った事がないものだから配合はこわごわ考えたけれど、5分チンしてすぐに容器をひっくり返してタオルをかぶせて冷めるまで放置すれば、蒸気が籠ってしっとりするので大抵失敗しない。適当人間はいつもこれでごまかす。




あ、テーブルの向こうでジャズちんが寝ております。








*****************

最後に、朝ごはんを待つ今朝のアニマルズ達。

ケンを学校に送って行って戻ると、それぞれがそろそろか~とソワソワと順番待ち。




トビやんがご飯を食べている隣でトビやんのお水を飲むナイル。

君の水は隣にあるだろ。




犬も猫もそれぞれが好きな事をして、人間達を和ませてくれておりまする。






良い週末を~♪








よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村





カウンティトーナメント&週末・週始めの食べ物とか

2015-05-11 22:27:07 | 日常あれこれ

花粉症がマキシマム状態、そして、暑くて暑くてどうなってんのぉ~!なニュージャージートビ男地方。

数日間暑くてどうしたの~!!!!な日々が続いたと思ったら、朝目覚めるといきなり寒くて暖房オン。

そしてその翌日には30℃越えの暑さで冷房オンという、毎年のことながら無節操にも程がある。。。的、愛すべきニュージャージー。

花粉舞い散る中、目が痒くて痒くて腫れぼったく、春眠暁を覚えず。。。。とはまた違った意味の眠たさに悩まされているワタシであります。


そんなこんなの予測が難しい天候の中、週末は終日屋外にて過ごすという、心身共に体に良くない時間を過ごしたなみ太郎一家。


ケンの高校テニスシーズンも佳境に入って来た中、週末はカウンティチャンピオンを決めるトーナメント。

天気予報に反して、朝から霧雨状態でとても寒く、開催時間も大幅に遅れて丸一日激戦が続いたRカレッジでのトーナメント。

厚手のフリースでも寒かった。





おらが町の高校テニス部は弱小も極まれりだから、ケンを除く全ポジション土曜日で敗退決定。

ファーストシングル第4シードのケンはしっかり勝ち続けて、翌日の決勝ラウンド進出へ。

まぁ、ドリ兄ぃがエースだった時から伝統的にこんな感じだから、状況変わらず。




1~4シードまでは地元新聞各社からインタビューを受けて、決勝ラウンドへの抱負など語っていた。

ケンも録音されながらあれこれ抱負を語り、写真も撮られていたのに、翌日の新聞には文字のみで写真なしという。。。


決勝ラウンドに勝ち残っているのは結局、USTAで顔見知りのお馴染みのメンバーばかり。



肌寒かった前日とは打って変わって、日曜日の決勝ラウンドは晴天で暑い! 汗が噴き出る!


会場も前日とは別の、15面のテニスコートが広がる広大なOT高校に移動。







当日の朝は、Oコーチのアカデミーでコーチ兼プレーヤーでドリ兄いと同期のアマンダが試合前のウォームアップに付き合ってくれ、ケンの事をいつも可愛がってくれているアマンダのお父さんも試合観戦に来てくれた。

本当に心強くて、せっかくの日曜日に早朝から時間を割いてくれた親子にただただ感謝。


ケンつぁんは体調も悪い中一生懸命プレーしたと思うけれど、準決勝で天敵ダニエルに当たり負けてしまい、結局ベスト4でお終い。

ダニエルは確かに上手い選手で、ケンは先月も通常試合で負けたけれど、とにかくスポーツマンシップに欠けている。

毎年奨学金を出して強い選手を引っ張って来る最強私立学園なので、コーチともども態度が最悪。

今回も試合中ケンを侮辱する言動が多々聞かれ、主催者側から注意が出て、余りの酷さにドリ兄ぃが相手コーチに抗議したところ、「勝つのに手段を選ぶ必要などないでしょう。 なんか文句でもあるんですか?」などと試合そっちのけでドリ兄いに罵声を浴びる信じられないコーチ。

ああ言えばこう言う、とにかく相手のムカつく事をまくしたてて延々しゃべり続ける。。。という、ワタシもドリ兄ぃも大の苦手のタイプだったけれど、教授であるアマンダのお父さんは、そういう相手との口攻撃が大得意。

私達常人の思いもつかないような憎たらしい(!)事を並べ立て、相手コーチが反論出来ないほどコテンパンに口で負かしてくれていた。

本当に心強い助っ人が来てくれて良かった~♪


結局準決勝でケンを負かした後、ダニエルが決勝でも勝ち、カウンティ優勝。

確かに性格には問題があるけれど、彼の強さは年下ながら際立っている。

ナショナルでもどんどん頭角を現して、ランキングもうなぎ上りの彼を止める事は、決勝で当たったケンの仲良しト―マス(こちらも私立最強学園で、毎年ダニエルの居るD学園と団体戦の頂点争いをしている)も出来なかった。

今年に入ってからは週に1、2度一緒にクラブでトレーニングする間柄だし、ケンとの試合後「おめでとう、決勝必ず勝ってね。応援してるよ。」と言いに行って良かった。

勝っても負けても守らないといけないエチケットがあるもんね。



負けたけれど、本当に良い試合を見せてくれたケンに最後、悔しいだろうな~と心中察しながら、スコア上の結果には繋がらなかったけれど意地を見せてくれた事に泣きそうになっちった。

月曜日の今日は、高校のアスレチックディレクターがケンの事を構内放送してくれたので、色んな生徒達から声をかけられてびっくりしたと言っていた。

***************************


週末2日間、トビやんとニャンズ達はお留守番ばかり。

日曜日の夕方帰って来て、謝りながらトビやんの散歩に出たけれど、日中暑すぎたからかえって夕方で良かったかも。

顔上げて頂戴~、写真撮らせてぇ~と幾ら声をかけても、マイペースで歩き続けるトビやん。




良い香りのライラックがあちこちで咲いていた。前日は気がつかなかったのに。。。。




庭に植えたいな~、本当に良い香り♪





母の日だからと、ドリ兄ぃが卓上フラワーアレンジメントを置いてくれたけれど、ナイルが葉っぱをどんどん引っこ抜いてボロボロ。

お店のご主人に選んでもらった赤ワインも買ってきてくれた。サンキュー♪

ただいま弟と絶賛長期喧嘩中のドリ兄ぃだけれど、弟の為に立ち上がった試合中の猛抗議、母は忘れませぬぞ。






*******************

糖質制限をしている身なので、週末の屋外ご飯用に2種類のパンをパウンド型で焼いて準備したのがとても役に立った♪

金曜日、嵐の送迎合間を縫って仕上げたパンだけれど、待ち時間が長引いて帰宅が間に合わず、過発酵になったのが悔やまれるぅ~!

左が大豆粉&アーモンド粉主体のパン、右が大豆粉6:ふすま4の割合で焼いたパン。




2日間、サンドイッチを作って乗り切った。



これはローストしたチキンとハムを挟んだプロティン万歳サンド♪




あとは自分用に低糖質蒸しパンやマフィンを焼いて空腹対策。

あ、週半ばに作ったこのパンナコッタも家に一時帰宅した際に食べて和んだ♪




試合で体力使うケンには、いつもの茹で卵、おにぎり、バナナ、エナジーバー等てんこ盛りで詰め、真っ黒になったバナナ消費用にバナナブレッドも焼いた。

子供用なので普通の小麦粉使用だけれど、砂糖はステビア。





今日も引き続きケンはシーズンテニス試合、そして私も物凄い湿気の中の練習で親子ともにヘトヘト。

おばちゃん何をそんなに真面目に~って感じだけれど、明日スプリングリーグの試合なのでいつもより真面目にがんばった。


飲みながら作ったから夜ご飯の写真が全然撮れていないけれど(汗)、オーブン焼きチキンはこんな感じ。

すでにドリ兄ぃはジムに行く前に幾つか食べちゃったけれど。。。。。




ボリュームが出るようにソイパウダー(生のままのフラワーじゃない)とココナッツミルクで和えて冷蔵した後、激辛ウィングソース・醤油・ステビアと和えてオーブンで焼き焼き。




あとは海老のスパイスガーリック焼き♪



家族用には普通のシュリンプサラダ、自分用にはこれにアボカドと豆腐を加えてメインにして食べた。

海老大好き~!!!







今週もまた新たな週の始まり。


がんばって行こう~









よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村





揚げ焼き鶏ささみで作るサラダ&スンドゥブチゲ

2015-05-06 21:40:36 | 今日のご飯


暑い、花粉が凄い! 蒸し蒸しする~!!!などと文句を言っていた昨日。

夜には肌寒くなり、今朝はまた厚手のフリースでトビやんと散歩。

わかりませぬ。  どうしたら体調を崩さずに過ごせるものか、全然分かりませぬ。




そんな悶々とした思いを抱きながら、更にケンつぁんに雷を落としてムカムカという気持ちも加わった送迎の合間の時間。

隣町のスーパーに買い物に行った所、駐車場で見慣れた生き物発見。




あ、あなたはもしや~!!!!!っと、喜び勇んで駆け寄る人間一人。

見慣れているとはいえ、今週はお初だな~、それになんか体格良いな~と驚いてしまう程のワイルドターキーさん。




鹿さんもキツネさんも、夜には一杯のアライグマさんやオポッサムさんも、そしてこういうワイルドターキーさんも、緑深き森ではなく、普通に町中にのんびりといるのがここら辺の良い所♪


可愛いな~♪などと呑気に思っていたけれど、よく考えたら買い物したばかりのスーパーの袋の中には、ターキーハムにターキーミンチが入っているという事実。


う、う~む。  可愛いと美味しいは別次元のものとして考えねば。




*************************


今日は、ガーデンステートリーグの最終戦。

最近負けが続いて勝率も著しく低下の中、気の乗らないパートナーと3セットタイブレークの激戦の末やっとこさ勝ってヘトヘト。

更にケンつぁんがいつもの倍以上の過密スケジュールを組んで、送迎の嵐。


送迎合間の空腹紛らわせご飯作りがやっとで、本物(?)の夜ご飯作りまで気が回らない!

すっかりやる気のなくなったおかーさん(ワタシだ)、スーパーで特売の鶏ささみ大パックなんぞ買って、これを揚げてごまかす事に。


鶏ささみを肉叩きでペッタンペッタンしまして、塩胡椒ガーリックパウダーして、揚げ焼きする直前に粉と卵を混ぜ混ぜ♪




粉はいつものこれ。 日本で売られているおから粉に一番近い粉だけれど、カラッと美味しく揚げ焼き出来る♪

揚げ物も糖質の心配せずに出来る幸せ♪




油は1センチ、揚げ物というより揚げ焼きだけれど、ささ身は脂分が少ないので、これだけで普通に焼くよりずっと満足度が増す♪




粗熱を取ったささ身、アボカド、薄切りアーモンド、クランベリー、トマトをのせたプロティンサラダ。


肉肉しい糖質制限食は苦手。。。。という人でも、鶏ささみはさっぱりしているので受け入れやすいと思う♪

焼きすぎさえ気をつければ、本当に柔らか~くしっとりと仕上がる。

今夜はドリ兄ぃが感激してくれた。



あ、ちなみにささ身さんをペッタンペッタンした肉叩きは、以前にも登場したこれ。

アメリカ産の安売り牛・豚肉さん達も、丁寧に筋切り等すると美味しく頂けるけれど、一番効果があるのがこういった力任せ肉叩き♪






ささ身さん達を揚げ焼きしていた隣に映っていたダンスク鍋の中身はなんでせうか?



スンドゥブチゲでございます。

3セットマッチの血圧ジェットコースター状態の試合をものにして、ハイになった状態で貝の砂抜き。

これは確かリトルネッククラム? 産地の違う大小タイプあって、小さい方だったと思う。





貝の良い出汁が出た後汁だけ使ってスンドゥブチゲを豚バラ肉とエノキダケメインで仕上げ、最後に貝を投入して出来上がり♪


これはお子ちゃまケンが食べる第一弾。

その後ドリ兄ぃとおっちゃまが食べるように、もっと真っ赤っ赤に辛くする。




あ、もちろんお約束の卵は入れます。



美味しかった~ご馳走様でした~♪



********************************

最近毎晩のように繰り広げられる、アニマルズ達のバミューダトライアングルならぬ、お笑い3角地帯模様。

晩御飯を食べた後は、必ずナイルがトビやんベッドを取るけれど、トビやんは全く気にしないみたい。




1時間後の様子。

取り立てて仲良しってわけではない犬猫模様だけれど、微妙に近い距離でお互いを認め合っている感じ。




1時間経ってナイルとトビやんは寝ているけれど。。。




何故かジャズちんはホラーなお目目でハスキー観察。




犬猫達を見ていると、本当に癒される。




久しぶりに「トビーと遊ぼっ!」の方の日記を更新したけれど、トビやんは今年1月16日に17ケ月ぶりに発作を起こして、3月29日に再度発作を起こしてしまった。

多分人間(飼い主のワタシ)の気のゆるみによる不注意だと思われるので、かなりショックだったけれど、それ以来元気に過ごしている。


3月16日の発作で書き込んだ分で、数年事細かに書き記していたトビヤンの発作記録ノートの最後のページを終了した。

前にも写真を載せたけれど、ノートの題名はあえて”トビーの健康日記”。


いつどこで、どんな風に発作を起こしたか、発作後どんな対応をしてどれくらいで意識を取り戻したか等、気が動転しているなりに毎回書き記してきた。

てんかん発作の原因や誘因となるものをとめる、ささいな糸口が見つかればという、藁にもすがる思いを込めて描き続けた数年間分の大切なノート。




2012年9月の記録分、読み返すだけで当時を思い出して、震えが止まらなくなる程。

発作、発作、発作、入院(涙)。


退院。




猫達がやって来て、発作が2回も起こってしまった。

猫缶にも穀物フリーに気をつけて、添加物も最小限のものをと気をつけているけれど、そういう事に超敏感なトビやんの事をもっと注意して見ないと。。。。。

トビやんの脳を守ってあげられますように。


2度と発作地獄の生活にもどりませんように。

このまま永遠に発作なくというのは無理な願いだと知っているけれど、新しいノートを開く日がずーっと先になりますように。

気を引き締めて、がんばるにゃ~!!!










よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村





突然暑い~!のでひんやりレアチーズケーキ♪

2015-05-05 00:19:51 | パン&お菓子

日中は暑く、朝晩は肌寒い~!という、体調管理的にとても困る日々がやって来たニュージャージートビ男地方。

昨日なんて、日中暑くて上半身裸でテニスしていた人達が沢山いたっていうのに、夜は厚手のフリースでも寒い程。


先週は何度も氷点下になって、「鉢植え植物は室内に避難させてください!」なんてニュースでやっていたのに、今日は28℃でいきなりキャミソールに短パンギャルが溢れる街中。

体がついていかない。




朝涼しいうちに散歩に出たので、すこぶる元気なトビやん♪




足の調子が良くなくて心配だけれど、早い時間は車も少ないので、ゆっくりと横断しても大丈夫♪




散歩から帰ってクールダウン時間。 落ち着いたら朝ごはん食べようね~♪




「頑張ったね~♪ もうすぐ朝ごはん食べようね~♪」などと話しかけていると、ナイル坊ちゃんが慌ててやって来て鼻ツンツンをせがむ。






朝ごはんを食べてしばらくウッドデッキで涼むと、トビやんは地下部屋におりて一日中のんびり寝て過ごすこの頃。

今日なんて昼過ぎ帰宅したら、ソファの上ででれれ~んと伸び切ったトビやん発見。

おめぇ、リラックスしすぎやろ。




トビーたん、ただいまぁ。。。。と声をかけると、やっと顔を上げた。




ナイルなんて、”おかえり~!!!!”と凄い勢いで階段降りて子犬みたいに出迎えてくれたのに、なんなのだこの老猫みたいな反応は。。。。。


とりあえず、我が家のアニマルズ達は元気に過ごしておりまする。




急に暖かくなってきたので、ひんやり冷たいローカーボデザートでもと思い、定番レアチーズケーキを作った。

アメリカのヨーグルトってどうも水っぽいけれど、水きりタイプの濃厚グリークヨーグルトを混ぜて、その分ゼラチンは減らし、フルフル濃厚真っ白チーズケーキ完成♪



土台のクッキー生地は、この前作ったふすまとアーモンドミールのクッキーを砕いてバターと適当に混ぜて敷き詰めた。


使用したお皿はどちらも大好きなナハトマン。

大きい方の”ボサノバ”が一番好きで、欲しいな~セールにならないかな~とずっと思っていたけれど、この”サンバ”タイプも使えば使うほど味があるというか、カットの仕方が本当に綺麗で見惚れる♪





低糖質デザートでも家族にウケるタイプはいくつかあるけれど、こういったチーズケーキやババロア、ムース系は砂糖を代用するだけで出来るからとても好まれる。

家族皆とても気に入ってくれた♪


あ、少し前にインスタグラムに載せたこの抹茶チーズケーキも、基本普通タイプと同じだから美味しかった♪




小豆みたいに見える豆は、黒豆。

黒豆の水煮缶に砂糖代用品(エリスリトール&ステビア)を足して煮て、やや違和感があったので醤油をちょっと足して仕上げたら小豆と遜色なく出来た!

半分潰した小倉あんタイプとさらっと仕上げたタイプの二通り作ったけれど、さらっとタイプは写真用に更に熱湯に通して、余分な粘りと雑味をとった。

これで一気に苦味が抜けたので、熱湯で洗う方法は良いかも。


これからの季節、ひんやり系デザートがもっと増えるかもね~




毎回作ったデザートに合うお皿を選んで、写真に撮るというのは楽しい事ではあるんだけれど、意外に実情は苦労している。


なんといっても、好奇心旺盛なニャンズ達が放っておいてくれないのだ。

あ、しっしっ!!!!






クッキーの時なんて、ちょっと目を離したら遊んどるがな~!!!






さっき、そのお手手で、シッコした後の猫砂をシャッ、シャッ、シャッとしてたよね。


空気を読んでくれる犬と違って、猫というキャツらは全く空気を読まないKYな生き物なのであった。。。。。



そんな妨害にもめげずに今朝準備したのがこちらのデざートさん達。

義母へのプレゼント用。




前回渡したローカーボ焼きドーナツがとても好評で、義母と同居している義妹のリサが興奮して週末電話をかけて来てくれた。

奪い合うようにして全部食べちゃったから、もっと作って~!


う、嬉しい。調子に乗ってまた作った。





褒めてくれる人や喜んでくれる人がいると、作り甲斐があるね。

血糖値を上げる心配がないおやつ作り、もっと精を出して頑張るぞ~♪





最後に晩御飯。


晩御飯といっても、3時の放課後からすでに3回目のご飯作りだよ。


3時に学校が終わる次男ケンは、テニスの試合前に必ずご飯を食べないと力が出ないので、結構食べる。

大体がおにぎりかサンドイッチにバナナ、ゆで卵。

今日は卵サンドにして、バナナとエナジーバー一本。

試合が終わったら(今日も40分で速攻勝ち)すぐ大学生達がいるクラブに練習に行って、その後所属しているOコーチの2時間レッスンに参加。

帰りの車の中で今日はスパムと岩海苔と卵が入ったおにぎらずを食べた(珍しく上手に出来たので、写真に撮れば良かった!)


帰宅は9時半。

長男ドリも7時半に仕事から帰って、まず何か軽いものを食べてジムに行き、帰って来るのが同じ9時半頃。

シャワーを浴びて最後の夜ご飯を食べるのが10時。

滅茶苦茶ベタな、ハンバーグ定食でございました。













よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村




焼きドーナツ試作してみた♪

2015-05-01 11:22:23 | パン&お菓子

また今年も桜や木蓮が一緒に咲くという、季節の遅れを取り戻すべく押せ押せムードのニュージャージートビ男地方。




町中どこを見ても綺麗で、本当に心が和む~♪




トビ男君がシニアなりに張り切って走っております。





最近は日本の野菜もどんどん現地スーパーで見かけるようになったきたけれど、おらが町唯一のスーパーで凄いもの発見。

これは山芋?!



”チャイニーズヤム”などと書かれていているのに、カッコの中にYAMO IMO とある。

ヤモイモ? ヤマイモの事ですかい? 凄い高いし。 重さからいって、一本買ったら4、5000千円になる計算。 




誰も買わないと思われるけれど、次回行ったら一応チェックしよう。





************************


血糖値の上がらないドーナッツもどきが作れないかな~と思い、焼きドーナツの型を買ったので早速試作。

揚げドーナツとはもちろん食感が違うけれど、真ん中に穴の開いた形だけでもテンションが上がるぅ♪

粉は何にしようとあれこれ考えたけれど、ある程度生地に重みが欲しいと思っておから6割で焼くことに。

あとの4割はアーモンド粉にして、ふんわりしっかりまとまるように今回初めてキサンタンガム(水溶性食物繊維。パンを始め、多くの市販食品に使用されている)を使用していみた。


焼き上がり。可愛い~




上がココア味で下がプレーン。

左端の3つは、あまった生地を味見用にシリコン型で焼いてみたもの。

おからを使うと、タンパク質の働きでとにかく型離れが悪い。

両方にし~っかり油スプレーしたのに、普通の型は大丈夫でシリコン型がくっついちゃったのって何故?


冷ましてから超適当デコしてみました。

上はココナッツオイルベースにココナッツシュレッド、下は無糖チョコに血糖値の上がらないエリスリトールを足して、アーモンドをトッピング。




なんか見た目はドーナッツでかなり嬉しい♪



キサンタンガムの効果ありありで、思ったよりふんわ~りになり過ぎたかな?

これにはグアーガムの方が適しているのかも。

でも美味しい! 嬉しい!


まだまだ配合も改良するところありなので、これはおっちゃまと義弟(甘いもの大好き糖尿病人間)に味見して貰おうと、デコ分6個は箱に入れて今日午後食べてと言っていたのに。。。

やっぱり彼らのママさん(私の義母ですな。同じく糖尿病)に食べて貰いたいから、夕方持っていくと携帯メールが入った。

男二人揃って、いつまでたってもママボーイだからねぇ。


もっと改良したものを渡して、”どうだ~今回のは凄いでしょ~!ビックリでしょ~!”したかったのに、しゃーないか。


これでも十分美味しいと思う。糖質もかなり低い。


こんなもん食べても血糖値上がる心配しなくて良いんだから、食感の違いとかには目をつぶって楽しんでチョーダイ。






あとこれは、小麦粉の代用品としての大豆製品を一切使わずにお菓子を作りたいを思い、数日前に焼いたもの。

アメリカでは大豆製品は3大アレルゲンの一つとして、結構避けられているのに考慮して。




小麦ふすま・アーモンド粉・ココナッツ粉に、バターとか卵とかエリスリトールでまとめて冷蔵庫で冷やして型どり。

味的には今までの中で一番美味しく出来た!けど、ふすま効果が凄すぎて、口の中の水分全部持っていかれる感じ。



飲みモノなしでは決して食べないでください。。。という、注意書きが必要なクッキー。


元々レシピ通りに料理やお菓子を作るのが面倒な性格なので、自分であれこれ応用レシピを考えるのは実験みたいでとても楽しい♪

しかし従来のなんでもテキト~♪なところが災いして、書き記した配合がいつもどっかいっちゃって探せないのが困るわ~



食への異常な執着心から来る研究活動(?)は、今日も続くのであった。




あ、昨日夜には久々にチョプチェを作った。

何気なしに選んだ食器だけれど、焼きドーナツで使ったブルーイタリアンと被っているという。





**********************

アニマルズ達記録。

階段の所でジャズちんがず~っと下を見ていた。何見てるのかな~? あ、もしかしたら!と思ってカメラを構えてみたら。。




しばらくしてやっぱり、よっこらしょ~とノロノロとトビやんが地下部屋から上がって来た。

寝ていたソファから降りた時ぐらいから、音で上がってくると気づいていたのかも。



トビやんの動きをじ~~~~~っと目で追うジャズちん。




犬は猫よりずっと鼻が利くけれど、耳の性能は猫の方が優れていると前に聞いたことがあるけれど、ナイルとジャズちんを見ていると、いつもそれを実感する。

トビやんよりずっと早く色々なモノに気づく。

あ、もしかして、トビやんはお年でお耳が遠くなってきているとか?!

まだ大丈夫だよね~





最後に、朝ごはん前のニャンズの神妙な面持ち。




この後恐怖のニャーニャー、ニャー!!!(怒)攻撃が始まるのだった。







よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村