goo blog サービス終了のお知らせ 

なみ太郎日記 in ニュージャージー

なみ太郎と家族とハスキー犬&猫達のニュージャージー生活日記

秋っぽいというか寒い&ビーフシチュー

2016-10-13 21:44:49 | 日常あれこれ
丁度いい気温の穏やかな秋というものがほとんど存在しないニュージャージー。

ついこの間まで冷房を点けていたのに、先週今週と寒いなぁ~

明日も最低気温5℃、最高気温も16℃までしか上がらないというし、ちょっと暖房の温度を上げておかないと朝がつらい。。。


気温がぐっと下がって、ここ数日は毎朝起きると辺り一面濃霧。

北部のハドソン川沿いニュージャージーの名物、運転するのも怖くなるような深い霧は、秋から春先にかけて繰り返し起こる。

午前10時、テニスクラブに着いた時にはかなり霧もなくなっていたけれど、深い木々の中での霧は神秘的。



夜の霧は本当に運転が怖いから、今シーズンは多発しないと良いなぁ。


今週は毎日朝テニス。

ジムに行ったり他の運動したりは好きになれず、長続きしないけれど、テニス馬鹿なのでどんだけやっても飽きない。

さすがに週4日目の今日はシングルスという事もあって、ヘロヘロになっちゃったけれど、明日試合なのに大丈夫かな?







短い秋の間に動物達も出来るだけ食べ物を確保しようと奮闘中らしい。

我が家の鉢植えにリス達がせっせとドングリや色んな木の実を植えるのは知っていたけれど、野鳥のブルージェイも参加していたとは知らなんだ。

窓から見ていたら、入れ替わり立ち代わり数羽のブルージェイさん達が口に木の実を加えてやって来て、他人ん家の鉢植えに一生懸命木の実を隠していたよ。



まぁ例年のごとく土が凍って木の実を掘り起こせなくなっても、真冬にはなみ太郎カフェがオープンするから心配いらんぜよ。





取りたくないけどねぇ。

そのゼラニウムの鉢はニュージャージーの厳しい冬を屋外で乗り切ることは出来ないから、すまんけど室内に移しますんで。




10月も2週になると、人間たちはハロウィーンの準備をしないと。

思いっきりブレちゃったけれど、スーパー等に行くとハロウィーン用のお菓子がズラーっと並んで無視できない存在感。




直前になるとお得パックや良いものは売れ切れてしまうから、いくつか特大パックを買った。

何せおらが町はピンポンピンポンやって来る子供たちが数時間途切れない、超忙しいところなので苦しいわいな。

そうそう無料のお菓子ばかり大盤振る舞いするわけにもいかないので、数年に一回はカラになってしまって ”もうお菓子はありません” の張り紙をする事も。。。。



我が家の子供たちも、小さくて可愛い頃は(遠い目)こんな可愛いパンプキンのバケツを持って、”トリック or トリート♪”と練り歩きながら不健康なキャンディーやチョコ類で満杯にしていたな~




アメリカではいまだに人気のポプシクル(棒を挿して甘い液体を型に入れて固める伝統的かつ原始的アイス)、色んな型のキットも売られている。

ハロウィーンバージョンのこれ、すっごい気持ち悪いんですけど。




10月末のハロウィーンに向けて、あちこちの家庭のちょい怖ディスプレイが本格化してくるから、楽しみ♪


寒くなるとなんとなくシチューが恋しくなり、久々のビーフシチュー。

ドリ兄ぃは粉を入れて仕上げたトローリ濃厚な洋食屋風ビーフシチューが好きだけれど、まずはシーズン初なので幾分さらっとしたさわやか仕上げにしてみた。

トマトの季節もまだ終わっていないから、これくらい赤の残るフレッシュシチューが適しているような気がするかな。



焼き色を付けた後30分圧力鍋で煮て、STAUBの鍋に移してコトコト煮込んだから、お肉がホロホロ崩れるほど柔らかいだけでなく、味もしっかり沁みている。

圧力鍋だけで仕上げると、どうも一度冷めた後の食感と味の劣化が気になるので、やっぱりコトコト煮るのは重要だな~と思う。


シチューって大鍋で沢山作った方が絶対美味しいから、一回作ると連続して食卓に。

大食漢の次男坊ケンが居ないから2日半続いてしまい、今日家で仕事をしていたドリ兄いのランチに無理やりくっつけておしまい!




2日連続だったからもう飽きただろうと思っていたら、夜帰って来たおっちゃまが、「ビーフシチューがないっ!今朝は結構残っていたのにっ!」と慌てていた。

食べたかったなら一言言っておけばいいものを。。。こっちは無理やり消費したのに。。。




今度は低糖質版暖かクラムチャウダーを作ろうっと♪

でもワタシはシチュー類のジャガイモが朝意外食べられないのでチト辛い。


あ、ビーフシチューと共にワタシがパン代わりに食べていたのがこれ。

お馴染みオート麦ファーバーで作るマフィン。

左がシナモンクリームチーズ、右がイタリアンソーセージ、ネギ、マッシュルーム、ベーコンのピリ辛味。

オート麦ファイバーだとカロリーがかなり低く作れるし、とにかく簡単で美味しいから毎週作ってしまう~♪




秋は美味しいものが一杯で、食欲の秋というから、季節のものを楽しみつつも、あれこれ食べ過ぎないようにしないといかんね。


************************************

ニャンズ達。

今日も一緒にのどかにお昼寝していたサバトラキジトラ兄弟妹。



一応おにーちゃんだけど、ナイルたんが一番赤ちゃんみたいなあどけない顔して寝ているという事実。

可愛いのだ~♪





ナイル同様、我が家にやって来た時毛がボサボサボロボロだったココ嬢。

野良猫かーさんからあらゆる病気を母乳感染していたナイルは健康状態が酷かった為だけれど、ココ嬢は寄生虫等も数回駆除済みだったし健康状態は悪くなかったから、栄養失調が原因だと思う。

保護されてからも、図々しいハドソン君と他の兄弟にご飯横取りされていたのかな?

ハドソンはジャズ姫に負けず劣らず、ツヤツヤの毛並。

体中異常に痒がって、ノミかダニか何かなのかとレスキュー団体の人に相談して2回も検査してもらったものの、何も見つからず。

体と毛が乾燥し過ぎているからかもと言われ、毎日数回人間の赤ちゃん用の低刺激体拭きタオルで拭き拭きしてケアしていた。





夜中、お腹の上にゴロゴロ言いながら交代でやって来る子猫達。

真っ暗なので、ナデて毛がボサボサならココ、ツヤツヤならハドソンと区別出来ていたのは先週くらいまでかな?

昨夜、ゴロゴロ言いながらスリスリするツヤツヤの毛のにゃんこをてっきりハドソンだと思って、でも布団の中にもぐろうとするのはココだけなのに。。。?とベッドサイドのランプを点けてみるとココ嬢だった。

ナイルの毛がツヤツヤになったのに気づいた時も感動したけれど、今回もとても嬉しい!

ココ嬢、健康で美人の娘さん猫になるんだよ。










ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

ポークラインズ(豚皮揚げ)を使った週末のお昼ご飯とか

2016-10-03 22:25:33 | 日常あれこれ

とうとう10月、今年もあと3ケ月だなんて、早いな~

一体ワタシは今年何を成し遂げたのか? なんて思うと凄く焦ってしまう。


まぁアニマルズ達にとっては、ワタシが何かを成し遂げる事なんかより、日々怠けずに自分達のお世話をする事だけに関心があるんだろうから、取りあえずトビ男君の散歩に出発。



毎朝朝起きたらまず、部屋のすぐ外のケージで寝ているトビ男君をチェック。

ぐっすり寝ているのを確認して、シャワーを浴びたりお化粧したりして階下に行く準備OK!となって廊下に出ると、最近はいつも察して立って待っているお方。

おらが町は田舎だから車の通りも少ないけれど、週末の朝は道路もほとんど貸し切り状態でほっとする。

走って道路を渡る事が出来なくなったシニアハスキーさんだから、遠くに車が見えるだけでも渡るのを諦めないといけないもんね。

たまに車がこちらに気づいて止まってくれたりすると、かえって焦ってしまう。

ハスキーだからササ~っと走って渡るんだと思っているであろう中、ヨチヨチ、ノロノロ、ヨチヨチ、とかなり時間がかかってお待たせするのは結構辛い。



ま、ノロノロ歩きでも、毎日元気で機嫌良く居てくれるからいっか。



秋は色んな色のMUMの鉢を玄関先に飾るお宅が沢山で、散歩中に見るのも楽しみ♪

一番人気はやっぱりオレンジ。



1年通してアメリカ国旗を飾っている家庭も本当に多い。




散歩から帰って来て窓を見上げると、必ず誰かが帰って来るのを待っててくれてる!





網戸のせいで見にくいけれど、この日はハドソン君が見てた。

視線の先は、いつまでもしつこ~く手を振り続けている飼い主じゃなくて、玄関までの階段をヨイショ、ヨイショ、と登っているトビーおじさん。



窓から見ているのはいつも一匹(当番制かニャ?)で、後の皆は玄関周りでトビーおじさんの帰りを待っているみたい。

玄関のドアを開けると、ワラワラと寄って来る。

出迎えてくれる存在があるって、人でも動物でも嬉しいね♪



朝から笑顔になる、我が家の毎日の見慣れた光景。

**************************

久しぶりに低糖質ケトブレッドを焼いて、サンドイッチを作ってみた。

パンより具の方が大きすぎて、はみ出ている~  トマトもびっくりするくらい特大だった。




アメリカってサンドイッチには何故かチップスを一緒に食べるのがお約束みたいで、テイクアウトのお店でも良くチップスは要らないの?とか聞かれる。

次男坊ケンもよく、あれ、チップスないのぉ~? なんて言ってたけれど、ワタシは低糖質版チップスとしてポークラインズ(チチャロンやね)♪

サクサクして旨し♪




クルトン代わりにサラダに入れたり、クラッカー代わりにチーズディップにつけたり、低糖質ライフの強い味方。


ドリ兄ぃの週末ランチはボリュームサンドにしようと、ささ身を取り出しまして~、




平らに開いて溶き卵と衣をつけて揚げ焼き。

ワタシも食べられるようにポークラインズを砕いて衣代わりにしたというのもあるんだけれど、実は家族用のパン粉を切らしていたので慌てて砕いて代用。




糖質制限していても、ポークラインズのおかげで糖質ゼロのサクサク揚げ物(揚げ焼きだけれど)が食べられる♪




そしてこれがドリ兄ぃさん用サンドイッチ。

脂肪分の少ないささ身でも、衣をつけて揚げ焼きするとボリューム増大!




ささみフライにはハニーマスタードが定番なんだけれど。。。

前日ミートローフ用に使ったソースが余っていたので、マヨネーズを足してリサイクル。




美味しかった、ご馳走様でした~♪


**************************

猫大大大好き少年のケンが大学に行っちゃってから1ケ月半。

カラになった部屋を見るたびに寂しさが。。。。と言いたいところだけれど、何故かドリ兄ぃがケンの部屋を気に入って入りびたり。

こっちの部屋の方が居心地が良いとかで、寝る時以外は自分の部屋に居ないという兄ぃさん。

そして猫達も代わるがわるケンの部屋に。

特にドリ兄ぃが大好きなココ嬢が良く居る。




寒いだろうと、兄ぃちゃんにマフラー巻いてもらってるし。

ケンが居た時は控えめな猫好きだったと思うんだけれど、威厳を見せないといけない弟が居なくなったせいか、それはもう、日々猫撫で声のメロメロな可愛がりよう。



猫達の写真やスナップチャットをポストしまくり、猫男子全開。




そして昨日の朝はキッチンに居たら、ドリ兄ぃから ”早く、急いで上がってきて!” と携帯メール。

行ってみますと。。。。。

あら~、珍しい事にジャズ姫がベッドに来てくれてるよ~




一心不乱にフミフミしながら、ネチネチムチムチと毛布を吸って寝る準備をしているジャズちん。




そろそろ起きたらどうかね?と言う母をよそに、嬉しすぎてベッドから出たくない兄ぃさん。

そんな猫達との幸せタイムをビデオに撮って、弟に拷問の様に送りまくるのはやめなさい。

激しく猫シックのお方から、やめさせるようにと苦情がきておりますよ。











ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

ハミングバード&アニマルズ

2016-09-17 12:16:17 | 日常あれこれ

朝晩めっきり寒くなったニュージャージートビ男地方。

さっぶ~と震えながら今朝階下に降りて行くと、キッチンにこれが落ちていた。

テニスラケット用のグリップテープ、30本分以上巻ける大きなロール。地下に置いてある分。




いつも夜中のうちに猫達が地下からいろんなものを持って上ってくるんだけれど、こんな大きくて太いもの咥えてくる必要性があるんだろうか? 誰がやったのかな?




今朝はトビ男君がドリ兄ぃと散歩に行っている間に、ニャーニャー煩い猫達に先に朝ごはん。

帰って来たトビ男君にも朝ごはんだよ~♪

ご飯の向こうで嬉しそうに尻尾をブンブン振っているハスキーさん。




トビ男君がご飯を食べている横でお水を飲んでいたサバトラ兄妹。

ココ嬢はトビ男君のご飯が気になってしょうがないので、やたらと覗いたりトビ男君の頭をチョイチョイする。やめぃ




ご飯を食べて、デッキで少し涼んで、満足したトビ男君は2階に上がって行ってしまったよ。

一日中寝てばかりのシニアハスキーさん。



しかしこのハスキーさん、昨夜久々に脱走した。

夜ご飯を食べて裏庭に出た後、珍しく長い間戻ってこないので探しに行くと。。。

左側のゲートが少し開いている!

日中に芝刈りに来た庭師の人達がちゃんと閉めずに帰ったんだな~! 最近なかったのに。。。

取り合ず慌ててゲートを閉めて家の中に入り、リーシュ(リード)を持って正面玄関から外に出ると。。。

階段を上がって来ているトビ男君発見!

以前なら喜んで歩き回ったんだろうけれど、すっかり年をとってあまり歩くのも好きじゃなくなった今、外に出たものの億劫になって家に帰ろうとしていたところだったみたいで。

暗すぎて階段を上る姿がボケちゃったけれど、登りきって家に入るところ。おかえり~♪



大事にならなくて良かった。



*******************************

毎年我が家にやって来るハミングバード、今年は見かけてもカメラが手元になかったりが多く、まだ写真を撮っていない。

すぐ飛んで行っちゃうし。

昨日、窓辺でパソコンに向かっていると、何やら異常に小さいものが植木鉢のふちに。

とんぼかな? とよく見ると、う、うわぁ、ハミングバードだ~! 飛んでないところ初めて見た!




カメラを探すも手元になく、取りに行こうにも膝の上に甘えん坊赤ちゃん(ハドソン君)がゴロゴロ喉ならしながら寝ていて、動けない!

目は可愛い仕草を繰り返すハミングバードさんにくぎ付け状態で、なんとか古くてちっちゃいコンデジを探して手に取るも、無情にもブーンと飛んで行ってしまった。

仕方がないので、膝上のハドソン君を。。。

座るとすぐに膝に乗りたがり、ナデナデする手を止めると顔を上げて責めるように見つめるお方。





少し前にインスタグラムに載せたこの写真は、どうしたの?なんでナデナデしないの?のお顔。

片手で支えて片手で撫でると、パソコンどうやって触るのだ?!



光具合も少し関係しているんだけれど、ハドソンは背中側に対してお腹側の茶色がとても強く出て来だした。

ジャズちんと同じで、ツヤツヤの毛並。

ココは我が家に来た当初のナイルと同じで、かなりパサついている。





それにしても、飛んでいないハミングバード、可愛かったな~

これは去年撮ったもの。

デジイチなのに、オートマ以外の操作が出来ずボケボケだけれど。。。



本当にちっちゃくて、ハチドリというだけあって、蜂みたいにブンブン忙しく羽を動かしているからなんとなく鳥と言うより虫的感覚だったけれど、飛んでいない姿は鳥そのもの。感激。




グーグルで拝借した写真。

可愛いね♪




今度から窓際でパソコンに向かう時は必ずカメラ置いておこうっと。


ちなみに膝には乗らないけれど、元祖甘えん坊将軍のナイルたんは。。。

机に飛び乗り、膝上のハドソン君をじーっと見た後、いつもの定位置につくのがお約束。

寝る時もまずハドソンがベッドに来て、そしてナイルたん。

これは、あきれ果てたドリ兄ぃが撮った写真。

「ママズボーイのケンが居なくなったのに、もっと酷い猫版ママズボーイが2匹もいるんかいっ!」と大笑い。




男子チームと女子チーム、どうしてこうも甘えん坊ぶりが違うのか?





何やらいつもにも増してアニマルズ日記になってしまったけれど、最後に料理一品。

夏の間繰り返し作る野菜の揚げ浸し。

可愛い小茄子が沢山売られていたので(アメリカの米なすは巨大へちまみたいに大きい)、セロリと一緒に揚げ浸し。




これは冷蔵庫で一晩冷やしたものだけれど、1日経ってもそんなに茄子の色も抜けてないし、やっぱり冷たい揚げ浸しは味が馴染んで美味しいね♪

セロリ初めて揚げ浸しにしてみたけれど、小茄子の柔らかさとセロリのシャキシャキ感が対照的で意外な楽しさだった♪





良い週末をお過ごしくださいね~!







ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

最近のあれこれ&NYCの猫レスキュー

2016-08-29 13:12:16 | 日常あれこれ
暑い。

夏も終わりだというのに、とっても暑い。

鉢植えの植物達の水遣りを1日サボったら、余りの暑さで一気にシナ~っとなって慌ててしまった。




最近は全然雨が降らないけれど、少し前までは連日夕方になると強烈なサンダーストームが。

この日も激しいサンダーストームがやって来て、あっという間に去って行ったので、トビ男君とそれっ!と散歩に。



30℃越えの暑い中ザザーっと降った雨の後は、モハァ~っと道路に湯気が立ち込めてムッとする不快な暑さ。





まだ暗くてどんよりとした空には、虹がかかっていた。




以前はサンダーストームが来るたびに、気圧の変化を脳にもろに受けて発作を起こしていたトビ男君。

雷の音が鳴ると、不安で暗々たる気持ちになっていたけれど、ここ数年は全く影響しなくなった。

がんばっているね、君。




*************************

ニラを沢山頂いたので、ここ数日ニラ料理三昧♪

シンプルに卵と炒めるだけの食べ方が大好きだけれど、今回はちょっと肉やらなんやら足して簡単炒めものに。



豚肉とニラと炒めたところに、卵と納豆も足して、何やらスタミナつきそうな一品。




炒めものデーだったこの日は、海老も炒めちゃう事に。

ニンニクとショウガを効かせた、海老のシンプルチリソース。




甘ったるくてトローリ濃厚なチリソースじゃなく、少ない調味料でもう少しさっぱり出来ないかと思い作ってみた。

soy flour(生のまま挽いた大豆粉)ではなくて、Whole Foodsで売っている soy powder(大豆粉を蒸してカラを除いて粉にしたもの)をまぶしてニンニク・しょうがと炒め、無糖ケチャップ、鷹の爪、エリスリトール、低糖醤油・ゴマ油・韓国黒豆発酵ペーストを水・焼酎(または酒)で緩めて投入して仕上げ。



これはとても好評で、リピートメニューに決定♪

美味しかったアル。




先週末は近くにある、土日しかオープンしていないアンティークショップに行ってみた。

古~い建物が左右にあって、右側にはお高いちゃんとした品々が沢山あり、目の保養にだけ訪れてサヨウナラ。

左側はガラクタ等ゴチャゴチャしたものが大雑把に積み上げられ、お安いもんが一杯♪

安いものを更に安くして貰って、幾つか喜んでゲットしてきたけれど、中でも嬉しかったのがコレ!

ミルクグラスのカスタードカップ8個♪




ファイヤーキングより小ぶりのGLASBAKEのもの。

料理の小鉢代わりに使ったり、ディップやデザートを入れたり、使い道が沢山ありそう。8個で$8也♪

プリンも作れるかな?と思ったけれど、店の人と話していると超常連さんがやって来て、「オーブンに入れるなら350℉(約170℃)以上はやめた方が良いわよ。」とアドバイスされてしまった。

やっぱりダメかな?





**********************************

最近よく見られる、猫達のご飯を用意する間の光景。視線が痛いわ。




まだしばらくかかりそうだと思うとダレ気味になるお方達。。。



そしていよいよ!となると再び真剣な眼差しに。




猫ってオモシロイね~♪


ジャズちんは相変わらず赤ちゃんズ、特にココ嬢を攻撃し続けていて心配だけれど。。。

怯まないココはジャズおねー様の機嫌を見ながら、近づいたり寝てみたり。




そして時間が経過して、ジャズちんが ”シエ~”スタイルの深い眠りに入り、更に時間が経過した頃には。。。




ココもソファに降りて来て、何故かガールズの間には能天気坊やのハドソン君がひっくり返り寝で参加。



中々手ごわいジャズちん、長~~~い目で見守っていかないといけない感じ。


似たような写真をインスタグラムにも載せたけれど、注文していて届いたTシャツとナイルたん。




ケンとお揃い(どうせケンは他州で着るからペアルックと言う惨事にはならぬので)で注文。

本当はインスタグラムに子猫達を載せたかったのに、非協力的でロクな写真が撮れず。




やっぱり嫌がらずにいてくれて、頼りになるのはナイルたんだニャ―♪




このTシャツは、ニューヨークマンハッタンの最も危険な地域、イーストハーレムを中心に猫達のレスキューをしている小さなグループのもの。

援助金獲得の活動の一つとして、不定期でTシャツ販売をしている。

リトルワンダラーズというのは、”さ迷い歩く小さなもの達”って事で、つまり路上の猫達の事。

彼らは身の危険を冒しながら、時にニューヨークポリス達の協力を経て活動を続けている少数精鋭グループ。

ニューヨークでレスキュー活動をしているグループは沢山あり、その中でワタシがずっとフォローしているのは3つ。

今回Tシャツが届いた、Little Wanderers NYC (インスタグラムはこちら)、小さなグループだけれど、一刻を争うような治療費負担や預かり人募集の呼び掛けにはあっという間に協力者が集まる、活動に共感して反応する人がとても多いチーム。

ワタシも春先に2度、母猫の時と2歳の雄猫君の時に引き取りたいと連絡を取ったんだけれど。。。縁がなかったのか、どちらの時も他の家庭に貰われたそう。

コンタクトを取るとすぐに丁寧な返事をくれるので、ニューヨークで猫ちゃんをアダプトしたいと考えている方がもし居れば、チェックしてみて下され。



それから、ブルックリン地区を中心に一人で保護及びTNR活動をしているのが、Paul the Cat Guy のポールさん。

フェイスブックはこちら
インスタグラムはこちら


彼は基本自分の仕事が終わってから毎晩一人でレスキュー活動をしているわけで、時々重病の猫や失明した猫など彼独りの手では負えないケースがあり、そんな時に天使のようにヘルプに現れ引き取るのが、天使のように美しい Beth Sternさん。



(画像グーグルより拝借、謝謝)

毒舌のラジオホストやTVショーの審査員等で有名なHoward Sternの奥さんで、自身も女優やモデル業でセレブなベスさん。

ツイッターはこちら
インスタグラムはこちら


セレブという自分の立場を最大限に活用して、メディアに猫レスキューの存在をアピールし、広い豪邸に保護猫ルームを作り、特に目の悪い猫、完全に両目失明した猫達を積極的に保護して里親を見つけております。

雑誌にも美しきビキニ姿で登場し、”猫達の事を取り上げて貰う為ならいくらでも脱いでビキニになるわ”という潔さもスバラシ!

正直な所旦那さんのHoward Sterntってあんまり好きじゃなかったけれど、彼女のインスタグラムに度々登場し、失明した猫を抱っこする姿や重篤な猫を見舞に一緒に病院に行く普段着姿の彼にすっかりイメージ変わってしまった。

猫好きな人に悪い人は居ないもんね。

このカップルの影響で、猫の魅力に取りつかれアダプトするセレブの人々の様子がインスタグラムでどんどん見られます。






今日の日記はいつもにも増して、統一感のない事あれこれ書き続けてしまった(汗)。

とにかく今週も、元気にはじまり、始まり。







ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

真夏の夜のおもてなしディナー

2016-08-14 13:30:44 | 日常あれこれ

毎日暑くてうだりそう~!

おまけに夕方から夜になると連日の強烈なサンダーストーム。

金曜日夜、外出先で雷と共に土砂降りにあい、帰宅すると停電。

結局朝方5時まで停電は続き、暑いし寝られないし飲む事以外する事ないという。。。




翌日土曜日にゲストを呼んで夕食の予定だったので、金曜夜のうちにデザートを数種類焼いておこうと思ったのに計画が大幅に狂ってしまった。


当日朝は掃除やらもしないといけないし、他にも準備が色々あるので、とりあえず朝起きて低糖質リコッタチーズケーキをパウンド型で3本焼いた。

これが一番簡単で失敗なし。


今回来てくれたのは、ファミリーの面々。

次男坊ケンつぁんが来週末には他州の大学に旅立つので、その前におばあちゃんや叔父叔母、従妹達にしばしの別れ挨拶をするのが目的。

おっちゃまが怠けて直前(2日前!怒)まで言わないもんだから、仕事やバイトで来られない甥っ子や姪っ子も居たけれど、それでも14人の賑やかディナーに♪


テーブルクロスを替えて、グラス類を準備するのも楽し♪




ワイン、ウィスキーもたんまり買い足したし、麦茶も沢山沸かして冷えているし~、ビールや白ワインはここ。

これは写真撮り忘れて、宴会もたけなわ、半分以上なくなってから慌てて撮ったもの。




食事は皆が揃う前に少しと、テーブルに出す前にコソコソと焦ってキッチンで撮ったものしかないけれど、こんな感じのメニューでありました~


夏が旬の甘い茹でコーンは、今の時期のおもてなしに本当に助かる。




コーンと枝豆は簡単旨し、品数増やしの王道アイテム。




絶対はずさないアツアツディップ。

ケンが感激して教えてくれたこれはいつでもどこでも必ずレシピを聞かれるし、朝作って直前にオーブンで温めるだけだから楽チン(作り方は去年日記のココに載せてますデス)`。



トルティーヤチップスで食べるのがグー♪



でも無駄にチップスで糖質を取りたくないワタシやもうちょいヘルシーに食べたい人向けには、これ。

濃厚アツアツディップが野菜にもとても合う。




揚げ出し豆腐。

スプーンですくった出し醤油が豆腐によく絡むように、少し強めのとろみを付けた。



唐揚げ。



サラダ。




スカートステーキは完成写真撮るの忘れたので、昼間マリネした状態のものだけ。

いつも余裕が持てるように、ゲストが到着後に調理するものは最小限にしているとはいえ、やっぱりちと焦って写真まで気が回らないかな。




それから注文したご馳走もあるよ~!

イカと豚バラの甘辛炒め。このサイズx2個、白いご飯もキムチも大量に付いてくる。

前の週の持ち寄りパーチーで友達が韓国料理店から注文したこれがとても美味しかったので、おっちゃまに持って帰って来てもらった。

混ぜる前に写真撮れば良かった! これは別容器に入ってついてくる茹でうどんを混ぜ混ぜしたところ。





そしてお寿司&刺身の盛り合わせ。




このファミリー、飲み食いする事への真剣さは普通じゃないので、招く際は美味しいもので腹一杯になって貰えるようメニュー構成は気を使っているつもりだけど、どうかな、満足して貰えたかな?


散々食べて飲んで、もうお腹一杯で死にそう~!なんて言っていたけれど、デザートは別腹らしく聞いたら勿論食べるという。




停電のせいでリコッタ―チーズケーキしか焼けなかったけれど、ドリ兄ぃがこれが一番良いと言ってくれたから3本焼いて良かった。

皆気に入ってくれて、若者達はこれにアイスクリームをつけてボリュームアップ版に。




ドリ兄ぃが若ホスト(本ホストのおっちゃまは酔っぱらって義兄とソファで爆睡)としてどんどん皆に配って回ってくれたコーヒー。

ちょっと前に日記に載せたガレージセールで買ったトレイ、意外にも変わってるね、な~にこれ?と女性陣からあれこれ聞かれて珍しがられた。




$1ドルで買った古いトレイだけれど、使うと結構味わい深いし会話のネタにもなるし、良い買い物だった♪




今回は仕事を終えて来てくれたので(皆自分のビジネス持ち)、必ず手ぶらで来てねとお願いしたけれど、義母がこんなプレゼントをくれた。



わ~い、ウレシ~♪

義母は以前なら大量の韓国料理を作って持って来てくれていたけれど、最近はやはり年のせいでもうそんな体力はなくなってきちゃったとか。

嫁の中で義母の料理の仕方を教えて貰って受け継いでいるのはワタシだけだから(義弟や義兄達のケースは離婚して音信不通になったり性格の問題で出入り禁止なったりで(汗)嫁は今や私一人だけ)、次の世代に引き継いでいかないといかんね。

糖質制限して以来、韓国料理作るのもかなり制限しているけれど。。。


************************************

結局料理は唐揚げ5、6個を除いて全てなくなり、自分の翌日用にこっそり容器に詰めてキープ。

皆お腹一杯だ~と言いながら朝方帰って行き、楽しかった宴はオシマイ。

アニマルズはどうしていたかというと。。。


誰が来ても愛想よくというかぼよよーんとしているハドソン君、抱っこされたりしていつも大人気なのに今回は何故か2階から全く降りてこず。




お客嫌いのジャズ姫はもちろん、ワタシのベッドの下で憂鬱そうに避難。

犬猫一同はそれぞれ地下と2階でご飯を食べたのに、ジャズ姫は神経質になってそれさえも拒否。




このサバトラコンビは活躍?した(既出写真)。

隠れていたナイルたんは途中から登場し、あちこちウロウロ。

ココ嬢は最初から最後まで若者達と遊んだり愛想を振りまいたり。



このコンビは掃除機も怖がらないし(他の2ニャンは即逃げる)、何か似ている。


トビ男君は、最初散歩に行きがてら皆に挨拶し、その後地下部屋から上がって来てウロチョロ。

義姉のスージーが犬恐怖症なのですぐ2階にあがって貰った後は全く降りてこず。

超スローモーな動きに、トビーも年とったね~と皆感慨深そうだった。

これは今朝の写真。

ブラッシングの甲斐あってやっと落ち着いたと思った換毛だったのに、昨日あたりからまた強烈に抜け始めてモコモコ!

もうトビ男君、ブラシ持つワタシを見ただけで逃げるんですけど。



なんでこんなに抜けても見た目の毛の量変わらないのぉ~!









ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村


初Dysonの掃除機&炒めずチャーハン

2016-08-04 16:46:46 | 日常あれこれ

キッチンでお皿を洗ったり料理を作っていると、大体ナイルたんが隣のテーブルに来て側で見てたりする。

他の猫達は皆バラバラに寝ていたので、こっそりカリカリフードをおやつにあげちゃったよ。




でも少な過ぎたみたい。

ちょいダイエット中だからと一つまみしかあげなかったから、あっという間になくなっちゃったもんね。




時々鳴きながら、”おかーたんもうちょっとくれないかな~”という表情をモロに出して、ず~っとこんな感じ。

なんて可愛いのだ! 猫馬鹿の飼い主はすぐに負けておやつを足してしまったではないか。




***********************

犬や猫達と一緒に快適に過ごす為に必要不可欠な掃除機。

我が家には各フロアごとに掃除機が一機づつと、日本で一般的に使われている軽量のキャニスター式の計4台あるけれど、どれも数年経つと段々吸引力が落ちてくるのが悩み。

深めのカーペット等だと細かな髪の毛を吸えなくなってくるし。。。

そして先週、一番吸引力がマシな3年目くらいの掃除機が壊れた。

一大事よ~!

フィルターの洗浄や掃除等は分解してこまめにしているけれど、ハスキーの毛が入りこんで取れない箇所も出て来て、我が家の掃除機はどうしても長持ちしない。

フロアリングよりもカーペットが大部分の家だから(脚の悪いトビ男君にはとても大切)、掃除機は数年で新しいものに買い替えていたものの、どうしても手を出せなかったのがダイソン。

あんなに高いもの買わなくても、他のメーカー品で十分に妥協出来るんじゃ。。。と思う事10年くらい?

今回悩んだけれど、アマゾンやあちこち家電店の値段やレビューを調べて、COSTCOが$100値引き中だったのでとうとう買ってみた。




3日間使った感想としては、さすがに凄まじい吸引力!

ケンの部屋なんて、古い手持ちの掃除機で掃除をした後に使ったら、びっくりするくらいの埃が取れてたまげた~

やっぱり猫の細かい毛とかが取りきれてなかったんだな~


ただ新品の掃除機っていうのはどれも最初は吸引力は凄いから、最低1年くらいは様子を見ないといけないかも。

掃除機の吸引力は年々落ちて行き、数年で新品時の半分も機能しなくなっちゃうそうだけれど、ダイソンはそれが落ちないというのが売りだから、本当なのか興味シンシン。

ダイソン君、がんばってくれよ~♪


何せ我が家の掃除機はかなり働かないといけないからね。

掃除機をかけて半日弱、ちょっと留守して帰宅したらコレよ。




子猫達が植木鉢の土の上にかぶせている、ミズゴケっていうの?を咥えて走り回ってくれた様子。

子猫だけじゃなく、2歳児ペアも毎日あちこちの植木の葉っぱごと食いちぎったり、土を掘り起こしたり。。。




そしてどんどんどんどん毛が抜け続けているハスキーさん。

最近はワタシがブラシを持つと逃げるように。




先日トビ男君の換毛の悩みでファーミネーターの事を書いたら、いつもトビ男君の事を応援してくれているハスキー仲間の縁さんが、わざわざ送ってくれたのでありです!

縁さん有難う!

感激しながら使ってみたところ、トビ男君は首回りや前脚の上の白い毛部分(ライオンのたてがみと呼んでいる)、お尻付近の毛が縮れていて、櫛の細かいファーミネーターを入れると痛いらしくギャンギャン鳴く!

なのでまず手持ちのブラシで簡単に抜ける毛を取り除いて、やや混み混み具合が解消された箇所をファーミネーターで優しく。。。という作業を地道にしているんだけれど。。。

毎回袋一杯毛が抜ける割にはハゲる気配も一向になく、まだモサモサしぶとく残っている毛が沢山!



ブラッシングをものすごく嫌がるので、10分以上続けられないのが辛い。

とにかくトビ男君が移動したところは毛が落ちているから、ダイソン君休む暇なしよ~♪



あ、あととても気に入ったのは階段の掃除が楽になった事。

我が家の階段は地下から2階まで全部カーペット。

重いアップライト式の掃除機を動かしながらは苦しいので、キャニスター式の掃除機を持ちながら掃除上り下りしていたけれど、キャニスター式はどうしても吸引力がイマイチ。

カーペットに絡んだ猫の毛は取りきれてないような気がして気になっていた。




それがダイソンはホース部分がびよよ~んと伸びるので、本体を置いたままで階段上から下までラクラク掃除出来る♪




いつも猫達が寝ている布ソファも、専用の付属ツールでガシガシ掃除。

ゴミ・埃・アレルゲンをしっかり取ってくれるそうだから、家族の布団マットレスも嬉々としてガーガー吸い取り♪




コードレス版の吸引力も凄いらしいから欲しいなぁ。

ドリ兄ぃと店頭でお試し使用したけれど、使い勝手がとても良くてドリ兄ぃがこれが良い!とイチオシしていた。

大セールになる時期を首を長~~~くして待っておるとするか。



それにしても赤ちゃんズ、気持ちよさそうに寝ているね。

もうここが自分のおうち、どこにも行かなくて良いって知っているのかな。








そうそう、ダイソンが入っていた箱だけれど、猫達が喜ぶと思って廊下に置いていたところ、子猫達がすぐに見つけて遊び続け。。。

空箱はジャズ姫の大好きなもの。

入りたそうにしていたけれど、子猫達がはしゃぐので嫌がってどこかへ行ってしまったきり。

翌朝、子猫達を2階の部屋に入れたままにしていたら。。。

あらら!




ジャズ姫が入っている~!




ジャズちん、ホラー顔で暗い箱の中タイムを満喫していたので、十分満足して出て行ってから子猫達を部屋から出してあげた。

ジャズちんは基本ホラー顔で表情豊かではないけれど、これはウキウキしている顔なのです。





*************************

昨夜は大ぶりのチキンドラムスティックをマリネして、取りあえずオーブンに入れたものの、他の晩御飯メニューが全然思い浮かばず。

品数少なくてもごまかせるように、久しぶりに苦し紛れの炒めずチャーハン♪


炊飯器で気持ち固めにご飯を炊いて、炊きあがったところに具を混ぜる、言ってみれば中華混ぜご飯。

子供たちが小さい頃に良く作っていた、栗原はるみさんの昔のレシピ。




”炒めず”と言っても、ご飯を炊いている間に具材は炒めるわけだから、別に手間を省くという事にはならない。

でも3、4合分のご飯で一気にチャーハンを作ろうと思うとどうしてもパラパラに仕上がらないけれど、これは一気に仕上げられる。

パラパラではなく、固めに炊き上げたばかりのご飯が良く合うツヤツヤチャーハンという独特の食感で、家族にも好評。

炊きあがったご飯に中華又はチキン出汁(顆粒か粉)を混ぜ合わせ、炒めたベーコン、海老、ハム、卵を混ぜて好みで醤油。

ネギを沢山混ぜ込んで出来上がり。

洋風にしたければ醤油の代わりにバターとパセリやミントを沢山混ぜ込んでも。




ケンつぁんはすぐ出かけるとかで、まずは第一弾として炒めずチャーハンだけ食べて行った。




そして数時間後に帰宅後、他の家族と同様オーブン焼きのドラムスティックを足して、




炒めずチャーハンディナー第2弾。

炊飯器で数時間保温出来るから、別々の時間帯に食べる家族の為にイチイチ炒めなくて良いのも助かる♪





我が家の本棚にズラーっと並んでいる、当時大人気だった栗原はるみさんの雑誌「すてきレシピ」

新しいコンセプトの雑誌を作るためにすてきレシピは何年も前に廃刊になってしまったけれど、十数年前の雑誌達をいまだに捨てられなくて、繰り返し読み続けている。

当時、どのお宅に行っても高い確率で見かけた。それもズラーっと並んでいる姿が。

良い本や雑誌って、繰り返し読んでも飽きないから捨てられない。

断捨離ブームでも、絶対捨てたくない。









ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村


今週は涼しい♪

2016-08-01 23:59:25 | 日常あれこれ

週末は雨続きで、月曜の今朝もどんよりした空模様のニュージャージートビ男地方。

雨がきっかけで気温が下がり、昨日からとても涼しい♪




今朝も玄関に出てみるととても涼しく、嬉しくなってトビ男君を呼んでみる。

ヨイショ、ヨイショと玄関にやって来るハスキーさん。



トビーオジサンが散歩に行く時は必ずお見送りをしてくれるジャズ姫。



ナイルたんも来た。

抗生物質の点眼を続けても中々右目が良くならず心配したけれど、やっと復活。

まだ今日は目薬で捕まえられるかもと、ややビクついているけれど、もうおしまいだよ~




ニャンズに見送られて、とても涼しい中快適に散歩していたのに、やっぱり少し歩いたら「もう帰って朝ごはんにしませう」的帰りたい態度。

こうなったらもう絶対歩こうとしないので、ハイハイと逆戻り。



今日は涼しいからもっと歩くと思ったんだけれどな~



**********************

ドリ兄ぃのガールフレンドがSarabeth'sのジャム(ジャムじゃなくてフルーツスプレッドと呼ばないといけないんだっけ?)を買ってきてくれたので、久々に低糖質パンを焼いてみた。

夏と言ってもエアコンは効いているし、室内は快適気温のはずなのに、夏場は本当に発酵が早い!

他の事を同時進行でやりながら時間配分を間違っているうちに、見事に過発酵。

不細工な出来栄えにヨヨヨ~となったけれど、フワフワリッチで美味しかったから良いか。

でもやっぱり悲しいから焼き直したい(涙)




何せ早くパン焼いて食べないと、サラベスのジャムは美味しいから、皆がどんどん食べちゃってなくなりそうだよ!




おらが町の高級スーパーにも売っているけれど、これってお高いから自分じゃ中々買わないもんね。

この510gサイズだと日本で2500円で売られているんだね! 高っ!

2、3年来のガールフレンドのエスターちゃんが、マンハッタンの通勤オフィスの直ぐ側にサラベスレストランがあり、よく行くからと買って来てくれた。

低糖質ものじゃなく普通のジャムだけれど、有難く頂戴してパンにたっぷり塗って食べた。

美味しい~

メークすると超ゴージャスなサラサラロングヘア―の美女にも関わらず、私が夜は何時も化粧なしで眼鏡かけてるのに合わせてくれてるのか、それともそっちが素なのか、最近はノーメークに眼鏡姿でうちに来たりもするエスターちゃん。

サラベスジャム有難う。

ついでにと、ワタシの事を思い浮かべてくれた気持ちがとっても嬉しかった。



そしてその前日(昨日)は、いつものグルテンフリー、低糖質ケトブレッドを焼いた。

オート麦ファイバーとふすま粉を少し混ぜたけれど、あんまり違いないみたいだから、次はふすま粉だけで良いかな。




サンドイッチにして美味しく頂きましたデス♪





*************************

ニャンズ達記録。

爪とぎの上で昼寝するジャズ姫とナイルたん。



相変わらず仲良しで和む~♪




と微笑ましく思っていたら、目を開けて見る見る間に険しい表情に。。。




原因はもちろんこやつら。

一日中ドッタンバッタン爆走したり転げまわって兄妹レスリングしたりで煩い事この上ない。




コッチの部屋の布ソファも、連日格闘の場と化しており、どんどんボロボロに。。。





血のつながった兄妹の、果てしなきバトル。




そしてこの赤ちゃんペア、もうハスキーさんの事が怖くなくなったみたいで。。。

今日もトビ男君がご飯を食べている間、尻尾をチョイチョイして遊んだり、ご飯を覗きに顔を突っ込もうとしていた。




後は怖いジャズ姫が受け入れてくれると良いけどね。

普段は良いんだけれど、ご飯直前のお腹が空いてるときに近づくと、思いっきり猫パンチされたり、追いかけられたりしている。

ジャズお姉さまは、お腹が空くととても凶暴になるのであります。こ、怖。。。








ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村


鶏ささみでサンド&NY無印良品MUJI

2016-07-23 11:22:11 | 日常あれこれ

先日の事、夕飯前の変な時間に「お腹空いた~! 簡単なサンドイッチでも良いからなんか作って~!」とドリ兄ぃさん。

丁度犬猫達の必須アイテム鶏ささみを茹でようとしていたので、少し貸して貰った(返さないけれど)。




ささみ4本、肉叩きでベシベシ叩いて平べったくし、ニンニクとハーブミックスとオリーブ油を塗りつけてジュー。




ささみだからあっという間に焼きあがっちゃうな~♪



あっさり味のささみには濃い目の味付けものと合わせるのが好きなので、マヨネーズドレッシングはこんな感じのものをみじん切りしてみた。



酸味の強いマヨドレッシングに、後ろのマスタードと蜂蜜を合わせたものをパンの反対側に塗り付けると、甘い、酸っぱい両方楽しめる~♪




カリカリに焼いたベーコンとスイスチーズとレタスを合わせて、あっという間に簡単サンドイッチ完成也。




2本使って、残りの2本はワタシが晩御飯時にサラダにして食べた。




マヨドレッシングはサンド用だと濃すぎるので、サワークリームとワインビネガーを足して滑らかにしたドレッシングに。



ささみはすぐ火が通るし、安価だからアニマルズの食事やおやつ分も合わせて毎週かなりの量を買っている。

アメリカのお子様メニューの定番、ハニーマスタードで食べるささ身フライも我が家では登場回数多し。


*****************************

東海岸に熱波到来。

暑い。


そんな中、パスポートの更新をしにニューヨーク領事館へ。

アメリカのパスポートって郵送してくれるのに、日本のは何故郵送してくれないんだろう?

申請時と受け取り時、お役所に2回も出向くのってなにやら緊張して苦手。


でもまぁマンハッタンに行くこと自体はとても楽しいので、用を済ませた後もあちこちブラブラ。

ドリ兄ぃちゃんが時間を作って一緒に行ってくれた。サンキュー




ミッドタウンで働いていた頃は毎日通勤バスで通って見ていたロックフェラーセンターも、懐かしくなって立ちより。

冬はスケートリンク、夏季はカフェレストラン(あんまり美味しくないけれど)に。

ファーマーズマーケットも出ていて凄い賑わい。




タイムズスクエアの辺りは観光客でごった返し。

ただでさえ1年中世界中から人々が訪れるニューヨーク、夏休み中とクリスマスシーズンは激増で人ごみに酔ってしまいそう。







余りの暑さに参ってしまい、途中でパブに入ってワイン飲んだりご飯食べたり、美味しいコーヒーショップでホットを飲みたかったけれど、暑すぎたので水出しコーヒーにしてみたり。


それから、ニューヨークでオープンした無印良品がドリ兄ぃのオフィスのすぐ近くだというので、寄ってみた。



こちらではMUJI というブランド名にしてるんだね~




製品についている ”Made in Japan 日本製”というシールに嬉しくなって、スリッパと仕切り付き角皿を買って帰った。




ドリ兄ぃとのマンハッタン遊び、楽しかった♪



**************************************

チビ猫ズが我が家に来て3週間経過。

すっかり馴染んで、僕達私達ず~っと前からここに住んでいました的リラックスぶり。

兄妹なので顔は瓜二つだけれど、全然模様が違うね。





典型的サバトラ模様のCoCoに比べて、ハドソン君はアメショー崩れみたいな大胆柄。

一見アメショーみたいなこの柄、レスキューされた猫では珍しくなく、黒白・茶白版どちらもしょっちゅう見かける。

もともとネズミ退治の為にヨーロッパから船に乗って連れてこられた猫だから、あちこちで繁殖しながら逞しく生き延びているのかな?

アメリカ人ってサバトラ柄よりも、こっちの方を ”タイガーマーク”って呼ぶみたい。




寝顔も動作も可愛いチビ猫ズ、このお方は毎日堪忍袋の緒がビシビシ切れて、かなりストレス溜まっているよう。




無理もないわ。

幾ら近づくなと威嚇してもパーソナルスペースというものを理解していない赤ちゃん達、すぐ近づくし、ジャズ姫がトイレに行く度に走ってついて行って、間近で観察するという失礼ぶり。




そしてとうとう昨日、ジャズ姫の究極のお楽しみイベントを台無しに。


室内に入って来た虫をいたぶりながら、時間をかけてゆ~っくりと弱らせ、最後にモグモグするのが大好きな(滝汗)ジャずちん。

昨日は蜂を叩いたりして楽しく(?)遊んでいたのに、眠たそうに起きて来たチビ猫達、いきなり目を輝かせて飛びかかり横取り。

シャーシャーウーウー威嚇して激怒するジャズ姫を完全無視して、バシバシ攻撃する赤ちゃんズ。

い、いかん、赤ちゃんズを隔離しなければ。。。と慌ててコーヒーを置いて玄関に戻ったら、蜂さんはもうどこにも見当たらず。

た、食べた、よね?




どうしてこうもジャズちんを怒らせることばかりしてしまうのか。。。

仲良くしてもらうにはまだまだかかりそう。



トビ男君、なんとか皆をまとめて貰えないかしら? ^^;






ナイルたんは優しいからね。安心して見ていられる。

ナイル兄ちゃんとココ嬢のツーショット






良い週末をお過ごしください。









ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。







にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村


抹茶チーズケーキ&one and only の存在

2016-07-02 23:34:00 | 日常あれこれ

月曜日の独立記念日を合わせて、3連休に入ったニュージャージートビ男地方。

今日は快晴でひんやり冷たい風が吹き荒れる、とても気持ちの良い土曜日。

トビ男君と朝散歩に出た時には肌寒い程。

いつものように短い排便散歩だと思ってカメラを持参しなかったけれど、トビ男君は久々に長距離散歩を嬉々としてこなし、とても楽しそうな顔をしていた。

嬉しそうに歩くトビ男君を見ながら歩くのは本当に心が明るくなる!

しっかり排便をして、朝ごはんを食べて、普通なら午後5、6時くらいまで寝ていて起こしても中々降りてこないのに、今日はしっかり歩いて腸が活動したのかな?

4時過ぎにはウロウロしだして、外に行きたいと。。。

大小排便を済ませて、その後は ”腹減ったど~、ご飯まだですか~?”の催促でキッチン周りを離れず。




晩御飯まで早すぎる!と怒っても全く諦めずウロウロ。。。

トビーオジサンの一大事にニャンズも加勢に来て、腹減ったぞ~のプレッシャー活動。




ここ2日涼しい地下部屋で過ごす時間を多くして、チョコチョコ外に連れ出す機会を増やした成果なのか?

とにかく今日は元気一杯で嬉しかった~♪




夕方の飯まだか~?活動でトビ男君の加勢に参加したナイルたんだけれど、今週初めから具合が悪くて本当に心配した。



嘔吐と下痢の症状が出ていたものの、何せ駆除出来ない厄介な寄生虫問題を抱え続けているナイルたん、1ケ月に一回程こういう症状が出るのでいつもの事かと。。。。。

水曜日朝、猫生初の食欲不振に陥ったのでこれはただ事ではないと思いすぐに病院に予約。

嘔吐と下痢及び食欲不振で元気がなくなるというパターンは、トビ男君の誤飲・誤診の末の開腹手術というパターンを思い出し、絶対に放置してはいけない症状。

午前中に自分の病院通い2軒、ケンの病院1軒に加えてのナイルたん。

思いがけないヘビーな病院デー

自分の病院でも大変気になる目の病気の事を言われて再検査となってしまい、どよよ~んとしたものの、そんなこたぁナイルたんの事に比べたらちっちゃな事!



ジャズちんも心配して、側を離れない。




脱水症状を起こしていたので点滴を打ってもらい、薬を投与して家での処方箋を貰って帰宅。

原因が分からないので、改善しなければレントゲンと言われたけれど、いつもじゃらしのプラスチック素材をガジガジに噛んでいるので、誤飲じゃないかとヒヤヒヤ。

病院から帰って来て2日経過の今日土曜日。

嘔吐は治まったものの下痢気味は相変わらず。

元気もなくてイマイチ本調子に戻らず。

ただ食欲は少し回復し、ご飯まだ~?とテーブルに身を乗り出して催促復活(でもあんまり食べない)。



目の前で派手に嘔吐したナイルにショックを受けたのか、ナイルに近寄ってニャー!と鳴いた後は全くご飯を食べなかったジャズちん。

昨日夕方、ご飯を少し食べ始めたナイルを確認して、自分もやっと食べ始めた。




ジャズちんは情の厚い猫だもんね。

今回心配で心配でワタシまで食欲なくなってしまったけれど、ジャズちんから1ケ月遅れで我が家にやって来たナイルの事は特別な存在として見てくれているのかな?



やっとおもちゃを持って来て、”あそぼ~♪”とするナイルたんに胸をなでおろしているワタシであります。


*****************************

ナイルの事で心配しすぎてご飯が食べられないというゆゆしき事態に陥った飼い主のワタクシ、食事は出来なくても何せ疲れていて(自分の不調&心配な診断もあったので)甘いものは異常に欲しておりまして。。。。。

夜中にコソコソ焼いた抹茶チーズケーキ。

クリームチーズは必ず常温に戻した後にレンジでチンして混ぜるんだけれど、ずるして常温のままハンドミキサーでガーッ!

ダマになっていないのを確認したにも関わらず、焼きあがったものは白いダマがところどころに(汗)

仕方がないので、粉エリスリトールと抹茶パウダーを振りかけてごまかし。



あら?意外に良い感じ。




追加の抹茶パウダー効果か? 和菓子みたいな感じ♪



ホロ苦抹茶チーズケーキって夏に一番似合うような気がする。

日記見直したら、前回焼いたのも夏だった。




美味しかった~♪ ご馳走様でした~♪


*********************************

子供たちが小さい頃は、ヤレ熱が出ただの目の感染症でゼリーみたいなのが大量に出来ただので不安でしょっちゅう泣いていたワタシ。

人間の子供達が逞しく成長した後は、トビ男君の発作問題や開腹手術事件、眼球摘出問題等で泣くくらいだったけれど、今回ナイルが具合悪くなった事で久々に泣いた(汗)。

食欲を失い部屋の隅の方へ隠れるという事が自分にとっては動物の死を連想させることなので尚更心配になってしまって。。。。。

大事な大事なナイル坊ちゃん。

早く良くなっておくれ~、心配させないでおくれ~って、アホみたいに泣いた。


それからトビ男君にもジャズちんにも、ウザい程絡んで ”病気になったらあかんよ~”とお願い。

猫達が来た当初はあくまでもトビ男君が一番の存在で、猫達は格下と思っていたけれど、今となっては皆同じように大切な存在。

いつもワタシの側にひっついているナイルたんがもしかしたら一番可愛いのかと間抜けにも思ってしまったけれど。。。

今の我が家からは誰が欠けても耐えられない大切な存在。

アメリカのトークショーでゲストを紹介する時や、音楽番組等でパフォーマーを紹介する時に名前の前に ”ワン アンド オンリー(one and only)という言葉を添えることが多々あるけれど、ワタシはその言葉が大好き。

ワン アンド オンリー

直訳するよりも、とてもピッタリなフレーズがスマップの ”世界で一つだけの花”。

No.1にぃ~ならなくても良いぃ~♪ も~ともとぉ~特別な~オンリーワ~ン♪


他と比べる必要のない、唯一無二の存在。

ナイルが具合悪くなって、思いがけずそういう初歩的な事に気が付いてしまった半動物人間のワタシでありました。




そして、ナイルたんが具合悪くなってとてもタイミングが悪かったけれど、我が家にワンアンドオンリーの存在が増えました。

ただいま広々としたケンつぁんの部屋で、今までの窮屈な生活を取り戻すべく暴れまわっております。



遊び、シャーする、食べる、寝る、シャーする、遊ぶ。。。の繰り返し。






野良猫かーさんと生後4週間程サバイバルし、レスキューされた兄弟姉妹4匹のうちの2匹。

推定生後9週間弱。

3ケ月でやって来たナイルのシャー!はそれなりの迫力があったけれど、こやつらはまだベイビー。

威嚇シャーがへなちょこ過ぎて、全然怖くないアル。













ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。




にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村


週前半用作り置き&結膜炎(涙)

2016-06-21 11:23:00 | 日常あれこれ

早朝は強風吹き荒れ、雨が降っていたニュージャージートビ男地方。

9時過ぎには雨も止み、すっかり天候回復。野鳥さん達がピチュピチュ(アメリカンロビン)、ギャーギャー(ブルージェイ)物凄~く賑やか。




ただいま毎年恒例の子育て準備の季節らしく、小枝を口にくわえて飛び回る野鳥さん達ばかり。

今年はうちの庭で何羽の小鳥ちゃんズが巣立つのであろうか?

雌のカーディナルがしょっちゅうデッキをチェックしにくる。

野鳥さん達は真冬のなみ太郎食堂が一時閉店すると、初夏にはまた開店することを覚えているんだろうか?




去年の今頃も、親子で餌を食べにくるところをパチリとしたな~

ヒナは両親に似ても似つかない地味なグレー色。




ヒナが雌だったらお母さんと同じ部分的赤の鳥さんに成長するけれど、雄だったらこんな鮮やかな色になる。




ひな鳥たちの姿を見るようになるのは7月半ばくらい。楽しみ~♪


************************

え~、先週後半から風邪を引いてヨレヨレだったワタシでありますが、激しいくしゃみと咳から誘引されたウィルス性結膜炎にかかってしまったアルね。

それもかなり酷くて、両目充血の上に両瞼はもとよりその周辺、及び耳下も腫れ上がり、熱っぽくて超ダルい。

風邪も治っていないし、とにかくこの目が開かない程の目ヤニ地獄から脱出せねば!という事で昨日病院へ。

ドクターからも、「随分と腫れちゃってますね~」と呆れられたけれど、部分的腫れのお岩さん+オタフク状態。

薬を処方して貰って、丸2日は感染防止の為家で大人しくするように、そしてコンタクトレンズを付けてテニスの試合に出るなんて最低1週間はダメですとダメ押し。


今週木曜日は、のりちゃんと組んでUSTAダブルスの初試合だと楽しみにしていたのに~


とにかく家族にうつしてはいけないので、あちこち殺菌しまくり。

手や顔を洗った後も、タオルではなくペーパータオルを使用してイチイチ捨てるという不経済ぶり、どこかを障るのにも右から2番目の殺菌ジェルで手をモミモミしてから。

つ、辛い。





目も痛いし、どよよ~んとしていたら、帰宅したドリ兄ぃがお土産を買ってきてくれた。

お昼ご飯は相変わらず自分で作った簡単男弁当を持参しているドリ兄ぃさんですが、会社の皆に勧められて食べたチキンサラダが美味しかったので、帰りに買って来てくれたらしい。

お~、DEAN & DELUCA、ミッドタウンで働いていた頃は良くお昼ご飯買いに寄ったけれど、もう何年も店に入っていない。

日本にもだいぶ前から進出して人気なんだね。




ジェノベーゼソースと控えめマヨのチキンサラダだけれど、コリアンダーやライムジュースでエスニック調な味。

ちょっと塩味がきつ過ぎてウ~ムとなったけれど、オモシロイ味付けで美味しい♪ 今度真似しよ~♪




しっかしたったこれだけなのに高いね。マンハッタン料金なのでしょうか?




ドリ兄ぃサンキュー

チキンを買って来てくれた君に、今日の晩御飯は牛ステーキだよ。



脂身が多い部位なのでジューシーで柔らかいけれど安かった。

ワタシは脂身が大好きなので嬉々として食べるけれど、ヘルシー志向のヤングボーイズ達はブツブツ文句を言いながらイチイチ除けていた。

勿体ないな~



あ、日曜夜に作った数日分の作り置きはこんな感じ。

易くて丈夫な Corellのどんぶりに入れて冷ましている所。

具合が悪いので3品ぐらいにしておこうかと思ったんだけれど。。。。。




豚肉とキャベツの発酵黒豆ペースト(韓国のもの)&オイスターソース炒め。



ブルコギ。



ブロッコリーとカラーピマンのスパイシーハーブ炒め。




そのまま勢いづいて、生イタリアンソーセージの中身をほぐしてトマトと卵と炒めたもの。




セロリを醤油と鰹節で炒め、フェタチーズと混ぜたもの。

ポロポロ崩れ、あっさりしているのに塩気がキツいフェタチーズをお塩の代わりに使うのにハマっております。



あともう一つ、煮卵を作ったのに、写真撮り忘れた~!なんたる不覚


この後無事冷まされて保存容器に収まり、冷蔵庫へお引き取り頂きました。

そして火曜日午後現在、残っているものはないという。

夜ご飯には使っていないんだけれど、ケンが夜中も冷蔵庫開けてあれこれ食べちゃうからねぇ。



週末作ったオーソドックスチーズケーキ、毎日美味しく食べとります。




というわけで、料理はせっせと作っているものの他の分野では思いっきり家事を怠けて安静にしておりまする。

換毛期が中々終わらないトビーさんの毛を廊下に見つけても、見なかったフリ。

掃除なんかして触る箇所が増える程、家族への感染度が増しちゃうし、動くと咳も酷くなっちゃうからしょうがないよね、うん、しょうがない、許す。


今週は大人しくして、来週暴れようっと。


******************************

最後にアニマルズ通信。

ちょっと動いてはソファに倒れ込んでダラダラする飼い主に、必ず付き添ってくれるジャズ姫。

自堕落なワタクシの様子が鮮明に映し出されて恥ずかしい事この上ないけれど、ドリ兄ぃが大笑いで激写してくれたので一応。




具合が悪いといつも側に居てくれる。足に乗せられたお手手が暖かい♪




これは数日前の朝。

庭から戻って来たトビ男君が入れてくれ~するのを面白がって無視(またですか?)。



ほんの数分だったのに、ウォンウォン鳴くトビ男君が気の毒に思われたのだろか?



ニャニャー(怒)!とジャズちんに怒られちゃったよ。




ナイルたんも元気であります。

散らかったテーブルの上で、モデルポーズの王道、”斜め前視線”でキメる(?)ニャンズ。






皆さまもくれぐれも体調にはお気をつけなさって。。。。。











ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。




にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村