趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

最近重すぎるKINGSOFTのセキュリティ-ソフト

2017-12-02 18:50:17 | webコンテンツ
 セキュリティ-は大事ですが、標記のソフトは、最近、宣伝が重たすぎるし、380MBもの大容量がHDDを占有しているために、もう古いVISTA機種なんかでは動きません。フリーズばかりで稼動が無理になって来ています。ですから、本日アンインストールしました。もっと軽量のものがあるのかどうか調べたいと思いました。それで、ためしに適当な無料ソフトに差し替えたいと思い、これが確証されたならば、ずっとその無料ソフトを入れておこうと思いました。まあ、使えるなと自分なりの基準を設けるとすれば、PCがフリーズしないということだけです。
 いくらセキュリティが大事だとはいっても、まず、PCが普通に動かないことにはどうしようもありませんから・・・。
 そういうわけで、AVGというソフトを最有力の候補として使ってみることにしました。というのは、これは、Kingsoftのような重たい宣伝がないですから、ずっと軽そうな感じがしたからです。ずっと以前にも、ちょっと使ったことがあるので、大体ようすが分かっているつもりです。とりあえず本日Free版を入れてみました。
 ちょっと使っただけですが、その結果、FIREFOXでは、Youtubeは解像度360で正常に再生できます。ただし、全画面表示にフリーズしますからやめておきます。文字入力については、打ち間違いを何度も修正していると瞬間的に固まる場合があったり、或いは、ブログを書き終わって保存・公開のボタンを押した場合、そこで砂時計のまま若干時間フリーズしたりすることがありました。でも、これはWIFIのつかみが悪いことが原因ですので、しばらくすると保存完了しました。なので、今の所、何とか使えるレベルだな・・・という感触を得ました。よって、今後使うとすれば、もう少し軽いブラウザが推奨されます。
 今後しばらくは、他の軽量ブラウザ=opera、QTWEB、palemoonなども使ってみて、よりくわしく検証していきたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いPCにはLAN接続が宜しいようで・・・

2017-12-02 07:06:06 | スマホ
 古い自作組み立てPCでインターネットを行う場合は、今まではWIFI接続で小さなUSB無線子機を差し込んでいたのですが、これは、なぜか何度も破損してしまいました。
 どうしてかというと、多分、長時間つけっぱなしにしていますから加熱して破損したのだろうと考えられます。大体、最近のUSB子機は古いノートPCに接続していたとしても、PC本体が放熱対策が不十分だし、且つUSB子機も非常に小さくて放熱のしようがないものです。昔のWindows2000対応のBUFFALO製のWIFI子機は、長さが5cm程度ありますから、放熱が可能であり、いまだに焼き切れておりません。
 でも、現在では、あらゆるPCが省電力設計であり、CPUは2コア、3コアが当たり前であまり熱を出さない設計になっていることから、そういった頑丈なUSB子機は売っていません。なので、特に古いPCでは、放熱対策ができておらない機種が多いことから、LAN接続が宜しいかと存じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十分使えるUBUNTU14

2017-12-02 06:31:52 | webコンテンツ

 現在、UBUNTU14を使って投稿していますが、非常に快適に入力できています。写真も簡単にアップロードできます。 一瞬です。(下記写真)



動画もYoutubeから、同時並行的にタブを切り替えて、ちょっと動作が遅くなりますが、なんとか貼り付けが可能です。
shabondama compressed
ですから、XPが使えなくなった古いPC=celelon2.5GHZ、メモリ500MB、HDD40GB程度の貧弱なものでも、一応は遅いですが実用的に稼働できています。
また、同時並行的にブラウザとLIBLEオフォスを立ち上げて入力しても実用的な速度です。下記に、その画面コピーを掲載します。

このように、WindowsXPが稼働していた古いPC=10年前のものでも、HDDやマザーボードそのものが物理的に故障しておらなければ、十分に実用的に使えます。
***************************
ただし、条件があります。LOGINはゲストで行うこと。画面解像度は初期設定では1024☓768だが、これを800☓600に切り変えること。また、壁紙は取り除いてグラデーション(単色)にすること。以上3点です。これで、余計なメモリ消費が抑えられますので、今となっては遅いCPUで少ないメモリでも、UBUNTU14がなんとか稼働できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする