趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

「ふぬああ」というテレビ・カメラ動画キャプチャーソフト

2018-08-31 22:20:37 | スマホ

標題のソフトは、FREEソフトとしては、上出来です。コーデックが豊富とは言えませんが、WMV形式についてはビットレートが2Mb/sが最高で次が1.5Mb/sです。それ以下のビットレートでは、下記のように非常に多くのビットレートを網羅しています。わたしは、いつも2Mb/sを採用しています。

解像度は、720×480ピクセル(DVD画質)が最高画質です。以下、下記のように7種類の解像度が用意されています。もちろん、わたしはDVD画質をもっぱら採用しています。

まあ、結局、わたしはDVD画質でビットレート2Mb/sのWMVファイルにして、多くのテレビ番組を録画し保存していますが、それなりに鮮明です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jcomタブレットの受信解像度は低い

2018-08-27 23:24:00 | 機器について
 自宅のJCOMの据え置き型のテレビ放送の解像度は2Kで1440×540ですが、これはあまり見ません。自分は、専らJCOMタブレットでテレビ放送を見ており、PCでテレビ録画するときも含めて解像度は常に640×360です。これは粗すぎるとは思いますが、それ以外に選択肢が無いのです。なぜならば、こんな低解像度の映像でも、据え置き型のテレビよりも20秒程度も遅延して受信されているのが現状ですから、1280×720の解像度にすると、もっと遅延がひどくなって受信できなくなるからです。

 まあ、そういうわけで、自分個人的には日常的にタブレットやPCでテレビ放送を観ている関係で、特にハイビジョン映像でないと困るという感覚は全然持っておらず、逆にハイビジョンに設定して見ようとすること自体が無理であり、故障や通信エラーになるので、できる限り低解像度でテレビ放送を見るように心がけているわけです。

 これは、世の中が2Kから4K、そして8K放送へと移行していく技術革新の中で、時代に逆行するようなお粗末な話ですが、これが現実なのです。もともと集合住宅での共有アンテナや共有インターネット回線の繋がりにくい受信状況では、スマホやタブレット、PCなどのテレビ映像が、これの影響をもろに受けて、特に混雑時間帯に映像が乱れることがあるのは、致し方のない処です。ですから、これを避けるために低解像度にして安定してテレビを視聴する・・・というのが現実です。

 マンションじゃなくて一戸建ての家にお住いの方ならば、放送電波は強く、またネット回線は1テラバイトなどと夢のように速くて、据え置き型の大型テレビはもちろんのこと、タブレットやスマホを含めてPCでも、テレビ放送やオンデマンド動画が余裕でフルハイビジョンで受信できるのが当たり前でしょう。
*****************************
 反対に、自分のような住んでいる住居が集合住宅の場合は、テレビ電波やインターネット回線の電波状況が非常に悪いので、ずいぶんとテレビの解像度についての、ものの考え方や感覚が旧時代的であります。集合住宅に住んでいる自分のような住人は、居間のテレビ以外では、セットトップボックスやモデムが自室に無いので、テレビ電波もインターネット回線も、非常に弱くて画像が乱れがちです。
 地デジチューナーをPCにつなげても、ハイビジョンで放送を受信するのは無理があり、時々映像が乱れます。また、特定の放送局が受信できません。BS放送は、天候が悪いときは、映像が切れてしまいます。なので、使っていません。
 
そういうわけで、自室でテレビを見る場合は、BufalloのDTV-H400sにS端子でエグゼモード製のEVI造というビデオキャプチャーボードをつなげて、ソフトはFREEの「ふぬああ」というソフトを使って、DVD画質で見ています。保存は、2MビットのWMV形式です。これで、まったく快適に映像の乱れが無くて、それなりに鮮明に録画されています。
 
 JCOMタブレットについては、常に640×360の解像度に固定しています。こうすれば、まったく映像が乱れません。そういう風に割り切ってテレビを受信することが、自分のような集合住宅では、必要なことかなと思われます。何かの参考になれば、幸いです。
 
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビチューナーとビデオキャプチャーボード

2018-08-26 01:00:33 | 機器について

 もう、販売終了になったBuffaloのDTVH400Sという地デジ・BC/CSチューナー、エグゼモードのEVI造というキャプチャーボードでパソコンにテレビ映像を取り込みました。映像端子はS-VHSで、ソフトはFREEの「ふぬああ」というものです。コーデックはWMVでビットレートは2Mbpsを使います。1時間で0.9GBの容量を消費しますから、いったんHDDに録画したファイルはDVD-Rにコピペすると4時間以上収録できます。ブルーレイディスクは不必要です。

 肝心の解像度については、アナログキャプチャーボードのソフトウェアエンコードでDVD画質で今時の地上デジタルハイビジョン映像の横幅1440と比すると720ですから、約4分の1の画質であり、良い画質とは言えませんが、そんなに悪くもなく結構鮮明です。

 「ふぬあああ」の設定の仕方は、以下の図の通りです。ツールバーのカラーアイコンの左から7番目の黄緑の「コンプレッサー」をクリックして、窓が開いたら、windows Mediaをクリックします。たくさんのビデオコーデックの中から、Video for broadband NTSC(2Mbps total)を選びます。そして、プロファイル名は任意ですが仮にWMV2Mと入力して追加ボタンを押してOKします。これで設定が終わりました。

 次回からは、赤いアイコンを押せば録画が始まり、その右の灰色のアイコンを押せば録画が終了します。撮った録画ファイルは、ふぬあああの入っているフォルダに、.wmvとして保存されますから、リネームしてドットの前に、hogehogeと打てば、hogehoge.wmvとして、名前を変えて保存されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共有ssl設定

2018-08-21 10:47:41 | webコンテンツ
 本日、つい今しがた、自分の運営しているさくらサーバーのwebサイトをssl化しました。費用は無料です。独自ドメインは取得していませんので、共有sslです。つまり、初期設定の共有ドメインsakura.ne.jpに対応するSSLです。設定そのものは、コンパネのSSL設定を開いてチェックを入れるだけの手順であり、じつに簡単でしたが、実際に設定ができているのか調べて、これが出来ておらなければ修正を試みることになりますが、やはり過去に投稿したページにエラーが出ていました。
 
 具体に言えば、wordpressのサイトは、https://nagome.sakura.ne.jp/wpp/ であり、リンク先も含めて完全にSSL化しようとしましたが、トップページはssl化できているものの、やはり、リンク先が文字のみならばエラーは出ないのですが、写真があればすべてhttpのままで、不完全にしかSSL化できていませんでした。

 まあ、そういうことで、今まで投稿したページのhttpの部分を全部 https に書き換えて対処したところ直りました。でも、問題はあります。そのままでは、同じエラーが出ますから、今後はどうするのか?ということです。それで、ダッシュボードの設定を開いて、一般設定のブログのURLの投稿設定と表示設定の2か所を、httpからhttpsに書き換えました。そうすると、次回からの写真のアップロード先がhttpsに変更されており、クロームやエッジ、Firefoxでのアクセス時にエラーが出なくなりました。めでたし、めでたし....。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J-comのSTBの突然の電源断は故障の原因

2018-08-21 05:47:35 | 機器について
 昨日、居間の模様替えをしていて、J-comのSTB、録画用HDD、モデム、電話機、ルーターなどが接続された電源タップをコンセントから不用意に抜いてしまいました。すると、やはり、予想通りSTBが起動しませんでしたし、HDDも作動しませんでした。2ヶ月前にも、PCの外付けHDDの場合でしたが、USB端子の不用意な抜き差しで失策をやらかして、録画ファイルを全部消失させてしまった悪夢を思い出しました。 故障してしまったものは仕方が無いので、どうするか考えました。Jーcomに相談するか、自力解決するか?の二者択一ですが、後者を選びました。

 こういったトラブルが起こった場合は、原則として、STBをPCと考えて電源OFFにした状態で接続された機器もすべてOFF状態ですべて抜きます。そして、しばらくしてから、STBを別のコンセントに挿しますと、たいていの場合はSTBが単独で起動するはずです。今回も正常に起動しました。次に、外した機器をすべて接続してから、電源を入れますと、元通りにテレビ放送が受信できました。めでたしめでたし・・・。

 今回は、HDDがクラッシュしていませんでしたので助かりました。二度とこのょうな不注意はくりかえさないようにしようと誓いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする