趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

WIFI中継機のインターネット設定

2017-04-30 06:45:22 | 機器について

 

 昨日のwindows10に関するインターネット接続トラブル対策の記事の続きです。実は、こういう通信障害に関する解決策は、あまりにも個別のPC機種やモデム、WIFIルターの性能、およびご近所のWIFI電波状況の混雑度等々に影響され易いことなので、どういうわけで接続できなかったのかとか或いはどう処置すれば接続できるようになったのか?といったことに関して、その理由や原因を個人的に追究できたとしても、果たしてそれが誰にでもどんな場合にでも当てはまる一般的な解決方法かどうかは、わかりません。まあ、一つの参考意見程度として、理解していただければ宜しいかと存じます。

 私の住居はマンションですので、少なくともご近所のWIFI電波が15種類ぐらいは常時室内に飛び回っています。そして、当然、朝の7時から8時ごろ、夕方の7時から10時ごろまでは大変混雑がひどくて、インターネットがつながりにくい状況です。これが土曜日曜、祭日となるともっとひどくなります。

 WIFIルーターは複数のPC、スマホ、タブレットなどを同時に接続するときに、自動的に即座にDHCP機能を使って番地を割り振ってインターネットに接続します。ところが、上記のようにすでに集合住宅に住んでいて、多くのWIFI電波が飛び交っている状況でありながら、自分の家の中で複数の通信機器を接続しようとすると、当然、電波干渉も相まって非常につながりにくい場合が少なからず出てきます。昨日の記事の内容の概略はそういった場合の通信障害です。つまり、たとえばスマホを先に起動して192.168.0.3という番地を取得した場合に、あとからPCを起動したら、すでにこの番地がとられていたので、192.168.0.4を取りに行った。ところがこれも別のタブレットで取得されていたので、別の番地をとりにいこうとするうちにタイムアウトとなってしまった・・・というような通信障害です。この切り替えがwindows10のバグでスムーズにいかなかったことから、前回の記事では、更新ファイルのインストールを行うことによって解決したということを書かせていただきました。

ところが、今朝になって、またBuffaloの中継ルーターが調子が悪くなってインターネットに接続できなくなりました。そこで別の解決方法を考えました。以下の通りです。

 デスクトップ画面の左下のスタートメニューのアイコンを右クリックしてコントロールパネルを起動します。(図1)

次にネットワークとインターネットの1番目の「ネットワークの状態とタスクの表示」を起動します。(図2)

次に、EXtender-G-3E78 の部分をクリックします。すると下図が表示されます。(図3)

中段あたりの右「ワイヤレスのプロパティ」をクリックします。(図4)

 

上段のセキュリティをクリックします。(図5)

そして、802.11の設定でチェックを入れます。これで終わりです。(図6)

 しかし、これでうまくいかない場合も当然出てきます。つまり、非常にWIFI電波が混雑を極めている場合です。その場合は、どうするのか?という問題が残されています。

その場合は、IPアドレスの自動取得=DHCPではなくて、手動で入力することになります。

図3の左下の「プロパティ」をクリックして、下図を表示します。(図7)

左下の項目の中で、上から2番目{インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)}

をクリックして右下のIPアドレス入力画面で、例のように参考例ですが入力します。これで、固定IPアドレスが設定できましたので、もう番地を取りに行く時間が短縮されて、タイムアウトになることは無いと思われます。自分のG500の場合は、これで正常にインタネットにつながりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近windows10のインターネット接続が不安定になったが回復

2017-04-29 06:41:23 | 機器について

最近、職場の同僚が新品のACERという台湾メーカーのノートPCを購入したので、職場のWIFIルーターにわたしは依頼を受けてインターネットに接続しようといたしました。機種はAcer ノートパソコン AspireES11 ES1-132-F14D/KF(ブラック) Windows10/Celeron/11.6インチ/4GB/500GB/Microsoft Office搭載というものです。

職場のWIFI環境は、JCOMの12Mbの契約であり、ルーターはBUffaloのAirStation HighPower WSR-2533DHP-CB(2418078)です。ところが、昨日、SSIDとパスワードを入れて接続しようとしたのですが、WIFI、Lan接続のいずれもできませんでした。因みに、私の私有するスマホHuaweiのs620sからのテザリングでインターネットもできましたから、全面的に受信できないというわけでもなかったです。ただし価格がmicrosft office付きで76000円程度の新品ですから、事務処理するには十分実用的な機種です。それなのに接続が不安定であるのは非常に残念ですから、ぜひともWIFIは何とか正常に受けられるようにしたいと思いました。

WIFIの不具合についてググって見ると、昨年12月17日のwindows10アップデートに関する記事が出てきたので紹介します。**************出典は、https://japan.zdnet.com/article/35093745/

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

デバイスにローカルIPアドレスを割り当てる際に、PCはルータからDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)情報を取得する必要がある。今回の問題は、CDPSvcのクラッシュによって、その処理が完了できなくなったために発生したと考えられ ている。

 Microsoftは、この問題がどのアップデートによって引き起こされたのかを明言していないものの、9日にリリースされた「KB3201845」だと考えられている。同社は「KB3206632」のリリースノートに、同アップデートが「KB3201845」を置き換えるものだと記している。

++++++++++++++++++++++++

こういったwindows10の不具合は、実は自宅のノートパソコンLenovo G500でも起こっていましたから、インターネットの接続に若干の不具合がでていました。それで、昨日にKB3206632をインストールして様子を見ていますが、明らかに改善が見られます。

具体には、どういうことかというと、自宅のWIFI環境は職場とおなじでJCOMですが、このルーターはJCOM謹製のCISCODPC38280というWIFIルーターで月額500円でレンタル契約しています。そして、今回のMicrosoft社のKB320185によるところのバグについては、はっきり云って基本的には殆ど影響を受けておりません。ただ、このWIFI電波を中継してBuffalloのWEX-G300で受けると、ここから発する電波は全くLenovo G500では受信できないという不具合が起こっていました。そこで、上記のように更新プログラムであるところのKB3206632をインストールすると、きちんとインターネットに繋がるようになりました。また、G620sのテザリング電波も最近は急に受けられなくなっていましたが、それも、これのインストール後は正常に受信できるようになりました。

しかし、そもそも同僚のACER機種はJCOMのWIFIでインターネット接続ができませんから、ファイル容量の巨大な更新プログラム群をダウンロードすること自体が無理です。ですから、このままでは接続の不具合は一向に解消できません。結論としては、こういったトラブル対策のためには、サードパーティー製じゃなくて、当該プロバイダー推奨のWIFIルーターをレンタルするか、あるいはこういったトラブルを想定して保守契約をするか、或いはWIFIルーターではなくてモデムにPCを直結して、インターネット接続を2台のPCでプロキシサーバーを介して共有する設定をしておくか、或いはブルーツースを介して共有して不測の事態に備えることも必要かなと思われます。つまり、こういった処置をしないと、いったんCDPSvcのクラッシュを起こしたPCは回復しないということです。

一昔前のwindows7やVista、XP機種では、トラブル対策はすべて自力解決できたし、メンテナンス費用など計上する必要もなかったのですが、G500(windows8.1)購入のころから、私はメンテナンス契約をして接続トラブルは業者依頼して解決しています。ただし、この機種をWIN10に無償でアップグレードしたあとは、LENOVO機種のくせが充分にわかっていますから、これ以上費用をかけるのは無駄と考えて、引き続き保守契約はしていません。が、Windows10関連の専門書籍を図書館で借りて読んだり、ネット上でググって研究しています。WIN10は、なかなか一筋縄では手に負えない代物と感じていますが、今回の不具合は悪戦苦闘する中でやっと解決できたので、大変うれしい気分であり、これからも頑張ってパソコントラブルを自力解決して、職場のPCが正常に作動して業績が向上するよう、鋭意努めたいと意気込んでいる今日この頃でございます。(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなり古いホームページビルダーでも工夫すれば使える

2017-04-26 23:22:06 | webコンテンツ

 わたしは、現在でもホームページビルダーのVer.6でWEBサイトを制作しています。勿論、最新版はVer.21ですから、すでに15世代も前のバージョンであり、とても快適に使えるというようなものではなくて不都合な部分も多々ありますが、かといって、全然使えないということはありません。

 たとえば、Ver.6の場合は、日本語文字のコードがSIFT-JISです。実は、某団体のホームページの前任者が最新版のHPBを使って制作したWEBサイトを私がリニューアルすることになったのですが、このWEBサイトは当然、日本語コードについては現在主流のUTF-8になっていて、自分がこれをダウンロードしてからSHIFT-JISに変換する作業が必要でした。(図①図②参照)そうしないと文字化けが起こって全然読めなかったからです。文字化け防止の対策方法の一つは、UTF-8で書かれた当該WEBサイトのindex.htmlをFFFTPでダウンロードしてから、メモ帳などのエディターを使ってそれを読み込んで、保存時に文字コードをSIFT-JISに変換することです。これ以降は古いバージョンのHPBで編集・更新作業をしても文字化けは起こっておりません。或いは、試行的に、そういった文字コードの変換はしない方法も考えました。それは、index.htmlをそのままWORDで読み込んでWORDで保存する方法です。そうすると、写真の入ったindex.filsという変な名前のフォルダが新たにできたのですが、こんなドット付きの変則的なフォルダ名をそのままアップロードしてもWEBサイトが閲覧できるものかな?と半信半疑でしたが、案外、難なくWEBサイトが閲覧も出来ました。しかし、この2番目の方法は云わば苦肉の策であり、本来、WORDはWEBサイト編集のためのソフトウェアではないので、ブラウザの種類やバージョンによっては不都合が出る可能性があるため却下といたしました。

図①・・・文字化けしています。

図②・・・メモ帳で保存時に文字コードをANSI(Shift-JIS)に変換します。

実際、上記のような日本語コードの変換作業をすれば、何度でも古いHPBで編集作業ができています。また、出来上がったWEBサイトをホームページビルダーのプレビューで見たのですが、(一昔前のIE8が標準のブラウザに指定されている)、普通の文字列と表や図、写真・PDFで構成したWEBサイトは正常に読み込めました。

 そこで、もっと挑戦してやろうということで、試しにgoogleドライブに写真・動画をアップロードしてこれをすべてのユーザーが読み込めるように共有設定して、WEBサイトに埋め込みタグなどを書き込んでHPBのプレビュー画面で閲覧したところ、最近、googleドライブの仕様変更があたっためか、エラーが頻繁に出て全く使い物になりませんでした。

そこで、これを避けるために、WEBサイトの書き直しです。写真は当然、原則通り当該サーバーにアップロードしたものを貼り付けて、動画については、すべてYoutubeにアップロードして埋め込みタグを貼り付けるように書き換えました。そうすると、古いHPBでもWEBサイトが難なく編集・更新できるようになりました。(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5分間使い放題の契約は安いのか?

2017-04-22 07:31:51 | スマホ

 標記については、ほとんど毎日、頻繁に短い電話をかけるような立場の人にとっては必須と言えるでしょう。しかし、電話はあまりかけなくて、どちらかというとLINEやメールで連絡するのが多い人にとっては、若干高くつくように思われます。自分の場合は、昨年の6月中旬から今年の1月中旬までは、結構急ぎの電話をかける頻度が高かったので楽天電話の5分間かけ放題コースを契約していました。ところが、それ以降は、そういった電話対応の用件が減ってきたので楽天電話は解約して、代わりにブラステルの050FreeというIP電話を契約しました。これは、①090のプレフィックス電話で6秒2円(税込み)のものと、②050のIP電話で30秒5.5円(税抜き)のものを組み合わせたものです。

また、IP電話については固定電話宛てが3分8円になっていて非常に安いですし、携帯電話宛てにしても身内や親しい人には音質が悪いのを我慢していただければ1分12円程度でかけられますし、それ以外の人宛にも6秒2円で無駄なくかけられますから非常に経済的です。実際、ブラステルは1月18日~4月22日現在で1800円程度の電話料金しかかかっていませんので、毎月平均で600円程度です。以前は楽天電話の5分間使い放題コースで、当然、毎回5分以内に通話が必ずしも収まるわけでもないので、毎月1200円程度はかかっていましたから、その半額程度で済んでいます。もともと自分は、格安スマホで楽天の一番安いベーシックプランを契約していて、基本料金が毎月税込み1350円ですので、これにブラステルの電話料金を加えると総額で1350円+600円ということで月額1950円程度に収まっております。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンターの共有設定とダイレクト印刷設定は混在不可

2017-04-21 08:38:03 | スマホ

 会社の事務用機器は、PCが4台とプリンターが1台ありますが、うち2台がwindows10の機種で、あと2台がwindows7の機種です。プリンターはキャノンのMG3630です。昨年の6月時点では、1台のwindows7のデスクトップ機種にこのプリンターが直付けでUSBケーブルでつながっていて共有設定を施していて、その状態で、あとの3台のPCがこの1台のプリンターにつながっている状態でした。ところが、6月末に勝手にデスクトップ機種がwindows7から10にバージョンアップされてしまったので、以降、プリンターの共有設定が他の3台のPCとうまくいかなくなりました。うち、1台のwibndows10機種は、すぐにつながりましたが、あと2台のwindows7機種は、どうやら押しても引いてもつながらなくなったようです。つまり、windows7側からはwindows10のPCにUSBケーブルで直付けされたプリンターの共有設定は読み込めないようなのです。上位互換性がないようなのです。

 そこで、解決方法としては、すべてのPCからMG3630に向けてWIFIでダイレクト接続すればいいようなものなのですが、いかんせん、そうすれば現在つながっている共有設定とダイレクト印刷設定とは混在不可なので、どうしても一時的に会社の業務を停止しないと工事ができない・・・という困った事態が生ずるのです。

 そこで隘路としては、あと2台のwindows7のPCは、4つ口のUSBケーブル切り替え機を導入して、都度、印刷が必要な時だけスイッチを切り替えることしか、方法としては残されていません。これは非常に原始的な切り替え方法ではありますが、会社の業務はこういったことで多少不便だとはいえ、現在、特段困っているわけでもないのにことさら事務を停滞させるようなことはしたくないので、同時並行的に業務に支障なく工事を進めるためには、この方法しか思い浮かびません。

 ほかの方法としては、土日返上して出勤して、WIFIダイレクト印刷を4台のPCに設定すれば一挙に解決しますが、これは、まあ、いわゆる昨今問題になっているブラック企業的な発想かな・・・ということで、自分は好きでやってるんだから別にかまわない・・・とか云う次元の問題じゃなくて、迷わず却下であります。(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする