趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

ヘッドホーンの音質の違い

2022-10-26 00:46:45 | 機器について

 100円均一のヘッドホーンでも、VN770/CといったYAMAHAの薄型サラウンドスピーカーを搭載した機種では、Youtubeの音が素晴らしい音に聞こえます。主としてクラシック、特にピアノ曲をよく聞きますが、2年ほど前にセリアで購入したものは、ちょっと硬い音質ですが高音も低音もしっかりと聞こえて満足しています。でも、プラスチックの筐体が折れたので針金とビニルテ-プで補修しています。また、スピーカーの覆いのスポンジが破れたので中心部がスポンジたわしと周囲はマスクで補修しています。こういったものは、家で自分専用で使うので、見栄えは酷くも全然OKで実用的でさえあれば十分です。(写真1)

 写真1 カッターナイフでスポンジは案外薄くきれいに切れる。

 最近の100均のヘッドホーン(写真2)は、古いノートPCのヘッドホーン端子につなぐと、これに比べてやや音の輪郭が全体的にボヤっとして丸まっています。しかhし、PC用のスピーカー(写真3=AIWA製MMーSPL2=税込み1738円)のヘッドホーン端子を通して聴くと、音の輪郭が引き締まって、低音もかなり豊かに響き渡ります。(写真)ごく普通のPC用スピーカーを経由するだけで、これだけ良い音に聞こえれば合格品でしょう。ただし、コードが極端に短くて50cmしかないので、延長コード(写真4)が必要です。

写真2 コードが極端に短くスマホ専用と思われる。

写真3 AIWA製MM-SPL2 ボリュームつまみを紛失したので人差し指を押し付けて回転させる。

写真4 2.5mのミニピンコード延長コード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JTRIMで画像補正

2022-10-24 22:14:48 | webコンテンツ

 もう10年ほど以前から、フォトレタッチソフトはJTRIM一択です。いつも使っている便利な機能は、明度・彩度・コントラスト・色調補正・回転・画像連結・加工です。

 下記の写真は、撮影時にカメラが斜めになって水平線がずれていました。それで、正確に水平処理をするために0.1度単位で写真全体を少し回転させました。また、回転に伴って空白部分が出来るので、「加工」で、雲や青空を付け足しました。つなぎ目に不自然さが無いように「ぶれ」や「ソフトにする」処理を行いました。

下の写真も、若干程度斜めになっていたので、少し回転させました。すると、空白ができたので、中央と右の桜は枝を上に継ぎ足して、青空や雲も付け足しました。そのあと、つなぎ目に不自然さが無いように「ぶれ」や「ソフトにする」処理を行いました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2000とXPのデュアルブートでXPが起動できなくなれば・・・

2022-10-20 20:57:35 | 機器について

デュアルブートで古いOSを再インストールすると・・・

 2005年に購入したノートPCを、購入当初からWindows2000とXPをデュアルブート設定にして、起動画面で選択できるようにしているのですが、一昨日にこれのXPが起動しなくなりました。原因は、2000の調子が悪いので再インストールしたからです。より古いOSをインストールすると、ブート時に読み込まれる後述の3つのファイルが2000専用に書き換えられてしまって、XPが立ち上がらなくなったのです。

ブート時に読み込まれる3つのファイルを他のXPの稼働するPCからコピーする

 つまり、ntldrとNTDETECT.COMとBOOTFONT.SYSの三つのファイルです。これらがXPでも読み込めるような形に、書き戻さないといけないのです。だから、他のXP機種からこの3つのファイルをコピーして、当該機種にペーストしました。すると、見事、XPが起動するようになって修復が成功しました。但し、コピペが簡単に出来るわけではないので、下記の手順が前もって要ります。

XPの起動に必要なファイルのコピペの前の下準備

1.標準の状態では、隠しファイルや隠しフォルダ、OS関係のファイルは表示されないので、「ツール」「フォルダオプション」で、2か所の設定を下記のように変更する。これで、3つのファイルが表示できます。

2.起動画面でWindowsXPが優先的に自動起動される設定に変更する。

 2000を再インストールした時点で、起動画面が書き換えられて、2000が自動的に起動されます。なので、boot.iniのプロパティで「読み取り専用」のチェックを外して書き込み可能にしてから、WindowsXP優先に10秒後に自動起動されるようにboot.iniを記述し直します。

boot.ini の 記述内容

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows2000は今でも十分活用している

2022-10-15 14:46:55 | スマホ

DVDビデオの再生に活用

 市販のDVDビデオ、特にパブリックドメインの「ローマの休日」、「ファンタジア」、「オズの魔法使い」などを再生したり、自作動画のDVDビデオ作品などを視聴したりするのに活用しています。ソフトはPowerDVDです。安価なDVDプレーヤー(3,000円程度)でもいいのですが、これは、すぐに壊れてしまいます。古いノートPCにWndows2000を入れていますが、不具合がでたら消して再インストールすればいいのです。XPの場合は、もう今更アクティベーションが出来ないような感じですから、2000の場合は何度でも再インストールが可能でずいぶん便利です。

Office2000を使い続ける

 現在でも、2000版を現役でWindows2000で使っていますが、普通に使っている限りは、殆ど支障がありません。ただし、市販のDVDビデオやCDから取り込んだ音楽ファイル(MP3)等では、早回し逆送りなどを繰り返すとバグってフリーズしますが・・・。そういったヘビーな使い方をしない限りは正常動作します。

 別途Windows10機種を持っていますが、これのディスプレーの色調がずれているので写真の映りや印刷結果が悪いのです。そこで、Windows10機種のワードで作った文章をdoc形式に変換してwindows2000機種で読み込んで、色調を確認してから印刷します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OCNモバイルの低速モードの制限では実際使えるのか?

2022-10-13 15:30:30 | webコンテンツ

遅いが気長に待てば何とか出来ないことも無い

 本日、OCNモバイルの低速モードの制限がかかりました。速度は、13日の21:41現在で下記の通り。100kbps以上はあるだろうと思っていましたが、やはり、100未満ではかなり遅い感じです。以下は、全てパソコンにスマホからテザリングした場合の結果です。

ググってみると、60Kbps~70kbps程度に制限されることが多いとのことですが、だいたい当たっているようです。自宅では、時間帯によれば、80~100kbpsの時間帯もありますが、あまり期待できません。

時間に余裕のある人は使えるが・・・

 結論から言えば、自分は、もうリタイヤしていて時間的に余裕があるので、こんな超低速の通信制限がかかっていも、ギリギリ何とか使えます。でも、日々お忙しい人には、ストレスを感じる人が多いでしょう。ブログ投稿などは、ログイン、編集画面呼び出し、写真アップロード、投稿などで逐一かなり時間がかかるため、あまり実用的ではありません。

 具体な状況は、以下の通りです。

 写真は縮小して個別アップロード

 写真や図版のアップロードは普通のやり方では失敗したので、サイズを小さくして個別アップロードをしたら、何とかできました。つまり、これは、前もって毎回フォトレタッチソフトで写真のサイズを縮小しておかないといけないのですが、慣れればどうということも無いでしょう。

Gメールは送受信可能

 Gメールは、かなり起動するまでに時間がかかりますが、受信メールは何とか開きますし、送信も添付ファイル付きで何とか可能です。ただし、送信完了までに時間がかかります。yahooメールは、いくら待っても起動しません。

Youtubeは途中で頻繁に途切れるがトーク主体の番組ならばOK

 20秒再生したら15秒途切れるとか、30秒再生したら20秒途切れるといった状態です。でも、そのうち、1分再生して15秒途切れるというようになってくるので、音楽番組は駄目だが、トーク主体の番組ならOKです。

WEBブラウジングは文字情報主体なら使える

 写真の多いページはなかなか開かない事があります。でも、文字主体の記事なら、しばらく待てば読めます。

LINEは文字だけなら送受信できる

 写真や動画の送受信は、かなり無理があるが、文字だけならばいつでも送受信できます。

以上のように、自分としては、気長に超低速モードで頑張っております。(笑)読者諸賢には、何かの参考になれば幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする