趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

LUBUNTU22.04を仮想OSとしてインストール

2024-08-12 08:20:16 | webコンテンツ

非力で古いPCでも最適値を追求・・・昨日、16年前のPCでLubuntu22.04を入れましたが、Youtubeで1080Pの動画を視聴するとよくフリーズするので、画面解像度を当初1680☓1050に設定していましたが、1440☓900に縮小。メモリ配分も、初めは6GBのうち3.2GBでしたが、2.8GBに減らしました。この方がフリーズしにくいです。以下に、リソースモニターの測定値を添付します。なお、ブラウザはCHROMIUM(Firefoxよりも軽い)です。

CPU使用率は、85%です。(音楽番組)

次に、この状態でメモリ状況は使用率が89%でした。

動画再生時のCPU使用率 これは、自作動画の再生です。CHROMIUMで再生したら79%です。Youtubeの視聴時よりも、なぜか6%低い数値です。おそらく、解像度が低いからでしょう。(360P)

メモリ使用率は、89%でyoutubw視聴時と同じです。5263MB中611Mbが使用可能です。

結果をどう見るか?・・・16年も以前のPCにしては、まずまずの成績だと思います。これならば、WinodwsとLubuntuをデュァルブートするような、複雑でマニアックなインストール方法を採らなくてもいいです。

 註・・・この方法は、CPU負担やメモリをLUBUNTUだけで占有できるのがメリットですが、かといって、数値の割に快速なのか?というと、それはやってみないと分からないし、ホスト・ゲストのいずれかのOSがクラッシュして再インストールすると、他方のMBRが書き換えられて起動できない場合がありますので、専門的な知識が要りますし、修復が面倒です。実際、他のHDDにWindowa10の32ビット版とXPをデュアルブート設定していて、32ビット版がメモリ不足なのでを64ビット版に変えたいのですが、XPが起動できなくなるので、ためらっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Winodws10がクラッシュした場合の復旧の顛末

2024-08-11 22:12:40 | webコンテンツ

Windows10の再インストールでデータは復旧・・・先日、2008年に自作したPC=マザボ:ASUS M4A785D-M PRO、CPU:AthronⅡX2 245e、HDD:1TB、メモリ6GBのWindows10がクラッシュしたので、再インストールしました。それで、失われた以前のデータはWindows.oldというフォルダにバックアップされているので、データ復旧が可能になりました。もちろん、同じMSのIDでログインするとマイドキュメントのデータは復元されました。これを念のために、別のHDDにバックアップしました。

問 題 点・・・ただし、データが復旧できても、Onedriveにログインできない、ブラウザのエッジが起動できない、古いプリンタ=MP490で印刷できない・・・といった不具合が出ました。どうやら、クラッシュした直前の状態に戻ったような感じです。同じIDでログインすると、Ondriveが満杯の状態が再現されたからです。やはり、再インストールしたからといっても、全くのクリーンインストールではない場合があるようです。

クラッシュの1つの原因はOnedriveが満杯であることか?・・・Onedriveのログイン出来ない直接の原因は、5GBの容量がいっぱいになっていたことでした。それが、クラッシュの引き金になっていた可能性は否定できません。もちろん、16年も以前のPCなので経年劣化が主たる原因ですが・・・。そこで、エラーメッセージの解除の方法が提示されて登録電話番号を入れるとSMSでパスワードが送られてきて、打ち込むとログインが可能になりました。でも、満杯の問題を放置すると、またログインできないとか、Windows10のクラッシュの危険性があるので、データを全部削除しようとしました。そこで、「ゴミ箱をすべて空にする」・・・というアイコンをクリックしましたが、「おまちください。選択したアイテムを取り出しています。」と表示されたまま、処理が進みません。

真の解決方法・・・こういった状況で、MS社のOndrive容量増量の購入のアドバイスが提示されるので、やはり満杯を解消してクラッシュを防ぐため、大切なデータを守るために、Office365の有料版を購入しないといけないのではないか?・・・それしか方法が無いのではないか?といったような感じが個人的にはいたしました。ただし、一方では、これを回避しようと、ダメ元で、50個のファイルだけを指定して削除すると、なんとこれが削除出来ました。また、次々と50個単位で削除していけました。(ただし、50個以上指定すると、「復元」と表示されて削除出来ません。)

エッジが使えない問題は・・・エッジを削除してから、MSストアからエッジを再インストールしました。すると、正常に起動しました。

MP490が使えない問題は・・・スキャナは使えます。印刷が出来ない問題は未解決です。なので、LUBUNTU22.04を仮想環境でインストールして、pm490を認識させてからLobreOfficeで文書作成して、印刷しています。原因は、また追究していきます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LUBUNTU24.04をインストール

2024-08-07 23:56:03 | webコンテンツ

 本日、2008年に自作したPC=マザボ:ASUS M4A785D-M PRO、CPU:Athron Ⅱ☓2 245e、HDD:80GB、メモリ:6GBに、Lubuntu24.04をインストールしました。

最新版の利点・・・1.基本的には、UBUNTU24.04の軽量版であり、動作はもっさりはしているが古いPCでもそれなりに稼働するし、2029年4月までサポートされるので安心です。2.ブラウザが最新版なので、セキュリティ面で安全であるし、アドオンアプリのNHK+やLINEなども常に支障なく快適に使えます。3.アプリもDISCOVERで最新版がインストールできるので、不便な点やバグが修正されているので使いやすくなっている。4.CPU使用率が、動画再生している状態でも最大55%程度であり、フリーズしにくいです。

最新版の欠点・・・全体的に、機能が充実している分だけ動作がもっさりしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔Youtubeにアップした動画のダウンロード方法は?

2024-08-04 19:55:17 | webコンテンツ

Youtubeへ投稿した自作ビデオが操作できず削除・ダウンロードとも不可・・・Youtubeが昔、Googleに買収されておらなかった頃にアップした動画が20本ほどダウンロード出来ません。なぜならば、IDが長すぎて現在のYoutubeの規則に則らないためログインが不可能になったからです。なので、永久に削除もダウンロードも一切出来ません。でも、せめてダウンロードだけはしたいのです。つまり、自分の制作したビデオ作品なので、また再編集して再アップロードしたいので、これが出来ないと困ります。ですから、いろいろと便利なダウンローダーを探していると、UBUNTUでVIdeo-dowanloaderというのがありました。端末操作で sudo snap install video-downloaderと打ち込みましたが、エラー: 次のタスクを実行できません・・・と表示されました。: 「video-downloader」の前提条件が利用可能であることを確認してください (前提条件「gnome-3-34-1804」をインストールできません: 指定されたスナップ リビジョンが利用できません)・・・ということで、いわばITの素人である自分が、UBUNTUの端末様から、けんもほろろに門前払いを喰らいました。お手上げです。

そこで、他にも探しました。youtub -dlというアプリがインストール出来ました。が、端末で命令文を打ち込んでも、バージョンが違う・・・とかいうエラーが出て出来ませんでした。

DIRPY はWEB 上のアプリで、URLを貼り付ければダウンロード出来る 以下のリンクをクリックすればいいです。https://dirpy.com/

無料版の制限事項・・・12時間に10個以内のダウンロード、20分以内の動画のみとなっています。自分の場合は、投稿動画はすべて10分以内なので、すべてダウンロード可能のはずです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏場はPCはサスペンド設定でよく休憩させて・・・

2024-08-03 12:12:54 | webコンテンツ

PCが熱暴走・・・昨日の記事に書いたとおり、昨日は、PCが熱暴走でクラッシュしました。つまり、Winodws10のシステムが起動しなくなりました。実は、このPCは15年前に自作したものでマザーボード:ASUS M4A785D-M PRO、CPU:Athron  Ⅱ ☓2 245e、メモリ:6GB、HDD:1RBですが、2年前に32bit版が余りに遅いため、64版に換装したものです。インストール当時は、それなりに快適動作していました。が、22hsにまで累積的に更新され、かなり重たくなっていました。その状態で、毎日Youtube動画の頻繁な視聴をしたり、大きな写真の修正:加工、文書への貼付け等を頻繁に作成したりしていて、PCに大きな負荷がかかってしまい、遂に熱暴走したのかも知れません。

実はサスペンド設定を外していた・・・連日の酷暑の状況では、モニタや電源のつけっぱなしは致命的であり、PCの寿命を著しく縮めます。いわゆるサスペンド設定が必須です。でも、ネットをググってみると、反対のことが書かれていました。曰く、最近のPCにはほとんどSSDが搭載されているが、この場合は、サスペンンド設定はSSDの書き込みが増えて寿命が短くなる・・・といったような見解です。これを、自分は真に受けて、サスペンド設定を外してしまったのです。それで、連日の酷暑で、ものの見事に熱暴走してクラッシュを招きました。

本当にSSDの書き込み回数がSSDの寿命に影響・関係するのか?・・・答えは、殆どの場合はNoです。一般的なネット閲覧やブログ、x、SNSへの書き込み程度では、ほとんど悪い影響がありません。サスペンド設定でSSDに悪い影響を与えるのは、巨大な動画ファイルの投稿やダウンロード、あるいは長時間動画の編集作業を行っている場合、仮想OSをたくさん作って、しかも、ホストPCも同時に稼働している場合などに離席、再開を頻繁に繰り返した場合です。そういった特殊で過酷なPC処理を行う場合は、サスペンド設定は一時的に外した方がいいでしょう。が、通常のPC処理では、PC本体やSSDの熱暴走や消耗を防ぐために、むしろサスペンンド設定が必須であると言ってもいいでしょう。

軽いOSやアプリはサスペンドからの復帰が早い・・・現在、あえて旧バージョンの軽量版のLUBUNTU18.04をインストールして使っています。これは、OS自体が超軽いので、サスペンンド設定で離席しても、マウスやキーボードに触れるだけで即復帰できるからです。アプリにしても、付属のLibreOfficeWriterはちょっと重たくて固まりやすいため、WEB上でGoogleDocumentを使っています。また、フォトレタッチアプリはGIMPが重たいので、軽いKolourを使っています。動画再生は、付属の「ビデオ」よりも軽いMPV mediaplayerを、ブラウザは付属のFirefoxよりも軽いCHROMIUMをインストールして使っています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする