趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

Jcomオンデマンド

2017-03-25 10:48:24 | 図書館
昨日は、HuaweiのMediapad T1 7.0というタブレットにインストールしたJcomオンデマンドのログインパスワードが飛んでしまったので再入力をしたところ、何度かミスってしまってロックがかかり、2時間後に再設定をして、やっと正常にログインできました。実は、ログインに何回も失敗した際には大抵の場合ロックがかかるということは、うすうすわかってはいたのですが、せいぜい15分程度で解除されるだろうと勝手に思い込んでいたものですから、しばらくしてから再入力しました。でも彈かれたので、これは意外だなというような気がしてメンテナンス期間や障害報告がJcomの掲示板で掲載されていないかどうかを確認しました。が、ログインに関する該当の障害事象の記事はあったものの、彈かれるのは極めて限定的な機種の場合であるような感じを受ける文面でした。まさかJcom謹製のスマホではないし、かといって中国製では一番メジャーなHuawei製品でもないような感じでした。それで、結論は、ただ単にログイン入力のタイプミスなどの原因で3回失敗したような場合はロックがかかるので、2時間後にログインを再度してくださいというJcomのマニュアルの指示に従って再入力いたしましたところ、無事ログインに成功したというような顛末でありました。
 ところで、実は自分が本当にタイプミスを3回も犯したのかどうかということですが、これはありえないことでして、実際は、Jcomの正規のWifiルーターを通じてセットトップボックスにアクセスしておらないことが3回あったということなのかな?と推測しております。
 詳しく説明すると、自分はJcom謹製のCisco製のWifiルーターをレンタルしていますが、これの電波が非常に弱いのでこれの背面にソフトバンク謹製の無料版のFonーFreeという強力な電波を出すWifiルーターを接続しています。これを受けて今回はオンデマンドにログインしたので彈かれたのではないかな?と推測しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IP電話の着信はPriori2が最高

2017-03-22 21:46:21 | スマホ

節電機能がないPriori2は、050PLUSや050FREE、Smatalk、Line電話などのいわゆるIP電話の着信が確実に出来ます。その分だけ、電池の消耗が比較的大きいのが欠点ですが、電話は着信しないことには、文字通り「お話にならない」わけであり全く用を成しませんのでPRIORI2は、その点で大変重宝しております。一方、HUAWEIのG620sは節電機能がしっかり働いているので、丸2日持つのですが、弊害としてIP電話の受信電波を大部分遮断するといった悪さをしていますから、そのためにLINE電話や050FREEなどのIP電話は軒並み受信不可です。ですから、普通の音声回路を使った1分40円の電話しか実用的ではないような不経済で不便な状況です。とは言っても、楽天電話などの半額電話があるので、それをインストールすれば、通話料金が大幅に節約できるため費用的にはそう問題でもないのですが、やはり、せっかくG620sを買ったのにLINEすらまともに受信できないような状況と言うのも残念な気持ちがいたします。それで、自分としては、Priori2で050FreeなどのIP電話を受けて、G620sで普通の電話やショートメールを受けるという形で2台持ちでもって万全を期しておるような次第です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

格安スマホ

2017-03-01 14:31:07 | スマホ
娘がFREETELのPriori4を契約して、通信料金がデータ容量3GBと電話1回当たり5分間限度で回数無制限を加えてわずか月額2300円程度ですから、非常に経済的で喜んでいます。一方、義理の妹さんは某社と契約を結んでいて容量2GBで電話10分間限度で月300回使い放題で1年目1980円で2年目が2980円です。まあ、平均が2500円程度ですから、価格的には互角でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする