趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

携帯電話のコスパ

2017-12-25 15:20:31 | スマホ

わたしは、自分名義の携帯電話を3台もっています。1台目は楽天モバイルの音声SIMのベーシックプランで月額1350円、2台目が同じく楽天の050データSIMで月額700円、3台目がJ-comの格安スマホ音声SIM3GBコースで月額3240円です。総計で月額5240円です。

 これは、費用対効果の観点で見れば成績が良いのか悪いのか?というと、自己評価では優秀だと思っています。つまり、1台目は低速だが通話が出来てデータ通信が使い放題で1250円というのは、非常にコスパが良い。2台目は、おなじく低速だがIP電話番号がもらえてデータ通信が使い放題なのに700円というのは、これまた非常にコスパが良い。3台目については、3GBで2980円は同業他社と比して高いように見えるが、実はオンデマンド動画が見放題でデータ消費量にカウントされないし、端末料金が0円であるし、電池消費量が少なくてガラケー並ということで2年以上は長持ちしそうだからコスパが高いです。

 でも、一人に3台も必要なのだろうか?とよく周りの人から言われるし、実際問題、私の電話に出る人はややこしいです。音声SIMを2回線、IP電話を1回線持っていることは、無駄であるし混乱を招くことから、そのうち1つは解約しようと思っています。つまり、1台目を解約すれば2台持ちとなって電話番号が他人用と家族用に分類できて管理しやすくなり、妥当だと思います。また、昨日の記事で書いたように、数年前までは、auのガラケー1台分だけで月額4500円も支払っていた無駄な出費のことを思えば、コストパフォーマンスから云って、格段に機能が充実した上に安くなっており、総務省の指導による大恩恵を自分はおおきく受けていると思います。ありがたいことです。

J-comモバイルは、現在3GBの契約ですが、これは来年の11月に2年間の縛りが消えますから、一旦解約てして新たに500MB契約にすれば月額1350円になり、そうなれば、2台持ちでも合計2000円程度ですから、本当に究極の格安となります。

 また、乗り替えたいという場合は、この機種はVOLTE対応でSIMロックを外さないといけませんから、MineoあるいはUQモバイルに乗り換える時に、間違わないでVILTE対応SIMを購入しないといけません。そうでないと電波を捕捉できない可能性があるのではないかと思われます。その点は注意がいりますが、今すぐじゃないので、今後の研究の課題として、考察は自動更新月の11月までのこしておきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする