趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

パソコンの使用に係る環境の改善

2021-12-31 22:07:13 | 機器について

キーボード位置はひじの高さが目にも腰にも良い

 年末なので、大掃除も兼ねてPCの配置を替えました。なぜかというと、キーボードの高さが低すぎて膝上10cmの位置でした。これでは、いくら何でも姿勢が目のめりになって、腰痛がひどくなったからです。なので、思い切ってパソコンラックに置いてあったNECの一体型PC=VN770/Cを左側の台上に置き替えて、左の台上にあった2005年当時のXP版のノートPCを右側のパソコンラックに置き換えました。こうすると、なるほどディスプレーも目の前で見やすいし、キーボードもひじの高さですから、腕も手も全く疲れません。今までなぜ変更しなかったのか?というと、面倒だからでした。でも、配置替えが億劫でも、健康上好ましくない状態はそのままではいけません。ノートPCの方は、文書入力じゃなくてレトロゲームやらDVD映像、CD音楽を鑑賞するために置いてありますから、低くても構わないのです。

静音タイプのキーボードと交換

 深夜にブログ投稿のためにVN770/C付属のキーボードを打っていると、ガチャガチャと音が大きいので、家人が「やかましいから眠れないんだけど・・・」と苦情。なので、これもSANWAサプライ製のSKB-SL19BKに交換しました。すると、非常に静かでスムーズに入力できます。(写真左側のキーボード)

USB接続は4連ハブを使うと便利

 VN770/CはUSB端子がPCの左右に1個ずつと裏面に4つの合計6個ついています。背面に接続するのは不便ですから、4連ハブを右側のUSB端子に付けています。こうすれば、此処にUSBメモリ、プリンタ、キーボードを臨時に接続して抜き差しできます。左側のUSB端子は電源供給タイプでない外付けのHDDが臨時に接続できます。

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホで撮った写真はどうして移動するの?

2021-12-30 00:43:13 | スマホ

グーグルフォトで写真を一元管理 

 標題の答えは、Android でもiphoneでもグーグルフォトにアップロードするのがいいと思います。できれば、WIFIのみでの自動保存がいいでしょう。メリットは、かなり高度に圧縮されることです。ハイビジョンの写真や動画でも、グーグルフォトにアップロード後には恐らく15~20分の1程度に圧縮されますから、再度その写真なり動画なりを他のスマホやPCで受け取るためにダウンロードするときに、ギガをあまり使わなくて済むので経済的です。また、その写真をワードに貼り付ける時も、写真の容量が少ないので操作が軽く、出来上がった文書容量も少なくて済みます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダークモードがライトモードに戻らない

2021-12-28 00:35:51 | webコンテンツ

ダークモードとライトモードを頻繁に切り替えると・・・

 MS関係のofficeやメモ帳などが反転して、ダークモードのままで困っています。また、ブラウザについては、エッジは反転しないので、そのまま使えますが、クロームとFIREFOXは黒い画面が多くて、たとえばgooブログの投稿画面のメニューが全く見えなくなりました。太文字や斜体文字、アンダーライン、センタリングなどが全く表示されなくなって、編集に支障が出て困っています。

修復の方法1・・・Windows10の「システムの復元」機能 △

 そこで、「システムの復元機能」で修復を試みました。この方法では、近々の12月12日の時点に戻そうとして2時間ぐらいかけて修復を試みましたが、失敗しました。それで、また、時間をかけてさらに以前の日付の復元ポイントに戻して修復を試みることをMS社のアドバイスとして推奨されましたが、これは時間の無駄かな?と考えてやめました。

修復の方法2・・・新しいWindsows10ユーザーアカウントを作る ◎

 この方法は、MSアカウントを新規に取得して、これでもってWindows10にログインする方法です。結論から言えば、これでダークモードはライトモードに切り替えることが出来てダークモードがライトモードに修復でき成功しました。

修復の方法3・・・ワードの「背景」を白、文字を黒に指定する △

 この方法では、地の文は指定通りになるが、テキストボックス内の文字や背景は別途逐一指定しないといけません。また、行線も黒の実線になるので目障りで文が読みにくいですから、これも目立たない薄い灰色を指定しないといけません。この方法は、煩雑過ぎて文書作成の効率が悪いので却下です。

修復の方法4・・・LINUXをインストールする

 仮想OSとしてLUBUNTUをインストールして、そこでクロームやMS互換のLIBLRE Officeを使うとライトモードで使えます。この方法は、文書互換性があるので、ごく普通の文書は読み書き可能ですが、例えばA3縦書きの7段組みでテキストボックスや図形枠を多用した複雑な文書は、レイアウトのずれが大きくて、手直しに多くの時間がかかるため実用性に乏しいです。

結 論

 方法2が正解です。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホの電池が劣化したら節電モードで対策を!

2021-12-26 07:36:53 | スマホ

 HuaweiのP20LITEを既に購入後2年7か月ほど使っていますが、OCNモバイルONEで省電力モードにしないで使っていると、20時間以内に0%になります。ネット上をググってみると、電池の持ちが悪くなった場合はバッテリー交換するか機種変更をせざるを得ないといったような事が書いてあります。でも、内蔵電池を無理に取り外して互換電池に入れ替えるのは、当然自己責任であり、最悪、バッテリ-が火を噴いたり、本体が壊れたりすることも想定して注意深く作業を完遂しなければならず、これは、素人の自分にはとても出来る技ではありません。かといって、2年ごとに自分の3台の中古スマホを機種変更するのはかなりの費用が要るため、とても無理です。そこで、節電対策が唯一の解決策となります。

節電対策

その1・・・ウルトラ省電力モード・・・この設定にすると、昨晩11時に94%まで充電したP20LITEが今朝の8:00の時点で84%になっていました。つまり、(94%ー84%)÷9時間=1.1%/時間ということであり、1時間あたり1.1%の減り方です。この調子でいくと、待ち受け時間は90時間、つまり3日と18時間と推定されます。

ウルトラ省電力モードの欠点は?

 しかしながら、このモードでは電話とSMSだけしかできず、データ通信が全くできなくてガラケーよりも低性能です。だから2台持ちのサブ機としても不満が残りますので、とても実用的じゃないです。でも、通常の省電力モードに設定すると、2%程度になりそうで、これでは2日しか持たないのではないかと推測されます。

その2・・・通常の省電力モードと他社のSIM

 OCNモバイルONEの他にJ-COMモバイルのAプランも自分は契約していますが、このSIMに入れ替えて通常の省電力モードで待機すると、26日の14:36で73%、27日6:00で60%ということで、計算すると(73%ー60%)÷15.5時間=0.84%/時間です。つまり、1時間当たり0.84%ずつ電池容量が減っていることになります。これならば、100%÷0.84%/時間=119時間となり、LINEなどのSNSやIP電話、メールなどが5日間ぐらい待ち受け出来る計算になります。

結 論 現時点ではスマホの電池交換・機種変更はやめて、省電力設定にします。そうすれば電池の待ち受け時間が飛躍的に増えます。さらに、OCNから他社のSIMに交換します。そのほうが、更に待ち受け時間が増えてより実用的になります。

 追伸・・・因みに、Zenfone LIVEの場合も調べてみました。

 この機種はOCNモバイルONEで省電力設定にすると、26日18時で78%、27日7:00で65%です。計算すると、(78%ー65%)÷13時間=1%/時間であり、1時間に1%ずつ電池容量が減っていきます。なので、この調子で行くと待ち受けは4日間ぐらいできますから、4年前の機種とはいえ十分実用的であり、これも電池を交換する必要性は無いです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホの電池持ちの良さについて

2021-12-24 21:37:19 | スマホ

 BLADE E01はSIM無しでは電池持ちが非常に良い 

 BLADE E01は、5年ぐらい以前に楽天モバイルで600円でSIMとセットで購入しましたが、昨年に楽天UNLIMITに乗り換えたので、これを解約してこのスマホだけが残ったので、OCNモバイルのSIMを入れて5か月ぐらい使っていました。ところが、バッテリーの減りがあまりに早すぎて1日も持ちません。なので、本日は、試験的にこのSIMを抜いてWIFI接続し、節電モードにしました。すると、8時間経過しても13%しか減りませんでした。つまり、2日と12時間程度は持つようになったのです。やはり、ネット上の噂通り、OCNモバイルは電池の減りが激しいんだな・・・と今更ながらに気づいた次第であります。この機種はSIM無しでは電池持ちが非常に良いことが分かったので、3台目としてテザリングしてWEB検索やメールチェックなどに充分使えます。

 Huawei P20LITEはウルトラ省電力設定で電池持ちが良くなる

 ところで、BLADE E01は電池容量が2200mAhで比較的低容量なので、電力消費の激しいOCNモバイルのようなSIMの場合は、当然減り具合にかなり影響してきます。そこで、HuaweのP20LITEにOCNモバイルのSIMを入れました。こちらは3000mAhですから、前者よりも若干多めで、より長時間持つはずです。でも、やはり、電池の減り具合は早くて、24日の午前10時に100%充電して午後2時には75%でしたから1時間に6%程度は減っていました。なので、ここからウルトラ省電力モードに設定を変えたところ、25日の午後4時30分に28%でした。ということは、(75-28)÷25.5時間=1.84、即ち1時間に1.84%の減り具合ということで劇的に電力消費が改善されました。つまり、16時間しか電池が持たない状態から、2日と6時間に伸びたわけです。電話とSMSの待ち受けだけに用途が制限されますが、2台目としてはかなり使えそうです。

 LG電子のLGS01は低容量だが電池持ち抜群

 最後に、メインのスマホの条件は一体何なのか?といろいろと検討しました。1つは、テザリングが或る程度の長い時間できるように電池の持ちが抜群であること、2番目が時間無制限でインターネットが接続できること・・・この2点が必須です。結果はちょっと意外ですが、手持ちのスマホの中で最適なのはJ-comモバイルの1GB契約のLGS01という古い機種でした。J-COMモバイルのAプランでは、1GBを使い切っても低速200Mbpsで使い放題になっています。ここがテザリングの条件にピッタリです。

 LGS01自体の機能も、超低スペックにしては意外に使えるものです。つまり、メモリ1GB、内部ストレージ4GBしかない状態でも、1.ブラウザ、2.Yahooメール、3.MY050というIP電話、4.NHK+、5.J=comオンデマンドが使えて、内部メモリが24時間経過しても尚且つ1GB残っています。この機種は、LINE等のメモリ大食いのSNSを入れず、グーグル系統のアプリ=googleMap、音声読み上げ、googleなどを削除・無効にしているからですが、かなりの優れものです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする