ちょい不良ゴーシュの豪酒録

何年やってもビギナーチェリストの日記

滋賀医科大学管弦楽団第58回定期演奏会@栗東芸術文化会館さきら

2013年06月22日 23時26分04秒 | 演奏会
6月22日(土)に行なわれた滋賀医科大学管弦楽団の第58回定期演奏会を聴きに行きました.
お目当てはドボルザークの交響曲第9番「新世界より」.



こまフィルの次の演奏会で「新世界より」を取り上げる.
CDを何度も聴くより,生演奏を1回聴くほうがいろいろ得るものが多い.
と言うわけで,金沢から栗東まで片道250 Kmを赤い稲妻でひとっ走り.

この日の一曲目はベートーベンの「エグモント」序曲.
曲の前半の弦楽器の分厚い響きが迫力満点.
弦楽器の人数が多いのは,とてもうらやましい.
中間部でチェロが歌うところがある.
これがとてもきれい.
医療系大学の学生オケは,やはりレベルが高いデス.

二曲目はチャイコフスキーの「スラブ行進曲」.
この曲でも,弦のずっしりした響きがとても効果的.
指揮者の解釈が個性的.
極端なテンポのゆれが多く,ちょいとお茶目なスタイルの演奏.
でも,アンサンブルが乱れることなく,全員の息がぴったり合い,バシッと決めていたところはお見事.
なかなか,やるなぁ~.

三曲目はお目当てのドボルザークの交響曲第9番「新世界より」.
冒頭のチェロは何気なくサラリと弾いていたけれど,美し過ぎる.
第二楽章の最後のベースだけの和音も完璧だったし,弦のソロもよかった.
サッカーの本田圭祐の言葉じゃないけれど「個の力」がしっかりしている.
とても感心しました.

アンコールはケテルビーの「ペルシャの市場にて」.
学生らしい元気一杯の演奏.
チェロのソロもハイレベル.
奴隷の合唱の声が,ちょっと恥ずかしそうで声が小さかったかも?
弦楽器を弾いている人が,こういう場面で歌うのは苦手なのはよく分かりマス.
(こちらもたまに経験しているから.)

プログラム冊子を読むと,団員の数も充実しているようだし,とても楽しいそうな雰囲気.
そして,会場がほぼ満席.
これだけ沢山の人が聴きにきてくれるとは,とてもうらやましい限り.
滋賀医科大学や地域の方々に深く愛されているオーケストラだな~と思いました.
今後の益々の発展を期待していマス.








麺蔵チャーシューめん@麺蔵(高岡)

2013年06月21日 23時56分03秒 | 北陸ラーメン大学
高岡の「麺蔵」へ行ってきました.
夜,たまにラーメンツアーに出かけるのも楽しい.



「麺蔵」に入るのは初めて.
まだまだ知らないラーメン屋が山ほどあります.
メニューの写真を見ると,麺蔵ラーメンは醤油系.
それも真っ黒スープの典型的な富山ブラックっぽい.
富山ブラック好きにとって,こういうタイプのラーメンは見逃せません.



この店のチャーシューはどんなタイプなのか分からないけれど,富山ラーメンのチャーシューはごっついものが多い.
それに期待して「麺蔵チャーシューめん」を注文.



出てきたラーメンのスープは期待どおり真っ黒.
醤油の香りや味わいはとても深い.
じっくりと熟成された醤油の雰囲気が感じられる.
塩分は低く,まろやかな味.
生姜をベースにした香味野菜の香りもとてもよい.
香味野菜が動物系の野性味をオブラートに包みこんでいるよう.
スープ全体がやさしい味に満ちている.



チャーシューはじっくりと煮込まれていてとても柔らかい.
一口ほおばると,ホロホロ崩れるような食感.
醤油タレの味もしっかり浸み込んでいて,豚肉の甘みといいバランスでミックスされている.
チャーシュー1枚1枚の大きさも適当で,とても食べやすいサイズ.

麺はゴワゴワと縮れた太麺.
とても力強く,富山のブラックスープに負けない麺.
ごっつい富山弁に似た感じのパワーが,この麺から感じれらる.



スープまで完食しても塩辛さが残らないほど,やわらかな一杯でした.

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ








喜多方ねぎラーメン@喜多方ラーメン・蔵(能美)

2013年06月20日 20時07分16秒 | 北陸ラーメン大学
先日,のむOKの練習の帰りに「喜多方ラーメン・蔵」へ寄った.



以前は,金沢にも喜多方ラーメンのお店があった.
でも,いつの間にか閉店.

店がなくなってしまうと,たまに「喜多方ラーメン」の醤油の香りが漂うサラリとしたラーメンが無性に食べたくなる.



喜多方ラーメンと言っても,メニューはいろいろ豊富.
今回は白髪ネギがのっている「ねぎラーメン」に挑戦.



透明感のある醤油スープにちょっぴり背油が浮いている.
すっきり切れのいい味と豚の脂の甘みが加わっている.



そして,細かく刻まれた白髪ネギ.
このネギのおかげで,ラーメン全体の味がひきしまった感じになる.
ネギはこってりラーメンにもあっさりラーメンにも相性がいい.

麺はちょっと縮れた太めの平麺.
喜多方ラーメン独特の加水率の高さで,とてもツルツルしている.
モチモチとした弾力としっかりした歯ごたえがある麺.



昔風の中華そばの伝統が感じられた一杯でした.

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ









梅雨入りと氷室饅頭

2013年06月18日 19時37分24秒 | Weblog
本日,北陸地方も梅雨入り宣言.
学生実習室のエアコンを入れても,除湿が全く追いつきません.
ジメジメを通り越して,実習室が霧でモヤっているようデス.
これでは無水反応は無理でしょう.

ところで,先日スーパーに「氷室饅頭」が並んでいました.
まだ,氷室開きの日ではありませんが,フライングして饅頭を食べています.



今年も福正宗の酒饅頭.
スーパーで売っている割には,なかなか本格的な酒饅頭です.



今年も,もう半年が過ぎてしまった.
時の流れは早いものデス.




小松シティーフィルハーモニック第8回サマーコンサート

2013年06月16日 23時31分58秒 | のむOK
6月16日(日)は小松シティーフィルの第8回サマーコンサートの日.

普段,こまフィルは第一コミュニティーセンターを練習場として使っている.
このセンターを利用させて頂いているお礼として,この地区の皆様のために肩の凝らないエンターテイメント的要素もちょっぴり盛り込んだ音楽を演奏し,オーケストラを楽しんで頂く企画.
このサマコンの季節になると,いよいよ夏本番って感じデス.

今年の演奏会は,リムスキー・コルサコフの組曲「ムラダ」より「貴族たちの行進」で幕開け.
金管楽器のきらびやかなファンファーレで曲は始まる.
このファンアーレは,堂々としてきらびやか.
そして,威厳や風格を感じさせる.
さすが天才リム・コルの書いたファンファーレだけあって,とても格好よい.

金管楽器が聴衆の耳目を集めるのに対し,チェロは地味.
チェロが得意とする甘い旋律や対旋律は全くなく,やたらと重音でザンザンと弾きまくって伴奏する.
同じリム・コルさんの「シエラザード」では,チェロはあれだけ雄弁でロマンティックな情景を演出していたのに・・・.
問題の重音はそれほど難しいコードではないけれど,左手の指を指板にベトーッとくっつけなくてはいけない.
3~4本の弦を弓で同時に弾いたり,pizzではじいたり.
これが結構キツイのデス.
(重音の練習不足です.反省していマス.)
でも,この曲のファンファーレのおかげでオープニングはビシッと決まりました.

次に,リロイ・アンダーソンの曲.
「Syncopated Clock」,「Blue Tango」,「Waltzing Cat」.
どの曲も50~60年代のアメリカの文化や社会を象徴するような曲.
明るくて,楽しくて,夢や希望に満ち溢れた時代.
この音楽を聴くだけで,そんな時代へ一瞬でワープできる.
想像するだけでワクワクするような曲.
そして,どの曲名もぴったりする日本語に訳しずらいデス.
(↑まあ,これはどうでもいいことですが・・・.)

ちなみに「Syncopated Clock」は指揮者体験コーナーで使った曲.
富山シティー・フィルから「偵察に来た」と言うバイオリン弾きさんに,ちょいとオケはいじられました.
富山シティーフィルさんのファミリーコンサートでも,指揮者体験コーナーがあるとの話しでした.
そのコーナーに,こまフィルから刺客を送り込まなければ・・・.

プログラム前半の最後は,団員による協奏曲のコーナー.
今年はMozartのクラリネット協奏曲.
こまフィルのマドンナによる演奏デス.
本番一週間前の練習で「大人の演奏」になった様子は,このブログでも書きました.
(そのときの様子は,Click here!
その練習でソリストとオケに「魔法」をかけてくれたクラリネットの先生も本番の演奏を聴きにいらしていました.

休憩時間に,のむ先生が持参したネスカフェの「バリスタ」で熱いコーヒーを入れて飲む.
「“バリスタ”で入れたコーヒーを飲んでリラックスして演奏会に臨みたい」と書いてネスカフェに応募したら,本当に「バリスタ」が送られてきたらしい.
のむ先生は「証拠写真を送らねば・・・.」と言いながら,楽器を持ってコーヒーを飲む団員の写真を撮影しまくっていました.

休憩をはさんで,プログラムの後半が始まる.
まずは宮川彬良の「シンフォニック・マンボNo.5」.
ベートーベンの交響曲第五番「運命」をモチーフにしたマンボ.
真面目で深刻なベートーベンで曲が始める.
次の瞬間,ベートーベンは陽気なラテンのメロディーと明るいリズムに変わる.
この落差が面白い.

今年のサマコンでは,指揮者ののむ先生だけではなく,オケのメンバーも小ネタを仕込んでラテンの雰囲気を演出.
チェロとビオラはモジャモジャのカツラをかぶって葉加瀬太郎ヘアーになる.
さらに,チェロパートは「曲の途中で何度かチェロを回そう」という約束.
ところが,一回目のチェロ回しで,モジャモジャのカツラの髪がチェロのペグにひっかかってしまった.
何となく,そうなる悪い予感はしていて,楽器をカツラはなるべく離すように注意はしていたのだが・・・.
カツラがチェロに絡まった状態で2回目のチェロ回しを行なうと,カツラはチェロに巻き込まれてズラがぶっ飛んでしまう.
ズラが吹っ飛ぶと小ネタのつもりが,ギャグになりそう.
ちょい不良ゴーシュのチェロ回しは,結局一回だけ.
それ以降は,不発に終わってしまったのでした.

チェロの糸巻きからモジャモジャのカツラを丁寧にはずしてから交響組曲「宇宙戦艦ヤマト」.
この曲も金管とパーカッションが炸裂.
ドラムのソロは見事でした.



最後にヴェルディーの「運命の力」序曲.
耳に優しい名曲こそ,実は恐ろしいのデス.
(↑Mozartアカデミーの木戸先生の口ぐせ.)
プロが演奏するCDでは,情熱的でドラマティック.
でも,いつまでたっても初心者チェリストにとって,この曲の細部はなかなか緻密で難しい.
本番の演奏もガタガタのまま終わってしまった感じ.
夏の蒸し暑さに加えて,冷汗タラタラでぐったりしてしまいました.
管楽器の頑張りで,何とか最後は盛り上がっていたのが救いデス.

サマコンの最後に,しっかりと次の定期演奏会のアナウンス.
次はドボルザークの「新世界」頑張るゾイ!