goo blog サービス終了のお知らせ 

The Wine Heat!

オテル・ド・ヤマダ ワインフォーラムの主催者であるDr.ヤマダのワインな日々の記録です。

日曜日、LP70年代聴いて、夜性懲りも無くグロフィエ飲む!

2012-03-05 00:05:36 | ライフ
昨日の日本酒の残り香が消えぬまま昼を迎え、
朝の雑事をこなしつつ、横目ではびわ湖マラソンも垣間見ながら、
『平清盛』まで70年代ロックの聴きまくり・・・

その頃は、何気に聴いていたアルバムも、このサイドメンは誰だったのか?
などと、イキナリ二階へ駆け上がり『ウィキペディア』などで調べつつも、
レコード探しでお茶の水あたりをブラブラしていた自分を思い出しておりました!

さて、そんなことで聴いたアルバムは以下の3枚↓

『ピエール・モーレン’ズ ゴング』

『アトム・ハート・マザー(原子心母)』 ピンク・フロイド

『ザ ロウ スパーク ハイヒールド ボーイズ』 トラフィック



この中でも『トラフィック』は涙物!
スティーヴ・ウィンウッドが若かりし頃、
ジャズとブルースにトラディッショナル・フォークもとり入れて、
ゆったりとした良質なロックを聞かせてくれます!



で、夕刻を向かえ、乾杯とともに『平清盛』に切り替えて、
ビールのあとの、その日のワインは3日前から引っ張ったものなんですね・・・

2009 ブルゴーニュ ロベール・グロフィエ



数日前から開いてたものですが、実に昨晩が一番美味しかった♪

逆に開けたては、甘すぎ濃過ぎでかないません!
たかだかACブルピノだとしてもですよ・・・
グロフィエは少しパワーを抜き加減がちょうどイイんですね・・・

ワタクシ軽いけれども内実があって、そそとした感じのブルゴーニュが好み♪
そんな感じのブルゴーニュ、とんと目にしなくなりました。

週末夜散歩『Gち』⇒『ミス・Jイ』の流れ

2012-02-26 14:36:25 | ライフ
朝方湿った雪がドッサリと降りまして、昼は気温が上がり、
夕方から冷え込んで、結果道路はツルッツル!



もし転んで怪我でもしようものなら、役所を訴えてやる!などとは思わずに、
怪我をしたら、それこそ痛いので、いずれ転ばぬように、夜散歩に出ました!

何はともあれ、今日は和食で行きたいな・・・
と、ボンヤリ考えながら、夢遊病者のように大通り北銀裏手に曲りまして、
そういえば『Gち』は忘年会以来だな、とまで思い出し・・・

それではと、若者でサタデイ・ナイト・フィーヴァー状態の『ごT』を覗いて見ましたら、
運よくカウンター席に座れることが出来ました。

まずは『新ワカメとアオヤギの酢の物』をアテに生ビールで喉を潤します。



続いて『温野菜の胡麻味噌和え』的な料理とともに、久しぶりにお酒を飲もうか!
となり、オーナー氏と世間話を絡ませながら、次の2本を出してもらったんですね・・・



風味豊かな、まろやかな旨味の三重県四日市市の蔵元、
『タカハシ酒造』の『天遊琳 特別純米酒 塀囲み』!
これはいかにも『お刺身』に合いそうなお味・・・

で、『お造り』も頼みまして・・・



もう一本は、柑橘の風味を感じる、口当たり柔らかなボリューム系、
それでいてフィニッシュのキレも感じる、青森県弘前市の蔵元の『豊盃 特別純米酒』!
これもスイッスイと飲んでしまいました!

さあ大変だ!日本酒を飲んでしまったぞ!と、ハンセイするのも束の間で、
間髪入れずにオーナー氏からの『自家製からすみ』の差し入れがありまして、
じゃあモウ一杯となるのが、フツーの流れ!



叩き込みを食らった『黒姫山』のように、簡単に焼酎ロックを頼んだわけ・・・
それが次の2種なんですね・・・



大分県宇佐市の『道中』と福岡市の『歌垣』!
前者は香ばしい麦の香りが印象的で、後者はシッカリとしたコクと旨味が持ち味のいずれも麦焼酎、

それを『牛たたき、サラダにポン酢ジュレ』を頂きながら飲んだわけ!



こうなると、ツルッツルのスケートリンクもなんのその、
〆の赤ワインの一杯欲しさに『Mス・ジェイ』への行軍開始!



とうとう『2004 ブル・ピノ ディジオイエ・ロワイエ』を飲むに至り、
『ビール』⇒『日本酒』⇒『焼酎』⇒『赤ワイン』の悪行チャンポンの完成ジャン!



これじゃカラダにイイワケナイヨ♪
という、昔はやった歌の文句が頭にガンガン響く、天罰下った週末でした!

『ごち』そうさま・・・

恐る恐るの『桜山』めぐり・・・

2012-02-17 05:50:57 | ライフ
さて2月も中盤を過ぎ、週の始めに暖かく、後半が寒くなるという、
定番通りの『三寒四温』を繰り返し、すでに花見を夢想する今日この頃です・・・

この寒さで、行脚の頻度も減りました!とも言いましたが、
酒飲みとしての衝動もあって、さらには町の活性化・・・
これはあんまり関係無いか・・・

いずれ、ちょこちょこと出向いてもおるわけです!

昨晩は、久しぶりに『桜山界隈』にお邪魔を致しました!

最初は故あって店主のいない『はたGや』を覗き、
カウンター席で新物の『ワカメしゃぶしゃぶ』を頼みます!



ココでビールを二杯、バネ仕掛けの鳥の人形のようにあおり、まずは一段落なんですね・・・

もちろん、ここでは『京風オデン』を食べ、『ほっけ』を焼いてお供といたしました。



冷えたからだが暖まったところで、『O様』は最近どうしてる?
という事で、席を立つという流れ・・・

『阿吽の呼吸』とはこうゆうことで、つれも同じことを考えていたようなんですね・・・

『ツンドラ地帯』の細道のごとく、凍てついた小道を通って件のお店に無事到着!
滑って転んで、池にでもハマッタたらどうしよう?と大緊張の末の行軍ではありました。

『コンバンワ~!』と祇園の御茶屋の暖簾をたぐる塩梅で『F嶋屋』を覗いて見ますと、
比較的生きの良い『O様』が、なにやらお仕事をしておりました!



まずは、時節柄の話題を交え、お互い法螺話をし、
このご時勢を嘆き、グラミー賞のところで、ワインでも飲むかとなったんですね・・・

登場したワインは次の2種↓



これを『O様』特製の怪しげな、でも旨い『お好み焼き』で頂きました!



『マリアージュ』したかどうかはトモカクとして、赤ワインの選択はお見事!

『ピュズラ』の『ヴァン・キュ』は相当な時間を、ほったらかしにしてたのがイイ!
スッカリ練れて、凝縮し、コッテリ感が舌先にシビレ感をもたらすほどの悪魔っぽさ!
ヤラシ~感じのビオ体質がスッカリ抜けて、真っ当なイタリアの地場かと思いました。

続いて登場した『エステザルグ協同組合』の『10’コート・ド・ローヌ・ヴィラージュ』は開けたて!
凝縮した『グルナッシュ』や『シラー』の果実味が楽しめて、
食中酒としてもイイし、大ぶりのグラスでそれだけ楽しんでももちろんイイ!
待てば海路の日よりあり!てな調子で、グングン良くなる正気に帰る!
グラスをぶん回して、馬鹿話している間に、味わいも七変化なんですね・・・

どちらも美味しくいただきました♪

急階段の三階の奥のお店に伺いました!

2012-02-12 06:18:39 | ライフ
その通りは大通りの一つ入った、いわゆる飲み屋通り、
今までに何度も行き慣れたところであったのですが、足を運ぶ事は今日がはじめて・・・

オーナーY氏はワイン会などで何度かニアミスこそしていたようですが、
ジックリと話をする機会が無かったようなんですね・・・
でも、そのお店のことは何度か小耳に挟んではいたわけです!
(ちなみにオーナー氏、当方ブログはたまに見てはいたとのこと)

『日本酒とワインのお店 ○INE』



その入り口の急階段がその行く手を阻んでいたのでしょうか?
たどり着くまで、だいぶ時間を要しました。

上まで行くと、まずは『店内禁煙』のマークがありまして、
『心の中で、これは良し!』とつぶやきます。

盛岡の料理を売りにしているお店で、なんと『タバコOK!』のお店の多い事か!

『Tべログ』などで、わけわかんない投稿者から、『盛岡は寿司屋の不毛地帯』!
などと、こき下ろされる根拠の一つがそれ!

同伴目当ての店であれば、ショウガナイのですが、どうにかそれ目当てにしなくとも、
イケテルお店を目指して欲しいものですよね・・・

で、アノ『飲み屋通り』にもかかわらず、そのマークを出しているのは素敵だ!

さて、何とか上まで行きましたが、そこで入ろうか?それとも帰ろうか?
年甲斐も無くドアーの前で躊躇いたしましたが、気合もろともニュウテンしたわけです。

ドアを開けますと、オーナーY氏!まるで来るのを分かっていたかのように、
『どうぞこの席へ!』と、にこやかに案内してくれるんですね・・・

明るく、タバコの煙らないお店は、格調高くも、健全な佇まい!
中央6~7席のカウンター席が幅を利かせ、相対するチェアーの座り心地も良し!

カウンター席前には、豪華キャビネットが鎮座し、
ワイングラスもリーデル中心の品揃えのようです!

振り向けば、後にテーブル席がありまして、7~8人は座れるでしょうか?

さて、そんな店構えの『MI●E』でワタクシ、ナニを食べて、ナニを飲んだのか?
話が長くなりましたので、また別の機会に・・・


テレビにミュージックな日曜日♪

2012-02-06 13:00:27 | ライフ
BS放送『湊かなえ』の『贖罪』が最終回を迎えました。

予想通り、濁った沼の底に沈んだ汚泥のように、
何ともはや重く、暗く、そして光の見えない物語の結末なのでしょうか・・・



こんな気持ちで寝床に着くのもイヤなんです!
でも、飲むものも飲んだし、食べるものも食べたし、
PCを動かす気力もなし・・・

本当に沈鬱な気持ちになりました!

いつもながらの寒かった日曜日は、大音量で昔のLPレコードを聴き、
昼間は一時外出し、昼寝の後に『平清盛』の流れ・・・

聴いたミュージックは70年代半ばの『イタリアン・シンフォニック・ロック』てやつ!

まあ知っている人は、居るかどうか?分かりませんが、
フレンチホルンをリードで吹く『マキソフォーネ』(後にも先にもこれ一枚っきり)と、
ダブル・キーボードの『ラッテ・エ・ミエーレ』の3枚目のアルバムなんですね・・・



ここまでは気持ちよかった!

で、小汚くとも、歴史認識をシッカリと捕らえた『平・・・』もまあイイ!

それから、ピッチが小汚くて、こんなんで勝てるの?
と最初から不安感がよぎった、サッカー五輪予選『VSシリア』あたりから、否な予感!

で、最後の『贖罪』でど~~ん!と心身ともに憑かれた?
ではない、疲れたってわけ・・・

せめての慰めは、一昨晩無計画であけた、
『09’ブルゴーニュ・オー・コート・・・バイエ』がヒジョーに美味しかった事!



ビーフ・シユーなどと合わせていただきました。



『贖罪』再放送見てください・・・