mugifumi日誌

海外旅行の体験のほか園芸、料理などの生活雑感を思いつくままに綴っています。

タトラ山麓とスロバキア周遊の旅<ブラチスラバ旧市街散策の続き2>

2017年10月22日 | 旅行記
 台風が近づいていますが、総選挙の投票率はどうなるのでしょうか?
 小生は、必ず選挙にはいってますが、今回は不在者投票にしました。

 さて、タトラ山麓とスロバキア周遊の旅ですが、今日は昨日の続き、ブラチスラバ旧市街の散策からをお伝えします。

<Mugiko>
 ミハエル門に着くまでに見えた面白いものって何?
<Mugio>
 そうだね!まず、ミハルスカー通りを進んでいくと見えてくる「リストの記念プレート」がある大学図書館(Univerzitna Kniznica)だね。
 そして、門の近くにあった東京やモスクワまでの表示板、門から見えたミハルスカー通りも面白いと思うな。

 <大学図書館の正面>


 <リストの記念プレート>


 <TOKYOなどへの距離>


 <門から見えるミハルスカー通り>


<Mugiko>
 ところで、これでは肝心なミハエル門の様子が分かりませんよ。
<Mugo>
 前の写真は、小さかったからどこがミハエル門なのか分からなったね。

 <ミハエル門がある建物>


 <ミハエル門>


<Mugiko>
 正面に青いタマネギ型の尖塔がある白い建物がみえるけれど、これがミハエル門?
<Mugio>
 そうなんだ。僕は、どこかの教会かな?と思ったよ。でも、近づくと確かに門があったんだ。
 この建物(門)は、18世紀にゴシック様式からバロック様式に改築されたもので、ミハエルが龍と戦う姿を表した銅像が先端を飾っているということだけれど、よく分からなったな。
 さて、ここからミハルスカー通りを戻ってブラヴネー広場(Hlavne namestie)に向かったが、長方形の広場の周りには日本大使館など興味をそそられる建物があるよ。

 <日本大使館>


 <大司教宮殿>


 <現在の市庁舎>


 <旧市庁舎の裏側>


<Mugiko>
 この4枚の光景は、皆、ブラヴネー広場にある建物なの?
<Mugio>
 そうだよ!といいたいところだけれど、旧市庁舎の横道を進むと、大司教宮殿が見えてきて、宮殿前の広場からは、現在の市庁舎や旧市庁舎(裏側)が並んでいたんだ。

 <雨がだいぶ強くなってきました。という言い訳をして本日はこれにて終了!にしたいと思います。ではまた、お会いしましょう> 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タトラ山麓とスロバキア周遊... | トップ | タトラ山麓とスロバキア周遊... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行記」カテゴリの最新記事