土曜日は古寺を歩こう。

寺勢華やかな大寺も、健気に法灯を守り続ける山寺もいにしえ人の執念と心の響きが時空を越え伝わる。その鼓動を見つけに…。

丹生川上神社下社の祭神は水の神様。

2012年04月25日 | 奈良の古寺巡り


(2012.04.21訪問)

鳳閣寺からの帰途、R309沿いのやたら長い社号の丹生川上神社下社を訪ねました。
一の鳥居をくぐり境内に入ると祝詞の声が聞こえ、一台の新車が二の鳥居の前でお祓いを受けていました。
ボクもしばらく聞き惚れていました。いい声をしてはります、神主さんは。

▼社前を流れる丹生川。



[ 丹生川上神社下社 ]
●社号 丹生川上神社下社(にゅうかわかみじんじゃしもしゃ)
●創祀 不詳
●祭神 闇靇神(くらおかみのかみ) 祭神闇靇神は伊邪奈伎、伊邪奈美大神の息神
●摂社 八幡神社(応神天皇)、大山祇神社(大山祇命)、稲荷神社(稲荷大神)、祖霊社(川上六家の祖霊)

丹生川上神社下社縁起
白鳳4年(675年)天武天皇が闇靇神から宣託を受け創建された伝承があるそうですが、現在丹生川上神社と称
する神社は三社あり、それぞれ上社、中社、下社と呼ばれ、いずれが丹生川上神社かについては不明だそう
です。古来この地には多くの井戸が湧出し、祈雨止雨、農耕の守護神として丹生雨師明神と呼ばれ古くから
水信仰の神として崇敬されて来た由緒が三社とも残されているそうです。

         ▼社号石柱。官幣大社丹生川上神社下社とあります。




▼一の鳥居。立派な鳥居ですが扁額はありません。




▼二の鳥居前で祈祷を受けているクルマがいました。




▼境内北側の社務所。




▼手水舎。




▼二の鳥居。




▼拝殿。桁行5間、梁行2間、入母屋造、銅板葺き。




▼拝殿拝所。中央奥が本殿へのきざはし。




▼拝殿から本殿へのきざはし。七十五段の階段。




▼きざはしの内部。通常こちらへは入れませんが年一度、六月一日に行われる例祭のときに限り本殿開扉と
きざはし内に入る事が出来るそうです。




▼丹生山頂に鎮まる本殿。(丹生川上神社下社のガイドパンフレットからスキャン)




         ▼ご神木の欅。




         ▼ご霊木の多羅葉。






▼後醍醐天皇の歌碑。




▼産霊石(むすびいし)。






▼蛙石と牛石。



神域は相当広く、本殿は背後の丹生山に在り、拝殿から長い階段で結ばれています。前庭が広く、背後が山
というのは、森厳な山の霊気が広い前庭に降り注ぎ、一瞬敬虔な精神性を身に受ける。カッコウつければそ
んな感じの不思議が…。
いやいやチョットした気のせいですワ、ボクの場合は。


神社・お寺巡り ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿