
(2014.12.30訪問)
12月30日、朝6時過ぎから8時過ぎまで、東大寺の表情です。
写真の荒れは見逃してくださいネ。
▼今年も何度この扁額を見上げたんだろう…。

この写真は日の出後に撮っています。
▼まさか人はいないだろうと南大門を潜ると…

▼いらっしゃいました。

▼中門から大仏殿に向かって般若心経を唱える方も。

▼この時間まだ大仏殿へは入れません。中門外からの大仏殿です。

▼猫坂を上って、

▼今晩の主役、奈良太郎に会いに。

▼奈良太郎は静かに刻を待っています。

▼東大寺大恩人俊乗さんをお祀りする俊乗堂。

▼さあ東の高台へ。

▼奈良、鎌倉時代の優美。

▼来るべき火の祭典、今はただ静かに。

▼舞台へのぼりましょう。

▼真っ先に目に入る釣灯籠。

▼舞台にはまだ人影はありません。

▼お堂の裏手、灯りの細道。

▼西は霞んでます。

▼裏参道から西のエリアへ…

▼大湯屋の横を通って…

▼戒壇院はまだ門扉は閉められたまま。

▼ひっそりと石仏。

▼指図堂の前を通って…

▼大仏殿西回廊に出ます。若草山から朝陽が…

▼中門を照らし出しました。

▼さあ大仏さんに会いに。

▼今年最後のごアイサツ。

▼鴟尾も輝きだしました。

▼南大門にも次第に参拝の方々が…

今年はこれにてオシマイ。
今年もお粗末なブログにお付き合い戴きお礼申し上げます。ありがとうございました。
皆様のハッピーを願って、それではまた明年!
↓ ポチッと押していただければたいへん嬉しいのですが。
