裏日記「B面」

工房しはんが日々、ふと感じたり、しみじみとふけったり、ぴんとひらめいたり、つくづくと考えたりしてること。

陸前高田ボラ紀行・4

2011年09月30日 09時52分39秒 | 被災地ルポルタージュ
雨足が強くなり、現場での事故が心配、ということで、ボラセン本部から作業中止勧告。
午後早くのサスペンデッドとなった。
道具を片付け、車に積み込み、撤収。
その帰りの道すがら、被災地の状況を垣間見ることができた。
その有り様たるや、すさまじい。
宮城野や石巻の海岸線にもギョッとしたけど、ひろびろと海抜ゼロメートル地帯のひろがる陸前高田の侵され方は半端じゃない。
壊滅状態。
家、街、市・・・生活環境の一切が解体し、海の藻くずとなって流され、潮が去ったあとには、広大ながれきの原がひろがってたのだと想像できる。
それらをいっこいっこ寄せ集め、几帳面に分別し(このへんが日本人はえらい)、木材の山、コンクリートの山、車体の山、タイヤの山・・・と、人間は遠大な山脈を築いてく。

かつて市街地が存在した場所は、つるんと更地にされ、あわてて設えた信号機と電柱だけが彼方まで連なる。
地盤沈下した土地は、いまだ海の波に洗われる場所もある。

被災地の撮影はあまりお行儀のいい行為じゃないので控えてるんだけど、少しだけ公開。
球場も海の底に沈み、いったいなんの競技場なのかわかんなくなってる。
ゼロメートル地帯はどこもこんな感じなので、どう生活を立て直したらいいのか、という根本的な問題に突き当たる。
その荒野のはるか後方に、山がせり出してくるわけなんだけど、その緑豊かな樹々の中で、最前列のものだけが葉を赤茶けさせ、塩枯れしてる。
どの山々のどの個所を見てもそうなってるので、本当に平野全体が津波に呑まれたのだとわかる。
フロントラインで身を呈して頓死するのはフォワードの宿命とはいえ、塩分で干涸びきって大往生する彼ら第一列の姿は劇的で、心動かされる。
その面積もすごいが、高さもすごい。
わずかに残った鉄筋の建物の中で、最も高層なビルがある。
その10階建ての9階までが、窓を突き破られてる。
そこまで水がきて、素通しに抜けてったのだと知れる。
ほとほと、自然の脅威に畏怖したくなった。

つづく

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 陸前高田ボラ紀行・3 | トップ | 陸前高田ボラ紀行・5 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

被災地ルポルタージュ」カテゴリの最新記事