令和四年一月場所(於國技館)は十四日目。
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
「床山一覧表」を新設。
「年寄名跡異動の記録」
ツイッター(@momijibasi)
各段優勝決定日なので、決定した優勝者・上位者など。
・序ノ口
13日目に優勝決定。
◎7勝
中島(西16)
・序二段
13日目に優勝決定。
◎7勝
朝阪神(西27)
・三段目
千秋楽に決定戦。
☆7勝
長内(東19)・向中野(西81)
・幕下
優勝は13日目に決定。
荒馬を押し出し、金峰山5勝目。
田中山負け越し、納谷勝ち越し。
霧の富士を押し出し、若隆元勝ち越し。
湘南乃海を寄り切り、北青鵬5勝目。
對馬洋を寄り切り、菅野6勝目。
◎7勝
西川(東35)
・十枚目(十両)
島津海(下2)を寄り切り、平戸海(東14)五分。
琴裕将を熱海富士(下筆頭)が寄り倒し…に物言い。左足が勇み足かどうか非常に微妙だが、先に出ていないという判定で嬉しい勝ち越し。琴裕将(東13)負け越し。
栃丸(下4)を押し出し、千代嵐5勝目。
東白龍をとったりで下し、德勝龍勝ち越し。東白龍4敗に後退。
白鷹山を押し出し、朝乃若勝ち越し。
大翔鵬を寄り切り、魁勝が快勝で勝ち越し。大翔鵬負け越し。
反りに行く炎鵬を構わず寄り倒し、東龍勝ち越し。炎鵬負け越し。
錦富士9勝目、引いた荒篤山5敗に後退。
北の若を寄り切り、琴勝峰11勝で首位を守る。
輝を叩き込み、矢後も11勝で尾車部屋最後の日を首位で迎える。
武将山を破り、翠富士勝ち越し。
☆3敗
琴勝峰(西2)・矢後(西14)
☆4敗
東白龍(東8)
直接対決は終わっているので、3名ともそれぞれ別の相手と当たる。3敗勢が2名とも敗れれば、最大3名の決定戦。
・幕内(まくのうち)
引いた一山本を押し出し、錦木(十2)勝ち越し。一山本(西前14)は10敗で十枚目へ。
琴恵光を押し出し、石浦10勝目。
佐田の海を押し倒し、豊山6勝目。
王鵬を叩き込み、天空海4勝目。王鵬はついに7勝7敗となった。
照強を押し倒し、千代の国3勝目。照強は負け越し。
翔猿を寄り切り、新入幕若元春勝ち越し。翔猿負け越し。
隠岐の海を投げて投げて上手投げ、栃ノ心五分。
宇良を押し出し、玉鷲勝ち越し。宇良が下がったときにすでに足が出ており、投げられて見事な受け身を見せたが勝負がついた後だった。
逸ノ城を寄り切り、遠藤6勝目。逸ノ城五分。
千代丸を寄り切り、若隆景(東前筆頭)勝ち越して三役復帰か。若隆元・若元春・若隆景の3兄弟が同じ日に勝ち越しを決める椿事。
明生を押し出し、阿武咲10勝目。
今日から復帰の妙義龍を、大栄翔がそっと押し出し6勝目。
宝富士を送り出し、御嶽海12勝で首位を守る。
出る隆の勝を土俵際上手投げ、前14の琴ノ若が関脇を倒して11勝。まだ優勝圏内。隆の勝は負け越し。
正代が豊昇龍を寄り倒し…に物言い。正代の膝も早く、同体取り直し。額から出血している豊昇龍、ガッツで正代を寄り切って10勝目。正代は9敗で逆二ケタ王手。
よく手が出た阿炎、照ノ富士に残す隙を与えず押し出し11勝。照ノ富士3敗で御嶽海が単独首位。
☆2敗
御嶽海(東関脇)
☆3敗
照ノ富士(東横綱)・阿炎(西前6)・琴ノ若(東14)
阿炎と琴ノ若、照ノ富士と御嶽海は直接対決。照ノ富士勝てば巴戦となる。

にほんブログ村
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
「床山一覧表」を新設。
「年寄名跡異動の記録」
ツイッター(@momijibasi)
各段優勝決定日なので、決定した優勝者・上位者など。
・序ノ口
13日目に優勝決定。
◎7勝
中島(西16)
・序二段
13日目に優勝決定。
◎7勝
朝阪神(西27)
・三段目
千秋楽に決定戦。
☆7勝
長内(東19)・向中野(西81)
・幕下
優勝は13日目に決定。
荒馬を押し出し、金峰山5勝目。
田中山負け越し、納谷勝ち越し。
霧の富士を押し出し、若隆元勝ち越し。
湘南乃海を寄り切り、北青鵬5勝目。
對馬洋を寄り切り、菅野6勝目。
◎7勝
西川(東35)
・十枚目(十両)
島津海(下2)を寄り切り、平戸海(東14)五分。
琴裕将を熱海富士(下筆頭)が寄り倒し…に物言い。左足が勇み足かどうか非常に微妙だが、先に出ていないという判定で嬉しい勝ち越し。琴裕将(東13)負け越し。
栃丸(下4)を押し出し、千代嵐5勝目。
東白龍をとったりで下し、德勝龍勝ち越し。東白龍4敗に後退。
白鷹山を押し出し、朝乃若勝ち越し。
大翔鵬を寄り切り、魁勝が快勝で勝ち越し。大翔鵬負け越し。
反りに行く炎鵬を構わず寄り倒し、東龍勝ち越し。炎鵬負け越し。
錦富士9勝目、引いた荒篤山5敗に後退。
北の若を寄り切り、琴勝峰11勝で首位を守る。
輝を叩き込み、矢後も11勝で尾車部屋最後の日を首位で迎える。
武将山を破り、翠富士勝ち越し。
☆3敗
琴勝峰(西2)・矢後(西14)
☆4敗
東白龍(東8)
直接対決は終わっているので、3名ともそれぞれ別の相手と当たる。3敗勢が2名とも敗れれば、最大3名の決定戦。
・幕内(まくのうち)
引いた一山本を押し出し、錦木(十2)勝ち越し。一山本(西前14)は10敗で十枚目へ。
琴恵光を押し出し、石浦10勝目。
佐田の海を押し倒し、豊山6勝目。
王鵬を叩き込み、天空海4勝目。王鵬はついに7勝7敗となった。
照強を押し倒し、千代の国3勝目。照強は負け越し。
翔猿を寄り切り、新入幕若元春勝ち越し。翔猿負け越し。
隠岐の海を投げて投げて上手投げ、栃ノ心五分。
宇良を押し出し、玉鷲勝ち越し。宇良が下がったときにすでに足が出ており、投げられて見事な受け身を見せたが勝負がついた後だった。
逸ノ城を寄り切り、遠藤6勝目。逸ノ城五分。
千代丸を寄り切り、若隆景(東前筆頭)勝ち越して三役復帰か。若隆元・若元春・若隆景の3兄弟が同じ日に勝ち越しを決める椿事。
明生を押し出し、阿武咲10勝目。
今日から復帰の妙義龍を、大栄翔がそっと押し出し6勝目。
宝富士を送り出し、御嶽海12勝で首位を守る。
出る隆の勝を土俵際上手投げ、前14の琴ノ若が関脇を倒して11勝。まだ優勝圏内。隆の勝は負け越し。
正代が豊昇龍を寄り倒し…に物言い。正代の膝も早く、同体取り直し。額から出血している豊昇龍、ガッツで正代を寄り切って10勝目。正代は9敗で逆二ケタ王手。
よく手が出た阿炎、照ノ富士に残す隙を与えず押し出し11勝。照ノ富士3敗で御嶽海が単独首位。
☆2敗
御嶽海(東関脇)
☆3敗
照ノ富士(東横綱)・阿炎(西前6)・琴ノ若(東14)
阿炎と琴ノ若、照ノ富士と御嶽海は直接対決。照ノ富士勝てば巴戦となる。

にほんブログ村
