goo blog サービス終了のお知らせ 

銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

鋭い人たち

2009-05-09 23:51:24 | めいたんていコナン…など
 5月9日放送の『名探偵コナン』は、第533話「過去を呼ぶ傷跡」が放送された。前回の続き。


 名探偵コナン公式バナーよみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 東京ムービーの『コナン』ページ

 『名探偵コナン 漆黒の追跡者(チェイサー) 』OFFICIAL SITE


「過去を呼ぶ傷跡」
 放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。
 小五郎は保谷の背中にも真一文字の傷跡があった事をコナンと蘭に報告。楠本や伴場と異なり、保谷の傷跡は15センチ程度の小さいモノだという。これによって保谷が20年前に松本警視の顔を斬り付けた犯人の可能性も浮上する。この後、小五郎は犯人が用心深かった事をコナンらに教える。犯行当時、犯人は車を使って逃走。後で発見された車からは犯人の指紋や血痕が見つからず、運転席を覆うシートカバーだけ剥がされていたという。血を拭き取った痕跡もわかるルミノール反応すら出なかったというのだ。
 話を聞いたコナンは少年に関する情報を整理する。少年は海や魚に詳しく、真っ正直な性格。好きな物はジンジャーエールと寿司、焼きそば。あだ名はガリと呼ばれていた。そして、子供の頃の楠本は痩せていて、伴場は勉強の虫だったという。情報を整理したコナンは誰が思い出の少年だったかに気付く。そして、庄堂が夜食として寿司を用意した事を言い当てたコナンは庄堂にある相談を持ちかける。
 この後、庄堂を除いた皆が食堂に集まり、夜食の寿司を食べ始める。コナンは皆の食事を見届ける保谷に庄堂の言付けを伝える。それは保谷も一緒に寿司を食べてという伝言で、保谷は真っ先にガリの固まりを口に入れる。そして楠本と伴場が寿司について語っている時、コナンは小五郎に麻酔銃を発射。小五郎の声を借りたコナンは庄堂を庇った少年が誰だったかを明らかにする…。
 少年と判明した1人が庄堂のいる部屋に向かうと、今度は目暮警部らが松本の顔を斬り付けた犯人捜しを行う。目暮は犯人の目星をつけるが、その人物は以前会った男の傷が格好良くて真似したと身の潔白を主張。その男は20年前に流行った曲の口笛を吹いていたという。この後、取り調べが行われ、疑われた人物のアリバイが証明される。疑われた人物が会った男が本当の犯人らしく、その犯人は20年前に2人、15年前に1人を殺害。もう1人の犠牲者となって殉職した森村警視は犯人が吹く口笛には絶対何かあると話していたようだが…。



 お嬢さまの恩人は、執事だった。小さい頃「ガリ」君と呼ばれていたのは、ショウガ好きだったから…という。まあ、執事がお嬢さまに真相を明かした後は、さてどうなったことやら(笑)。

 そういう部分は『コナン』の範疇にないとばかりに、Aパートで“宝くじ編”は終わり、また松本管理官に傷をつけた男の話である。結局、2人とも真犯人ではなかったものの、それにつながる手がかりは得られたわけで。

 あっという間に数日経ったようで、今度は探偵団である。佐藤刑事と高木刑事との絡みはすっかりおなじみだが、ここで、また小学生を巻き込む事件に発展するわけだ。コナンも、すっかり普通に話に入っている。切れ者の佐藤刑事って、実はどう思っているのだろう…と、ちょっと心配になってみたり(笑)。

 新たな事件の予感のまま、また次回へ。


 次回は5月16日、第534話「新たなる傷跡と口笛の男」の予定。あらすじは下記のとおり。
 犯罪心理学者の平棟が自宅マンションで殺害される。平棟の背中には「Z」という傷が残され、目暮警部らは松本が追う連続殺人犯と同一人物の犯行と判断する。現場に駆けつけた松本は佐藤刑事らに捜査の指示を出し、高木は過去の被害者3人の遺族に会って平棟との接点を調べる事に。
 高木の捜査についていったコナンは被害者3人の遺族の話を聞き、共通するある用語を見破って…。


 もしや…という場面で終わったのに、普通に展開が分かる予告はどうかと思うが、まあ、誰でもわかるのだろう…ということで。

にほんブログ村 アニメブログへ

親孝行だョ!侵略者

2009-05-09 23:25:53 | ケロロ軍曹
 5月9日放送の『ケロロ軍曹』は、第262話「バリリ 愛しの看護長 であります」と「ケロロ 宇宙を見上げりゃお袋さん であります」が放送された。

 テレビ東京の公式ページ(あにてれ)

 サンライズの公式ページ

 角川書店の公式ページ(ケロロ島[アイランド]


 ・「愛しの看護長」
 前にプルルとお見合いして振られたバリリ准尉が、作戦で怪我をして搬送されて来た…というお話。今回急に出て来た緊急搬送ネタでも、まるでいつもの如く感じられるところは、長寿作品ならではというか、何でもありの適当さ加減と言うか…。

 まあ、学校でも会社でも、お付き合いを断られた後に顔を合わせることの気まずさと言ったらあなた、それはもう話し辛いったらありゃしませんよ、あなた?

 それはともかく、556の無責任なアドヴァイスもあって、無事にお食事権を得たバリリ。まあ、何でもやってみるもんだ。

 で、押したあとは引くのも大事…ってことだ。


 ・「宇宙を見上げりゃお袋さん」
 ケロロが子どものころ作ってもらったお弁当を懐かしがっているところへ、作った本人のケロロ母が再登場。おまけに(?)秋ママも久方ぶりに登場。ちなみに、くーさんは1990年代前半、先代『ドラえもん』の番組レギュラーだったことがある。その頃って、のびママ役の千々松さんは、普通に少年Aなんかも当てていたんだけど…。

 それはともかく、母と言うのは、どうも他人の前では気恥ずかしいものでありまして…というお話。そこら中に挨拶してお土産を配る姿は、恥ずかしいより怒りの対象にもなってしまう。

 結局ケロロ母は一人で帰ってしまうが、残されたお弁当を見て、急いで駅へ見送りに。

 線路は続くよどこまでも。星は宇宙の停車駅…あれ?

 ちょっと良い話でありました。珍しく千和長はお休みだったのは寂しい限り。


 次回は5月16日、第263話「ケロロ 夢をかなえるゾウムシ であります」と「ケロロ がんばれゴミ袋! であります」
の予定。

5月23日、第264話「ケロロ 宇宙デジタル怪獣襲来 であります」と「ケロロ 変身 であります」
5月30日、第265話「ギロロ リモコンでデート であります」と「ケロロ ブーがいた洞窟 であります」

にほんブログ村 アニメブログへ