goo blog サービス終了のお知らせ 

木燃人の波止場

花やお寺や観光地の写真を紹介しつつ、皆さんとの交流を計りたく思ってます、気軽に見て戴き、コメントを戴ければ嬉しいです。

名港ガーデン埠頭-周辺概要 (No 2066)

2019-09-14 08:00:00 | その他

 2019.09.12(木)、名古屋の病院の診察予約が午前中の早い時間帯になり、午後が開いたので、行き先を模索していたが、まだ行った事が無いところで、写真が撮れて、記事になりそうな所を探したが、久しぶりであり、帰途の方角でもあるところから、名港ガーデン埠頭にした。 

 ここは、誰といつ来たか記憶が無いほどで、 初めて来たのと、ほとんど変わらないので、まずは周辺から、歩いて見た。・・・といっても、足が十分でないので、行きたいところの全てでは無いが、歩いた順序は別にして、撮った所を下記する。

 

  東方(ポートビル=海洋博物館)最上階より見る)

    手前:つどいの広場
  中程とその左:噴水広場 

 

  南方 

   中電火力発電所(煙突)とブルーボネット

 

  西方  (ポ-トビルから、橋でも行ける。)

   
        名古屋港水族館
   名古屋港シートレインランド(観覧車のある所)     

  

  南極観測船”ふじ”

  

 

 北方 (名古屋市の方向) 

 

 

  名古屋港ポートビル (写真はつどいの広場から見る)

    名古屋海洋博物館  この後詳細に掲載の予定。

 

                           続く

  編集後記

  食事会のための外出は毎月出ているが、外出らしい外出としては、実に6月6日に高田本山などに出かけたそれ以来となるのであった。 今年の夏は例年以上に暑く、また、体調が思わしくなかった事で、初めての”ボーッとしまくり”の夏であった。

 かなり涼しくはなったが、未だ体調は完全ではなく、今回の外出は、病院行きのついでとはいうものの、従来からすれば、結構、決断を必要としたのであった。 9月半ばとはいえ、まだ日中は結構暑く、足腰も大丈夫とは言えないので、躊躇はあった。

 それでも、”まだ終わりたくない”という気持ちが強くあって、家内などは少々危惧したが、最悪は途中でも止める覚悟を持って出かけたのであった。 名港を終えても、もう一つ訪ねる時間はあったが、”無理をしない”ために、ここだけにしたが、次はまだいけるとするかも?。

 

 


ログインできない!(No 2065)

2019-09-08 08:00:00 | パソコン

 2019.08.17(土)、いつもより随分長時間を要する、パソコンのOS改訂(改悪?)らしきが始まった。 余りにも長いので、多少はよくなる事を期待したが、それは見事に裏切られ、よくなるどころか、あちこちに障害をもたらす、極めて悪質な、まさに改悪であった。

 PCは長時間かけて、使いやすく、私なりの改良をしていたが、これが全て帳消し、購入した時の状態に戻されてしまった。 大きな障害の一つは、デスクトップへの各サイトのアイコン表示が消えてしまい、その後の修復がままならないことであり、この修復については前に書いたので、今回はもう一つの障害について書こうとするもの。

 今回の初期化は、全てのアプリなどが初期化されたのであれば、再インストールすればよいのであるが、アイコンだけは残るなど部分的に残ったお陰か、動きがおかしく、結局、アンインストールして、再インストールしなければならないものもあった。

 

 紆余曲折がありつつも、どうにか正常にもどったもの。

   Nikon Image Spase のみ!!!

 このサイトは何故か分からんが、初期画面は出るが、ID,パスワード(PW)を入力したときに、ID,またはPWが違うと出て、開くことができなかった。 当時は他にも多くの障害があって、暫く放置していたら、何も変えないのに開くことができたのであった。 しかし、翌日になると、やっぱり、開くことが出来なくなった。

 ここは、フルサイズの写真の「共有のアルバム」であり、特別待遇(?)もあって、大きな容量を戴いており、枚数では4300枚を超える原盤を預け、ホームページ内では数々のリンクを張って、いろんな方向から見る事が出来るようにしており、私には重要なサイトである。これを見る事は出来るがメンテナンスが出来ないのは、重大事件なのである。

 それで、今度はIDも、PWも変えて見たところ、最初の一回目はつながったが、二回目はつながらないので、暫く放置したが戻らなかった。 そこで、Nikon にメールしたところ、たいした対策は示されなかったが、再度接続を試みたら、何とつながったのであった。 どうせまた、暫くしたら、接続できなくなるだろうと、思いつつ様子をみているのであった。

 この時、もしかしたら、MSの縛りが緩くなったのかと思い、当時まだつながらなかった Thunderbird を試みたところ、つながってしまったのであった。 同じことを何回やってもつながらなかったのに、すんなりと出来てしまったのであった。 この時は何らかの事で、MSの縛りが緩んだのかもと思ったのでありました。

 それで、友にも「VA(バージョンアップ)騒動も終盤か?」とメールを送ったが、やってみるとそうでは無く、やっぱり色んな少し毛色の異なる異常がでていたが、それは追って書くことにする。 要は問題解決かと思ったのは、私の希望的観測にほかならなかった!。

 Image Spase については、何度もログインを試みた結果、今のところ毎回繋がっているが、こんな状況ではとても安心出来る状態では無く、いずれ繋がらなくなることも視野にしており、まだまだ安心はしていない。 また、この他に、同じような障害が残るのは、Map Fan 、FFFTP などであり、未だ見通しはたっていない。 

 ここに、大方の事故処理が出来たと書くつもりで、書き始めたが、途中でそれが不可能であることが判明し、中途半端な内容になったが、ここで一旦閉めることにする。

                            

                           ひとまず おしまい

 

 

 

 

 

 

 

 


デスクトップへの表示 (No 2064)

2019-09-06 08:00:00 | パソコン

 2019.08.17(土)に、過去最大に長時間を要する、パソコンのOSのバージョンアップらしい(VAと略す)のがあり、もしかしたら改良されるのかと若干の期待を持ったのでありましたが、結果は”見事な真逆”であり、大被害を被ったのでありました。 これはどこにも文句を言うわけにも行かず、ぶつぶつ言いながらも約二週間その修復に専念し没頭したのでした。

 そのバージョンが「1903」というのに変わり、多少はよくなると思ったが、その全貌は私の目には入らないが、日常最もよく使う部分で、大きな、そして身勝手な改悪があり、これを修復するのに大変な労力と時間を要したのでした。 これは今後のこともあり、同じ事をやらねばならない場合に備え、書き残さねばと感じたのでありました。 

 

 その第一の被害が「デスクトップへのアイコン表示がままならない」ことでありました。

 

 従来はデスクトップの画面には、当該画面を出して、アイコンをドラッグするだけで、自由にデスクトップ上に配置できたのですが、VA後は、これが出来なくなり、必ずMicrosoft(以下MSと略す)の”Edge"内に半ば強制的に表示させるようにされてしまったのでした。

 その結果、1~3回クリック数が増え、更には、毎回出る画面の位置や大きさが変化するので、いちいち修正しなければならなくなったのでした。 前回使っていた位置に出なくなった事で、26型の二つの画面で作業しているものには、大変に煩わしい画面位置調整、サイズ調整が増えたのでした。

 このことに対し、友の見解は・・・(メールの一部を抜粋)

 EdgeはWin10の既定のアプリですから特殊な方法でしか消せないそうです。       設定で使用したいアプリに変更して置けば出て来ない筈ですが 、ショートカットはタスクバーにピン止めされたまま残って居ます。(私の場合) Edgeは良くなって来たとも書かれているので上手く 使いこなして下さい。

 ・・・でしたが、私としては、”うまく使いこなす”なんてまっぴらごめん被りたい”ので、そりゃあもう必死で、あちこちやっていましたら、”何とかかんとか” Edgeのお世話にならないで、表示出来るようになり、これで画面上は、ほとんど昔のままになったので、”まとめ”にかかったのでした。

 

 私は昔から、Internet Explorer(以後IEと略す)を使用し、Yahoo などから、検索して必要なアプリの表紙を出して、そこからアイコンをドラッグしていたのですが、それがVA後は、MSの検索から所定のアプリを出すと、全てEdge下での表示となり、Edgeの支配下におかれてしまうのです。

 例えEdgeの支配下であったとしても、スムースに使えるのなら、少々のことは時代の流れなどと、自分を納めるのですが、繰り返しになりますが、「1~3回クリック数が増え、更には、毎回出る画面の位置や大きさが変化する」ので、とても容認する訳には行かなかったのです。

 この現象を冷静に見ると、MSの支配下つまり、Edgeからの検索を止めれば行けるかも知れないと思ったので、先ずはEdgeの支配下におかれていない、Yahooの表紙がどこかに残っていないか、隅から隅まで探したら、何故か一つだけ見つけることが出来ました。

 これ幸いとばかりに、よく使うアプリ、facebook youtube MapFan Nifty など、従来Edgeの元でしか開けなかったものを、IEの元で開く事が出来るようになり、ワンクリックで起動出来、前回作業した場所に前回と同じ大きさで表示出来るように、ようやくVA前の状態戻りました。

 

 弱い立場のユーザーがやったことは、MSの意向に背く形ですが、何故改悪を強制するのかが理解できるまで、この戦いは続くでしょうなあ。 今回は何とか勝利できたが、次回も勝てるとは思わないので、MSがなぜここまで、こんなことをするのか、是非知りたいものです。

 

                                                                                 以上

 

 

 

 


庭の花 (No 2063)

2019-09-04 08:00:00 | 我が庭の花

 あまり代わり映えしないが、久しぶりに 庭の花を掲載する。 庭の花でさえも久しぶりと書かねばならないのは、真に情けないことではあるが、これが私の現実なのだから、仕方なく、それでも前向きに捕えようと、思っているのだが・・・。

 

  「アサガオ」

 昨年までは、庭先にグリーンカーテンとして、高さ3mほどの柵にして、びっしりといろいろな花を咲かせていたが、台風でその一部が破損し、撤去を強要されたので、撤去し今年はグリーンカーテンはなしとしていた。

 しかし、昨年植えた「アサガオ」の種が落ちていたらしく、一人映え生えが頭を指したので、棒を添えていたのが咲いたのであった。 葉を見て最初は「マルバアサガオ」かと、期待したが、残念ながら、国産の「アサガオ」ではないようだ。

 

 「ムクゲ」

 鉢に植えて少なくとも10年は経つが、今年も元気よく咲いてくれた!。

 

 「ギボウシ」

 

 「サルスベリ」

庭の隅で狭くて、根が張れないのか、花が小さいが何とか咲いてくてた。

 

 「キンギョノキ」

 

 「セネシオ・レウコスタキス」

 何回聞いても、全然覚えられない、この花の名前!。

 

 「クフェア」

  春にも咲いたのに、また咲いた!。

 

                          以上 


OSのバージョンアップ-4 (No 2062)

2019-09-02 08:00:00 | パソコン

 2019.08.17、突然、断りも無く長時間のOSのバージョンアップらしきが起きました。その結果、使いやすく長年掛けて構築したシステムが一瞬にして、購入した時の状態に戻ってしまったのでした。泣き寝入りしていても拉致が開かないので、約二週間、修復に没頭して来ました。

 被害が大きく修復に最も時間と手間がかったのは、デスクトップへの各サイトのアイコンを再表示することでしたが、試行錯誤と苦闘の結果どうにか道筋が立ち、修復の目処が出来たのでした。まだ、一部のアプリは開けるが中に入れぬなど、問題はありますが峠を越えたようです。

 不可解なことばかりですが、ようやく修復の全体像が判明したし、先がぼんやりながら、見えてきたので、今後再発も十分あり得る事なので、その時の私自身のために、実際に起きた数々の事実を出来るだけ忠実に書き残そうとするものです。

 最も大きな障害は、デスクトップへのアイコンの表示でしたが、このことは前回書いたので、今回は解決済みとか、まだ未解決の他の問題点とその修復履歴や、その方法を書き残したいと思います。

   ・・・前回からの続きになります・・・・・ 

 

 5. その他の障害とその復元

 5.1. Image Space

 このアプリは、OSのバージョンアップらしきがあった当初からアイコンは、タイルの左のプログラムの中にあったので、簡単にデスクトップへのアイコンの表示はできたのですが、何度やってもログインが出来ないのです。 当然のことながら、パスワドなどは絶対に正しいのに受け付けないのです。

 あきらめて、二日間放置してましたが、三日目に同じIDやパスワード(PWと略す)で一発で開けたのです。 あれー?、今までの苦労は何だったの-?と思ったのですが、ログインできたので、とりあえずはよしとしていました。

 そして、その翌々日になると、またしても初日の状態に逆戻りです。 こうなると、まともにやることが馬鹿らしくなりしばらくの放置をしているところです。 ここには4000枚を超える写真の原画を入れる共有のサーバーなので、解約は難しいのです。

 ーー追伸ーー
 2019.08.27 再度ログインを試みたところ、すんなりログイン出来ました。 同じことをやってるのに、その都度異なるみたいです。 何か変ですが、私にはわかりませんが今後も接続できるのなら、よしとせざるを得ません。 (投稿後の追加です)  

 ーー追伸×2ーー
 2019.08.29 ログインして見たところ、IDまたはPWが違うと出て、ログイン出来ません。PWを変えてみましたが、やはりダメで、途方に暮れています。


 5.2. FFFTP

 このアプリは、ホームページなどのプログラムやデーターを、レンタルしているサーバーに送り込むために操作を簡単化したアプリなのですが、これも上記と同じく、何度やってもログイン出来ないのです。 これは我がホームページのメンテが出来ないので一大事です。

 このような事象は前にもあったので、その時はメールして、別法を聞き書き留めてあったので、その通りをやって見たのです。 それはYahooから、アクセスするのですが、書いたのは数年前であり、今は変わっていて、そのURLが見つからないのでした。

 そこで止むなく、サーバーにメールをして、やり方を教わったのでした。 その方法は Internet Explorer のクイックアクセスに、FTPサーバーのIDを書き込むことにより接続が出来、Internet Explorer 上で、ドラッグすれば出来るというものでした。

 書くと簡単ですが、FFFTPの簡単な操作に慣れたものには大変に面倒ですが、メンテナンスが出来るようになったので、ほっとしたものでした。 以前にも同様な事があった後に、いつの間にか、FFFTPが治っていたこともあり、同じように治らんことを念じているところです。

 

 5.3 Map Fan

 これは地図であり、緯度経度が簡単に出せるので、愛用していましたが、上記同様な現象でまともにサインインができていませんが、用途が緯度経度を出すことのみなので、これはサインインしなくとも、少しの手間をかけるだけで出来るし、上記同様いつしか修正されるのを待とうと思っています。

 

 5.4 リサイズ超簡単

 画像のリサイズアプリですが、初期化前は時々エラーが発生したりして、使いにくかったのですが、今回再インストールした結果、完全に修復したようで、昔と変わらなくなりました。もう少し多量のファイルを扱わせてみないと本当の事はわかりませんがね!。

 

 まだ、何故こうなったのか、何故問題が消えたのかよくわかりませんが、試行錯誤をやってるうちに、ほとんど解決することが出来ました。よって、今回の不当初期化に伴う、障害もこれでほとんど修復できたことになり、今後の自信にもなりそうな勢いでした。

 従って、当シリーズは一旦これにて終了とします。

                              完