goo blog サービス終了のお知らせ 

木燃人の波止場

花やお寺や観光地の写真を紹介しつつ、皆さんとの交流を計りたく思ってます、気軽に見て戴き、コメントを戴ければ嬉しいです。

SSDの読み書き試用 (No 2349)

2021-03-12 08:00:00 | パソコン

 初めて外付きポータブル型SSDを購入したので、その読み書き速度の比較テストを実施したので記録する。比較対象機は、HDDはI-O製の HDPX-UTA2.0K(2TB)と、Elecom製のSSD、ESD-EF1000GBKR(1TB)である。

 最初は軽い気持ちでテストを開始したので、」写真の大きな塊、写真ファイル176千枚余り、合計571GBでスタートしたが、かなり時間がかかりそうなので、バックグラウンドで、通常のHTMLとExcelを混用したプログラミングを実行した。

 この結果、I-OのHDDにて、1時間40分かかったものが、ElecomのSSDでは、2時間経過しても終わらないので、裏でやる作業の影響が出てしまうので、途中で止めてしまい、正確に比較するには、裏では何もしないことにした。

 

 下の写真、右がI-Oの2TBのHDD,その左の小さいのが、Elecomの1TBのSSD。

 

 読み書きの速度比較(スマホのストップウオッチのため、正確ではない)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              

  HDD SSD
写真原版
39.1GB
F=3990
書込 13m40s 9m16s
読出 8m48s 6m03s
プログラム・写真
804MB
F=16626
書込 4m30s 2m48s
読出 3m45s 1m28s
写真原版
1.03GB
F=96
書込 24m46s 19m91s
読出 13m19s 7m34s
写真原版
5.61GB
F=66166
書込 12m00s 9m10s
読出 - -

 

 今の所の結論としては、SSDはHDDに比べて、まとまった量のデータでは、25~40%ぐらいは早いように感ずる。 カタログ等では4倍速いというが、うんと遅いものとの比較であったのかも知れない。

 

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                               


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。