マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

大和富士の名で知られる額井岳を背景に朱塗りの鳥居

2023年11月14日 07時17分50秒 | 宇陀市(旧大宇陀町)へ
吉野町香束に向かうルートは2通り。

桜井から新鹿路トンエルを抜けて吉野口入り。

そのルートもあるが、ぐるっと遠回りするルートもある。

西名阪国道から針テラス経由で行く大宇陀入り。

盆地平たん部を走っていた時間帯は空いっぱいに拡がる青さ。

期待が高まりつつ登ってきた天理福住辺りからどんよりした雲の空。

榛原の西峠を越えるころは、わずかに青い空。

ここは宇陀市大宇陀の平尾。

先月のはじめころ、FBにYさんが公開された映像は大和富士の名で知られる額井岳を背景に朱塗りの鳥居。

平尾の水分神社の存在は知っているから近くまで来たが、撮り位置はどこ・・。

そうか、なるほどなぁ。



参道から額井岳を見たことはあるが、一歩引いた場は、ここだろうな、と推測した位置から同方角を見ていた。

Yさんが、とらえていた景観はこんな感じだったような気がする。

首を垂れる稔りの秋色。

(R3. 9. 5 SB805SH/EOS7D 撮影)