マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

住之江お好み焼きおばちゃんの博多焼き-阪神名物イカ焼き

2017年12月29日 09時18分13秒 | あれこれテイクアウト
大阪の住之江に行ってから神戸の魚崎に向かう。

途中下車におふくろを乗せるのもあるが、手土産に買いたいケーキ屋さん行きもある。

昭和51年に結婚して数年間は住之江で暮らしていた。

引っ越した先は奈良県の大和郡山であるが、私本人は生まれも育ちも住之江の北島。

同じ地である。家を出て高校に通った3年間のうち半分は電車に乗って通学していた。

最寄りの駅は南海本線住ノ江駅。

そこから天下茶屋経由で天王寺駅に着く。

そこからはチンチン電車に乗って・・・・。

半分は自転車通学だった。

その住之江駅近くに「サボア」というケーキ屋さんがある。

会社の帰りもあるが、かーさんがお気に入りの美味しいケーキ屋さん。

結婚した弟ら夫婦もそう云っていた。

いつしかそのお店が消えた。

所在地だった処に行ってもケーキ屋さんがない。

お店を畳んだのか、それとも移転したのか・・・。

姪っ子が近々に結婚すると聞いて出かける。

その手土産にケーキをと思ってネットを見ればあるやん。

以前あった処からそれほど遠くない。

遠くないというよりもほんの少ししか動いていなかった。

そのケーキ屋さんは「サボア」。

ネットのHPによれば創業は昭和46年。

私が高校を卒業した年だった。

そのころの住之江駅は地上駅。

住之江車庫がある大きな駅だった。

乗り降りは駅構内にある踏切を渡っていた記憶がある。

その駅も高架化事業によって駅も高架になった。

昭和52年4月に利用できるようになった。

ときどき夢の中に出てくる住之江駅は地上駅だ。

懐かしい映像が蘇るが写真はない。

さて、ケーキや「サボア」が移転したのは平成26年3月。

これは買いにいかなきゃ・・である。

HPに書いてある地図はすぐにわかる。

長年に亘って、通学、通勤などで行き来した通りである。

昔と違って一方通行になっていた。

以前よりは瀟洒な店構えになったような気がする。

車を降りてケーキを買うのはかーさん。

私は隣にあるお店が気になった。

お好み焼きが250円の表示に釣られて近づく。



大きな価格文字で書かれている値段もあるが、「博多焼100円」っていったい何だ。

ここは大阪市内の住之江区。

昔は住吉区の西住之江だった。

人口増加に伴って区の再編成で住之江区になったのは昭和49年だ。

住之江に「博多」の存在はない。

売っている店主に聞いたら昔の一銭洋食(一銭焼きとも呼ばれる)と同じようなもんだと見せてくれた。

物珍しさでこれにした。

一枚が100円なので二枚。

当然な買い枚数だ。

ところで昔、ここに住んでいたが、お店は何時できたのかと聞けば15年前という。

それなら私がこの地を離れてからに開店したことになる。

高校生のころはこの道を通っていたといえば店主は安立(あんりゅう)小学校という。

私が通学していた小学校は敷津浦小学校。

「津」も「浦」も名があるから察しがつくであろう。

大昔は海、港もあったのだ。

現在は面影すら見えない。

大昔の古地図を見ればここより北方にある住吉大社の鳥居前。

そこも海。

つまりは旧国道26線沿いの西側は波が押し寄せる海岸だったのだ。

国道から西は敷津浦小学校。

住之江駅がある東側は安立(あんりゅう)小学校の校区。

中学となればどちらも南稜中学校になる。

小学校を卒業して南稜中学校になった一年生。

すぐに友達になった。

今でも数人がペーパーだけの付き合い。

ペーパーは年賀状である。

そんな話をすれば店主は私も南稜中学校だったという。

年齢は聞かなかったがあまり私とかわらないように見えるお歳ごろ。

懐かしい記憶が蘇ってきた。

今度、ここへくればお好み焼きと焼きそばは買いたいといえば・・笑って応えてくれたお店の名前は「お好み焼き おばちゃん」だった。

さて、お味である。

1パックに一本の割り箸をつけてくれていた。



マヨネーズもソースもたっぷり塗ってくれた「博多焼」はとても柔らかい。

ちゅるちゅるっていうような食感だ。

噛むことも不要。

ちゅるっと吸い込めば喉を通っていく。

なんともいえない美味しさが口の中で広がる。

一銭洋食は水で溶いた小麦粉を鉄板で焼く。

焼いているところは拝見していないから何とも言えんが、具材を舌が感じた。

シャキシャキ感があるのはモヤシ。

ぐにゅっと感はコンニャクだ。

分量は多くない。

それでも美味い。

たまらん美味しさだが、かーさんはそのぐにゅっと感が嫌いらしい。

味は美味しいが、それがアカンという。

私と云えば数秒でたいらげた。

味見をしておふくろとこへ行く。

ここからはすぐ近くの市営住宅に住んでいるおふくろを乗せて神戸の魚崎に向かう。

阪神高速道路の湾岸線を利用すれば20分ほどで着く。

お土産のふわふわチーズケーキを弟宅でよばれてお茶をする。

ここで出る話題はケーキ屋さん。

「サボア」は移転してここにあったから買って来たといえば喜んでいた。

その隣で売っていたおばちゃんが焼く博多焼もあったで、といえば冷凍していたイカ焼きがあるという。

そのイカ焼きはテレビでも度々紹介される阪神百貨店の地下で売っているイカ焼きだ。

関西人なら誰でも知っている、あまりにも有名な阪神名物のイカ焼きは一枚が152円。



レンジでチンしてもらってよばれた。

食感は一銭洋食のような柔らかいものではない。

堅くもない焼き方である。

焦げ目が入っているイカ焼きのなんといっても最大の特徴が大量に入っているイカである。

あんこだらけのたい焼きではない、イカだらけのイカ焼きである。

ソース味は濃くもない。

どちらかと云えばやや焦げ目を味わう粉モンである。

私はあまりのイカの多さにまいってしまった。

いや、旨さではなく歯ごたえがありすぎて、である。

私的にいえば勝者は一銭洋食の博多焼き。

イカ焼きは買うこともないが、わざわざ住之江に行く用事を作ってでも食べたいと思ったぐらいだから・・・・。

翌日の26日。



残していた一枚も電子レンジでチンして食べた。

一日経っても美味かった。

※ <追記>
むちゃ旨い博多焼きを提供しているおばちゃんの店がテレビ番組に取り上げられた。

たまたま視聴していた令和4年の6月4日。

番組は、出没!アド街ック天国

製作、放映ともにはテレビ東京。

我が家にテレビ東京番組が映るのは、テレビ大阪や奈良テレビ放送局のおかげ。

その日のテーマは~大阪・住吉大社~編

生まれも育ちも大阪・住吉(※後に行政区分は住之江に)。

安立町・紀州街道沿いに住んでいた学友らとともに登校していた中学校時代。

南海本線・住吉大社駅より西にある住吉公園を通って登校していた懐かしの生まれ故郷。

出没!アド街ック天国の番組特徴は、ベスト20セレクションにつきるが、関東、およそ東京ばかり。

関西なんて滅多に包装されるワケがない。

それが、なんと生まれ故郷とくれば、見るしかないでしょ。

録画もセットして見ていた~大阪・住吉大社~編

番組展開は、下位の第20位から発表される。

0位・初詣で住吉大社、19位・まほろば(※名物主人の自慢ランチ)、18位・帝塚山めん処 いし井、17位・初辰まいり、16位・蔵(※リノベーション蔵)、15位・Mカッセ(※粉浜駅前スパイスカレー店)、14位・銭湯(※日之出温泉)、13位・栄来軒(※超人気ラーメン店)、13位・伝説の舞台(※浦島太郎は、住吉の住人)、11位・たこ焼き&お好み(※おばちゃんの店)。

テロップ流れ、映し出した映像がおばちゃんの店に、思わず腰を乗り出した。

まさか、まさかのローカルなお店に、食べ歩きができるB級グルメの博多焼きの文字も見えるお店の看板が懐かしく、また食べたなってきた。

だが、あれからもう5年も経っている。

コロナ禍に物価も高騰化に値上げされ、百円が120円になっていた。

お好み焼きの豚玉、いか玉もやむなく300円に。

テレビカメラがアップにした映像は、「お好み焼き おば□ちゃん」。

定休日は毎週火曜に、用事のあるときにキャベツが高騰‼したとき、とある。

さすがやね。

とても76歳の中嶋マサミさんとは思えないユーモアを見せる看板。

ところで、□だった箇所。

いったい何を隠しているのだろうか。

目隠ししていた蓋を開けたら、[ぁ]の文字がある。な、なんと・・・・。

今は、まだ若いからという中嶋さん。

もうちょっといったら、「お好み焼き おばぁちゃん」に看板換えするらしい。

口コミも評判のお好み焼きおばちゃん。機会あれば、是非とも食べたい博多焼き。

それ絶対うまいヤツだから・・・

ちなみに、10位以上のランクは、10位・灯籠(※住吉高燈籠)、9位・やろく、8位・ポアール、7位・五大力、6位・住吉公園&万代池公園(※かつてオール漕ぎの貸しボートがあり、手を池の底に入れたらでっかいカラス貝が捕れた、昔探偵ナイトスクープに取り上げ、ジミー大西さんが驚く様子を放映していた)、5位・粉浜商店街、4位・池田屋本舗、3位・住吉銘菓、2位・ちん電(※地元民はちん電なんて呼ばない、チンチン電車と呼び、正式には阪堺電車、或は親しみを込めて我孫子電車と呼んでいた)、1位・住吉大社だった。

(H29. 2.25 SB932SH撮影)
(H29. 2.26 SB932SH撮影)
( R4. 6. 4 追記)