マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

門跡法華寺からふろ施浴

2009年08月10日 07時29分16秒 | 奈良市へ
国指定重要有形民俗文化財の浴室「からふろ」は門跡寺院の法華寺東門正面にあります。

光明皇后の千人施浴発願によって建てられたもので、当時は同寺から東500メートル辺りだったそうだ。

慶長年間に現在地に再建されたと伝えられ、室町後期に改築、その後、江戸、明治に幾たびか修理を重ねてきましたが傷みが激しくなり、平成15年に光明皇后生誕1300年を記念して復元修理された。

湯釜から蒸気を導入する方式の蒸し風呂は極めて珍しい浴室で貴重な文化財です。

このからふろで施浴体験できる行事が毎年一回行われている。

蒸気釜はヒノキやクリの木をくべて湯を沸かす。

水を入れると一挙に蒸気が冷めるので補助釜に湯を沸かし、それを本釜に柄杓で継いでいく。

世話方の実行委員の方々は施浴を始める前に薬師堂に並びお参りをする。

副住職が唱えるご真言は七回。

「オンコロコロセンダリマトウギソワカ」と唱えるのが習わしで施浴体験される方々もこれを唱えてから控え室に向かいます。

施浴予約は約30数名。

著名人の方々も名を連ねている。

体験者の話では、入浴後は全身の力が抜けてその日は何もする気がおこらなかったそうだ。

長い施浴で20分。

短い人は1分ほどで出てきたそうです。

蒸し風呂内部は一畳ほどの浴室が2室。

それぞれ6名ほどが入れる。

「沐浴身体 当願衆生 心身無垢 内外清浄 六根清浄 三業清浄」と沐浴の偈文(げもん)を唱えてから入浴する。

室内は湯気でまっ白。

暑いからと室外の板敷きで身体を冷やす人もおられるが、ほとんどは座り続けている。

一時間も座り続けたご家族には驚かせる。

施浴の浴衣は汗でびっしょり。

飛び入りで参加された方もおられたからふろ施浴は、古式に則る昔ながらの沐浴斎行で素朴な味わいがあるといいます。

(H21. 6.13 Kiss Digtal N撮影)