本、CD、映画日記

目標は年間読書100冊。その記録と目標管理をかねたブログです。

strobo

2022-08-27 15:24:40 | Weblog
■本
69 外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術/山口 周
70 ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 2/ブレイディみかこ

69 タイトル通り、山口周さんが外資系コンサル会社に勤めていらっしゃった時期に書かれた、読書術を紹介された本です。これで恐らく、山口さんの現時点で出版されている単著は全て読んだことになると思います。繰り返し読んで気になった箇所に線を引き、さらにそこから厳選した箇所をエバーノートに転記してデジタル化するなど、知的アウトプットに活かすために、ここまで緻密に本を活用されているのか、という点にまず驚きます。ビジネス上必要な基礎知識が得られる、最低限の書籍を領域ごとに順を追って紹介して下さる「ビジネス書マンダラ」も参考になりました(三分の一くらい読んだことがあったので少しだけ安心しました)。全て実践するのはなかなかハードルが高いと思いますが、ビジネス上のアウトプットに繋げるために本を活用する、という視点を得られるだけでも有意義だと思います。

70 「エンパシー」という言葉を日本にも広めて、ベストセラーとなったブレイディみかこさんの、息子さんとの日々を描いた本の続編です。過去のエッセイは、パンク気質の彼女を反映して、社会問題に対する芯を食った指摘は痛快なものの、悲観的な気持ちになるものも多かったのですが、本シリーズは息子さんのポジティブな姿勢と、将来に対する期待感などから、批評性と前向きさが絶妙のバランスとなって、読後感がとてもよいです。それにしても、「社会を信じること」をテーマにスピーチしたり、「ライフって、そんなもんでしょ。」と発言したり、ローティーンにしては、息子さんの人間的成熟度が高過ぎます。もちろん、異なるバックボーンを持つ両親の元(ここまでベストセラー作家となったブレイディみかこさんと、配偶者との家庭内経済力格差も余計なお世話ながら心配です)、周囲とは異なる容姿を持ち、彼なりに非常に苦労をした上で到達した考えでしょうが、このシリーズでも紹介されているイギリスの学校教育の優れた面が反映されている気もします。一方で、ブレイディみかこさんが再三批判されているように、イギリスの福祉制度の壊れっぷりはかなりひどいですが、彼女が「同調圧力」等のこの国以上の生きにくさを指摘し、一人当たりの名目GDPも下回っている、日本が心配になりました。日本こそ、過去の経済的繁栄を謳歌した栄光を忘れて、謙虚に今の状況を受け止め、いろいろと改善していく必要があるとも感じました。なんだかんだ言って、イギリスの底力を感じます。さらに、イギリスという国で地域コミュニティに貢献しつつ、したたかにサバイブされているブレイディさんご家族にも尊敬の念を抱きます。


■CD
6 strobo/Vaundy

 ここ数年のお気に入りアーティストのVaundyさん。シングルも含めて本当によくサブスクで聴いているので、アルバムデビュー作をCDでも購入しました。まだ若いのに、その音楽的引き出しの多さに圧倒させられます。過剰さに至らないギリギリの範囲で、いろいろなアイデアが詰め込まれている点にセンスを感じます。そういう点では、藤井風さんに近い気がしますが、自分の声だけでなく、楽曲全体で勝負をしようとする姿勢がVaundyさんには感じます(カバー曲に象徴的なように、藤井風さんはどの曲を歌っても藤井風さん色がくっきり出るのに対して、Vaundyさんはオリジナル楽曲があってこその作家性だと思います)。最近の若いアーティストの才能は本当に凄いです。世界的にも十分通用すると思いますので、今後も期待したいです。


■映画
50 オーロラの彼方へ/監督 グレゴリー・ホブリット

 観てから知ったのですが、先日このブログでも書いた「劇場版シグナル 長期未解決事件捜査班」の元ネタとなった韓国ドラマのさらに元ネタではないかと噂されている作品だそうです(そういえば、先週観た「東京リベンジャーズ」とも少し似ています)。「シグナル」と同様に過去と声でつながる(この作品では昔懐かしい「ハム」で親子がつながります)タイムパラドックスものです。「シグナル」が政府の陰謀や巨悪と戦う警察という方向に展開するのに対し、本作は親子の愛情や自分の職業に対する誇りの方がテーマになっている点がアメリカっぽいです。また、タイムパラドックスものにありがちなご都合主義的な展開を、取り繕うことなく自信満々に描いている点もハリウッド的です(そういう意味では、「東京リベンジャーズ」はタイムリープ時の細かいルール設定など、実は繊細な配慮が施されていることに気づきました)。ラストシーンの過去と現在のシンクロ具合などは、出来過ぎで思わず笑っちゃいます。頭を空っぽにして、気楽に観られるエンターテイメント作品です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする