本、CD、映画日記

目標は年間読書100冊。その記録と目標管理をかねたブログです。

英国王のスピーチ

2011-04-24 06:17:45 | Weblog
■本
33 ビジネスに「戦略」なんていらない/平川 克美
34 14歳の子を持つ親たちへ/内田 樹、 名越 康文

33 かなり高度な思考をされているので、完全に理解できたか自信はありませんが、「戦略」という戦争の用語をビジネスに持ち込むことにより、勝つか負けるかという非常に偏った思考方法に陥りがちなことに警鐘を鳴らしている本と理解しました。あとがきにあるように、筆者は必ずしも「戦略的思考」を否定しているわけではなく、それにとらわれすぎることによる視野狭窄を否定しているのだと思います。ビジネスを通じて丁寧にコミュニケーションを行うことにより、短期的にはすぐに成果はでなくても、信用・満足などといった「見えない資産」が蓄積されていき、長期的に見れば持続的な事業の維持が可能、という考え方に非常に共感しました。原発を含む日本のエネルギー「戦略」を考察する上でも重要な示唆を与えてくれる本だと思います。

34 学級崩壊や少年犯罪など、今の日本で子どもを育てる身にとっては、悲観的な記述が満載ですが、結局は明確な答えなどなく、腹をくくって試行錯誤しながら子育てをするしかないという覚悟が生まれる本です。いわゆるノウハウ本のような「こうすれば子どもはちゃんと育つ」という回答は得られませんが、その点を期待せずに読むと逆にいろんな発見があるかもしれません。
「自分の意見をはっきり言いなさい」という強制が子どもにとっては害悪で、「シャイネスというのは美徳なんだよ」と言ってあげることが大切、という部分は、僕自身常に自己主張するように家や学校で教えられてきましたし、子どもにもそのように言ってきたので、かなり衝撃的でした。紋切り型名教育方針を当てはめるのではなく、子どもの性格や発達段階に応じて、丁寧に接し方を変えていくしかないという、当たり前のことに改めて気づきました。


■CD
29 The Fall/Gorillaz
30 まほろ駅前多田便利軒オリジナルサウンドトラック/岸田繁

29 地味でミニマムな印象ですが、個人的にはかなり好きです。バラエティに富んた発想豊かな楽曲の数々は単純に聴いていて楽しいです。ゴテゴテとした装飾がない分、曲のよさがダイレクトに伝わり、また、リラックスして聴けるところもよいです。デーモン・アルバーンがこんなポジション(自分の才能の赴くままに自由に楽曲を発表して、かつ長期的に商業的成功もおさめる類)のアーチストになるとは10数年前には考えられませんでした。

30 「くるり」の岸田さんが作ったサントラ。ボーナストラックとして「くるり」の楽曲が2曲入ってますが、基本的には純粋なサウンドトラック集です。多国籍的なごった煮の音が満載で聴いていて楽しいですが、基本的にはディープな「くるり」ファン、もしくは映画を気に入った人向けの作品だと思います。


■映画
15 ジャンパー/監督 ダグ・リーマン
16 英国王のスピーチ/監督 トム・フーパー

15 世界各国をテレポートできる主人公という発想と次々と世界の観光名所が現れる映像は楽しく、面白くなる予感は満載だったのですが、正直かなりの期待はずれの映画でした。ハリウッドの失敗作にありがちな、「予告編で十分」な作品です。複雑な家庭環境ということは理解しつつも、特殊な能力を自分の欲望の充足のためにしか使わない主人公にまず共感できませんし、その主人公を追う集団の屈折した正義感の動機も今ひとつ弱く、登場人物の誰にも共感できません。ヒロインも学生時代はよかったのに成長してからは全く魅力がなくなりますし。ネタバレになるのであえて言いませんが、主人公と母の関係もご都合主義的すぎます。とにかく脚本がひどすぎます。とても、名作「ボーン・アイデンティティー」を撮った監督の作品とは思えません。もっとも、この監督の前作が「Mr.& Mrs.スミス」だったということを考えると妙に納得できますが。いろんなしがらみがあるんでしょうね。

16 巧みにエピソードを積み重ねながら、中だるみなくクライマックスまで一気に持っていく構成が素晴らしいです。2時間近い作品なのにほとんど長さは感じませんでした。ティム・バートン作品でおなじみのヘレナ・ボナム=カーターが普通の演技をしているのに少し違和感を感じたものの、俳優人の演技は完璧。ヨーク公とスピーチ矯正専門家ローグとの関係の描写も、感傷的になりすぎず、監督、俳優のセンスが感じられました。この題材に同時代性があるかといえば少し疑問な気もしますし、逆に今こそ描かれるべき作品だったという気もして、オスカーを取るほどの作品かという評価は僕自身の中でまだ定まっていません(例えば「スラムドッグ$ミリオネア」は内容といい同時代性といいあの年の受賞作品としては文句なしだった気がしています)。とはいえ、作品のクオリティは文句なしで高いです。王室を題材にしつつ、普通のエンターテイメント作品として成立させている力量も素直に評価すべきだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする