イワン・アサノヴィッチの一日  畑と映画の好きな卒サラ男。

政官業癒着体質の某公共事業職場を定年退職。鞍馬天狗・鉄腕アトムの人類愛に未だに影響を受けっ放し。孫には目がない。(笑い)

畑での時空に勤しむ・・畑は日本社会の批評家

2020-03-04 13:05:24 | 日記
 イワン・アサノウィッチは決して他人(ひと)とのコミュニュケーションが苦手ではないと思っている。
しかし、一人で過ごしながら孤独の遊びや仕事をする事も結構と好きである。例えば、10代のころから始まった映画鑑賞や、もう30年以上も続いている畑での園芸の趣味である。余談だが現役時代は某県庁の技術職で、一人担当の業務が多かった。
畑の趣味は今も続いており、否寧ろ今や生活に占める時間的な面ではメインとなっており、晴れれば午後から日没まで畑に滞在していることが多い。
30年前の当初の畑の面積は50坪以下から始めたものであるが、定年退職してからは、地主も変わり面積は120坪に増えている。
以前の本ブログでも書いた事なのであるが、「畑はまるで自分の終の棲家のように思える 」・・のである。
そこには煩わしい人間社会の付き合いの諸々が介在しないからである。定年以降は特に雑多な人付き合いには閉口していたので、自ら距離を執り避けたりしている。
イワン・アサノヴィッチは小学生時代、東京の下町の江戸川区・小岩で育った。終戦間もない昭和20年から30年代にかけてのことである。周囲は勿論のこと日本社会もまだ戦後から立ち直ってはおらず、貧しく経済も疲弊していた。
しかし、人間関係は明け透けそのもので、母が学校の参観日に着ていく着物も無いので、近所の方から借りて、すまし顔で出かけたりしていたものである。TVドラマにも登場するシーンであるが、醤油を湯飲み茶わん一杯の貸したり借りたりすることは、下町では真実であった。母に言われて実際に茶わんを持って零れないように返しに行ったことも覚えている。余談になるが、そんな昔に心を馳せると何かしらホンノリとした思い出として蘇る・・。
 人情も貧乏も明け透けの時空と同じものが・・不思議に畑にはあるようなのだ。
・・それだけ現代の時代があるいは日本社会が庶民国民が好むと好まざるに関係なく、虚飾に包まれ過ぎているのではなかろうか。
イワン・アサノヴィッチの周囲を見回して見ると、高校や大学受験の際に用いられる「偏差値」が生涯の価値評価であるが如くの現象が存在する。現今の企業や役所ではマヤカシの「成績主義・競争主義」が横行して、人を物差しで測るという忌まわしい事態が当たり前化している。
しかし、この一面的な思考方法は「計測不能」な人たちを排除・除外してしまう所に重大な欠陥が在る。「今だけカネだけ自分だけ」と言う近視眼的思考の重大な欠陥だ。
企業や役所の組織の中では「ボトムアップ」は言葉だけで実際にはあり得ない。上意下達・機械的な一律統一主義という官僚主義思考が重くのしかかっている。
そんな資本主義日本の思考方法には、とうとう馴染めず定年して今に至るのである。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿