goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

牡蠣燻製のクリームディップ

2015-12-24 | 特別料理

牡蠣燻製のオイル漬け缶を買ってきて、サワークリームと撹拌しただけ

ものすごく簡単なのに、なかなか豪華な味のディップ





◆牡蠣燻製のオイル漬け(おつまみ缶のハーフ)

 ・フープロなどにかけ撹拌

◆サワークリーム

 ・なめらかになるまで撹拌

※今回のクリームは固めだったので、缶汁を少し足した

◆レモン汁
◆塩・コショウ

  ・味を調える

◆牡蠣油(ほんのちょっぴり)

 ・香りづけ

※なくてもいい、入れ過ぎるとクドクなるので注意

 ・容器につめて、コショウを挽く

・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆トースト
◆生野菜




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生春巻きサラダ

2015-12-24 | 特別料理


本格的なのじゃなくて、普通に食べてる野菜を巻いた「サラダ巻き」
タレは、市販の「ノンオイル胡麻ドレッシング」を添えただけ

すごく美味しくて、2人ともオカワリしてしまった


◆胡瓜・セロリ・パプリカ(ほかレタスや人参などなんでも)

 ・なるべく細く繊切りにする

◆紫たまねぎ(ほか青ねぎ・ニラなどの香味野菜)

 ・薄切りして水に晒し、よく水気をとる

◆春菊の葉先(ほか大葉・茗荷・三つ葉・豆苗など香りのあるもの)

◆セロリの柔らかい葉・星型にぬいたパプリカ



◆生春巻きの皮(小さいの)

 ・水にくぐらせ、硬くしぼった布巾の上に置く
 ・手前に、繊切り野菜と春菊・玉葱をおき
 ・向うに、セロリ葉と星パプリカをおき
 ・キュッときつめに巻く


◆市販のノンオイル胡麻ドレッシング



ただのいつものサラダなのに、巻いて食べるってだけで味がぜんぜん違う
食感も美味しいし、みためも可愛いし、食べやすいし、生春巻きって賢い

柔らかくもどした春雨・ハム・焼き豚なんかを足すと、ボリュームが出て
美味しいとは思うけど、野菜だけっていうのが瑞々しくて良かった



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローストレッグ・・・じゃが芋のこってり焼きぞえ

2015-12-24 | 特別料理

クリスマス料理のメインは、こんがり焼いたローストレッグ


◆鶏レッグ
◆塩

 ・レッグは洗浄し、よく水気を拭く
 ・塩をして、数時間~数日おく

 ・サッと洗って水気をふく

◆レモン・白ワイン・塩

 ・レッグの皮に何カ所か穴を開ける

 ・レモン汁とワインをふりかけ
 ・塩分が足りないようなら、塩をかるく振る

 ・身を包みこむように皮を整え
 ・オーブン焼きする

 ・皮がパリッと狐色に焼けたら、出来あがり

◆あらびきコショウ・レモン


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆茹でブロッコリー
◆アメーラトマト


   ・・・


◆じゃが芋のこってり焼き

 ・玉葱みじんを狐色になるまで炒める
 ・大蒜みじん・アンチョビを一緒に炒める
 ・じゃが芋の繊切りを追加して炒める

 ・蓋をして蒸し煮
 ・蓋をはずして、形を整えながら焼く
 ・ひっくり返して反対側も焼き固める

 ・仕上げに生クリームを少しかけ
 ・煮からまったら完成

 ・レッグと一緒に盛りつけ、コショウを挽く



オットは美味しいって言ってたけど、アタシには濃厚すぎた~
最後の生クリームは要らなかったかも~です、あしからず



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカドのウスターソースがけ

2015-12-24 | 特別料理

最近うちでは、レモン醤油よりこっちのほうがウケがいい

ものすごく簡単で、美味しい前菜



◆アボカド
◆レモン

◆ウスターソース
◆粗びきコショウ(うちは4種)


 ・アボカドを半分に割って種をとり
 ・すぐにレモン汁を絞る
 ・穴にウスターソースを注ぎ
 ・粒コショウを挽く


※もしかしたら、マスタードも合うかもしんないし
 紫たまねぎやトマトなんかを追加しても、いいかも

 でも、ウチ的にはシンプルがお薦め




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オットの誕生日

2015-11-23 | 特別料理

外食はやめて、久しぶりに「うち」で誕生日をした

そんなに難しいもんは拵えなかったけど、チーズのビスケットを焼いたり
おっきなお肉を焼いてみたり、前菜やサラダを下ごしらえしたり...........

つけあわせのスフレを、都合よく焼きあげたりしなきゃならなかったから
それなりには緊張したし、午後から台所に立っていたからさすがに疲れた

拵えては供し、食べては呑み~、次の料理をしに台所へ走り~
拵えて供し~食べ~呑み~、終わった食器を下げて洗う~しまう~
あいまに火加減をみる~、鍋を洗う~、ボールやバットをしまう~
次の料理を供す~、一緒に食べ~呑む~、そんで片づける~


ふぅ

まぁまぁ上手くいったかな

オットはソファーで酔いつぶれている、明日は仕事なのに
がんばれけっぱれ54歳っ、じゃんじゃん稼いでこいよ


サクサクサクサク後片づけして、明日の朝ごはんの支度

「おつゆは玉葱と若芽にして~、あと納豆ね~」.........
はいはいはいはい、言われなくとも用意いたしますよ~ご主人さまぁ~


お米といで出汁の用意して、野菜室を開けたらあぁ~っ
青菜がっ、ちっちゃいカボチャがっ.............

ほっとくわけにもいくめぇ、大鍋に湯を沸かしカボを切る
湯が沸いたら、青菜を2~3束づつ茹でては冷水に放り込む

また茹でてるあいだ、冷水の青菜を笊にとる、そこへ新しい青菜が浸る
沸騰した湯にはまた青菜を......と無心で繰り返す.................

チョロチョロと、水道水が垂れてるステンレスボールの中に
ユラユラと真っ青な菜がゆれる、蛍光灯がキラキラ反射する

さすがに船橋の水も冷たい

ねっこをそろえてキュッと取りだし、笊の上に整列させる
しばらく置いたらねっこを切って、半分に切ってさらに3分割に

今度は縦に立てて水を切る

カボに砂糖をまぶし、シンクを拭き清めてとりあえずは休憩

赤ワインの炭酸割り呑み呑み、これを書いている
肩のオカメに、掻け掻けと耳たぶを齧られながら


夜、ひさしぶりに食べて呑んだけど、なんか胃がつっかえる
って言いながらずいぶん食べたし呑んでるけど(笑)..........

胃薬のも~、のんできた~

ついでに青菜を種類別にタッパーにしまって、カボをぐるぐるしてきた

ってやってたら、オットが起きてトイレに行って着替えて寝た~
オカメはぷちぷち美味しそうに餌を食べている、もう1羽は寝た~

食べ終わって寝よ~って言ったら逃げられた、もう1羽は別荘に籠城した(涙)
ほら、ホッカロン入ってあったかいぞ~寝よ~、って言っても無視されている

あっ、ちんちんお湯が沸いてるから、自分の湯たんぽ用意しようかな♪
いれてきた、小さい黄緑色の湯たんぽ、ケロッピと呼んでいるやつ

ちっちゃいのだけど、今季おはつの「湯たんぽ」だ
ん?遅いかも、暖冬って言ってるけどほんとかも

今むんずと捕まえて寝てもらった、別荘野郎も、それをみて自主的に寝た
やれやれ、やっとみんな寝た、きばな家の夜は更けていく~



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015・おせち料理

2015-01-02 | 特別料理

今年はこんな感じ

小さなお重を買ったので、そこにちまちまと詰めてみた
あとはいつものように銘々盆で、お酒は千葉の「岩の井」



◆うま煮(里芋・蓮根・牛蒡・金時人参・蒟蒻・どんこ・国産筍・絹さや)
 ・厚削り・本枯れ鰹節・真昆布・蔵の素・味の母・うすくち醤油・塩・・・・・・・・・・
 ・濃い出汁をひき、下ごしらえした材料をジックリと煮含める、元旦、詰める前に温めなおす


◆生花麩の牛肉巻◆鴨ハムの炙り◆蒲鉾◆だし巻き玉子◆ごまめ◆焼き栗◆パセリ
 ・生麩は薄甘く煮含め、しゃぶしゃぶ牛肉(赤身)を巻き、元旦、香ばしく焼いて味醂・醤油・酒・コショウ
 ・鴨ハムは、皮面を香ばしく炙ってからカットし、辛子を添える
 ・だし巻きは、濃い出汁・酒・きび砂糖・うすくち醤油
 ・焼き栗は、秋に拵えた「含め煮」を解凍して、詰める直前に色よく炙る
 ・ごまめは下記事参照


◆半生にしんの醤油漬け◆さわらの白味噌漬け◆海老の酒煮◆にしん昆布巻◆赤かぶの甘酢漬け
 ・半生にしん・酒・みりん・うすくち醤油
 ・さわら・信州味噌・味の母・醤油
 ・海老・蔵の素・白醤油・味の母
 ・昆布巻・赤かぶは、下記事参照


◆満月たまご◆たらこの粕漬◆菜の花の白醤油漬け◆黒豆◆塩いくら
 ・満月たまご・たらこ粕漬・黒豆は下記事参照
 ・塩イクラは秋に仕込んで冷凍してあったもの、薄味すぎたのか水っぽかった、味は良かったけど
 ・菜の花は、固ゆでして水に晒し、しっかりと水分をきって白醤油・白だしを和え冷蔵する


◆鮭の湯葉巻
 ・鮭の香草漬け・たぐり湯葉・菜の花・うましお・・・オリーブ油・白醤油


◆数の子と松前漬け
 ・数の子は市販品、松前漬けは下記事参照


ほか........................................................

◆茶碗蒸し(鶏肉・ゆりね・干し椎茸・青ぎんなん・生花麩・みつば・栗の含め煮・出汁・薄口しょうゆ・みりん・卵)
◆五色なます(三浦大根・金時人参・きくらげ・錦糸卵・みつばの茎)
◆お造り(中トロ・帆立・蛸・利尻の粒うに・大葉・スプラウト・わさび)

このあと「鴨の雑煮」(下記事)を食べて、ほろ酔い満腹になる



雪がちらついてたけど、今年も穏やかに美味しく過ごせました




さくさく後片づけして、はいお疲れさん



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨の雑煮

2015-01-02 | 特別料理

今年は「合鴨」を使ってみた、美味しかった

◆出汁(本枯れ鰹節・真昆布)
◆合鴨だし(ガラ・生姜・煮詰めたもの)
◆蔵の素・味の母・醤油・塩
◆三浦大根・金時人参・干し椎茸

◆餅(和菓子屋ののし餅)



◆合鴨
◆みつば

 ・皮を中心にサッと焼いてから
 ・汁に沈め、煮たてないよう火を通す
 ・取りだしてスライスし、雑煮にのっける
 ・みつばをのせ、蓋をする


おともは冷たい白菜漬け、美味しく漬かってた



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅白みながら食べて呑む

2015-01-02 | 特別料理

10か月ぶりのお酒を呑む

献立は簡単に.............................

◆プロシュット
◆コッパ
◆ミラノサラミピッコロ

◆クラッカー(イタリア)

◆ゴルゴンゾーラ

◆胡瓜(これしっぱ~い、美味しくなかった高かったのにっ)

◆くらげの中華和え(自家製のに胡麻油と胡麻をかけた)
◆昆布のピリ辛和え(始末料理)

◆ビール
◆マルサラ酒(フローリオ/マルサラ・スペリオーレ・セッコ)

「ドライシェリー」買ってきて、って言ったのに、間違ってマルサラを買ってくるオット
よくみないからだよ~いい加減なんだから~オットは..................

甘くてすぐ飽きて..................................

沖縄のラム酒に切り替える、小さいほうが度数が強く高級品



しかしアタシにはきつく、全部オットに進呈して

アタシが最終的に選んだのは...................



うっす~いのを紅白みながらダラダ呑んだ、いいね~安心する味だわ(笑)

・・・豚しゃぶ鍋・・・


頃合いで鍋をかこむ

◆三浦大根・金時人参・ほうれん草・札幌ラーメン
◆豚じゃぶ肉(肩ロース・バラ)

◆自家製の、ピリ辛の胡麻だれ・ポン酢・すだち白醤油

お肉より野菜をむしゃむしゃ食べて、〆は胡麻だれで「つけ麺」を楽しむ
胡麻だれに少しだけポン酢を入れて味をしめたら、絶品だった凄く美味しかった


あ~満腹だし気持ちよく酔っ払ってるし、どっちも「お久しぶりな感覚」


珍しく、2人して夜更かしした



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日のしごと

2015-01-02 | 特別料理

大晦日、午後まで遊んでたから、急いで残りの仕事を片づけた

あれやこれや



ぜんぶすんだら、最後に「うま煮」を煮る

おせち用の煮物は、薄味で甘味も抑え鶏肉も使わない
そのかわり濃い出汁を使って、しみしみに浸みさせる

さてすんだ、あとは今夜の支度かな~の様子

あっ食器の準備が・・・



そうそう、美味しい出汁昆布の始末料理も拵えないと・・・・



◆出汁をひいたあとの真昆布
◆千鳥酢

 ・昆布を千切りし酢をかける

◆葱の千切り
◆生姜の千切り

◆白だし
◆醤油
◆豆板醤
◆ごま油
◆きび砂糖(隠し味)

 ・よく混ぜて保存する



これ意外と美味しいのだ、最初に「昆布に酢をかける」ってところがミソかな
昆布の食感が違ってくるみたい、酢を使わないとズルッって感じで美味しくない




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出汁の準備

2014-12-30 | 特別料理

ん~、ぼちぼちやってたら、おおかた出来たかな~年越し準備

あとは明日、まず出汁ひいて、煮物を仕上げて、茶碗蒸しやお雑煮の下ごしらえ
青物の下ごしらえ、生もん解凍したり、器を選んだり........................

そんなもんかな

お蕎麦は外へ食べに行く予定
帰りは、お花屋さんものぞいてこよっと


かつぶしかくかな

今年はめんどうだから、厚削りを買ってしまった
あとは上等な真昆布をたっぷり..............

かいたのは「追い鰹用」

出汁があれば百人力だ


ん~腰いたいし、ちょっとホルモンに翻弄されていて誤算
動きたくてもノロノロしか動けないし、ものすごく眠いし

はやめはやめで作業しといて良かった~助かったわ

今夜は早めに寝よっと





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切干しチャンジャ・・・お正月料理

2014-12-30 | 特別料理

◆切干し大根

 ・水につける
 ・すこし柔らかくなったら、揉み洗いし
 ・何度か水を取りかえ、ギュッと絞る
 ・適当にカットする

※うちは自家製の「大根皮の切干し」を使っている
※しっかり戻してしまうと歯ごたえが悪くなる

◆チャンジャ
◆コチュジャン
◆醤油

 ・手で、揉みこむようによく和える
 ・瓶詰して冷蔵する

※ほか韓国唐辛子・おろし大蒜・ごま・ごま油・葱・韮など和えてもいい


焼酎のお供かな


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃぶしゃぶの胡麻だれ・・・お正月料理

2014-12-30 | 特別料理

大晦日のメインは「しゃぶしゃぶ鍋」にした、簡単だし

「たれ」をさきに拵えとく



・・・「胡麻だれ」・・・

◆ねり白胡麻
◆醤油

 
 ・同量くらい

◆千鳥酢

 ・半量くらい

◆きび砂糖
◆豆板醤
◆ラー油
◆ごま油

◆ナンプラー

◆おろし大蒜
◆おろし生姜
◆きざみ葱(たっぷり)

 ・よく混ぜて冷蔵する


・・・「ポン酢」・・・

◆レモン汁
◆千鳥酢
◆醤油
◆味の母
◆白だし

 ・混ぜて冷蔵する



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膾・・・おせち料理

2014-12-30 | 特別料理

うちは「五色」で拵えるんだけど、まず「三色」で仕込んでおく

◆三浦大根

 ・千切りにし薄塩をして
 ・しんなりしたら水洗い
 ・ギュッと絞る

◆金時人参

 ・千切りにし薄塩して
 ・しんなりしたら、ギュッと絞る

◆乾燥きくらげ

 ・熱湯をかけて戻す
 ・千切りにする

 ・大根・人参・クラゲをあわせる

◆グラニュー糖
◆千鳥酢
◆塩

 ・順に揉みこんでいく

 ・瓶詰して冷蔵する


大みそか、「錦糸卵」と「三つ葉の茎」を別に用意し
元旦、盛りつける直前に和える..................



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くらげの和えもの・・・お正月料理

2014-12-30 | 特別料理

◆塩くらげ

 ・1日ほど水につけて塩抜きする

 ・洗ってからボールに入れ、熱湯をたっぷりかける
 ・お箸でゆっくりかき混ぜ、くらげが縮んだら水に晒し
 ・笊にあげて水をきり、適当にカットする


戻し終わったところがトップ画像......................
ちゃんと戻すと、ぷっくり厚みのあるくらげに「復活」する


◆千鳥酢
◆うすくち醤油
◆蔵の素
◆味の母
◆白だし

 ・くらげを漬け込んで冷蔵する

このままでもいいし、食べる時に胡麻油やラー油を塗したり
後でいろいろ応用できるので、はじめはシンプルな味つけが良し




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤かぶの甘酢漬け・梅酢漬け・・・おせち料理

2014-12-30 | 特別料理

今朝、買い出しへ行ったとき、赤かぶも買ってしまった

漬ける予定じゃなかったんだけど、おせち仕込みの合間に漬物にする


・・・「甘酢漬け」・・・

◆うすい輪切りにし塩をあて、しんなりしたら水で洗って絞る
◆グラニュー糖をもみこみ、千鳥酢・塩を和え瓶詰する

・・・「梅酢漬け」・・・

◆角切りにし、塩をあて水がでたら洗って水けを拭く
◆梅酢・白だし・味の母を和え、瓶詰する


上に丸めたラップを置き、ギュッと押して蓋をする
このまま冷蔵保存..........................

きれいな色、漬けてすぐでもこの鮮やかさ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする