梟の独り言

色々考える、しかし直ぐ忘れてしまう、書き留めておくには重過ぎる、徒然に思い付きを書いて置こうとはじめる

人生と言う賭場

2012-01-07 17:02:35 | 雑記
私はあまり賭け事はしない、しかし永い事生きているとやはり色々と良くない遊びも覚える、
私は何を取っても実に弱いのだがゲームとして面白いので麻雀に随分はまった、その頃は町には雀荘と言う場所が彼方此方に有って仕事帰りにサラリーマンが深夜まで溜まって遊ぶのが普通だった、街によってサラリーマン、学生、商店店主等集まる人種が違いルールもレートも違うのであまり混ざり合う事は無かったが中には腕に自信のある者は繁華街の「1人でも打てます」と言う所に行く猛者も居たが其処から生活がアウトローになる事が多かった、
サラリーマン達は会社で申し合わせてから人数を揃えて繰り出す事が多かった、人数が足らない事を「メンツが足らない」と言うがこの言葉は今でも通用している様だ、麻雀でもブリッジでもポーカーでもあらゆるゲームは勝と負けの差が余り大きくなると成り立たなくなる、麻雀で言えば1人が完全に勝ち上がり残りの3人が箱割れをして借りがどんどん膨らみリーチ棒まで借りなければ出来ないという状況だと買っている方は嵩に掛ってどんな乱暴な手でも打てる、或いは手が悪ければ完全に下りてしまえば良いのだ、こうなるとゲームは面白くもない、
しかし、麻雀には「半チャン」「イーチャン」と言う期限が有る、一旦其処で清算し又全員の点箱を再配分して次に進む、無論負けは残るがゲームは最初から進めるのだ、ポーカーもブリッジも一度毎に清算し同じ条件でのゲームになる。
今の経済状態はすでに1人勝ちに点棒は集まり残りのゲーマーは借金だらけで点棒どころかゲームを維持する体力すらなくなっている、半チャンどころかイーチャンも通り過ぎて居る、一度清算した方が良い、此れではもうゲームは進めない、勝ち組が幾ら勝っても回収は出来ない、
その筋の雀荘では無い、しかし恐らく今の勝ち組は負け組の布団すら剥がし、子供の食費まで持ってゆくだろう、しかもこのゲームは生まれたら必ず参加させられるゲームで持たされる点棒は両親の点箱なのだ、少なくとも新たにゲームに押し込まれる人には最低の点棒は持たせなければ公平なゲームでは無い