梟の独り言

色々考える、しかし直ぐ忘れてしまう、書き留めておくには重過ぎる、徒然に思い付きを書いて置こうとはじめる

血も涙もないのはお前だ

2016-09-30 09:23:21 | 雑記
前文科省大臣の馳浩氏がBSフジでもんじゅの廃炉を前提としての決定に対して原子力規制委員会を「血も涙もない組織だ」と批判したそうだがここにつぎ込まれた一兆円を超す税金こそ国民の「血と涙」そのものだ、やっと「血も涙もある」政策に向けて動き出したのになんという見当違いなコメントを出したものだ、これが彼らの認識なら彼を当選させた有権者も考え直してもらいたいものだ。
税収が足らない、財政が赤字だと言っているがこのような垂れ流しの政策はまだまだあるだろう、それを放置するどころか増やし続け、新しい穴をあけてゆく、不足した分を増税で填補して税収の見込めない福祉は切り捨ててゆく、今の政経運営はそうとしか見えないだろう、ここ数年の経済効果を見れば明白な数字になっている、国民の3割が貧困世帯になり更に2割が予備軍だ、しかし国際的な収支は黒字になりその分は優良企業と言われる1割に満たない企業の内部留保は積みあがっている、
今働き盛りで今後の日本原動力を生み出すべき国民の3割はワーキングプアと言われる階層だ、そこに税金負担を増やし、カバーすべき福祉を減額する、この人たちが今後の日本を形成する、その子供たちが更にその先の日本を形成する、江戸時代に厳しい年貢取り立てを逃れて逃散する民が多くなるとその国(藩)は立ち行かなくなった、今の国民は逃散する事もできないが若者たちは働く意欲をなくし無気力で怠惰な生活に落ち結果的に生活保護などの福祉費を押し上げる、もんじゅにつぎ込んだ1兆円が福祉に回っていれば恐らくもう少しまともな社会になっていたはずだ、産官政が資産を集めてその分貧困が増えれば税収は減り福祉支出は増える、どんなにそれをへずろうと国際的な批判は免れないだろうし大人しい羊も飢えれば突然暴走する事もあるだろう、それが死の行進であっても苦しむだけの生であればいつかは爆発する、「今の状況はずっと続く」と言うのは産官政だけではなく虐げられて苦しんでいる国民も「必ず崩壊する」と考える時期が来る事を切に願う、

都知事に取りあえず

2016-09-29 08:49:34 | 雑記
九月も末だと言うのに一向に気温が下がらない、一旦下がったので余計に暑さが堪える、
天気も雨と曇りが続いていて陽が出たのはわずか5日位だ、そのせいか金木犀の匂いが強く感じる、
小池都知事になって半月くらいか、個人的には支持していないのだが当選したことはそれも大差でとなればたとえ自分が気に入らなくとも仕方ない、後はお手並み拝見と言った所だが就任した直後に豊洲の地下問題をぶち上げた、
築地の反対を強硬に押し切っての決定だがこうなると果たして築地移転の意図はいったいどのあたりにあったのか大いに気になるところだ、豊洲の問題となっていた土壌汚染の問題を解決したとして決定されていたのだがその為の予算は10倍に跳ね上がり問題が大きくなって減算した予算も当初の7倍に膨れ上がっての強行だが結果その作業は行われていなかった訳だ、決定した当時の石原都知事は回答が二転三転し、最後は「84にもなるから疲れてしまう」と言う理由にもならないことを言い出した、「強力な権利はあるが一切責任は無い」と言う日本独特の官僚悪がここでも発揮される、尖閣列島問題も石原氏が日中間を泥沼に引きずり込んで「三国人」発言を繰り返す過去の亡霊の様な害人がひっかきまわして危なくなったらさっさと投げ出して引退した、外交問題はあんな皺腹を描き切った処で今更元の状態には戻らないだろう、しかし豊洲問題は直接金が絡む、もしこの関連で何らかの金の動きが有れば増収愛問題だ、でなくとも決定に不明朗なところがあるならそれこそ都民から損害賠償を請求したいくらいの問題だろう、
豊洲全体に盛土をするというのが専門家委員会の答申だったらそれに従っていない設計がなぜ通過したのか、無視するならなぜ検討委員会を設けたのか、だれがこの決定をしたのか、なぜ分からなかったのか、「全体盛土」は発注前提条件であることは恐らく受注した設計会社も土木会社も建築会社も知っていたはずだが図面が地下構造になっていて誰も疑問が無かったというのも疑わしい、
発注書はどういうものが出ていたのか、発注部署はどこで誰と誰が判を押しているのか、自分の仕事上施工図面も設計図面も印鑑が5~10個は押されている、そして注文書は発注書の代表印が押されている、印鑑を押したものが「すみません、知りませんでした」では通らない、まして図面通りに出来ていなければ受注社が図面通りに直して渡すのが責任だ、
数年前億ションの工事で設備会社が強度壁に間違えて多量の貫通孔を開けてしまい結局半分ほど出来上がっていた建物をすべて立て直すという事件があった、この時マンションは全室売却済みでしかもほとんどが全額支払い済みだったがこのデベロッパはすべて「手付金倍返し」の処、3倍返金で立て直した、一般取引はこういうものである
全部の経緯をつまびらかにして貰いたい、この経緯と「オリンピック会場の見直し」についても知事報酬の半額も意外としか言いようのない快挙であるが今までの知事も就任直後はそれなりに成果を出している、任期一杯この手腕を継続してもらいたいものだ、
それにしても不思議なのは豊洲問題が就任数日の間に一気に出てきた事だが恐らく小池知事は当選前からこの件は把握していたのだろう、できればどういう経緯でこの件が表面に現れたのかそれもつまびらかにして貰いたい、マスコミももう少しこの件を発表してもらいたいものである

祭り囃子が聞こえる、近衛十四郎と真崎守

2016-09-22 15:29:23 | 雑記
先週末は事務所のある大森から六郷にかけてのあちこちで鎮守祭りの様だ、一~二台の神輿と子供神輿、それに笛太鼓がついて廻る、今ではお囃子が軽四輪の荷台に乗って通る、静岡の方ではあまり神輿は無くほとんどが屋台だ
此処に太鼓と笛が乗って老若男女でゆっくりと引いて行く、神輿担ぎの掛け声は地域で違うが祭囃子は同じ様に聴こえるのだが実際は違うのかもしれない、
明るく上調子で楽しいお囃子なのだが私には何か哀愁があるという感じがする、言い換えると「寂寥感」の様な音に聞こえるのはどう言う訳だろうと考えてみた、
恐らく子供の頃あまりいい思い出が無かった事が大きいのだろう、我が家は村の中ではかなり貧乏の方で親父は三男坊なので田畑は無く軍需工場に就職し敗戦で零落して故郷に戻って来たのだが持ち前の鼻っ柱のせいで村八分ではないがどちらかと言えば嫌われ者だった(後で聞いたので“ようだ”と言う事だが)
仕事は自分の記憶では炭焼きとか樵や野良仕事の手伝いとお袋の裁縫で生計を立てていたらしいがそれでは足りず生活保護を受けていたらしい、戦前の風習からまだまだ抜けていない農村では立派な半端者である、今ネット若者が言う「ナマポ」と言う様な半端者扱いだが共産党に傾倒していた親父は「国民の権利だ、何を小さくなって生きる必要がある」と公言して憚らなかったらしい、これも後で姉に聞いたのだがその悪評は家族全体に向けられる、姉達は多感な年代だったのでもっと辛かったのではないかと思う、
自分が小学校に上がった頃の話、村の祭りは各集落毎にある小さな神社毎に赤飯と煮しめ、甘酒を村人に振る舞う、子供たちには小さな包みに入れたお菓子を配るのだがそれは各戸の寄付で行われているのだが生活保護家庭の我が家は免除されていたらしい、そんな事は知る由もない私は友達と一緒にお菓子と振る舞いの赤飯をもらいにいったのだが同級生から「おまえの家は寄付も出さんで貰うものだけは貰うんか」と面と向かって言われ訳も分からずもらったお菓子を返して家に帰ったことが有る、めそめそと泣いて帰った私の話を聞いた親父が「ガキがそんな事を考えるわけはない、あの野郎が(言った同級生の父親の名前)が家で言っているからだろう、怒鳴り込んでやる!」と立ち上がったのをお袋が泣いて止めたことがあったがそれから祭りは遠くでお囃子だけ聞く行事になった、
これも中学になって姉達も独立しお袋も他界してからは夜店を冷やかす程度の生活にはなったのだがやはり祭囃子は近くに行っても妙に遠景を眺めるような感覚で聞いていた、
二十歳を過ぎたころテレビで「天保水滸伝」を見たのだがラストシーンで平手造酒が利根川の暗い河原でなます切りになる場面があり、川向うのあかりと遠く佐原囃子が流れていたのが印象的だった、もしかしたらこれも思い違いかもしれない、当時好きだった「真崎守」と言う漫画家の短編の中で「祭囃子が聞こえる」と言うのが有って彼の絵の印象が重なっているのかもしれないが私の頭の中では相手がもういなくなった葦の中で見えない相手に刀を振り廻している画像は確かに平手造酒である、
役者は確か近衛十四郎だったと記憶するが好きな役者だった、もっとも一番好きなのはテレビの素浪人月影兵庫で、相方の焼津の半次の品川隆二と名コンビで再放送も何度も見ていたのだがすでに亡くなってずいぶん経つ、
松方弘樹に言わせるとどうしようもない親父だったそうだが昔の役者には結構そんな話を聞く、中村橋之助なんぞは可愛いもんだと言うのは不謹慎か

散骨と海

2016-09-18 08:10:31 | 雑記
広告で「散骨」の宣伝を目にするとつい読んでしまう、私は随分若い頃から「死んだら海に」と考えていた、その頃は具体的に考えていたわけでは無いので(魚の餌にでもなるだろう)位で骨を撒くというやり方すら(ああ、なるほど)と言った程度で未だまだ「死」に関しては現実味が無かったが50代になっても墓がないという事である程度具体的に考えなくてはならなくなった時娘に「お母さんは頼むが俺は海に撒いてくれればいいよ」と言ったら「本当に面倒くさい親父だ」と言われてしまった、
散骨がどうして面倒くさいのかわからないが残った者が迷惑ならこれは仕方がない、たまたま女房の両親兄弟が眠る寺で納骨堂形式の墓が出来たので購入したのだが未だに広告を見ると読んでしまう、本人にとって死んでしまえば全て無しというのが私の考え方だから「墓」は残された家族が気に入るようにするのが基本だろうとは思うので仕方ないが今流行の終活で言えばちょっとしたロマンを憧れていたところもある、がまあ取り敢えずそれで子どもたちが満足できるなら良いか、どうせ本人はなんにもわかるわけでもない。
自分はどうかといえば此処暫く家の墓参りなんぞしていない、まあ墓石が盗まれると言う前代未聞の事が有って長男が新たに建てたのが姫路の更に内陸の場所でそう簡単に行けない事とその長男も他界してしまい殆ど縁のない姪ともあまり連絡も無いこともあり一度も言っていない、田舎に行った時に菩提寺に寄ってみたらなんと位牌も無い、実はこの菩提寺には姉二人が十数年を開けてだが別々に墓がないからと「永代供養」を支払っていたという前科が有る、無論領収書など無くなっているのでそのまま「本当に坊主丸もうけだな」で済ませていたが今度は永代供養どころか寺の位牌も捨ててしまっているとは呆れたものだ、と言ってもそれでも問題にならない程度しか我が家族は薄情だったわけでまあ致し方あるまい、そんなこんなで私は自分の墓という意識はなかった、どだい36まで独り身で居て病気になる度(誰が見つけるんだろうな、迷惑だよな)程度に考えて居たくらいだから墓所ではない話だ、虚無的とも言える話だがそんな御大層なものでもなくずっと一人暮らしでまだ体が動く頃はこんなもんだろう、
そう言えばその頃よく潜っていたのだが相当荒れた海に入っても一度も恐怖は感じなかったが結婚してから一度波が荒れて岩につけなかった時突然パニックに近い状況になったことがある、パディで潜っていた奴がヤスを出してくれて上がったのだが「真っ青だぞ、」と言われたことが有るがやはり家族が出来ると無意識に「死」が恐怖になるのかもしれない、まあその後また同じように潜れるようになったが「もう潜れないんじゃないかと思った」と言われたものだった、齢68歳、そろそろ古希だ、もう一度潜ってみたいが海り暑さが身に応えるひょうになってしまった、が、しかしもう一度潜ってみたい気もするな

君の名は、家なき子情けないねえ

2016-09-14 17:00:59 | 雑記
最近TVで盛んに「君の名は」と言う宣伝が有る、どう見てもアニメーションの様だ、我々世代にとっての「君の名は」は大変な名作で金看板だ、
最初のラジオドラマでは「銭湯が空になる」と言われ映画化されたら岸恵子の演じた真知子がしていた「真知子巻き」は街の風景にまでなり、始めて会った数寄屋橋が高速道路で亡くなった今でも「数寄屋橋ここにありき」と言う石碑まで残した名作である、
今ネットで「君の名は」と入れるとアニメーションしか出てこない、高校生の恋話らしいが「名前のつけ方ががあざとい」、と思うのは昭和世代のそれも30年代に限られるのだろうが、何か釈然としない、
あのモノクロームの哀愁が汚されてしまう様な気分になるのは私だけでもあるまい、アニメに興味のない女房は「君の名はをアニメで?」と言う位の反応だが関係者はいくら若くてもその業界に居ればあの一世を風靡した「君の名は」を知らないという事はあるまい、全く違った内容だし表現だから良いだろうと言うのかも知れないが「源氏物語」と言う名前で全く違ったものを作ったとすれば、それが違う意図だと言ったとしても何処かに話題性を狙っている事は否めまい、
数十年前安達祐実が主演した「家なき子」の題名を見た時も「こいつらはクリエイターとしての恥を知らない」とあきれたのだが今回は同じジャンルの中での同名映画だ、あきれ返るとしか言いようは無いな
後で気がついたが「風たちぬ」も有った、言うまでもなく堀辰雄の名作だ、見ていないので内容は分からないが別物だということだけは確かだ、
真田丸がNHK大河ドラマで売れると(大河ドラマと言うだけで見られている、ちなみに私はほとんど見ない)真田十勇士をやる、これも安易な企画だが服装が全く今風で派手な色合いでコートの様な長い陣羽織、髪はいわゆる「イケメン風」で月代を剃った者はいない、総髪ならまだしも前髪を顔半分くらい覆う様な有様だ、これはほぼ冗談の様な作りのようだし元よりわけのわからんストーリーの様だが続いて宣伝しているのは名前はよく知らないが筆書きで「武士道」と書かれたものをぶら下げてやはり全員イケメン風ヘアスタイルで前髪を垂らしている、武士は数え15歳で前髪を切って月代を剃りあげる、ここから一人前の大人として責任を負う、しかもそれまでの月代は前髪を残していたとはいえ中央は剃りあげている、歴史を考察したら「全員月代を剃っていたわけではなさそうだ」とでも言うなら学説としては面白いかもしれないが「女の子受けがいいからイケメンでやろう」なんどと言うやり方でやられてはいい大人はとても見ていられない、「武士道とは死ぬことと見つけたり」と言う葉隠れの内容がとんでもない事になっている、あんな作品にキャーキャー言うのは20代前半のそれも女性がほとんどだろうがちゃんと大人を見据えた制作をしなければテレビ界の衰退は止められない、昔の作品にインスパイアされて新たな作品を世に出すのはクリエイターと言われる人達の役割だが名作の名前を利用するだけでは新しいものは出来るわけもない